facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 204
  •  
  • 2007/12/02(日) 21:48:18
>>203
蕎麦屋さん特集、これだな。

bss.jp/tamago/special/20071201/sp.htm

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2007/12/08(土) 21:39:07
水ソバというのはたしか東北だったか
北関東の方にある。

あっちの方が本家だな・・

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/12/09(日) 16:05:52
水そばは福島県のものみたいですね。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/12/16(日) 20:49:00
年越しそばって大晦日の何時頃に食べるものなんですか?
ニュースなど見ると昼間から食べてるようなんですが・・・

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/12/16(日) 21:21:41
>>207
晩御飯や夜食と言われる時間帯に食べるのが一般的じゃないかな。

一年の厄を落とすために年越しそばを食べると言われてるから、大晦日なら
何時でも良いとは思いますが

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2007/12/17(月) 16:33:40
むかしは夜11時を回ってから食べていました。
好きなもんだから腹いっぱいになるまで大食いしたので、
寝ようとしても胃にもたれてオウジョウしてました。

今は昼飯時に食べています。
割子ですけど・・・

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/12/31(月) 00:10:59
松浦のそばが大晦日は
小売されるはず。
お店とたぶんショッパーズで買える。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2008/01/06(日) 21:54:23
明けましておめでとうございます。
年越しソバはどこのソバを召し上がりましたか?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2008/01/07(月) 06:42:10
スーパーで売ってた生ソバ!
メーカー名は知らない・・・

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2008/01/09(水) 10:09:28
一色庵っていつの間にか近くの
広い店舗に引っ越してるんだね。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2008/01/21(月) 09:52:14
島根ふるさとフェア 
寒い中、お疲れ様でした!
楽しませていただきましてありがとうございます。 広島県人

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2008/01/30(水) 18:55:07
中国製の冷凍ギョウザで農薬の中毒患者が出たニュースをやってたが、
同じく中国製のソバからも農薬が検出されるので要注意らしい。

注意するにこしたことはない・・・

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2008/01/30(水) 19:13:35
中国産の野菜、加工品を食するのは、低所得層が多いと思う。それなりのリスクは
止むをえない。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2008/02/03(日) 21:49:14
テレビで報道してたけど、国内で消費されるソバの
半分は中国産だって!

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2008/02/06(水) 22:47:32
国内で消費される蕎麦の8割が輸入だと言ってたなあ!
輸入のほとんどが中国産とは言わないけど・・・

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2008/02/10(日) 23:33:41
島根で採れた蕎麦も中国産なんだろうか?雲南とかあるしなぁ。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/02/11(月) 08:35:12
中国では蕎麦に農薬をかけてるの?
それとも収穫後にムシが湧かないように
殺虫剤を入れてるの?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/02/11(月) 12:33:32
>>219
意味不明

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/02/14(木) 00:33:05
>>221
ジョークだろうが!

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/02/14(木) 22:04:17
>221
島根で取れた蕎麦は中国地方産という意味だな

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/02/20(水) 18:02:52
「中国地方雲南産」wwww語感やべぇwwww
ちゃんと奥出雲産といわにゃならんな。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2008/02/26(火) 17:46:51
上げ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2008/02/27(水) 22:34:08
近所のとあるそばやにいったら、その日は
今までに無くうまかった。
あとで店主に聞いたら、以前はコストの関係上
中国産と国産半々使用していたのを、
今回の中国産騒ぎで、国産八割にかえたんだと!
できれば値上げしてもいいから
10割でお願いしたい。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/02/27(水) 23:41:56
美味い不味いは別問題として、
中国産が収穫前に大量の農薬をまいてるのは確か。
でもポスト・ハーベストといって収穫後にムシが着かないように、
大量の防虫剤をいれてるのはその他の国でもごく普通。
ほとんどを外国産に頼ってる現実では、
国産が食べられるのなんてほとんどラッキー!

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/03/10(月) 23:26:41
ゲンタンそばとやらを食したことは無いが
どんなアジですか?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/03/20(木) 00:18:16
なんだかんだ言っても国内消費のほとんどが
中国とアフリカのソバ粉だと聞いたことがああります・・・

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/03/20(木) 01:45:48
境港市の平田屋の蕎麦が好きだな。僕的には。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/03/20(木) 12:52:29
既出ならすまんが、スレ立てた方はタモリファンかな?

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/03/21(金) 00:11:24
松江の北堀橋の南詰めに平田屋と言うそばやがあるが、
年寄り夫婦がやってて今は閉めたままだ。
根強いファンが多くいたが跡取りがいないのか、
再開の見込みは無いようだ・・・
境港の方とは関係ないのかな?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/03/25(火) 20:38:04
一福の支店が一畑にあるようですが、
味のほうは本店と同じですか?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/03/25(火) 23:25:04
なぜか一福は支店は味が落ちる。
やっぱ本店が一番ですな。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2008/03/26(水) 11:18:18
一福って頓原の本店に行かなければ
やっぱりだめなんですか?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/03/26(水) 23:09:46
どこの支店で食っても、本店とまるで違うのよ。
不思議ですけどね。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/03/27(木) 08:46:04
先日、大東の「海潮路」で食べたが、美味しかった。
勿論、自分の好みでの話だけど。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/03/27(木) 12:56:00
大東の「海潮路」交通アクセスを見たら
 山陰道松江西ランプより県道24経由、大東町方面へ20分

だって。 以外と松江から近いんだね

ここまで見た
  • 239
  • 237
  • 2008/03/27(木) 13:23:22
>>238
たまたも通りかかって初めて食べに入ったけど、
営業日が金、土、日、祝日で、営業時間が11時から14時だった。
でも結構常連客が多いようだった。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/03/27(木) 21:36:00
一福は本店が一番。蕎麦とツユの味のバランスがいい。

海潮路は美味しいんだけど,ツユが既製品みたいだった。
ラベルのついたプラ容器から注いでいたよ。もう数年前の話で,いまはどうだか知らない。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/03/28(金) 23:35:00
週末は久しぶりに十一軒のそばを食おうかなあ・・
それともカツ丼にしようか、
迷うなあ〜・・・

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/03/29(土) 07:04:49
松本そばが食いて〜〜〜。。。
何気に行った岡本そばが似た味だった!すげ〜オススメ^^
松本そばファンの人行ってみたら・・・
俺の味の記憶違いならスマソ・・

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2008/03/29(土) 13:27:45
岡本そばの職人さんと 一色庵の奥さんが松本で修行経験ありです
暖簾は大阪に行ってしまいました

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2008/03/31(月) 19:42:23
斐川・出雲近辺でお勧めの店を教えてくださぁ〜い♪

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/03/31(月) 21:19:20
蕎麦ではないが、益田の萬栄のうどんはうまい!浜田の今田はいまいちだったが・・・
松江の平田屋が最高だが今は食えないもんな。島根では萬栄が一番!昔のふなつ蕎麦の手打ちうどんは最高でしたが。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/03/31(月) 23:24:35
平田屋のうどんってブチブチ切れるのが特徴だが
個人的にはモチモチツルツルがキライなんで結構食えた・・・

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/04/01(火) 09:43:45
平田屋の跡取りがいれば
再開して欲しいね

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2008/04/09(水) 21:24:19
>>244
松本蕎麦のおかみさんが言ってた。「蕎麦は好きずきです」。

で,オレは「風月庵」と「神門」が好き。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/04/16(水) 15:17:29
今度、松江に旅行に行くんですが、松江駅・松江城近辺で

お薦めの蕎麦屋さんありますか?

その辺りの蕎麦屋さんはどこも変わらないんでしょうか?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/04/16(水) 22:16:18
お城周辺なら新しくなった神代でいいんじゃないかな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/04/16(水) 23:22:47
他にお城近辺なら八雲庵・一色庵・ふなつ、
ちょっと足を伸ばしてきがる・十一軒・上田。
松江駅近辺なら後藤や田村屋、松本が無いのが痛いが・・・
百年を超える老舗も数多くいろいろ。

お勧めをと言われても>>248の「蕎麦は好きずきです」
を借りればなんともいいがたく・・・
どこがどうのこうのと一端のツウぶってのたわっても、
誰も正面から反論しないのが松江人。

まあとりあえずここから選んで食って見たら?
 http://www.city.matsue.shimane.jp/kankou/izumo_soba/map.htm

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/04/17(木) 09:02:19
>>251
ふなつ は旨いけどちょっとクセがあるというか
一般的な 出雲そば ではない。

ここまで見た
  • 253
  • 251
  • 2008/04/17(木) 09:06:29
すまん 途中で書き込んじまった。

なので ふなつ はベーシックな出雲そばを
食べた後での楽しみにした方が良いとオモ

ここまで見た
  • 254
  • 251
  • 2008/04/17(木) 09:13:20
すまん 途中で書き込んじまった。

ふなつ は旨いけどちょっとクセがあるというか
一般的な 出雲そば ではない。

なので ふなつ はベーシックな出雲そばを
食べた後での楽しみにした方が良いとオモ

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/04/17(木) 23:07:59
ふなつは雲南・奥出雲のそばで
「松江そば」ではないねえ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード