【島根県】そばそばそば6枚目【♪そばやそば〜や♪】 [machi](★0)
-
- 20
- 2007/05/03(木) 23:39:36
-
>>19
あんたみたいに暇な人でなく、日頃は仕事に忙殺されていて
やっと休みが取れた人のことじゃないの?
-
- 21
- 2007/05/04(金) 22:41:10
-
神代そばがあの場所に店をだしたら
ふなつとか八雲庵は脅威だろうね・・・
-
- 22
- 2007/05/05(土) 08:54:08
-
仕事に忙殺されてる人がGWにソバの食べ歩きするか?
まぁ色んな人がいるんだろうね。是非とも貴重な休みを使って
地元ソバを食べ歩く人のレポが聞きたいな。
-
- 23
- 2007/05/05(土) 22:54:57
-
まあ松江に住んでると日頃は雲南あたりはあまり行けないからな…
-
- 24
- 2007/05/05(土) 23:23:54
-
私は東京人ですが、今年の夏に松江に行きたいと思うこの頃です。
蕎麦が大好きで自分分でも打ちます、蕎麦歩きもします。
わたくし舟木と言います、江戸時代より、ご先祖様が松江の出身なので、
1度は島根に行きたいと思います。
大名陣というふざけた蕎麦屋以外に、美味い蕎麦屋が有りますか?
-
- 25
- 2007/05/05(土) 23:29:57
-
>>24
たしかに大名陣は論外ですが、この中ならだいたい当たりはずれはないかと・・・
http://www.matsue-soba.com/
あとにもいろいろと店の数はあるんですが…
-
- 26
- 2007/05/06(日) 00:59:18
-
有難うございます。
-
- 27
- 2007/05/06(日) 21:45:00
-
GWは大名陣に行ってきました。
感激しました。
-
- 28
- 2007/05/06(日) 22:28:59
-
そもそも大明神今休んでるだろ
-
- 29
- 2007/05/07(月) 14:52:51
-
つぶれたんですかねえ
-
- 30
- 2007/05/07(月) 20:43:48
-
斐川町の空港側のハズミヤってうまいの?
-
- 31
- 2007/05/07(月) 20:55:45
-
たまきのうどんと波積屋のうどんは同じ系列だけど麺とスープに少し違いが持たせてあるね
麺はたまきより少し柔らかくスープはゆずこしょうが入ってるっぽい
-
- 32
- 2007/05/07(月) 21:35:37
-
>>31
たまきの系列と言うことで多少は見当がつくけど本質的にはどうなのですか?
まあ個人的な好みの問題もあるだろうけど…
-
- 33
- 2007/05/09(水) 15:24:52
-
きょう久しぶりに米子町のあたりを通ったら
前の神代の店舗建物を残して廻りは更地になってましたね
-
- 34
- 2007/05/10(木) 06:43:53
-
一色庵も移転ですか?
-
- 35
- 2007/05/10(木) 16:56:19
-
大名陣ゴールデンウィークしかやらないのかよ。
アホアホ蕎麦屋
http://www.kct.ne.jp/~lenon/daimyoujin.htm
-
- 36
- 2007/05/10(木) 20:25:08
-
一色庵の移転の話は聞かないね
それともそんな話をどっかから聞いたんですか?
-
- 37
- 2007/05/10(木) 23:39:55
-
>>35
まだ閉店しないの??
まがいもので恥じの上塗りにならなければ良いけど
-
- 38
- 2007/05/11(金) 00:25:30
-
大名陣って何も知らない県外人にとっては
結構アピールするみたいイよ!
-
- 39
- 2007/05/11(金) 12:08:46
-
大名陣か・・・行った事は無いけど2chにスレ立てられてて
関係者が現れては香ばしさをかもしだしてたなぁ。
それを見て絶対に行くまいと心に決めた。
-
- 40
- 2007/05/11(金) 16:29:53
-
大名陣はまたオープンするのか…
なにかかわるんだろうか?
-
- 41
- 2007/05/12(土) 23:37:18
-
GWはやってたんだけど、今は大名陣やってる?
-
- 42
- 2007/05/13(日) 22:44:15
-
またやるの??
-
- 43
- 2007/05/13(日) 23:04:21
-
一回行ってみたい気はする
拝観料が高いけど
-
- 44
- 2007/05/16(水) 20:44:21
-
>>43
まあ行きたければいってみればー・・・
と思うけど、人の言うことを聞いてやめときゃ良かったと思うよ!
-
- 45
- 2007/05/17(木) 02:14:36
-
拝観料取る蕎麦屋なんざ全国探してもここだけ。
普通取らないだろ常識的に考えて・・・
-
- 46
- 2007/05/18(金) 23:42:01
-
蕎麦食えば、只で見せてくれるんじゃないの?
-
- 47
- 2007/05/19(土) 18:28:46
-
いつごろ再オープンするの?
なにが変わるんだろう・・・
-
- 48
- 2007/05/19(土) 21:28:27
-
神代そばが奥谷に移転開店してからちょうど1ヶ月
客足って八雲庵と互いに影響が出てるんですかねえ?
余計なお世話かも知れないけど…
-
- 49
- 2007/05/20(日) 11:55:52
-
お互い人気店だから影響は無いんじゃないかな。
かえって入れなかった人が流れて来て良いかもよ
-
- 50
- 2007/05/20(日) 15:36:23
-
八雲庵のそばを食べるんだったら、スーパーのなまそば食ってほうがええわ。
鴨南も薄い切れっ端たったわ。
-
- 51
- 2007/05/21(月) 00:07:13
-
どうも近頃松江の蕎麦屋ではもみじおろしはが無くなってせいぜい大根のオロシ。
ちなみに出雲あたりではれっきとしたもみじオロシがついてくる。
-
- 52
- 2007/05/21(月) 20:25:09
-
蕎麦には大根おろし。もみじおろしは邪道。
-
- 53
- 2007/05/21(月) 20:53:13
-
蕎麦にはワサビ。大根は邪道。
と書いたら荒れるかな?
個人的にはワサビが好きなんだけどね。
-
- 54
- 2007/05/21(月) 20:57:37
-
コンビにやらマーケットで買う蕎麦にはワサビが良くついてるよね。
風味とか香りとか楽しむ人から言わせれば邪道かも知れないけど
本人が一番美味しいと思う食べ方が一番大事だと思うよ。
-
- 55
- 2007/05/21(月) 21:00:14
-
もみじおろしはちょっと苦手。でも、蕎麦のよさを殺すとかはない
大根おろしは好き。辛味大根なら文句なし
わさびもいい。良質の蕎麦ならわさびだけ付けても美味しい
結論。美味しければいい
でも、マヨネーズとかはやはり邪道だと思う
「これ、マヨネーズでもよくない?」という言葉を吐く女が現実にいた・・・
まあ、実際に蕎麦にマヨ付けて食べてたわけじゃないけど・・・
-
- 56
- 2007/05/21(月) 21:15:39
-
マヨネーズは微妙だね・・
そういえば随分前に蕎麦食べに行った時に、にがりを大量にかけてた女の人がいたんだけど
あれは見てて気持ちの良いものじゃ無かったな・・・
-
- 57
- 2007/05/21(月) 21:49:11
-
そばにワサビは江戸風じゃなかったのかなあ?
ちなみにもみじおろしと単なるだいこんおろしとをつけるとこはまちまちだが
個人的には辛味大根でないならもみじおろしの方がいい
-
- 58
- 2007/05/21(月) 23:31:04
-
個人的には
・わさび
・もみじおろし
・からみだいこん
の順がいいなあ!
-
- 59
- 2007/05/22(火) 01:09:14
-
そばの香りを楽しみたいなら、わさびや辛味大根の強い香りや刺激が邪魔になると思う。
私なら薄味のだしツユを好むが、元来、出雲そばは濃いくて辛いツユですね。
濃いくて辛いツユだから方向性の違う辛味をトッピングして変化をつけることが
味にふくらみをつけるんでしょうね。
-
- 60
- 2007/05/22(火) 08:09:17
-
59に同感
-
- 61
- 2007/05/22(火) 23:14:46
-
>>私なら薄味のだしツユを好むが
出雲蕎麦は濃くてからいつゆですが、どっぷりと蕎麦につけるものではありません。
麺の一部にちょっと絡ませ、胃の中で混ぜ合わせろと教わりました。
-
- 62
- 59
- 2007/05/23(水) 00:20:10
-
>>61
私もそういった流儀は聞いたことがあります。そばそのものにこだわりの強い食べ方ですね。
私はそばが勝ちすぎて粉っぽさを感じるので、満遍なくからめて食べることが多いです。
つゆの違いでそばの性格がずいぶん変わりますので調和させるのは大変です。
もちろん出雲そばの濃くてからいつゆであればそうも行かないので自然と流儀に従うことに
なります。これはこれで好きですよ。鼻に抜ける香味と口に広がるそばの風味がいいですね。
-
- 63
- 50 60
- 2007/05/23(水) 08:38:12
-
つゆをちょっとつけて食すのは、江戸風で落語(そば通のお話)にもあるくらいです。ちなみに落語の落ちは
つゆを、思い切りつけてたべたっかった。でした。
-
- 64
- 2007/05/23(水) 11:51:41
-
すいません、余所者ですが…
出雲の蕎麦って、角型容器に入れた蕎麦に薬味と汁をぶっかけて、
これを2つ両手に持って叩き合わせて汁を蕎麦にまぶして食べる!
と聞いたことがあるけど・・・これは嘘なんですか?
-
- 65
- 59
- 2007/05/23(水) 13:47:11
-
>>64
割子そばのことならおっしゃる様にぶっかけですね。余り汁は下のお椀に移して
汁と薬味を足して食べるように教わりました。・・・このことでしょうか?
-
- 66
- 2007/05/23(水) 16:18:35
-
個人的には割り子一辺倒です。
鴨南とか好きなかたもおられるようですが、
いつも決まったように割り子だけなので食べたことはありません。
-
- 67
- 2007/05/23(水) 18:44:40
-
>>64
割子は丸いよ
-
- 68
- 2007/05/23(水) 18:45:54
-
>>50
鴨南は八雲庵がだめなら神代はどうですか?
-
- 69
- 2007/05/24(木) 00:43:42
-
私的にはやっぱり割り子が好きだな
-
- 70
- 50
- 2007/05/24(木) 11:11:47
-
68様
私的には、どちらもきちっとした(鴨南もどきのもではなく)商品として品物を出して頂きたい。
全国の観光の人たちが来る場所だから、特に八雲庵さんはそばも私的にと言うより誰もがいっておりますが
機械で作っていてももう少し美味しいそばを作って頂きたい。これが出雲そばとは、思われたくありません。
わたしは、神代そばさんびいきではありません。松江のおそばやさんはどこもそれなりに美味しいと思っておりますが
八雲庵さんだけは美味しいと思いません(昨年より6回食してます)。つゆも含めて。どんな品物をだしても、あの場所は観光客が、来ます。それが怖いのです。以前は八雲庵さんも美味しかった。
どんな事情が在るにせよ自分に厳しくあってほしいものです(島根を否応なしに代表するそばやさんだからなおさら)。68様ことば足らずですいません。
このページを共有する
おすすめワード