facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 170
  •  
  • 2007/10/09(火) 20:07:18
人様が美味いと言ってるものをけなすほど無粋ではありません。
仰ってる「○びた」は○びた製麺の直営店で、
本社は生めんや乾めんの製造を行い手広く行い、商店、スーパー、
その他土産物屋などに卸しておられるようです。
自宅で蕎麦を食おうと思って買ってくるとすれば、
シェアーが大きいのでたいていここの製品だと思います。
けっこう美味しいですよ!

ただこのスレの対象の蕎麦店の手打ちでは無いんですが・・・

ここまで見た
  • 171
  • 神戸っ子
  • 2007/10/09(火) 20:36:15
島根への旅行の計画中なんですが、出雲大社の近くで出雲蕎麦のお奨めのお店を
是非ともお教えください。
それから有名な亀嵩の蕎麦も一度食べてみたいのですが、遠路はるばる行く価値は
有るでしょうか?ご指導くだされ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2007/10/09(火) 21:16:34
>>171
やらない後悔のほうが記憶に残ると言います。
神有月ですね。良いご旅行を。

ここまで見た
  • 173
  • 神戸っ子
  • 2007/10/09(火) 22:26:23
>>172
有難うございます。家族旅行でとても楽しみです。

ところで、出雲大社付近に良いお蕎麦屋さんをご存知ないですか?
御願いします。 
実は20年以上前に出雲大社に行った事があるのですが、
お蕎麦が名物だった事を全く知らなかったんです。お恥ずかしい。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/10/09(火) 22:53:15
>>173
このスレはもちろん出雲地方全般に詳しい人もいますが、
どちらかと言うと松江近辺の蕎麦にうるさい人が多いように思います。
かく言う私も大社方面にはちと疎いのですが、
昔から有名なのが次の通りです。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005453550/M0032000330/

最近ではその他のとこも通の評価の高いとこもあるようですが、
残念ながら私の知識では及びませんので悪しからず・・・

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/10/10(水) 07:29:22
>>173
素直に旧大社駅前の大梶で良いかと

時間がなければ観光センターの千鳥が
ベーシックだが侮れない

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/10/10(水) 08:33:05
>>173
蕎麦なんぞ、ずるっとやっちまったら終わりですから、
地元のあちこちでお食べになってからお越しになると印象が
鮮明になると思います。

ここまで見た
  • 177
  • 神戸っ子
  • 2007/10/11(木) 09:25:32
皆さん、有難うございました。
御陰様で出雲蕎麦マップなるものも見つけることが出来ました。
今回は必ず食しに参ります。加えて松江も蕎麦が名物でしたか。あまりにも当方無知でした。
過去2度も(と言っても27年前と17年前の随分むかしの事ですが)神の湯でしたか
松江温泉に泊まりました。ぼてぼて茶?と鱸の奉書焼きという名物を頂いて満足してました。

神戸には、殆ど蕎麦の専門店はありません。一度出石そばを食べたことがあります。麺類と言えば夏はそうめん、
夏以外はうどんと言う関西の食文化にどっぷり浸かっております。

ところで出雲そばマップを見て気が付いたのですが、出雲大社近くにも真名井を見つけました。
京都の亀岡にも真名井の水で有名な出雲大神宮があります。こちらも岩磐が残されていて随分
古いものだと推定されるのですが、きっと関係があるのでしょうね。
余計なことを言ってしまいました。それではお世話になりました。有難うございました。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/10/13(土) 09:24:11
岡山に行ったら,駅地下のそば屋に割子があった。
おっと思って注文。







似ても似つかぬしろものだった........orz

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/10/14(日) 23:15:25
鳥取市に行ったら駅前から県庁にかけての通り、若狭街道というのかな?
蕎麦屋があって、割子があった。
微妙だが悪くは無かった・・・

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/10/15(月) 13:31:59
何がどうとも説明せずに旨いの不味いの言うのって無責任ですよ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2007/10/18(木) 12:23:33
>>179
俺は鳥取行ったら千代志のうどん食うな。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2007/10/19(金) 23:08:34
うどんで思い出したが北堀橋南の平田屋、
建物はあるがすっかり店の面影は無くなっていた・・・

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2007/10/20(土) 13:56:41
平田屋は腰の曲がったおばあさんが切り盛りしてたけど、
多分他界されたんだろうね・・・

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2007/10/21(日) 21:50:19
出雲空港に「やくも」というそばやがあるけど、
八雲庵と関係あるんですか?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2007/10/23(火) 23:04:33
今朝の火事は田村屋の近火だったようだ・・・

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2007/10/29(月) 20:46:52
そば祭りもおわったね。

それにしても、
地元で行われた大々的なイベントだったはずなのに、
このスレ盛り上がらんね。

なんで??

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2007/11/02(金) 17:45:44
>>179
それは若桜街道の「吾妻そば」だな。

ところで美保関のあさひ館のそばの話題が出ないのはどういうわけ?
打ち手が変わって味が落ちたという話も聞くが。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2007/11/03(土) 22:46:30
松本でそばの釜揚げを食ったけど、
あんなでろでろになったそば、本当にうまくて食ってるんですか?
びっくりした。まずさに。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2007/11/03(土) 23:00:05
10年ぐらい前 枕木山のテレビ塔の横の茶屋でそばを食べたら 美味しくて びっくりした思いがありますが
まだ あります?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2007/11/03(土) 23:33:57
高校生の頃、腹がへると自宅でそばを食ってた。
鰹節でダシをとり、砂糖・醤油・味醂でタレをつくった。
で、飛田の乾麺をゆでて丼に入れ、ネギなどをちらし、
タレをかけ、かき込んで食った!

美味かった・・・!

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2007/11/04(日) 06:50:35
>>190
蕎麦つゆは1〜2日寝かせてからのほうが角が取れていいですね。
私はいりこの煮干を使います。意外にも香りがフルーティーなのです。

ここまで見た
  • 192
  • 出雲そばりえ
  • 2007/11/04(日) 15:35:28
>>156
野の香は全体的に黄色みかかったお蕎麦ですね。香りも強く,全体にざらっとした感じがしました。
一風庵は昨日から新蕎麦を出しているので美味しいお蕎麦が食べられると思います。ちなみに今横田ではそばまつりをやっていますね。

>>189
まだありますよ。

ここまで見た
  • 193
  • 出雲そばりえ
  • 2007/11/04(日) 15:39:07
192の野の香に追加です。
ざらっとした感じと書きましたが,のど越しが悪いということではありませんよ。念のため。
歯ごたえがあって野趣あふれる美味しさです。お試しの価値十分ありですが,一日限定15食なのでお早めにどうぞ。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2007/11/17(土) 01:25:48
しかし羽根屋松江店はどうしたんだろう?
以前食べに行ったら明らかに茹で上げてから時間のたった蕎麦を出したし、この前は昼にいったら蕎麦がないので別メニューにしてくれと言われた。
すべてホントの話。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2007/11/23(金) 21:01:43
新聞の死亡公告にのってたけど
十一軒の先代のオヤジさんが亡くなられたみたいだね・・

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2007/11/27(火) 15:33:28
一畑の一福の支店ってどうなんですか?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2007/11/27(火) 22:33:30
一福はあちこちに支店があるけど
あじはどこも同じなのかなあ?

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2007/11/28(水) 09:37:02
松江の一福は美味しいと思ったけど、米子の一福はあまり美味しくなかったわ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2007/11/28(水) 23:21:52
島大〜サティ周辺で良い蕎麦屋はある?
"たまき"はうどんがメインだし・・・・・。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2007/11/29(木) 00:11:45
>>島大〜サティ周辺

新興の街で昔は沼地・・・
少なくとも老舗は無い・・・

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2007/11/29(木) 20:16:27
>>200
返事はええ、ありがと
そうか、残念だ。
旨い蕎麦を食べたかったんだが・・・・遠出するしかないか。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2007/12/02(日) 01:37:52
>>199
sima

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2007/12/02(日) 09:16:15
土曜日の朝、TVで蕎麦屋さん特集やってました。出雲のジャスコの中にある
そば屋さんと斐川町と日野町の民家みたいなそば屋さんとかが出てました。
ダシをつけずに食べる水そばというのがあるそうですね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2007/12/02(日) 21:48:18
>>203
蕎麦屋さん特集、これだな。

bss.jp/tamago/special/20071201/sp.htm

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2007/12/08(土) 21:39:07
水ソバというのはたしか東北だったか
北関東の方にある。

あっちの方が本家だな・・

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/12/09(日) 16:05:52
水そばは福島県のものみたいですね。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/12/16(日) 20:49:00
年越しそばって大晦日の何時頃に食べるものなんですか?
ニュースなど見ると昼間から食べてるようなんですが・・・

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/12/16(日) 21:21:41
>>207
晩御飯や夜食と言われる時間帯に食べるのが一般的じゃないかな。

一年の厄を落とすために年越しそばを食べると言われてるから、大晦日なら
何時でも良いとは思いますが

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2007/12/17(月) 16:33:40
むかしは夜11時を回ってから食べていました。
好きなもんだから腹いっぱいになるまで大食いしたので、
寝ようとしても胃にもたれてオウジョウしてました。

今は昼飯時に食べています。
割子ですけど・・・

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/12/31(月) 00:10:59
松浦のそばが大晦日は
小売されるはず。
お店とたぶんショッパーズで買える。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2008/01/06(日) 21:54:23
明けましておめでとうございます。
年越しソバはどこのソバを召し上がりましたか?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2008/01/07(月) 06:42:10
スーパーで売ってた生ソバ!
メーカー名は知らない・・・

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2008/01/09(水) 10:09:28
一色庵っていつの間にか近くの
広い店舗に引っ越してるんだね。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2008/01/21(月) 09:52:14
島根ふるさとフェア 
寒い中、お疲れ様でした!
楽しませていただきましてありがとうございます。 広島県人

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2008/01/30(水) 18:55:07
中国製の冷凍ギョウザで農薬の中毒患者が出たニュースをやってたが、
同じく中国製のソバからも農薬が検出されるので要注意らしい。

注意するにこしたことはない・・・

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2008/01/30(水) 19:13:35
中国産の野菜、加工品を食するのは、低所得層が多いと思う。それなりのリスクは
止むをえない。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2008/02/03(日) 21:49:14
テレビで報道してたけど、国内で消費されるソバの
半分は中国産だって!

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2008/02/06(水) 22:47:32
国内で消費される蕎麦の8割が輸入だと言ってたなあ!
輸入のほとんどが中国産とは言わないけど・・・

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2008/02/10(日) 23:33:41
島根で採れた蕎麦も中国産なんだろうか?雲南とかあるしなぁ。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/02/11(月) 08:35:12
中国では蕎麦に農薬をかけてるの?
それとも収穫後にムシが湧かないように
殺虫剤を入れてるの?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/02/11(月) 12:33:32
>>219
意味不明

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード