facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/08(月) 01:05:10.54
トランペットにはあるのにトロンボーンには購入相談スレがないのはおかしいだろうと思って建ててみました。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/02/05(水) 16:26:56.04
女子供がブランド品を欲しがるのと一緒。演奏とは関係ない。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/02/05(水) 21:41:31.17
札幌交響楽団のトロンボーンセクションがドイツ曲とそうじゃない曲で楽器を持ち替える演奏を最近やってたよ
東京にもいくらしいから是非(宣伝)

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/02/09(日) 21:43:35.96
Getzenの3047AFてどんな楽器ですか?
長所短所、シェアなど、教えていただきたいです!

ここまで見た
  • 843
  • sage
  • 2014/02/10(月) 01:43:57.58
>>842
getzen3047AFを愛用しているものです。
まず、吹奏感は息抜けが非常にいいですよ。コーンとかヤマハに似ていると思います。
私の場合は、標準装備に対しバランサーとマウスパイプをシルバーの2番を装着しております。また、セイヤーの重さ対策としてフィンガーベンチを付けている為、音が締まった感じになりました。

getzenの3047は今では結構ポピュラーな楽器となりましたので、大きな楽器屋さんなら展示していると思いますので、一度実際に試奏してみてはいかがでしょうか?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/02/10(月) 16:46:13.51
エドワーズとゲッツェンって
言うほどそんなに違うのですか?

プロでもゲッツェン吹きはいますか?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/02/10(月) 17:11:27.58
簡単に言うと、エドワーズは自分でパーツを組んで作るもので、そらを一般販売用にモデル化したものがゲッツェン
エドワーズもゲッツェンも使ってる人ひるとぉうけど、アレッシホーンはみんな使ってるね

ここまで見た
  • 846
  • sage
  • 2014/02/10(月) 21:54:25.05
>>844
違いますよ。※セッティングによりますが。
上の方も書いてありますがエドワーズは、ベル、チューニング管、スライド、マウスパイプと何種類もあるものから自分にあったものをチョイスします。
吹奏感や音色など違いがでます。
もし時間があれば、エドワーズの中古がおいてある楽器店に行って吹き比べてみては。
あと、getzen使用のプロといったら箱山先生が確か使用されてたはずです。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/02/11(火) 07:58:53.15
では、bachの42AFはどんな楽器でしょうか?
それと、アルティザンコレクションのやつも気になります。

あまりレビューを見ないので…

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/02/11(火) 12:57:08.12
アルティザン、どの程度で出回っているのか分りませんが、
情報があまりないと言うことは、その程度の物なのでしょう。
どちらにしても新シリーズなので、これからの調整次第でしょうね。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/02/11(火) 18:36:13.95
このスレだったかなーと思って検索かけてみたけど
>>353
結構早く情報は出てたみたいだね
具体的な内容のレビューは無いみたいだけど

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/02/11(火) 21:17:29.47
アルティザンで一番重要(B社にとって)なのは、値段が高いっちゅう事よ
イイ物ならAホーンに乗り換えたプロ奏者()がいっせいに乗り換えるよw
結局は奏者との相性しだいだよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/02/12(水) 00:03:04.29
アルティザン使ってます。インフェニティです
まだ高1でよくわからないんですが、昔のbachに近い、かつ現代的ななり方をする楽器のようです。
ベルとF管に支柱がなく、またベル部が着脱式なので、すごく良く響きます。
個人的には大好きなんですが、やはり鳴らしにくいです

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/02/12(水) 12:48:34.81
みんな金持ちだなぁ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/02/12(水) 18:29:35.73
スレ違かもしれませんが…

マウスピースのサテン加工て、どんな利点がありますか?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/02/13(木) 20:53:48.08
>>853
例えるならば野球選手の首に巻いたマグネット
異論は認める

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/02/14(金) 07:19:43.49
>マウスピースのサテン加工て、どんな利点がありますか?

楽器や小物類に関心のある人から話し掛けられる

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/02/14(金) 12:54:49.58
猿も購入したゲッツェン4147IB 403,200円。
素晴らしい楽器です。

プロ奏者も一斉に乗り換え中。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/02/17(月) 22:58:46.17
細管と太管の違いを教えてください

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/02/24(月) 02:28:31.19
管の太さが違う。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/02/27(木) 11:34:15.19
トロンボーンの石突きゴムを正規品じゃないやつで代用してる人いる?
何かのキャップとかで…

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/02/27(木) 12:35:54.62
カーパーツだけど、トヨタのなんかのキャップがぴったりフィットしてる

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/02/27(木) 13:00:38.31
>>860
何のキャップか気になる
Bachのゴムってかなり寿命が短い気がするから、なんか代わりになるのないかなと思ってな。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/02/27(木) 13:55:14.00
数年前からバックは薄くなったね
クッション性があるのは始めの数日だし
擦らないようにかなり気をつけてても一年は持たないよね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/02/27(木) 14:22:27.06
樹脂製品は日本製が一番よ。>>860のトヨタのってどんな部品?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/02/27(木) 15:58:43.95
スライドに負担かかるからあんまり石つきは信用しない方がいいぞ
座ってる時ならふとももにベルのせとけ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:25:14.12
なんで石つきっていうの?ユーホ突きとかサックス突きとかならわかるけど

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:54:27.77
これ
参考にならないかもしれないが「31478-30010、J121」って書いてある

http://imgur.com/JSFOQEk
http://imgur.com/fn8WXCe

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/02/27(木) 16:57:27.81
すまん親父がクルマ関係やってて俺はよく分からんまああとで聞いてみる

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/02/27(木) 18:09:11.28
>>864
自分はベルが歪むのが嫌なんだよね…
だから足で支えた上で靴の上に大体乗せてるわ

>>865
地面=石にふれるからじゃない?
勝手にそう解釈してたけど違うの?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/02/27(木) 19:49:49.54
崎陽軒の高めのシューマイについている
陶器の醤油入れのゴムキャップ



は使ったことないけどサイズは合う

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/02/27(木) 21:30:08.37
タインみたいな球体のやつだと角度つけても平気だからいいね
別売りしてないんかな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/02/27(木) 23:42:30.68
これチースリックモデルのだけどこれも別売りしてないのかな
http://www.joybrass.co.jp/TRB/TrbBassNew/LatzschCSLKu/LatzschCSLKu1.JPG

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:21:25.98
つ スーパーボール

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/01(土) 02:19:35.03
>>866 おおなんだかよさげな感じ!

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/01(土) 03:20:33.43
検索したら一見ヒットした、ごこくらい入って140円くらいみたいだね

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/01(土) 09:54:14.69
ああいうパーツは付け替えたら音色と吹奏感変わると思うぜ?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/01(土) 10:35:35.80
>>860です

31478-30010だけで検索するとヒットするみたいですね
安価ですし全天候仕様なので丈夫だそうです

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/03/01(土) 12:40:51.27
どこで買ったの?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/03/01(土) 12:43:41.88
変わるだろうね、俺はわからないが
ゴムは付けないプロもいるしね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:11:24.89
>>875
むしろ変えたいんだよね

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/01(土) 17:13:14.60
うちの師匠、敢えて石突外してるね
ゴムは振動を殺してしまって響きがわるくなるそうだ
見ているとアレッシホーンが滑って転倒しそうで怖い

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:17:56.47
ものにもよると思うよ。楽器店で数種類試してみれば良い物にめぐり合えるかも。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/06(木) 12:00:58.55
ゾウさんトラさんなんかで炊いてる時点でもう充分コメを粗末にしてるんだが
稲作文化、白米食文化への冒涜と言ってもいい

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/06(木) 12:15:07.83
>>882
象印とタイガーの悪口は誤爆か?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/07(金) 00:18:45.04
普段炊飯器スレにでもいるの?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:07:00.91
スレチかもしれませんが
今までヤマハのYSL640(中細)MPはアルティザン7Cを使っており
今回kingの2102Lを購入しました。
試奏した際は特に感じなかったのですけれど、どうにも音程が低くなってしまいます
ヤマハは7年、2102Lは二週間と経験が違い、慣れも関係するかもしれませんが
楽器の持ち替えをした際にこのような経験をした方はいますか?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/11(火) 10:12:19.88
主管が入りきらないほど低くなければ問題ないではないか?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/03/11(火) 14:26:45.50
細管を中細管と同じように吹こうとするとピッチは下がるかも。
管が細くなったのに中細管のような太い音色で吹こうとして、無意識のうちに口の中が広くなり過ぎてしまっていたりとか。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/03/11(火) 17:38:25.19
>>885
KINGのスライドのホジョニングに慣れてないからじゃ?

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/18(火) 09:41:38.72
バウスフィールドモデルにワイドスライドつけたらどんなキャラクターの楽器になるかな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/03/26(水) 22:42:30.93
4/1からGETZEN値上げ 8万円UP!!

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/03/27(木) 10:23:46.74
8万円なんてカワイイもんだよ。シャイなんて円高に合わせて20万円
近く値上げしたぞ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード