facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/07/16 13:20
ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:29:50.49
白老また自演で暴れてるのかww
都合悪い事実がでると必ず出てくるよなお前

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:31:52.59
pelikan400nn = shiraoi ?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:34:33.53
はいはい団塊なのにダイアミンを個人輸入できるゆとり中“廚”レベルの英語力があってよかったねぇwww
それともインクスレで愚にもつかない質問をしていたのって君だったのかな?

でもそんな無知蒙昧な君でも、必ずしも、自殺する以外の選択肢が存在しないというわけじゃあないんだよ?
これからの余生を自然と口を噤むまでの間沈黙して過ごすという選択肢もあるからね

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:46:25.66
>>847
pelikan400nn = shiraoi のレスは情報が含まれているが、お前のレスは罵詈だけで情報ゼロ。
お前はこの情報の海で他人の情報を丸呑みしておぼれ死ぬ運命だ。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/17(土) 22:47:40.42
情報ゼロは同じだろw繰り言しかレスしてないのに
自演認定以外に言うことはないのかねぇ?ww

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/18(日) 01:44:21.23
高級紙を信奉する人って、どんな用途にも高級紙を使わないと気がすまないのかね
さらに万年筆の使用を前提とした、抜け・滲みの性能を持ってない紙を執拗に罵倒して
ひきこもり並に小さい自分の世界以外の価値観を全否定する
ボールペンで書きなぐってアウトプットするなら、0.5円のコピー用紙で十分だろう
手帳だって、その場で書きなぐるだけの位置づけの人だって多々いるものだ
必要以上にコストをかけることは、道楽ではなく浪費だよ
ブランド品を買いあさって患者認定される主婦と同等
それに保存性がどうのこうの言ってる割りに、染料インクや古典BBなる
80円のサインペンにすら劣るインクをドヤ顔で自慢する始末
やっぱり老害の万年筆厨は、どの分野においても害なんだと改めて思わされたよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/18(日) 02:13:23.55
負け犬が筆記に向かない粗悪紙ゴリ押しした事実誤魔化したくて必死だなw

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/18(日) 03:16:21.44
ライフのプレインレポート
http://life-st.jp/item/?p=2161
この紙、πBBで滲む
そこら辺のコピー用紙の裏より滲む
なんという紙でしょうか

ここまで見た
  • 853
  • shiraoi
  • 2014/05/18(日) 13:14:38.41
>>852
同じ用紙を使っているCLIPPER CLASS(普通版の方)でもパイロットインクの抜けを確認しています。
特にブルー、ブルーブラックでは「抜けます」。表面の「滲み」はありません。
ゲルペンではほぼ抜けませんが、水性ペンは軒並みアウトで、思ったほどの性能ではありませんね。
私は、ずっとシャーペンで記入していたので、最近まで気づきませんでした。
まだ用紙の名前(メーカー)までは特定できていませんが、1枚0.110mmの印刷用紙(上質紙)であることは確かです。
なんとなく、王子製紙のアレであろうということは・・・ライフは、意匠的に最近は頑張っているのですが、どうもメディアにもてはやされてからは本質を見失っている気がしています。
ちなみに、CLIPPERの表紙素材ですが、数年で劣化して黄焼けします・・・

週末にかけて、いくつか筆記用紙のテストを追加しました。ここでやるなという意見や、点数化したりしてもっと見やすくして欲しいという意見がありましたので、
できたらブログかホームページをつくりたいと思います。多少の先出はリクエストがあれば考えます。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/18(日) 13:29:44.08
パピルス

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/18(日) 14:01:36.70
カリカリじゃなく職人の様にこれと決めたインクで太字の多フロー高筆圧で試せよ
グダグダ言わずに抜けた抜けないを証拠付きで出せ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/18(日) 21:38:53.94
意外(?)なところから良い物見つかった
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00658VJ92/
これいいよ。ヤードのインクでも抜けないし書き味も良い。
比較的薄いのにこの性能ってのは中々良いな
あ、ごめんねw白老ゴリ押しのバカが嫌いなコットン紙だけどwww

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/18(日) 23:29:41.23
客観的な意見を主観として捕らえてしまうのは精神疾患が疑われるので今すぐ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/18(日) 23:32:56.69
自分のゴリ押しするインク救済の為にカリカリ筆記で逃げてるんじゃダメだわな
ビクビクしないで太字の高筆圧という高負荷条件試せばいいと思う
職人の条件でも良い紙は抜けてないから

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/18(日) 23:46:29.62
こいつマジで精神疾患だなwwwずっと張り付いて独りで被害妄想膨らませてて笑えるwwwww
その芳醇な想像力をご自慢の高級紙にたっぷり吸わせてやってくださいwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:09:30.15
>>859
うまいこと言うね。

ゴキブリ君は統合失調症なんだと思うよ。実生活でもこの性格じゃ相当苦労してるんじゃないかな?
マジ精神科行った方がいい。買い物で気を紛らわしてるうちはいいけど、そのうち重大犯罪行うまでになっちゃうよ。自分で自分の行動を抑制できないんじゃ、もう病気だよ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:25:24.70
しらおい名無しと使い分けて自演で必死だなw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:31:01.26
pelikan400nnとshiraoiて同一人物なん?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/19(月) 00:51:03.49
おいおい、さっさと教えろよ。

俺の下半身のビートが死の旋律を刻む前にな!

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/19(月) 01:23:11.14
ビートって旋律刻むのか?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/19(月) 01:24:01.61
>>864
旋律は刻むものでなく奏でるものだし、ビートが旋律を奏でることはないのよ、聡ちゃん

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/20(火) 00:10:28.37
スマイソンごり推しのゴキブリでも、マルマンクロッキーなんて庶民的なノート?使うんだなw

でもアレを薄いっていうのは、感覚が麻痺しちゃってると思う。クリームのやつも普通のコピー用紙よりは厚いからな。
そんだけいつも厚い用紙使ってるってことだな。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/20(火) 00:15:04.40
マルマンのクロッキーコットン紙の坪量調べたら明らかに薄い紙だと直ぐわかる

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/20(火) 00:17:09.27
え?ツボ量って厚さとは一致しないでしょw

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/20(火) 00:21:13.12
http://www.e-maruman.co.jp/policy/mps/draw.html
貼られた商品のだと60g/m~2
相当に薄い紙だな

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/20(火) 01:36:47.60
ここで話題になってる紙ってジウリスの何倍くらい書き易いの?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/20(火) 06:49:19.73
一般的なコピー用紙は64g/m2、厚さ90μm
マルマンクロッキー クリームコットン紙は60g/m2、厚さは100μm。

よってマルマンの方が嵩高い。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/20(火) 10:25:09.46
ジウリスやCYO-BOペーパーのような厚い紙が好きなんだけど
同じくらい厚いものでほかに何かおすすめな紙があったら教えてください
用途は万年筆・鉛筆でメモや日記、読書ノートにするんだけど

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/20(火) 10:28:43.07
それだと舶来派の人が推す紙

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/20(火) 13:13:53.64
ジウリスの紙が好きなら同じ使うボストンノート買えばいいんじゃない?
同じ高級ノートならレコードブックセンチュリーエディションの方がオススメ

他だと比較的厚みはあるが当たり外れあるらしいペーパーブランクス。ノートの作りとしては最上級。
ツルツルの紙が良いならライフノーブルやアピカ千年ペーパーやプレミアムCDシルキー
紙の品質に妥協したくないならMDノートコットンかSOLA上製本ノート。作りも良いしオススメ。
それ以上だと高額商品買うか自分で作るしかないんじゃない?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/20(火) 20:02:07.75
リフィルやメモ紙なら紙代と裁断機、パンチだけ用意すれば満足行く紙が使えるよ
あくまで製本ノートに拘るならカキモリみたいにやってる店行けばいい
ただし製本自体には期待するな。大抵はリングとかだし。カキモリは安くない割にとも思わなくもないが…
上製本糸綴じクラスを求めるなら製本代金だけで一万は覚悟した方が良い
それが出せるなら近くの製本屋に相談してみるといい

紙代は例としてクレインクレストならA5の400P(A4で100枚)で一万程度。
ただしA4で1000枚買えば三万程度。キャピタルポンドなら同じ枚数で1万を切る。これだと一冊の紙代は3千円や千円。
大量に買えば目先の支出は大きいが実際は後者が良いのは言うまでもない

製本代金込みでも一冊二万で釣りがくる

まあ器用さと根気があれば上製本糸綴じも出来なくはないが。
趣味ならともかく満足行く仕上がりが欲しいならプロに頼んだ方が良いと思うよ。
色んな道具いるしね。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/20(火) 20:55:40.03
>>870
ジウリスはマルマンのMPS964だったか。筆記特性としては書き味は滑りの良い普通の紙、抜けについて言えば意外と抜けやすい。
抜けやすい、というのはある意味書きにくいとも言える。インクやペン先、筆記条件が限定されるから
単純に書き味の話をすればMPS964は比較的滑りの良い紙なので書きにくいと言い切りはしないが特別書きやすいとも思わない。特に万年筆であれば。
スマイソン、特にフェザーウェイトやウーブ、そしてクレインのクレストみたいな極端に書き味の良い紙と比べると明確な差はある。
とは言え一概に書き易さと言う評価は難しい。

これは回転寿司と久兵衛の鮨、どちらが食べやすいか、という質問だと思えばわかりやすいか
ある一定の最低基準に達していれば食べ易さという評価ではある意味大差ない。片方が不味くて食べるに値しない、という場合でもない限りね
尤も久兵衛は美味しいからこそ食べやすい、という評価は出来る。そういう評価をすれば差があるとする事は出来る。

例えばスマイソンのフェザーウェイトペーパーのリフィルなら15枚入りが2000円前後で買えるはずなので試してみればいい。
kakimoriに行けるならクレインやコンケラーウーブのレターも買えるしTAKEOから該当のサンプルブックを買うのでも良い。試してみることだと思う。
抜けに対する安心感、圧倒的な紙質が生む書き味の良さはMPS964よりも遥かに書き易いといえるだろう。
何倍と言う評価はしないが比べ物にならないレベルで。
実際に両方書けば大抵の人がクレインやスマイソンを選ぶくらいには差があるね。
尤もこの答えに辿り着くなら万年筆もそれなりのものである必要があるが。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/20(火) 21:01:30.78
> この答えに辿り着く
爆笑

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/20(火) 21:20:05.29
まぁ万年筆良い物つかわんうちは紙を愉しむレベルじゃないしな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/21(水) 00:48:02.36
早く革製本ノート作ってアップしろ
それまで出てくんな
何度も同じこと書いててウザい

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/21(水) 01:31:07.14
「彼」はペンの話しはパイロットしかしないし、パイロットのインクの話しをペンの話しだと脳内変換する程に他のメーカーのペンを持っていないのだからそこに言及するんじゃあないぜ

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/21(水) 01:53:50.44
普通に販売してる現行のペンじゃパイロットが一番マトモだからね
10万超えのペンの自慢でも聞きたいのか?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/21(水) 02:13:57.08
殊更に極太とかいうけど、それにも差があるわけでBBとか3Bとか持ってないんでしょ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/05/21(水) 02:27:57.21
抜け滲みが生じやすい高負荷を想定してるから極太と言ってるだけ。
理想を言えばカッパープレートやイタリックのニブだが?
俺はカッパープレートで抜けの試験してる。
これで抜けないなら同じインク使ってれば万年筆で抜けることはないといっても過言ではない。
そしてヤードの青インク、普通にパイロットの色雫より抜ける。
青や黒系でこれは特に抜けやすいのが他にあるなら試してやるけど。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/05/21(水) 02:36:14.51
>>883
うん。言ってるだけだよね。確かに>>883も含めて「自分は極太字の万年筆を持っている」とは一度も書いていないように思うよ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/05/21(水) 03:12:57.50
>>884
万年筆の使用で想定される最悪の状態でも抜けない事が抜けない紙の条件だからね
高筆圧太字の多フローというのが先ずは挙げられる

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/05/21(水) 03:22:16.75
いっその事、正確に測って垂らそう
マイクロリットル単位で
温度、湿度も一定にして

最高負荷を味わいたいなら、インクジェットプリンター用の染料インクを使ってみるといい
最高性能の紙でもカクノMで抜けるで

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/21(水) 03:33:48.66
万年筆で起こりうる条件ならやってみるが意味が無い試験になるだろうね。万年筆で使わないインクなんて
でも面白いから今度やってみるわ
それで抜けない紙があればマジで最強って事かな?w

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/21(水) 04:40:02.23
インクジェット用紙でも使ってろw

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/21(水) 10:11:15.62
>>876で抜けやすいって言われてるジウリスよりさらに抜けやすいマルマンのノーマルのルーズリーフ紙使ってるけど、抜けたことないわ。
ほとんどの人にとってこのレベルの抜け耐性があれば十分。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/05/21(水) 10:34:36.21
ここぞって時はいい紙を使ったほうが程よい緊張感が出ていいの

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/21(水) 19:35:18.52
>>886試したん?勇者だな。ま、目詰まりの心配はまずないと思うけど。

>>887カッパプレートで筆圧かけたりするのも非現実的。万年筆を正しい使い方していれば起こりえないからw
あと、滲みさえしなければ、裏抜けを気にしない人もいるし、用途もある。便箋なんて表しか使わないし。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/21(水) 21:31:33.53
>>891
最上級の紙は滲まないし裏抜けしない現実。
頂点を知らずして良し悪しはわからんよ

ついでにカッパープレートでの負荷は万年筆の最悪の状態と等しい
抜けやすいインク、ガチニブの高筆圧で太字の他フロー
これで抜けないなら普通の筆記では先ず大丈夫。
カッパープレートはそれと等しいもしくは更に高負荷。

これでどんな紙も抜けるなら意味の無い試験なんだがな
本当に良い紙は抜けないからちゃんとした評価になるんだよ
俺の試験方法で大丈夫な紙なら更にキワモノインク持ってこないと抜け滲みを見るのは不可能じゃない?w

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/21(水) 21:39:06.58
そんな抜けテストで抜けなくてもオーバースペックだから意味なし。
カッパープレートで書くことはない。

万年筆をゾウに踏ませて壊れないから丈夫とか言ってるのと同じ。
万年筆をゾウに踏ませることはない。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/21(水) 21:48:21.70
>>891
この人に何言っても無理
どうも自分の世界が強固で、思い込んだら一直線な人らしい、

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/21(水) 22:44:11.41
あーあ
つまんね

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/21(水) 23:10:36.00
>>893
耐久性の評価テストっていうのは想定される条件より厳しい条件でやるのが普通
まぁ頭使う人じゃないと想像は出来ないのかも知れんがw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email