facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/07/16 13:20
ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも

ここまで見た
  • 717
  • shiraoi
  • 2014/05/13(火) 22:04:10.49
>>707
参考にします。やっぱりブログに移動しますかね‥‥。
画像の参照回数からするとここの住人は20〜30人といったところ。あまり、ブログでやる意味もないかなとも思ったのですけど。

>>713
買ったことあります。ここでは詳しく書けません。直接梅原洋紙店にお問い合わせいただいてメーカー名を確かめるか、私がブログを解説してからでも連絡いただければ、詳しく回答します。
書籍用紙でも、密度が大きいものは筆記性にも優れています。手帳にも使われますので。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/05/13(火) 22:47:09.14
わざわざ必死こいて書籍用紙の安売り探さなくても便箋に使われる高級紙使えばいいじゃん
書き味が別物だし

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:13:15.31
あしゅふぉーど

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:17:20.88
アシュフォードは本当に優秀

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/05/14(水) 15:40:38.02
高級便箋紙の人が推す紙を竹尾サンプルでいくつか試してみたが確かに別世界だった
こんなのが当たり前なら普通の紙見向きしないのも分かるよ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/05/14(水) 16:03:31.22
>>721
サンプルどれ買ったの?
教えて。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/05/14(水) 19:41:25.40
ステーショナリー。クレインすごい紙だわ

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/05/14(水) 19:46:19.70
クレストウーブはクソ高いけどな

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/05/14(水) 23:46:32.29
米国最高級紙か
そんなにすごいんなら使ってみたいな
日本最高級紙はなんだろう?

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/05/14(水) 23:50:53.94
高級紙推しの人が押すのは超がつく高級便箋紙だから良くて当たり前といえば当たり前だと思う

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/05/15(木) 00:15:30.59
>>725
クレインは硬いタッチのコットン紙。書き味は最高だと思うが非常に高い。
値段は定かではないが日本製の紙で、且つコットン紙の様な風情。takeoで購入可能、若しくはノートとして市販されている物だとこんなのがある
MDノートコットン
サーラコットンR
アラベール

抜け、滲みを気にしないならスピカ
コットン紙の様な風合いは弱いけどバンクペーパーも多少はらしさを感じられるかな。MDノートも

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/05/15(木) 01:38:25.85
自演してて悲しくならんのか?
ゴリ押し厨w

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/05/15(木) 01:41:17.40
>>728
いえ、自演ではありませんので哀しくありません。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/05/15(木) 01:52:05.89
>>721筆記テスト画像アップお願いします。コンケラーとボンドペーパー裏抜けテストが見たいです。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/05/15(木) 07:56:19.60
>>730
コンケラーは別のサンプルブックだよ

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/05/15(木) 20:14:32.31
良い紙となると限られてくるんだな
MDノートコットンは見つけたから買ってみたけどむちゃくちゃ気持ちよく書けるなこれ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:43:42.87
抜け、滲みを気にしないならスピカ
抜け、滲みを気にしないならスピカ
抜け、滲みを気にしないならスピカ
抜け、滲みを気にしないならスピカ

ゴキブリってやっぱ馬鹿だw

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:52:41.70
>>721試した紙と筆記具と裏抜け具合を教えてください。できたら画像もアップしてください。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:17:38.53
そもそも紙にコットン混ぜる理由って何?
なんで高級なの?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:23:04.85
スピカは抜けがなければ良い紙・・・と思ったが意外と高い

ここまで見た
MDコットンをようやく使ってみたけど、うーん、、、
期待が大きすぎたのか、それほど感動もなく。。。

筆記抵抗感がありインクの吸いも良く筆記音も心地よく、いずれも安価な紙では持ち得ない個性ですが、好みの問題のような気がします。
またインクの発色に関しては、MDコットンは少し枯れ気味になるので、白老上質の方が綺麗に見えます。

高級紙はいずれも、似たようなベクトルなのでしょうか?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/05/16(金) 01:11:46.29
>>735
多少バサバサしないとツルツルのCampusノートと差別化できないから。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/05/16(金) 01:16:30.58
>>737
ステーショナリー用の紙はそういう系統になってくるね。
柔らかい系統、堅い系統色々あるけれど滑らかだけどコットン紙故のザラつきが愉しめる。
まぁペン先、インクにもよる影響もあるけど。

発色は白系でインク弾く紙のほうが良いならステーショナリーは向いてないんじゃない?
君にはアシュフォードのリフィルとかが良いと思うが

単純にインクがぬらぬらでて筆記抵抗の無さを良いと思ってるうちは
アピカのCDプレミアムシルクーとパーカーに粘度のあるインク入れたほうが感じはいいだろうし
それしか知らないうちは違和感あって慣れないかもしれないね

ステーショナリー用の紙を楽しみたいならオススメはヴィンテージの柔らかいニブ
変に粘度弄ってヌラヌラに勘違いさせる様なのじゃない、素直なインクだと尚良い

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/05/16(金) 01:19:10.07
MDノートコットンは文字通り書くことを愉しめる紙
プリウスやN-ONE乗ってて急にAMG乗ったて良さなんて分からんのと同じだよ

ここまで見た
>>739
レスありがとう。
やはりそうですか。適度なザラつきも抵抗感のないすべるような感触も、いずれも好きです。
ただ、日常使いには安価で滲みに強く嵩張らない白老のような紙で十分で、書き味を楽しむような紙は完全に趣味ですよね。
気に入ったものは常用したい性質なので、値段の割に価値をあまり見出せないのが正直なところです。
気が向いたら少量買ってみて、書き味を楽しみたいと思います。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/05/16(金) 17:39:56.22
いいんじゃない?
ヴィンテージモンブランにスマイソンなんて誰でも持てるもんじゃないしね

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/05/16(金) 18:49:14.57
柔らかい万年筆だと紙の風合いをダイレクトに感じられるから尚更そういう紙が良いんだろう

ここまで見た
  • 744
  • shiraoi
  • 2014/05/16(金) 21:21:36.48
>>735元々コットンの方が洋紙の原料だった。
木材から安価で紙が生産できるようになると、コットン紙は廃れた。
1970年代の中性紙の登場、1990年代の環境適合紙の登場で、その後の情報化社会への変革でコットン紙は完全に立場を失った。
ただ、趣味的な世界でのみ、その存在が認められて細々と生き残っている。

よくコットン紙の方が書き味・・というが、それは好みの問題であって、性能ではないからね・・・
日本でいえば和紙みたいな立場。
高級なのではなくて、コスト競争に敗れ、結果として趣味層にしか相手にされないから、その後もコスト圧縮を図れないでいるだけです。
ですから、木材原料紙に対して「高級筆記用紙」という言い方は、私は気に入りません。
同じコットン(含有)の用紙同士なら、相対的に辛うじて「高級」という言い方はできると思いますが・・・本来は「高性能」「高耐久」のような性能で語ってほしいです。
「高級」というのは漠としていて、消費者を惑わすキーワードです。

「高級手帳用紙」という同じ理由で、気に入りません。最後は、話がそれてしまいましたが、要は好みの問題であって、価格の高低で判断をしないでほしいというのが私の考えです。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:00:30.22
ちなみに本物の性能が求められる世界はコットン紙
http://www.holbein.co.jp/product/sketchbook.html
http://life.too.com/item/crescent/kami.html
まーた嘘並べてるの?しらおいはwww

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:04:53.34
高級紙にダイアミンのヤードのブルーでカッパープレート使って書くのを覚えると、コットンが入ってない低級紙なんてわざわざ使わないよ。
低級紙使って、気分悪くのはいやだからね。柔らかいニブで、筆圧コントロールしながら書かないといけないし。

スマイソン、コンケラー、クレーンクレストあたりを買っておけば間違いない。高級を知ってこそ語れる。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:07:29.50
高級品を使ってるインク裏抜け職人にもなると、ちょっとしたメモもスケッチブックを使うのは当然www

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:08:10.95
>>746
その条件だと抜ける紙は先ず無理だからなぁ
そしてその紙を選べば本当にインク選ばないで安心して書ける
ちなみにダイアミンのレジストラーズを使えば抜け滲みに弱い紙でも割と安心してかけたりする
抜けにくさ滲み難さ耐水性というインクに求められる性能を考えるとダイアミンの古典BBは最高だろうね

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:08:48.72
本物を知った白老君、恥かいた現実から逃げたくて必死だなwwww

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:13:46.85
高級紙を一度使うとコットンが入ってない紙では物足りない。やっぱり紙にペンで書くと、コットンならではの高級な書き味がするから。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:17:34.70
高級スケッチブックにはコットンが使われている。だから書き味もいいし、裏抜けも滲みもない。
インクやペンの影響ももちろんあるが。
本物を知ることが大切。たかが数千円もあれば高級紙の世界楽しめるのに、数百円ケチるバカが多くて困る。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:18:43.09
コットン紙は、肌触りいいからな。
裏抜け職人が推すのも当然だわ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:19:35.21
>>747
スケッチブックと筆記用紙ぜんぜん土俵違うだろwww

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:24:25.32
>>753
最高級スケッチブックにはコットンが使われている
ステーショナリーペーパーにコットンが使われているのは、正に高級だから。
ネットでも注文できるから、一度コンケラーウーブを試してみればいい。
ウーブ、CXどちらでもいい。
バンクペーパーならノートや便箋である。スピカあたりでも細字でカリカリ書けば抜けないだろう。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:31:18.10
紙屋みたいに詳しい奴が高級紙を勧めてくれてる。素直にクレーンやコンケラーを使えばいい。

高いというなら、MDコットン、サーラコットンあたり。アシュフォードのリフィルも悪くない。
滲みや抜けの心配なく書ける。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:31:36.99
スピカは抜けに対してはさほど強くないからな
性能がやっぱりコットン紙の方が良い
填料やサイズ剤で紙なんだか薬品コートに書いてるんだか分からない物とはやっぱ違うよ
>.>751
求められる性能が段違いにハードだとコットン紙、という事。
>>754
コンケラーウーブは比較的安価だしね

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:33:23.41
>>755
サーラコットンは残念ながら高くないということも無いかなぁ
A4で一枚1円しか出せない奴にはw
アシュフォードのリフィルはコットン紙の書き味は無いがなめらかな紙としてはかなり優秀だね
MDノートコットンは見つけたら今のうちに買っといたほうが良い
通常のノートであのクラスの紙使う製品は後はスピカ使ったドレスくくらいしか知らんわ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:36:41.79
老眼?>>756

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:50:59.92
ここまで自演すると引くなww

>>758なんで?

ここまで見た
>>744
なるほど、腑に落ちました。勉強になります。
高級=高機能の思い込みがあったので、肩透かしをくらった格好です。
特性を理解したうえで使えば紙との付き合い方の幅も広がりますね。

>>745
耐久性では抜きん出ているのかな?
特にそういった用途はないので縁のない話ですが・・・
手紙・日記の類にはいいのかもしれませんね。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/05/16(金) 22:56:27.70
>>760
紙として別物だと思ったほうがいいよ
書き味、保存性全てにおいてコットン紙は別格の性能。
まぁなんとなく印刷する、落書きする程度でそこまで必要じゃないと言えちゃう程度ならそれはそれでいいんじゃない?
コットン紙じゃなくてもサーラコットンの様にコットン紙の様な書き味の紙もあるし

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:17:26.12
水彩紙なら乾きのよさ、吸水性が第一義じゃないの?

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:18:22.65
>>721
画像アップできないでしょうか?
せめてインクとの相性を詳しく教えてください。

>>760
同じく目から鱗状態。高級≠高性能
これは紙の世界だけではないですね。>>744ためになりました。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:19:09.83
車みたいなもんだよな
フェラーリやアストンマーチンの世界>スマイソンやコットン紙みたいな最高級紙
レクサス、GTRのレベル>日本の筆記用紙
軽ワゴン>安紙廚の推す紙

走って買い物出来る、それはどれ買ったって一緒。
でもそれだけじゃないんだよね。
上を知る人はやっぱり上を選ぶ様になる

ここまで見た
>>761
書き味に優劣はないと思いますし、保存はPDFなので、趣味として楽しみたいと思っています。
仕事などに常用する紙としては割りに合わず、白老・トモエリバーで十分といったところですね。
インクの発色も鮮やかで好みですし。MDコットンは少し色枯れするような気がします。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:21:30.37
>>763
高級紙でも抜ける紙はあるから性能と完全に一致はしていない
ただしほんとうに良い紙は総じて高いね
キャピタルボンドが例外的に比較的薄い割に抜けにも滲みにも強くて書き味も悪くない、だけど非常に安い
takeoを例に出すとA4が1000枚で8000円くらいの筈。
A5リフィルなら2000枚。
100枚で400円なのでその辺の既成品より安いw

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:23:00.52
>>765
コスト意識するなら筆記具趣味じゃないんだろうね
自称車にこだわってますと言いながら軽乗る人みたいな
本質的な部分で好きかどうかでいうとそうでもないと言う事

ここまで見た
>>767
仕事で使う紙はペンやインクと違い、消費スピードが速いので、ついついコストは意識してしまいます。
A4・1枚が20円としても、一日10枚消費してたらやってられませんw
また、そこまでコストをかける意義も見出せません。A5・1枚1円の白老でも贅沢すぎるくらいです。

一方、お遊び用に色々と楽しみたいと思ってはいるものの、日記や手紙は書かないので、落書き以外に用途が思い浮かばず、、、
高級紙をどんな用途に皆さんが使われているのか興味があります。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email