facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/07/16 13:20
ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/05/07(水) 20:55:47.44
ちなみに意外な所でダイソーのコピー用紙(G134)が抜けに強いし滲みもしない
ヤードのインクでも色雫でも抜けないんだから実用上はほぼ問題無しだろうね

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/05/07(水) 21:04:55.80
>>616
他にも、スタンプで罫線を転写(A5超えると厳しい)
下敷きを使う(薄い紙限定)
ツバメ職人のように、水引で気合いで罫線を引く(冗談です)
という方法も。

にスタンプは、原稿用紙っぽいスタンプを作ってもらうと、味が出ていいですよ。色も自由に選べますし。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/05/09(金) 21:03:44.13
製本業者と色々話して見たけど意外と安かったよ。想定より安いんだから驚き。
革装丁でこれならクレインクレスト1000枚(22kくらいだったかな)買って今後のノート暫くそれ使っても良いレベル。

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/05/10(土) 12:57:28.80
グムンドコットンとOKミューズガリバーマットC試してみた

グムンドは万年筆だと問題無いがカッパープレートのようにインク多いと僅かに裏抜けする。
抜けにくいインク限定でならいいだろうけど。ちなみに滲みは皆無だった。
書き味的にはコットン紙らしい書き味で悪くはない。ただ値段考えるとクレインクレストかサウスワース買う。

OKミューズガリバーマットCはカッパープレートでも抜けない。ただ書き味は良くも悪くも普通の紙。
勧めてくれたのはありがたいがどちらかと言えばホワイトピーチケント選んじゃうかな。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/05/10(土) 20:43:38.11
ジウリス、クラウンミルレイド、クオバディス、クレールフォンテーヌ、ファイロファックス、書籍用OKクリーム、ファブリアーノ、コクヨ帳簿紙がレビューに追加出来る
この中で期待してるのはクラウンミルレイドとファイロファックス、ファブリアーノだね
抜けないだけの紙なら他もありそうだけど

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:27:44.49
クオバディスとクレールフォンテーヌは同じ紙じゃないの?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:39:30.09
こいつが試すだの比較するだの言って列挙するのは他人に対する牽制でしかない

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:46:03.81
OKミューズガリバーは一体誰がススメたのか?
「書籍用OKクリーム」という謎用紙は一体何か?OKシュークリームなのかOKシュークリームラフなのか?
ファブリアーノの何という紙なのか?
クオバディスの何の紙なのか?

疑問点ありすぎて‥‥

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/05/10(土) 21:56:04.90
>>628
それは知らんわ。試せといってる奴が居たからファブリアーノ入れただけw
書籍用のはOKクリームとしか書いとらん。書籍用紙が良いとか言ってる奴居たなぁと思ってこれも買ったw
クオバディスはなんだろうね。クレールフォルテーヌのベラム紙90g/m^2な気もするけど
とりあえず今から試してみるわ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/05/10(土) 22:12:08.71
なにそのパチモンOKクリームってwww
ファブリアーノの製品名も分からないの?紙の種類も正規品にはちゃんと説明があるぞw
あ、POIS NOTEBOOKとか安い品物にはないけどな。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/05/10(土) 22:16:57.50
王子製紙のなんちゃらクリームだけでもこんだけあるし、坪量もいろいろ。
特に、シュークリームもシュークリームラフは全然特性が違う(裏抜け度合いも違う)。
書籍用紙だけで勝手に評価するのはお門違い
ま、どうせ王子製紙だからどうでもいいがなww

OKシュークリーム
OKシュークリームラフ
OKソフトクリームバニラ
OKソフトクリームピーチ
OKミルククリームハニー
OKミルククリームロゼ
OKサワークリーム

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/05/10(土) 23:16:43.01
>>631
俺もぶっちゃけ書籍用紙に期待もしてないw

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/05/10(土) 23:35:45.06
ちなみにファブリアーノはこれな
http://www.fabrianoboutique.com/products_det.asp/Prodotto/QUADRATINO+NOTEBOOK
詳しいんだったらこれ見れば紙もわかるだろ?w
筆記を主としたノート用の紙なんじゃね?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/05/10(土) 23:54:31.12
さて、オリジナルクラウンミルレイドだがこれは全く問題無し。
書き味良し抜け滲み無しでさすがの品質。
A4が50枚1500円というのもGood。

エトランジェ・ディ・コスタリカ。これも買ってみた。
書き味は普通の紙だ。滑らかな紙。抜けはギリギリ無い・・・と言ったところか。
あるないで言えば無いが余り安心出来なさそうなところがきになる

ジウリス
滑らかに書ける紙だがやはり抜ける。万年筆だと大丈夫だったが。
ただしインクフローが多いペンだと可能性はある。
裏抜けする可能性を気にしながら一生懸命インク過剰にならないように素早く筆を動かしたいならアリw

filoFAX
これを試してみたがまるでダメだな。抜けないがヒゲが出るように滲む
紙の種類が複数あるのか?そうでなくリフィルもこれだと正直アウト
抜けにくい滲みにくいダイアミンの古典BBなら問題なかったが。
カッパープレート+ヤードのブルーだと最早論外レベルw
http://www.filofax.jp/dist/pens/

クレールフォルテーヌ
書き味は滑らかに書ける。引っかかりも無い。
滲み裏抜け皆無は流石の品質。
このソフトな感触が好みじゃないのが残念。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/05/10(土) 23:59:21.20
書籍用紙として販売されていたOKクリーム
詳細は知らんがまるでダメ。ヤード普通に滲むし裏抜けする。
色雫も裏抜け寸前。
カッパープレートで書いたのに至っては悲惨という他ない。
書き味はよくある普通の紙。引っかかりはないが・・・

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/05/11(日) 00:10:35.50
ファブリアーノまるでダメでワロタwww
厚さはあるが・・・どことなく密度の低い感じの肌触り
ヤードのインクも色雫も、万年筆で抜けるんだから使用に耐えないね
カッパープレートは当然だけど抜ける
>>.319残念だったな

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/05/11(日) 00:27:34.68
>>629 >>634 いつになったらおまえは‥‥
ttp://fast-uploader.com/file/6955291077742/

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/05/11(日) 00:37:14.85
北越紀州製紙 淡クリーム金毬55kg 厚さ0.080mm 厚さは、満寿屋の原稿用紙と同じ。
表面はわずかに凹凸があり、筆記性がよいが、かといってひっかからない。
発色もよくインクののりもよいのに乾きも早い。この厚さなのにパイロット純正インクでは裏抜けしない。
ただし、パイロットpetit 1のアプリコットオレンジは点抜けする。

ttp://fast-uploader.com/file/6955291646638/

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/05/11(日) 00:48:58.86
ファブリアーノの環境適合紙Bioprima 85g/m2
ファブリアーノの2014年現在の最新の廉価版筆記用紙で複数商品に用いられている。オイスターホワイト。紙厚は実測0.10mmでやや厚い印象。
表面は、コットン紙のようなざらつきがあり、さりさりと筆記音が心地よい。スタビロの粒子が細かいpointViscoは抜けてしまうが(これが抜けない普通の厚さの紙はほとんない)、
なんと、Energel eruoはもとよりpetit 1も抜けないという高性能。当然、万年筆インクも抜けない。
安価で欧州で爆発的人気。国内でも取扱い開始。実売300円以下でA4サイズ70枚。

ピント合わせのために、隣に白老上質45kg。厚さは0.066mmしかなく、当然透ける。しかし、抜けているのはスタビロpointVisco、bionic。
petit 1のアプリコットオレンジは点抜けする。Energel euroはぎりぎり抜けていない。
表面の滲みはなく、かつ発色が素晴らしい。表面は平滑。安価(1枚1円以下)、かつ軽量。
一般的には、(郵送のため)軽量さが求められる約款集、決算関係書類等に用いられる。

ttp://fast-uploader.com/file/6955292014279/
ttp://fast-uploader.com/file/6955292027944/

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:08:45.36
>>639
いくら書いても抜けるんじゃ仕方ないよ
ファブリアーノは普通に抜ける紙質
ヤードと色雫が見事に抜けた。
残念だがヤードはインクのフローが渋い状況で抜けるので実用には耐えん
カッパープレートに至ってはインクが触れた瞬間に滲みが広がるという状況なのでかなり酷いぞw

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:15:38.88
手許にあったファブリアーノのノート積んでみた。押し入れの奥にまだ何冊かあるが‥‥
ttp://fast-uploader.com/file/6955293879349/
橙色のノートが、Bioprima Book 85g/m2を使用。

廉価版以外だと、中身はこんな感じでドット方眼になっているノートが多い。
100g/m2のFreelife Vellumを使用。
ttp://fast-uploader.com/file/6955293928039/

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:18:15.70
抜けないインクで書いてほれ見ろ抜けない!と言ってもなw
ヤードと色雫で抜けてるファブリアーノがここにあるからw
色雫深海買ってみたら?試せばいいじゃん
ヤード・オ・レッドのインクもネットで買えばすぐ買えるし

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:22:56.31
抜けやすいインクでほれ見ろ抜ける!って言ってもなw
顔料買ってみたら?試せばいいじゃん

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:26:44.81
繰り返しになりますが、ファブリアーノのBioprima Book 85g/m2は、画像のインクでは裏抜けしないし、滲みもありません。
以下拡大図です。
ttp://fast-uploader.com/file/6955294603877/
ttp://fast-uploader.com/file/6955294727352/

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:27:53.61
>>643
抜けないインクでやる意味は無いわな
世の中抜けやすいが書き味が良いインクや色がいいインクは幾つもある
紙のせいでそれが使えないならその紙は筆記に対する性能が基準に達してないと言ってもいいだろうね
ファブリアーノは残念だが抜けやすいインクが使えない紙
ダイアミンの古典みたいに抜け滲みが非常に生じにくい高性能なインクなら問題ないけど

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:29:41.89
>>644
カリカリの細字でワロタw
なんとか結果ごまかしたいという必死さだけは伝わるよw
普通に中字で、且つ色雫の深海使ってみたら?
ヤード・オ・レッドのブルーでもいいよ
フローが良いペンなら紙の実力がバレるからw
それとも見るも無残なファブリアーノうpされないと現実が見えない?

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:30:58.73
>>645
抜けない紙でやる意味は無いわな
世の中抜けやすいが書き味が良い紙や色がいい紙は幾つもある
インクのせいでそれが使えないならそのインクは筆記に対する性能が基準に達してないと言ってもいいだろうね
ヤードは残念だが抜けやすい紙が使えないインク

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:38:37.74
コット入り筆記用紙。パイロットインクとの相性は悪い。
左からコンケラーウーブ28.8kg 0.14mm 色はダイヤモンドホワイト。これは紙が厚くて抜けないのでピント甘いけど勘弁。
発色は悪くはないが、ややくすんで見える。これは、コットン入りのため、表面に微細な空隙があるためで、
光が散乱しないため暗い印象となる。

右上は、ストラスモウライティングレイド 50kg 0.13mm。これも紙が厚いので抜けないが、コンケラーウーブよりさらに発色が悪い。
色彩雫の月夜でわずかに点抜けする。

右下:スピカボンド 50kg 41.5kg 0.10mm。安価に入手できるが、さらに発色が悪いうえに、滲むどころか裏抜けする。
ttp://fast-uploader.com/file/6955295071384/
裏麺の画像は、左がスピカボンド、右がストラスモウライティングレイド
ttp://fast-uploader.com/file/6955295087241/

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:40:30.22
やっぱり画像があると、説得力があるね。解説も的確だし、描写も精密。この人コンケラー厨とちがって、全然すごいよ。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/05/11(日) 01:51:42.86
昨年鳴り物入りで登場したカンタカルタの手帳に使用されているFedrigoni製用紙。
名称等不明。某雑誌で、EDiTの次に抜けると評されたが、実際には、それほどでもない。
EDiTでは抜ける0.5mm以上のゲルペンでは当然抜けない。抜けるのは、スタビロのpointVisco、bionic、パイロットのpetit 1のアプリコットオレンジの強敵ばかり。
同じく強敵の呉竹ココイロのミントグリーンがわずかに点抜けるする程度。万年筆のパイロットインクは抜けていない。
ttp://fast-uploader.com/file/6955295854762/

「裏抜けしにくい用紙」で売り出している東急ハンズの手帳hands+。ところが、上記のカンタカルタよりもひどい。
表面をみると、petit 1の滲み具合のひどさが分かる。パイロットBBkも滲んでいて、全体的に水性インクに弱い。性質的には王子製紙のOKシュークリームによく似ている。
用紙サンプルは店頭でいくらでも貰えるので、試してみてから買うのがよいと思う。
ttp://fast-uploader.com/file/6955295854762/

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:00:09.02
>>647
良い紙であればいいインクが使えるんだよ残念だね
そして良い紙ってのはインクが抜けない
>>648
まだ抜けが厚さが支配してると思ってるのかw
厚くても抜ける紙は抜ける
抜けない紙は抜けない。スマイソンはその最高峰だと思うわw
見たいならファブリアーノの無残な姿見せてやるよw

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:02:04.00
QuoVadis。予定管理はスマホメインだけれども、結局去年からまたクオバディスも併行して使っている。
用紙は、ロディアやクレールフォンテーヌのノートよりも薄いものが使用されている。万年筆での筆記が想定されている旨の表示あり。
パイロットインクBBk、BLの裏抜けはしない。petit 1アプリコットオレンジは抜ける(笑)。どんだけ浸透性いいんだよ!なインクですね。
呉竹ココイロのミントグリーンは抜けません。

ttp://fast-uploader.com/file/6955296554463/

こちらは、エクオロジーシリーズ。再生紙100%なのに、表面処理の効果で、万年筆のパイロットインクBBk、BLについては滲みも裏抜けもなし。
やはりpetit 1アプリコットオレンジは抜けます。

ttp://fast-uploader.com/file/6955296565056/

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:03:25.28
>>651
良いインクであればいい紙が使えるんだよ残念だね
そして良いインクってのは紙で抜けない

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:04:10.61
>>651もちろん厚さだけが抜けに支配的ではないのは承知している。
嵩高紙は、その代表格。
嵩高紙でもなければ、0.10mmを超えるような紙は、普通のインクフロー範囲内では抜けない。カッパープレートなんぞ一般的でない筆記用具を使っている馬鹿には理解しがたいだろうがw

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:07:52.89
>>654
耐久性の条件としてカッパープレートは適切だよ。
カッパープレートで抜けないなら万年筆で抜けることは穴あけない限り無いからね
https://i.imgur.com/JYpwtm5.jpg

ほれ。キミが大好きなファブリアーノ
いくつか裏抜けしちゃってるのはフローの渋いペンで書いた物
抜けないインクを選択し、必死に抜けないようにインクを残さないように気を使って書けば使えるだろうね
俺はそんな紙はいらんと思うが
抜けない紙になると書き味良い物も多い。スマイソン、コンケラー、クレイン、クラウンミル等々
でも逆って無いから不思議だw

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:11:00.24
書き味が物凄く優れるけど抜けやすい、そんな紙がいくつもあればインクが悪い!も通じるんだがね
俺が知ってる範囲では余りないな
ヤードくらい抜けやすいと使えない、程度ならスピカやキャピタルボンドなんかがあるが
逆に折角いいインクなのに紙が不甲斐ないせいでつかえない、という状況はいくらでもある

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:11:33.48
>>655
左の方になんかでてるのも裏抜け?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:14:30.17
抜けない紙を選択し、必死に抜けないようにインクを残さないように気を使って書けば使えるだろうね
俺はそんなインクはいらんと思うが

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:15:20.76
良い紙はだいたい抜けない紙とリンクしてるけど
いいインク=抜けないとは違うのが辛いね
紙のせいで使えないインクって凄い多いから

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:18:17.92
>いいインク=抜けないとは違うのが辛いね

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:21:50.56
>>657
ほれ
https://i.imgur.com/g0UB7AZ.jpg

ファブリアーノはフローの渋いペンで書いてこれ
ちなみにアシュフォードのリフィルはカッパープレートですら裏抜け、滲みなし
スマイソン、コンケラー、クレイン、クラウンミルも当然裏抜け滲み無し。

グムンドコットンはカッパープレートで裏抜けが出ると書いたがファブリアーノに万年筆で書いた時と同じようなレベル。
正直特別騒ぐほどの紙じゃない>ファブリアーノ
書き味も特筆するほどのものじゃないし
悪いが書き味含めMDコットンのほうが遥かに良いと思う。

海外のほうが良い紙が見つかる可能性高いが(それもとんでもなく良いレベルで)
海外の紙ならなんでも良いって訳じゃない

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:24:52.79
>>660
抜けないインクがほしいならダイアミンのレジストラーズでも買えば?
抜けるインクじゃどうしようもない紙でも平気で書ける。
今試してみたがファブリアーノ・・・ペリカンのBB(古典)が抜けるとかどういうことだこれw

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:29:33.65
ダイアミンでも抜けるとか抜けに対する耐性無さ過ぎだろ・・・
万年筆の筆記でもフローが良くて、太字でインクが多く乗ったりしたら滲み裏抜けする可能性十分にある
カリカリの細字で顔料か古典インク使ってなるべく早く書くしか無い。そこまでして使えば滲み裏抜け避けられる。
それを強いる紙は俺はいい紙とは言えないな
書き味が特別何かあればまだしも

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:33:40.65
カリカリの細字でなるべく早く書くしか無い。そこまでして使えば滲み裏抜け避けられる。それを強いるインクは俺はいいインクとは言えないな

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:35:09.21
2時過ぎたし、今夜は、これで最後。王子製紙の筆記テストをファイルから取り出してみた。
セミ上質書籍用紙OKサワークリーム 70g/m2、0.13mm。
上質紙OKシュークリームラフ(しろくまノート本文に使用)83.1g/m2 0.125mm。
上質紙OKシュークリーム(一般的なクリーム色の手帳によく使用される)84.3g/m2 0.098mm。
OKプリンス上質(PPC用紙のベース紙)81.4g/m2 0.099mm
上質紙OKムーンライト(3色とも薄物上質と呼ばれる用紙)52.3g/m2 0.065mm
中質紙OKエバーライト 66.3g/m2 0.079mm、中質紙OKエバーライトW 64g/m2 0.080mm
以上9種類。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297306502/

上:OKシュークリームラフ、下:OKシュークリーム、右:OKプリンス上質
ラフは抜けない(だからしろくまノートに使っているのか?)が、シュークリームは抜けるインクがある。
書き味も、ラフの方がその名の通り、表面がざらついている。ただ、個人的にはざらつき過ぎてかきにくい。
OKプリンス上質でもココイロのグリーン系が抜けている。
OKサワークリームは、ラフよりざらざらしている。今回のインクは全部抜けなかった。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297468077/

OKムーンライト。各色とも水性インクは盛大に抜ける。SIGNO 0.5mmも点抜けしている。白老上質45kgと同じ坪量でほぼ同じ厚さだが、抜け具合は全然異なる。
EDiT2014用紙によく似た特性。厚さを抑えたいマニュアル等で使用される。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297486568/

OKエバーライト。これも各色とも水性インクは盛大に抜ける。ただし書き味は適度にさりさりしていてよい(が抜ける)。
雑誌用の印刷用紙で、しなやかでめくりやすい特性。
ttp://fast-uploader.com/file/6955297541032/

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:37:38.92
>>664
紙変えれば一切心配なくなるんだよねぇ・・・
そして本当にいい紙は大概そういうインクでも問題なく使えてしまうという現実
お前の希望が成り立たなくて残念だなwww
スマイソン、コンケラー、クレイン、クラウンミル、サウスワース…こういう本当に良い紙はやっぱり全然問題無いんだよね
逆にこういう紙に及ばないからインクで問題が生じるとも言える
ましてや抜けにくいダイアミンの古典を簡単に抜かせるのには呆れたわw
ペリカンが抜けた時はまぁこれ比較的水にも弱いからなぁとも思ったがまさかあれほどのインクでもダメとはね

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:40:10.06
>>661が持っているファブリアーノのノートってもう在庫限りの商品だし、しかも最低ランクの商品。
それで欧州の用紙のほとんどを牛耳っているファブリアーノ紙を貶めるような発言は戴けないね。
一部しか知らないのは>>661みたいな馬鹿。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:44:23.78
ペリカン、ダイアミンで抜けるファブリアーノ。信じられないなら見せてやるよ

俺は実際の実験結果しか出さん。それも意味のある実験しかな。
カリカリ細字で逃げるんじゃなく、太字でインクが多く乗る、筆圧をかけてしまって結果的にインクが多く乗る
そんな状況をよりハッキリ出すならカッパープレートは最適。

抜けやすいインクでそういった高負荷な状況でも抜ける、抜けない紙はある。
抜けない紙は万年筆程度じゃびくともしないよ。

逆に抜ける紙は万年筆でも常に抜け滲みに怯える必要がある。
インクを精査し、筆圧を書けないように気をつけ、太字は避ける。
俺はそんなの嫌だな。紙を、それも良い紙に変えることで色んな事が一気に解決するならそれを選ぶわ

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:47:05.01
ちなみに、画像ダウンロードログから>>666>>666あたりが自演していることは分かっていますのでw
そうゆう馬鹿から評価を望んでいないし、私は情報を提供しただけですから。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/05/11(日) 02:49:19.92
だから、>>668が好き勝手に紙にこだわることを私は否定してないから。どうぞ、お好きに紙にカネかければいいじゃないw
言いがかりもいいかげんにしろ。他人やメーカーを貶めて、気分悪いぞ。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:01:16.32
>>667
ファブリアーノが抜けるのは事実だからどうしようもないね
次から次へと言い訳考えてご苦労様としか言い様がないわ
最近紙が大幅に変わったというソースでもあるなら持ってくればいいよ
新しい紙でまた試してあげる
でも古典インクに耐えられないという時点で仮にちょっと改善したとしても大して期待できないな

しかしまぁw完全敗北すぎて都合悪くなると何でもかんでも自演だしか言えなくなっちゃったんだね可哀想に
最後が現実逃避で紙が悪い、という事実を認められないとかギャグすぎるわw
ファブリアーノを良い紙だとゴリ押ししたがるからどこが?と俺は証拠を見せてあげてるだけに過ぎないw

全然異なるジャンルでちょっと名が知れてるからといって
ステーショナリーの分野で一流になれるかというと決してそうじゃないという良い例だね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/05/11(日) 03:08:14.95
>>634 クレールフォルテーヌで笑い
>>637 で深夜に大爆笑したwじゃないかw

これ、クレールフォンテーヌのノート?ペンは何でしょうか?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email