facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/07/22(土) 23:33:22
何かと話題の深夜寄席を語ろう

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2006/07/31(月) 01:21:01
8月5日の演者のやぎさんゆうびんのきん治、間がワルイ、悪杉。
アノ旅館のスライスチーズ云々のネタかな?
あれしか聴いたことないんだけど、ペッタリして持ち上がらない感がイヤだったン。
成長してるかな?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2006/08/04(金) 19:12:00
明日の晩、な。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2006/08/06(日) 10:13:17
誰か行った?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2006/08/06(日) 11:01:35
いった

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2006/08/13(日) 22:37:19
あれっきり、これっきり、ん?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2006/08/14(月) 00:20:32
寝坊して深夜寄席に行けなかった

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2006/08/14(月) 03:19:14
深夜寄席っ何ぞや?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2006/08/14(月) 07:02:15
>>40 41

未成年 入場 禁止

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2006/08/14(月) 07:34:37
 土曜日夜8時50分に末広亭前に並べば、座れる。
まだ早すぎて待つ者数人...開演は9時半、演者は4人。
お客はまばら、しらじら。演者次第でお徳なことも、お値打ちなこともあるべさ。
人気の二つ目さ〜ん、お待ち申しております。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2006/08/15(火) 04:22:42
お〜!末広にそんなシステムがあったとは知らなんだ。

今度行ってみよーっと。その時もスタンプ押してくれる??

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2006/08/17(木) 03:27:35
芸人自ら、木戸も務めて、着替えのぎりぎりまで呼び込みにも必死。
酔っ払いもそれに騙されて入場。
500円じゃスタンプは押されませんわ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2006/08/17(木) 16:46:37
ハァ? 話題になんかなってネーヨ


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2006/08/17(木) 20:07:06
今度行くかな。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2006/08/17(木) 20:20:05
奇数月の最終水曜日の21時半〜が四派で深夜。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2006/08/17(木) 22:01:25
26日
笑生→三ノスケ
に変更。

関係ないけど、今日ホリィ氏が来てました。芸協の興行にも来るんだね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2006/08/18(金) 12:42:14
ホリィ氏age

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2006/08/20(日) 20:15:57
堀井は大したもんだ。ちゃんと会に来て書いてる。
以前少し通ったことがあるという過去の経験だけで書いてるやつらは、
本当に性質が悪い。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2006/08/24(木) 13:10:24
結局、酔い覚ましに入って寝ちまった。
二つ目が一目上がりナンツッテ.....

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2006/08/27(日) 00:39:20
26日
亜郎  反対俥△
風車  佐々木裁き○
三之助 青菜○
窓輝  お見立て△
でした。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2006/08/27(日) 05:46:07
終了

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2006/08/28(月) 02:53:31
亜郎はなんで小朝師匠をシクジッタの?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2006/08/28(月) 13:12:19
師匠が小言を言ったら、露骨にいやそうな顔をして聞いていたので、師匠が切れて、「破門だ」。
普通ならわびを入れて元に戻るところなのに、それをせずにそのまま廃業。
後に圓丈師に再入門。
じゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2006/08/29(火) 22:22:32
小朝師匠の御弟子さんって目の中に星をいっぱいにして、
オーブンを覗き込みながら、「師匠〜!ふくらんでますよぉ」って
ロールケーキを作れる人たちですものね。


ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2006/09/02(土) 05:16:34
ちょっとひとクネあるオトコでないと務まりません。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2006/09/02(土) 21:05:00
女「二つ目のあとは、なんていう身分になるの?」
男「…『三つ目』じゃないかな」

二度と来ない気がするカップルの会話より抜粋。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2006/09/03(日) 02:02:16
>>59
でも、昔は“三つ目”ってあったらしいぞ。
今より、階級はずいぶん細かかったらしい。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2006/09/03(日) 02:53:32
階級ってより、この辺りに出るレベル って程度の漠然とした
ものだったらしいけどな。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2006/09/05(火) 03:44:45
で、4で真打ち、5でご臨終。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2006/09/17(日) 16:14:22
亜郎もいた、小朝率いる落語家合唱団みた。

ここまで見た
  • 64
  • 京子LOVE
  • 2006/10/01(日) 19:35:54
一週休みage

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2006/10/01(日) 23:06:57
四派で深夜に行ったら客入ってなかった。
きん歌と花助が良かったよ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2006/10/02(月) 01:01:35
このところ、寝むれてなくて...寄席で爆睡も失礼だ
そう思って遠慮した。今度の四派来月末の水曜日だよね?


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2006/10/14(土) 22:02:17
最近逝っていないなぁ

今頃盛り上がってるかな

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2006/10/16(月) 05:43:10
本当に最近寄席を好きになったばっかりなんだけど、
14(土)の深夜寄席に行ってきました。

人少なかったらどうしようかちょっと心配だったけど
席は全部埋まっていた様に見えました。
若い女の人が多くてびっくり。

都内じゃないから電車終割ってたんだけど、
新宿はネットカフェが密集してていいなぁ。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2006/11/28(火) 17:46:18
今週上京age

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2006/12/03(日) 01:12:37
12月2日
林家彦丸…「あわびのし」△
金原亭馬吉…「三方一両損」○
柳家喬之助…「錦の袈裟」◎
三遊亭金兵衛…「粗忽長屋」○

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2006/12/10(日) 00:46:00
12月9日

柳家さん弥『野ざらし』○
古今亭菊朗『狸の鯉』○
古今亭菊六『片棒』(次男まで)○
金原亭小駒『目薬』△

小駒、噛み過ぎ。聞いててイライラする。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2006/12/14(木) 23:03:52
入りは相変わらず、いいの?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2006/12/24(日) 01:23:55
12月23日

桂文ぶん『粗忽長屋』△
柳家ろべえ『大工調べ』△〜○
林家ぼたん『万病円』○
三遊亭歌彦『宮戸川』(前)◎

>>72
今回はカップル率高く、平均年齢は通常より低め。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2007/01/07(日) 00:37:37
1月6日
瀧川鯉橋・・・武助馬…○
橘ノ円満・・・火焔太鼓…○
春風亭笑好・・・雑俳…×
三遊亭遊喜・・・幇間腹…△

雨と寒さで客が少なかったためか、内容も今一つ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2007/01/08(月) 00:18:41
四派で深夜

鈴々舎風車『やかんなめ』
三遊亭好二郎『お見立て』
春風亭鯉枝『実践自動車教習所』
立川談修『かつぎや』

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2007/01/08(月) 01:00:13
四派は好二郎と談修が良かった。

ここまで見た
  • 77
  • 75
  • 2007/01/08(月) 05:36:43
邪道かもしれんが、個人的には鯉枝がツボだった。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2007/01/08(月) 17:39:34
>>77
そりゃ、随分実践的な落語鑑賞法だな。

ここまで見た
  • 79
  • 75
  • 2007/01/14(日) 00:30:23
1月13日

柳家喬四郎「稲葉さんの大冒険」△
古今亭菊可「時そば」◎
柳家麟太郎「宗論」○
林家たけ平「紀州」○

先週と違い、寒風吹きすさぶ中を待った甲斐があった。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2007/01/21(日) 00:18:26
柳家小権太・・・試し酒(○)
柳家喬之進・・・母恋くらげ(◎)
鈴々舎わか馬・・・反対俥(◎)
柳家ろべえ・・・金明竹(○)

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2007/01/28(日) 00:59:17
三笑亭恋生・・・『井戸の茶碗』
神田きらり・・・『山内一豊伝「出世の馬揃い」』
古今亭錦之輔・・・『ワルの条件』
三笑亭月夢・・・『てれすこ』



ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2007/02/04(日) 06:06:09
きく麿、面白いね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2007/02/18(日) 02:21:01
春風亭べん橋「ずっこけ」×
昔昔亭慎太郎「壷算」○
瀧川鯉之助「十徳」×
春風亭柳太郎「新作」△

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2007/02/19(月) 00:01:15
なんで柳太郎が△なの?


ここまで見た
  • 85
  • 夜一
  • 2007/02/24(土) 23:38:07
今日の夜一会、堀井憲一郎来てなかった?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2007/02/25(日) 10:19:22
昨夜の『明けがらす』ってお噺面白かった
口調が早口だったけど話の筋からするとあれぐらいのテンポでいいのかも
落語は昔から何となく好きでテレビや本で見てたりしてたが
昨夜初めて寄席に行って生の空気に触れてテレビでみるより数倍面白くて感動しました

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード