【西田幾多郎】京都学派総合スレッド【森哲郎】 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/09/13(月) 15:40:56
-
mixi(mixiディアカテゴリ密閉性の高い議論が可能)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3508030
インターネットワイドショー掲示板(30000レス以上可能DAT落ちなし規制なし)
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=tv&tn=0861&rn=1000
-
- 2
- 2010/09/13(月) 16:20:02
-
氏賀Y太スレかと思ったら違うのか
-
- 3
- 2010/09/13(月) 16:43:01
-
>>1
俺がガキの頃はめちゃくちゃ人気あったよ
-
- 4
- 2010/09/13(月) 16:55:17
-
>>1
ケツにタイキックされて悶絶して泣いちゃえばよかったのに
-
- 5
- 2010/09/13(月) 17:05:44
-
>>1
堕ちるとこまで堕ちたら
自分のことを嫌いにはなるだろうが
物事をよく考えれるようになるよ
-
- 6
- 2010/09/13(月) 20:24:07
-
*
-
- 7
- 華
- 2010/09/15(水) 19:18:18
-
・・・(・・?
-
- 8
- 2010/09/17(金) 14:45:24
-
【西田幾多郎】京都学派総合スレッド【森哲郎】避難所
http://www18.big.or.jp/~ggg/b/bbs/mbbs.cgi?mo=p&fo=tv&tn=0861
-
- 9
- 2010/09/18(土) 23:18:08
-
西田、田辺のあとで、高山岩男に継がせたのが間違いの元だろうなあ。
-
- 10
- 2010/09/21(火) 09:41:09
-
>>9
なんで? 高山岩男って超優秀でしょ。
-
- 11
- 2010/09/21(火) 13:45:56
-
世界史の哲学とかかなり面白いと思う
少なくとも今一度再考されるべき
戦争との関わりばかりが強調されてタブー視されてるのが問題だね
-
- 12
- 2010/09/23(木) 09:53:33
-
いや、むしろ「でもほんとは戦争に加担するつもりなんてなかったんだお」
という論調が大勢だし、十分すぎるほど再考・再評価されてるだろ。
ただ残念ながら、時代が悪かったな。
今さら哲学自体の需要がない。
-
- 13
- 2010/10/06(水) 02:56:18
-
かもしれない。
だけど大切なんだよ。
-
- 14
- 2010/10/14(木) 02:14:09
-
>「でもほんとは戦争に加担するつもりなんてなかったんだお」
これってなんか陳腐だよね。
いいじゃん別に、世界征服のための哲学であっても。
-
- 15
- 2010/10/14(木) 20:22:17
-
単なる秀才じゃだめなんだよ。
時代に見事にアダプトするだけで、
時代と共に過去に押し流される。
戦争協力云々はその一部で末梢的な話。
-
- 16
- 2010/10/16(土) 17:07:08
-
和辻スレも落ちちゃったのか〜
こぶし書房と、一燈園の出版社が京都学派の本を復刻し続けているね。
あと書肆心水というところか。
-
- 17
- 2010/10/16(土) 17:35:50
-
岩波文庫で田邉元選集刊行中です。
-
- 18
- 2010/10/17(日) 04:57:47
-
誰が読むのよ今さら
-
- 19
- 2010/10/18(月) 00:25:26
-
>>18
そういう風に言うんなら,プラトンやデカルトを読むのも、誰が読むのよ今さらって話だなw
-
- 20
- 2010/10/21(木) 18:26:29
-
そこら辺は巨大な西洋哲学の源泉を探る意味で読まれる。
例えばカント・ニーチェ・マルクス…
どんな哲学を研究しようとしても古代ギリシア哲学まで遡ることを避けることはできないよね。
あるいは古典としての需要かな。
京都学派はそれが源泉となって現代につながるほどの大きな思想を形成したことはないし、
ついこないだの戦争に協力したしなかったで物好きのネタになるくらいが関の山だろ。
ましてや古典でもないしね。
このページを共有する
おすすめワード