facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • よし井啓之
  • 2012/10/06(土) 15:20:07.02
タイムドメインのスピーカーの素晴らしさを語るスレです。
過去スレ
タイムドメインのスピーカー 
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331956582/
Part20:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1317220098/
Part19:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1298814688/
Part18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285229566/
Part17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271251189/
Part16:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255677682/
Part15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241789704/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1226134326/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213797597/
Part12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203743077/
Part11:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1198371729/
Part10:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191135761/
Part9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180884338/
Part8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172316140/
Part7:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165411807/
Part6:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161754332/
Part5:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1151228081/
Part4:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137418345/
Part3:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112911385/
Part2:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081590678/
Part1:http://hobby.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013226931.html
Part0:http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994906088.html
避難所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1177147498/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/
その他テンプレは>>2以降

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/10/29(月) 21:39:09.53
>>72
それってブルース・リーの言葉だと思われてるけど
実は加藤鷹の言葉なんだよね

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2012/10/30(火) 06:55:17.25
こんな長文書くためにギスギスと理論武装な考えに時間をさくより
良い音楽でも聞いて心を休めた方がいいんじゃね? ってまじ思うわ・・・

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/10/30(火) 19:38:45.25
>>73
それ言いだしたら弦楽器に限らずどのような楽器も再生不可能ってことになる。
だからタイムドメインが優れているは強引すぎるな。
「一つのアプローチとしては正解かもしれない」が妥当。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/10/30(火) 20:04:38.27
77番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/10/31(水) 00:09:57.38
>>76
失礼しました、これ書いた後録音環境の違いと言うか
2chで録音して2chで再生したり5.1とか7.1chへ再構成して再生してるの思い出した
再生環境の問題は録音環境とセットなのでどちらか一方だけでは解決できなかったね

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/11/03(土) 14:26:48.83
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/11/07(水) 23:49:35.89
ミニのデザインはちょっと…

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/11/09(金) 06:12:52.89
ライトチューンアップが届くのがめちゃくちゃ楽しみ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/11/10(土) 03:27:07.12
検討中なのでレポよろ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/11/10(土) 11:47:12.94
取りあえず試聴
予算と相談
ライトを聞いたけど凄い衝撃を受けた
同じ形式の富士通テンのイクリプスが欲しくなるくらい

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/11/10(土) 14:58:46.53
アンプあるなら307にでもいったらどうだ
不要になってもサラウンドスピーカにできるしな

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/11/10(土) 21:45:47.49
ライトチューンアップと307
俺もこれで迷ってる・・・・

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/11/11(日) 02:59:30.53
俺はお手軽かどうかでライトチューンアップにした

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/11/11(日) 12:58:53.91
ライトのチューンアップは中音低音がよく出るようになる
ピアノに深みが増す

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/11/11(日) 15:06:48.39
>>87
ニアフィールドでのみの美音なのか?
それとも部屋全体(6畳程度)でも美音を奏でるのか?
教えてください!

ここまで見た
  • 89
  • 12+13です
  • 2012/11/11(日) 23:10:47.27
多忙で一月くらいご無沙汰しました。
14様へ
 15はもちろん私ではありません。IDが違うからわかると思いますが・・笑

その後SACDも買い増しして、あれこれ聞いています。すると、困ったことにCDごとに特徴というか
特性が違い、今聞いているラフマニノフsymphonic danceのCDは床が揺れるほど低音がどんどん出ます。
これだと余りボリュームを上げられません。タンノイ無しで聞いた方が良いのかも知れません。
いずれにせよ、タンノイ+Dimensionで何か知らないが良い(と私が勝手に思っているだけかも・・)音がしていて自分は満足です。

写真ですが、載せ方がわからないし、あまり気が進みません。
只、赤の他人がこの部屋に来ることはたまにあります。
某建築会社で建てたので、契約者さんたちが見学に来るのであります。
14さんもそこに(TKと言う会社)注文すれば、もしかして遊びに来られるかも・・(笑)
建築見本でネットに載ったら報告しますね。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/11/12(月) 05:46:59.64
>>88
ニアフィールドの感想だが、女性ボーカルも良くなった

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/11/12(月) 05:50:21.15
>>90
本体と合わせればイクリプスの小さいやつが買える値段に近いと思うけど、そのあたりはどう?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/11/12(月) 05:57:33.78
>>91
イクリプスならアンプを選ぶ楽しさもあるだろうが、用途がiPodだから手軽に鳴らせる方を選んだ

イクリプスは試聴環境が近くにないから音を知らない

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/11/12(月) 08:37:51.15
ライトチューンアップはニアフィールド限定?
ミニチューンアップは部屋全体を満たしてくれるモノ?
俺自身、部屋全体(4.5畳)を望んでるので、ミニチューンアップの方がいいのかな?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/11/13(火) 22:29:07.55
TD307MK2A本命なんだが、パッシブだとアンプが当然別途必要になる。
そのアンプの違いでメインのTD307MK2Aの質が変わるってなると、
いっそアクティブのライト(チューンアップ版)でいいんじゃないかと思い迷ってる・・・。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/11/13(火) 22:55:12.28
>>94
安くない買い物だと思うけどAVアンプすら持ってないの?
って言うか、AV環境ないって事なら安く上げたらよいじゃないの
下手するとノーマルライトですら十分かも知れない
個人的には試聴したライトは衝撃的だった

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/11/14(水) 01:10:51.40
>>94
音聞いたことあんの?
社長の音が自分の好きな音とは限らないよ

ライトと307じゃあコーン面積が2倍以上違うんじゃないの(含センターキャップ)

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/11/14(水) 04:38:42.97
ライトはコンパクトなところもいいね

ここまで見た
  • 98
  • 94
  • 2012/11/14(水) 15:05:03.63
>>95>>96
レス有難う。
今までアクティブタイプしか使った事ないのでアンプは持ってません。
初パッシブでTD307を第一候補に考えてました。
だが、ライトチューンアップでもいいかなぁ・・・と。

共に試聴出来る環境に住んでいないのでネット上のレビュー等(情報収集)に頼ざるを得ません。
世の中に様々なスピーカーがある中で、タイムドメインの内容が最も自分が買いたいと思える
スピーカーなので、その中から検討してる次第です。

予算的にも5万程度なので今回の2機種になりました。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/11/14(水) 15:18:45.96
>>94
307の純正アンプ悪くないよ
下手なアンプに交換するよりアダプターを良いものしたほうが幸せになりそう

ライトも良いよな、ソースによってはこれで十分と思うことも

ここまで見た
  • 100
  • 94
  • 2012/11/14(水) 15:25:13.75
補足
私は日頃、ジャズ、歌謡曲、演歌、ロックetc・・と様々な音楽を聴いてます。
タイムドメインが、どういうモノなのかという特色は私自身の脳内イメージがありまして、
ノーマルライトでは物足りなさを感じるような気がしまして候補に入りませんでした。

なかかな自分の言いたいことを文章で伝えるの難しいですが、
要はボーカル、ピアノ、アコギ等の音が素晴らしいとは想像できる、
しかし低音の部分が不安。重低音とかではなく、出るべき低音が出ているか?です。
例に上げると、マイルスのソーワットのベースラインなどですが・・・。

ライトチューンアップと307、条件満たしてるようであれば、どちらかをと思ってる次第です。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/11/14(水) 15:52:57.75
>>99
純正アンプですか?あの三角の形したやつですね。
良さそうですけど、ちと予算オーバー・・・。
他社製のアンプで迷いが生じるなら、ライトチューンアップでいいのかなぁ・・・。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/11/14(水) 16:41:29.54
>>100
試聴した感じではライトが元気
筒型の高い奴はゆったり包む感じ
安くて元気なライトノーマル19000円弱を買って
高い方は将来の夢って事で
ライト聞いて思ったのは、SPから音が出るって言うよりユニット全体から音が出てる感じ
金銭的に無理しないのが長く趣味を楽しむコツだよ。
低音はAVアンプがあれば安いサブウーハーでも使えばいいけど
AV環境無しでいきなりなんでもかんでも欲しがるのはどうかと思う

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/11/14(水) 17:59:38.00
>>94
低音は倍音が綺麗出るから上手く誤魔化せるんだよね
ただ量感だけはチューンアップでもどうにもならんと思うけどなぁ

アンプは反応のよさを殺さないシンプルなICアンプ完成品が合うと思う
TDA1552QやLM3886など、中華製なら安いよ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/11/14(水) 21:08:15.39
>>100
>例に上げると、マイルスのソーワットのベースラインなどですが・・・。

無理無理無理無理ーーーーー!
むだむだむだむだーーーーーー!

低音なんて鼻毛の先すらも出ないよ
ベースプレーヤーだけ苛められて隣の部屋で弾かされてる幹事だよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/11/14(水) 21:33:10.35
>>104
隣の部屋とかかなり遠慮した表現だと思うよ
つべあたりで動画見て
あ?ベースいたんだ?って気づくような事も多い

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/11/14(水) 22:06:06.36
>>104
ちなみに今の私の環境は
USB DAC Icon uDAC2
スピーカー Audioengine 2
SPケーブル CANARE 4S6
インシュレーター audio-technica AT6099
御影石 厚さ3cm

・・・と言った構成ですけど、ソーワットのベースラインは普通に聞こえます。
タイムドメインを求めているのは、今の構成では不満なピアノの艶とか息を呑む澄んだボーカルとか、
そういったところ、あとスィートスポットでは良いが、そこを離れると良く聴こえない等・・・。

う〜ん、だけど出るべき低音が鼻毛の先すら出てないとなると考えものだなぁ・・・。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/11/14(水) 22:20:46.67
>>106
解像度であるとかボーカルの艶などはかなりのものだと思うのですが
低音に関しては ?マークを付けざる負えないのは事実だと思います
”ベースの弦を指で弾く音がハッキリと聞こえる”などの回りくどい表現をする

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/11/14(水) 22:26:08.64
>>106
途中で投稿してしまった スイマセン
(続き)
回りくどい表現をするTDファンの方もいらっしゃいますが
いわゆる 弾く音であるとか叩く音系は 倍音成分多めなので実際の周波数は基音より
高めなんですね
ですから肝心の本来の低音(周波数的な意味での)である余韻部分や残響部分に関しては
かなり貧相な鳴りになってしまうってのが実情ですね

端的な言い方をすれば・・・
ドゥィーン ドゥドゥドゥン ボンッ ボン ブィーン ってなベースラインが

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/11/14(水) 22:29:04.91
>>106
ベンッ ポポポン ペッペポーン! って聞こえるようなノリです
小編成の中高音楽器であれば かなりいい音鳴らしてくれますが
低音楽器を含む大編成だとちょっとつらいですね

ここまで見た
  • 110
  • 94
  • 2012/11/14(水) 22:36:03.46
>>107
なるほど・・・。
ライトで不足してる点は、その点だと多くのレビュー等見て推測出来ます。
それでそれを改善(改良)したのモノが、チューンアップ版だと思ってんるんですけど・・・。
TD307に関しても最新のモノは、その辺が改良されてるとの事で、この2機種を候補に上げてます。
低中高音バランスよく鳴ってるモノが、チューンアップ版や新TD307であると。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/11/14(水) 23:19:46.42
>>110
>>107
>なるほど・・・。
>ライトで不足してる点は、その点だと多くのレビュー等見て推測出来ます。
>それでそれを改善(改良)したのモノが、チューンアップ版だと思ってんるんですけど・・・。
>TD307に関しても最新のモノは、その辺が改良されてるとの事で、この2機種を候補に上げてます。
>低中高音バランスよく鳴ってるモノが、チューンアップ版や新TD307であると。

実際に聴いてみないと貴方が満足するか分からないよ。ライトでもSo whatのベースラインは、聞こえるけど、満足するかは貴方次第。俺は1mくらいで聴くにはいいと思ってるよ。机の上でPC用スピーカーとして使っている。
メインは、TD712MK2だけど、音質は遜色無い。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/11/14(水) 23:30:37.81
>>110
T-Loopのチューン版に関しては詳しい仕様がわからないのでなんとも言えませんが
純正チューンに関しては電装系は一切いじらないという話を聞いたことがあります
筐体の剛性であったり吸音材の調整であったり細かいチューンがなされてるとは思うのですが・・・。
Lightにしてもminiにしても基板上には 小口径コーンが破綻しないためのローカット(ハイパス)フィルターが
鎮座しているので・・・中高音のバランスが良くなることはあっても低域が伸びる事はないと思いますよ

倍音聴いて
やっべぇ 鮮度の高い低音が鳴ってる!!
ってありがたがる耳を持ち合わせてる方でない限りは・・

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/11/14(水) 23:42:06.92
>>112
ベースの低音は、それほど低い周波数ばかり弾いてないよ。4弦解放ばかり弾いてないよ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/11/15(木) 00:19:59.39
>>113
もちろん音楽として4弦開放ばかり弾いてたら成立してないからねw
ただ奏者が4弦にアクセントを置きたい演奏をしたような場合に
lightあたりでは逆に4弦で力を抜いてる・・いや違うな
4弦だけスタッカートで弾いてるような聞こえ方をしてしまうのが問題なんじゃないかな?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/11/15(木) 00:31:46.37
「スピーカーユニットの大きさはチン○の大きさである」

                    オレ 2012年

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/11/15(木) 02:32:29.50
なんかこうガチャガチャと書かれると俺も言いたくなるなあw
小難しいこと言うようでなんだけど
人間の理解は環境に与えられる枠組み(聞こえ方見え方etc)で習慣化されるから
どんなSPで聞いていても音楽の本質は伝わってくるものだと思うよ。
アナログTVから地デジに移行してもテレビのおもしろさ(くだらなさ)はおおむね同じでしょ。
lightの場合、低音という部分に重点を置けばそれは他SPと比較して圧倒的に不足してるということになるが
明瞭さに重点を置けば他のSPが全てこもってるように聞こえる。
結局今現在の環境で習慣化された音楽や音の聞こえ方からlightに乗り換えたときの差が極端なので、
気に入る、気に入らない、低音不足がストレスに感じるということが起きる。
またネットの評判で思い描いたイメージと新品時の初期性能が大きく異なるといった
他の商品ではあり得ないTD特有の経験が相当なストレスを感じさせるね。
しかし時間が月単位で経過すればTDで聞こえる音楽の聞こえ方が普通になって不満を感じることも減り
もう一般のSPには戻れなくなるのも確か。
私はTDはlightしか持ってないので307シリーズとの比較はできないが
lightは部屋の何処にいても音が充満する凄いSPだと思うよ。それもリニアより離れたほうが良くなる凄さがある。
ただし繰り返すが新品のlightは全く低音が出ない。音場感も箱庭と揶揄されるほど狭い。でも明瞭さは凄いものがある。
いずれにしろ過不足無く性能が発揮されるまでにエージングが1、2年は必要でしたね。
はじめの苦しい1年を乗り越えれば聞き手の音に対する枠組みの移行(慣れ)もだいたい完了するでしょう。
つまりタイムドメイン信者が一人誕生するわけです。
折角の機会なので自分でも気軽に改良できる本家lightでTDにチャレンジしてみてはどうですかね。
チューンナップ版でもはじめは低音が出にくいのは同じなはずなので最初はノーマルでもいいと思いますよ。
私は自分でいじくり倒したlightでエリントンからフリーでもコンテンポラリーでも何でも聞いていますよ。
(イヤ〜長文書いてたらすっかり深夜。)

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/11/15(木) 04:14:35.89
>>103
47研みたいなアンプが合うってこと?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/11/15(木) 18:01:38.63
さすがに何でもは聴けない
ドメイン信者はよく、これは録音が悪いとか向かないソースとか
ボーカルや小編成の楽器だけは絶品というけど、それはどれも逃げなんだよね
それだって他に変わりになるものはいくらだってある
限定的なものだけしか聞けないスピーカーは充分に役割を果たしているとはいえない
あえて苦行に耐えることもオーディオの楽しみと言えるかもしれないが俺は無理だ
まぁボザールのジュピティ301はPC用につかってるけど
音が良いからじゃなくて上に口径が向いてるから耳が痛くならないからで、
その程度の理由という意味では俺には必要なスピーカー

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/11/15(木) 22:21:45.40
>耳が痛くならないからで

それは録音が良くないな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/11/16(金) 00:05:41.93
>>114
実際に聴き比べてみれば分かるが、倍音が多い音色になるだけ。
具体的には、弦の端を爪で弾いてる様な感じになるだけ。
それを許せるか、偽物と感じるか、聴いて判断するしか無い。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/11/16(金) 10:11:44.77
S-Master搭載したウォークマンにYOSHII9繋げたらいい音しますか?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/11/17(土) 10:58:03.79
>>111
TD712MK2の使い方はどうしてますか?
あまりこいつの情報が少ないんで、良かったら教えて下さい。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/11/17(土) 13:26:14.05
>>122
使い方の意味がふめいだが。
10畳間でメインでつかってる。
アンプは、古いけどラックスのプリC-03 オンキョウのメインインテグラ M05で鳴らしてる。
主にレコードとBS103のクラを聴いてる。
リンのマジック140より自然な音がする。
特にチューバやコントラバスの音色が軽やかで自然。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/11/17(土) 13:50:29.18
ごめんごめん。
どんなアンプ使ってるとか、セッティングはどんな感じにしているかなと思ってました。
教えてくれて、ありがとうございます。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード