いい機材より、いい部屋がないと意味がない [sc](★0)
-
- 507
- 2012/01/25(水) 12:04:38.53
-
ニア耳スピーカーこそピュア。壁で色づけされた音は偽物。指向性で高域は変わるし
-
- 508
- 2012/01/25(水) 13:16:44.36
-
そうでもないよ。
人間の耳は最初に到達した音を認識し、後から来る反射波で雰囲気を
感じるそうだから、理屈通りのニア耳がいいわけではない。
もちろん、幻影の偽物の雰囲気ではあるが。
-
- 509
- 2012/01/25(水) 14:05:01.00
-
>ニア耳スピーカーこそピュア。
貧乏症だな
ヘッドフォンで十分じゃないか君には
-
- 510
- 2012/01/25(水) 14:38:30.14
-
いい機材より、いい部屋がないと意味がない
本題にもどるとホントに良い機材なら部屋は拘らなくてよい
倉庫でバイオリンを弾いてもバイオリンの音はすろもの
-
- 511
- 2012/01/25(水) 15:03:15.65
-
軽量鉄骨6畳の貧乏学生の俺にとって羨ましいスレだ
隣から苦情来るからせめて壁にせめて遮音材くらい張りたいけど市販のやつ高いんだよな……
-
- 512
- 2012/01/25(水) 20:14:12.29
-
>>510
バカが現れたぞ。
-
- 513
- 2012/01/26(木) 07:50:49.48
-
ぶっちゃけ、8畳間じゃあ、なにをやっても所詮8畳間の音
-
- 514
- 2012/01/26(木) 09:49:11.68
-
そうそう。そこにいい機材を置いても、機材がかわいそうというか
申し訳ない気持ちになる。
-
- 515
- 2012/01/26(木) 13:21:48.41
-
部屋に応じた機材なら問題ないのでは?
俺は、20畳に小型SPを純正スタンドに乗せて聴いているけど、
部屋に申し訳ない気もする。
-
- 516
- 2012/01/26(木) 18:43:53.10
-
>>497
6畳に38ウーハーのホーン3ウエイで大音響
家が壊れるか人間が壊れるかや
試したことないやろな
オーディオに命かけてみなはれ
-
- 517
- 2012/01/26(木) 18:46:40.46
-
命はかけんでいいと思うけど。
DAとスピーカーだけかな。高いもの使おうと思うのは。
ケーブル、電源、スタンドには安くて良いもので何とかしている。
-
- 518
- 2012/01/26(木) 19:51:58.83
-
鉄っちゃんも部屋が6割でソフトが3割、ハードが1割って言ってたな。
-
- 519
- 2012/01/26(木) 20:57:49.38
-
8畳部屋で試行錯誤したが諦めて増築して作り直します。
-
- 520
- 2012/01/27(金) 10:53:52.40
-
いいってことよ!
-
- 521
- 2012/01/29(日) 09:17:31.45
-
まぁ、いくら部屋が大事と言ってもJBLからタンノイの音は出ない
しかし、無理して狭い部屋に見え張って大型スピーカーなんか入れない方がいい
逆に、狭すぎてスピーカーとの距離が50センチとかだったら、もはや部屋は関係ないかもしれないが
-
- 522
- 2012/01/29(日) 19:53:44.80
-
近所に、石井式の本をもとに石井式の部屋を作った方がいたので
見に行ってきたが、たいしたものだった。
しかし、石井式だとどうしても低域が膨らむ傾向にあるようだ。
やはり、レコーディングスタジオのコントロールルーム音響作るには、
角とりなどのベーストラップが改めて必要と感じた。
石井式についてメールで本人に問い合わせた時は長方形で問題ないと
言っていたが、オーディオの音響しか知らないのかなぁと思った。
あくまで石井式はオーディオ向きであり、モニター音響には長方形設計は
向かないと実体験から答えを得た。
-
- 523
- 2012/01/29(日) 20:02:52.05
-
その実体験がすべて部屋の影響によるものだと
判断してしまうところがすごいと思う。
-
- 524
- 2012/01/29(日) 22:08:09.38
-
何が言いたいのか的確に示してくれ。
バカにしたような嫌味を言うぐらいなら
お宅はどのくらいの知識があるのか見ものですね
-
- 525
- 2012/01/30(月) 01:54:17.51
-
レコーディング用のモニタールームと鑑賞用の部屋とでは
求めるものが違って当たり前。
モニター音響がオーディオの音響より優位に立つとでも思っているのだろうか。
-
- 526
- 2012/01/30(月) 02:02:06.68
-
まあいいんじゃないの?
別の環境知って修正すればいいだけの話だ。
自分で録音して比較視聴する訳でもないし、そもそも現場の音を知らない奴が
ほとんどだしオーマニの判断なんて信用する要素が無いというかね。
-
- 527
- 2012/01/30(月) 06:35:40.42
-
>>522
どんな部屋を見に行ったか知らないが、石井式の本で業者が勝手に作った
部屋と、HOTEI氏が管理して作った物は違うよ。以前話を聞いたときに、なん
ちゃって石井式とオフィシャルの違いは大きいみたいだね。本の知識だけで
は本来の石井式はできないそうだ。だから「作るときは必ず相談してくれ」と
本にも書いてある、と嘆いていたよ。
-
- 528
- 2012/01/30(月) 11:32:58.59
-
>>524
簡単なひとつの例(あくまで、ひとつ)を示そう。
あなたの見た「石井式の部屋」にあったスピーカーが仮にB&W N801だったとしよう。
あなたの見たスタジオのスピーカーがN802だったとしよう。
そして、あなたと同じ体験をした他の誰かが
「N801だとどうしても低音が膨らむ傾向にあるようだ」
「モニター音響にN801は向かないと実体験から答えを得た」
という「普遍的な一般解」を出す。
さて、あなたとは得た答えが違いますが、どちらが正しいでしょうか?
-
- 529
- 2012/01/30(月) 17:43:17.08
-
>>525
誰もそんなことは思っていない。クラシックを気持ちよく聞くにはそういう部屋も向いているだろう。
ただ売り物を作る中で、気持ちよくなる部屋を使うと困るということ。
>>526
経験は大事ですね。
>>527
私の伺った部屋は、確かに石井式関係者に設計して作ってもらったものではないが、できは良いと思う。
セミ石井式の中ではかなりのものだと思う。床も湿式で作っており、内部構造も上手く作られていた。
担当大工が几帳面な方だったと言っていた。これも重要な要素だと思う。
寸法比もほぼ理想比になっており、問題ないと思う。あなたも聞いてみればわかると思う。
名古屋でオーディオ音響専門にやっている会社が作った部屋と同じくらい良い響きだった。
>>528
もちろん現場を出入りしているので、スピーカーによるものなのか
部屋によるものなのかくらいはわかる。
-
- 530
- 2012/01/30(月) 17:48:47.55
-
ダメダコリャ
自分の判断が正しいと信じきってるタイプだ
-
- 531
- 2012/01/30(月) 18:19:36.97
-
>>529
「セミ石井式」と自分自身で言っておきながら、低域が膨らむ傾向と判断するのかい?
本来の石井式は聴いてないんだろ?
-
- 532
- 2012/01/30(月) 18:41:45.42
-
音は空気の振動でしょ。その振動が最も歪まないのは耳までの距離が
一番短い奴。だからHPが最もピュア。最悪はPA。
空気感は、もともとソフトに織り込み済み。
-
- 533
- 2012/01/30(月) 20:03:28.45
-
HP用に作ったソフトは売ってないだろ。
ダミーヘッド録音すればいいけど、無いものねだり。
-
- 534
- 2012/01/30(月) 21:07:14.14
-
いい部屋が出来て喜んでいたが、良い機材に入れ替えたら
もっと良い音になったぞ。
どういうことだ?。
-
- 535
- 2012/01/30(月) 21:20:45.36
-
>>530
同意。他人の批評には耐えられないタイプと見た。
-
- 537
- 2012/01/30(月) 22:43:23.05
-
>>536
セミ石井式を聴いて判断してしていることには変わりはないだろ? 本式と聞き比べて
やっぱり低域が膨らんでいるとなったら、説得力があると思うぞ。
データもその部屋と本式を比べて言ってるのか?
-
- 538
- 2012/01/30(月) 23:09:21.49
-
>>536
確かに本家を聞いたことがないので比較は出せません。
この件に関しましては、機会があれば松浦氏に確認していただきまた記載します。
普段、デッドな環境で作業している私にとって、今回の試聴から本家石井式でも低域が膨らんで聞こえるではないのかということです。
気持ちよく聞く、ゆたかに広がる低音、であるためピュアオーディオにはこれが良いのかと思います。
モニターの視点から行くと石井式ではふくらみを感じ、オーディオの視点だとちょうどいいということです。
-
- 539
- 2012/01/31(火) 00:10:31.02
-
なんの参考にもならね
-
- 540
- 2012/01/31(火) 00:18:44.27
-
締まりの無い低音に価値があるとは思えないんだが
-
- 541
- 2012/02/01(水) 19:01:44.51
-
締まっていこうぜ
-
- 542
- 2012/02/02(木) 10:03:25.09
-
ばっちこ〜い
-
- 543
- 2012/02/02(木) 12:03:15.86
-
部屋に音が充満するので壁一面で吸音しようと考えています。
左右をベーストラップとし角とりをして、中央部分でおよそ40cm手前に
パンチングボードで仕上げるつもりです。
背面は左右と中央部で部屋分けしたほうがよいのか、全部つながるほうがよいのかどちらでしょうか?
-
- 544
- 2012/02/02(木) 17:32:56.53
-
>>543
パンチングボードは特定の周波数(中音域)しか吸音できないからまずいと思うぞ。
ベーストラップでは低域の吸音も十分では無いよ。
-
- 545
- 2012/02/02(木) 18:44:31.84
-
どうすれば?
-
- 546
- 2012/02/02(木) 19:03:10.88
-
>>545
ここで聞いてもなぁ。 悪いことは言わんから、金払ってでもプロに聞け。
-
- 547
- 2012/02/02(木) 20:18:02.16
-
あなたは表面上の知識しかないようですね。
ほかの方お願いします。
-
- 548
- 2012/02/02(木) 20:41:50.68
-
>>547
表面上でもあんたよりは知識あることは分かってるよ。
もう一度言うが、ここで聞いても、それを判断できる知識がないあんたには無理だ。
良い部屋作りたかったら、プロに頼め。
-
- 549
- 2012/02/02(木) 21:00:44.58
-
だって、部屋の評論はじめたら、オーディオ雑誌じゃなくなっちゃうじゃないか。
部屋が重要だなんて、今時のユーザーだったら、百も承知。
-
- 550
- 2012/02/02(木) 21:06:32.15
-
>>549
2ch見てみなよ。承知していない人がたくさんいるだろw
-
- 551
- 2012/02/02(木) 21:43:54.90
-
いくら部屋を良くしても音楽に対する感性と
想像力がなければ宝の持ち腐れ。
-
- 552
- 2012/02/02(木) 22:29:53.73
-
パンチングボードは特定の周波数(中音域)しか吸音できない
↑こんな間違った解釈をしている人に批判されたくないわ。
お馬鹿さんのせいで流れがおかしくなった。残念。
-
- 553
- 2012/02/02(木) 22:51:59.06
-
>>552
ヘルムホルツのレゾネータって知ってるか? 過去の無線と実験読んだ人間なら知っていると
思うが、パンチングボードは古くから中域を中心とした吸音に用いられる吸音法だよ。
もっと冷静になって自分の知っている領域がどれほどのものか、しっかり考えるこったな。
-
- 554
- 2012/02/03(金) 01:30:10.46
-
御託はいいよ。間違った知識をいちいち正当化すんな。うっとうしいだけだ。
お前みたいなやつは本当に困る。間違っていることに一切気付かないたちの悪いタイプだ。
間違った知識を周囲にばらまく前に死ね。
-
- 555
- 2012/02/03(金) 01:59:47.15
-
背後空気層などのパラメタを使ってターゲットのfをある程度制御できる。
初歩の音響設計の教科書みたいなのにも載ってる。知らないのか?
無線と実験とか言ってんじゃない。
中域に使うのはな、低域まで効かせるには背後の空気層が30cm以上必要になるからだよ。
そのぶん部屋が狭くなろだろ。それを嫌って一般建築では使われないだけ。
いい機会なので勉強しる。
-
- 556
- 2012/02/03(金) 04:14:49.11
-
良い部屋もってても爆音鳴らせない人もいて、笑える。
俺も夜中は無理なんだわ。
-
- 557
- 2012/02/03(金) 05:59:48.78
-
部屋に問題に正面から取り組む、問題意識を持つユーザーが増えないとオーディオはダメだな。
そこから逃げているユーザーがオーディオを悪くする。
-
- 558
- 2012/02/03(金) 08:55:15.74
-
>>555
よく調べたね。
レゾネータの共振周波数をコントロールすれば、たしかに広範囲に吸音できるが、幅を広くすれば
するほど、レゾネータの数、規模が大きくなる。無実の記事では計測を交えて部屋の特性をコント
ロールするには規模が大きくなりすぎるとの結果が出ている。ちなみに低域のコントロールは薄
板共振を用いる。つまり、現実的には中域にしか使えない手法だよ。
このページを共有する
おすすめワード