facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/04/01(日) 14:00:34
さぁ語りましょう。
古き良き時代の機器を。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2007/05/04(金) 18:39:31
>>60
オーディオしてないのになんでピュア板に来てる訳?

ここまで見た
ウチなんか、SONYの74年製TC-5350SDが現役。
ピアノタッチキーだが、ヘッドは大きなソレノイドで「ガッシャン!」という音を立てて
持ち上げてくれる。
メタルが使えないのが痛いが、あのシルバーフェイスに惚れ惚れする。
(意外にもESシリーズだったりする)

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2007/05/05(土) 00:06:21
TC-K7等、メタルテープ登場前のソニーデッキに使われたF&Fヘッドはフェライトだけあって
かなり堅牢だった。後の3桁シリーズの独立懸架型LAヘッドは耐久性ゼロだったが。

やっぱり'77〜81年頃が単体オーディオの一番のピークだったように思う。この頃はAurexやLo-D、OPTONICA、
OTTOといったブランドも健在だった。FMエアチェック・カセット・レコードといったアナログ全盛時代。
第2のピークが'88〜90年頃。バブル景気に合わせて物量投入路線が多く、外観はサイドウッド・大型
インシュレーター付きで高級感を演出するのが流行った。徐々にデジタル技術が一般に浸透し、CDPの技術も
大分こなれて来た頃。
しかし今日のような、PCで音楽を録音・編集・複製したり、トラックをデータとして管理するようなスタイルを思い
浮かべるのはまだ難しかった。(PCの普及で単体オーディオが不要になったという意味ではない。)

うちで一番古いオーディオ機器といえば、SL-1200(初代)かな。電源コードに1973の印あり。
ほぼ20年選手といえば、カセットデッキのTD-V711、アンプのAU-α707。今も健在。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2007/05/05(土) 01:04:51
ウチの最古参はTX-8800かな、使ってないけどね。
入手時に周波数がずれてたから六角レンチで適当に調整したけど、
他の部分の調整もずれまくりだろうなw

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2007/05/05(土) 08:04:53
>>61
教えてあげない

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2007/05/05(土) 13:18:29
>>65
自分の装置をガラクタ呼ばわりするような香具師ほど、実は凄いのを持ってそうな。
ねえねえ何もってんのさ?おせーておせーて

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2007/05/06(日) 16:23:51
555esx2みたいな馬鹿馬鹿しい気勢あふれる物作ってくれ。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2007/05/09(水) 19:01:08
うちも古いオーディオで、一応音楽はそれなりに聴けるんだけど果たしてその音が
歪とかでてるのかどうか判別がつきません。判別する方法教えてほしいス。
最近購入したヤマハの5,1chAVアンプと超小型SPたしか10MMTとかよりはるかにいい音
のような気がするんですが・・


ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2007/05/11(金) 00:37:17
>56
CDP-777ESJ ありますが置物状態。
CDP-557ESDの方がサブシステムで使用しています。
KT-3030がアンテナがないため、置物になっています。
PC-X11も使ってないなぁ。βにたくさん録音したのに。
もう少し古いので、AD-F80M、AD-F90M、AD−F90 も置物状態。
最古参は、TC-2850SD。
M-97ED、2000Z、4000DIII、DL-103は、いまだに現役。SATINは壊れた。
P-306、B-910 C-910 も現役。


ここまで見た
>>69

えーん、たまには通電してあげてーっ

ヽ( ̄▽ ̄)ノ特にデッキはダメになるー!

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2007/05/11(金) 00:42:14
ホントにガラクタばかりだな

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2007/05/11(金) 00:46:56
古参は、親父のトリオのチューナーとARのスピーカーにラックスのアンプ。35年位前に買ったらしい。

中学時代は、価値分からずに、金魚鉢置きに、アンプ使用(o・_・o)

スピーカーは、座布団置いて椅子に使用(o・_・o)
後にラジカセ置きになる。

ここまで見た
  • 73
  • 1000ZXL子
  • 2007/05/12(土) 23:57:21
そしてまた、休日は、ハドオフを巡るのであったー!( ゚∀゚)ノ(W

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2007/05/13(日) 01:06:26
AMP トリオKA7300D&マランツ1150M?(爆破)
SP ダイヤDS70CS&DS50CS (ツイーター爆破)
PL デンオンDP1700&DP60(超高速)
まあ30年前だけど、それぞれ生き残ってる奴で
今も聞いてる。
いい音してるよ。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2007/05/13(日) 13:52:45
某スピーカー。
まだ外してないユニット単体をオク出品という変な出し方をしてるのでQしてみたら
スペアユニットが欲しいので1セットまるまる余計に買って、
片方だけバラで売ってるんだと。
苦労苦労

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2007/05/13(日) 15:52:06
400 そんなに良いか?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2007/05/14(月) 18:49:42
ヴィクターSX−7?.
10年ぶりくらいで音を出してみて、あーもーダメだと思っていたが。
アンプを買い換えたらいい音でやがんの。
残念ながら右スコーカーがちとびびる(アッテネータのガリを取れば
直るか)がそれさえなければ完璧
ちーと薄いくらいで聞き比べるとぱっとしない音だが
家に持って帰ると実際のホールの音はこんな感じ
これをハイパワーのアンプで鳴らすと実に生々しい
何で作るのやめるかなぁ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2007/05/19(土) 17:35:23
最近入手した機器

ケンウッドアナログプレイヤー
KP-9010/1988年製 ダストカバーのゴム脚が劣化で溶けていた・・・。
→東急ハンズで買った小さなゴム脚に交換。

パイオニアFM/AMチューナー
F-120D/1984年製 ステーションコールボタン内側のゴムが同じく溶けていた・・・。
→バラしてフロントカバーを外して上のゴム脚を流用して補修。

高品質でいい音がするけど、寄る年波にゴム周りが勝てないねw

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2007/05/21(月) 23:54:40
家にはA&DのDP-9000があるな。
トレイのギミックには目を見張るものがあるが
アホな重量と異常な発熱で押入れで眠っている。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2007/05/29(火) 17:28:59
上げよう

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2007/05/29(火) 18:22:16
俺も古いの結構持ってるな。
CD-34,CD880J,KP-880D,XK-007,SQ-507X,などは今でも使ってる。
他にもいろいろ有るけど使ってる暇がない。そろそろ整理しないとな。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2007/05/29(火) 22:35:57
ラックスのSQ-503やAR-3持ってる(o・_・o)ガリガリ君だけど。
サンスイの607iは、現役(^人^)サブで愛用。メインの2000AEよりお気に入り(((^_^;)

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2007/05/30(水) 14:13:25
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46267855
こいつでどうよ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2007/05/30(水) 14:25:37
20年前後のモノを一言で評価すると"ガラクタ"

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2007/05/30(水) 14:29:34
興味ある奴にはお宝
興味ない奴にはガラクタ

オーディオに限らず趣味ってのはそういうもんだ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2007/05/30(水) 19:24:03
うちのシステムも20年程前から変わってないな。

アンプ:アキュフェーズ E-305
プレーヤ:ヤマハ GT-2000L
カートリッジ:デンオン DL-103SL
CDプレーヤ:ソニー CDP-557ESD
カセットデッキ:ソニー TC-K555ESG
スピーカ:ハーベス HL-5

そろそろ更改の時期だと思うけど200万程かかるから
このままでいいや壊れてないし。



ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2007/05/31(木) 00:50:41
ハーベスが目を白黒させるようなシステムだなw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2007/05/31(木) 03:35:25
>>86
悪いけど、チラシの裏・・・


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2007/05/31(木) 21:19:01
うちのは、
一番古いのが、パワーアンプ luxkit a3700? 30年くらい(去年フル
オーバーホール)かな。
あとは新しい・・と思ったら、
スピーカー SPENDOR BC? 89年、DAC LINN NUMERIK 92年、CDP KARIK 94年、
電源BOX FSK MG-V3&MG-V5 90年頃 DENKEN DA7050HG 06年

・・ありゃりゃ・・ケーブル類と電源装置を除いて殆ど20年選手か・・
時間が経つのは速い・・orz


ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2007/05/31(木) 21:37:55
DENKEN使ってる時点でDQN

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2007/05/31(木) 22:03:04
>>90
えっ。DENKENがDQN・・!!
知らなかった・・俺の耳にはかなり良かったのに・・orz
お勧めの電源教えてください(マジ


ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2007/06/01(金) 21:04:52
オーディオの足跡が最近ネタ切れなのか、現行品の情報まで載せ始めててワロタw

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2007/06/01(金) 22:48:24
>>91
DENKENネタは巣でやれ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2007/06/03(日) 00:49:41
何でCA1000載せて2000載せんの>足跡
すげいいぞ。SPケーブルの接続だけは最低だけどw
どこがワンタッチだ100タッチくらい手間がかかる

ここまで見た
  • 95
  • 1000ZXL子
  • 2007/06/05(火) 23:40:51
ヤマハなら、A-2000が欲しいゾウ。( ゚∀゚)ノ

ここまで見た
  • 96
  • 天草
  • 2007/06/05(火) 23:52:44
CA1000はデザインも斬新で欲しかったのでそれより良いと思って
CA2000を新品で買って気に入らずに友人に半額でゆずった
ヤマハビューティは合わなかったのかな。


ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2007/06/09(土) 00:58:53
CD マランツ CD-52
レコード victor QL-Y44F(中古)
スピーカ victor SX-500SPIRIT
アンプ victor AXV-808

元々、システムコンポ検討で考えてたところを、単品オーディオで買ったから、こんなところだ。
しかし、アンプだけは失敗した。
マランツあたりの、PM-80か90あたりにしとけばよかったと、買ってすぐに後悔。

国内メーカーなら、マランツやローテル除けば、ビクターマンセーだがね。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2007/06/09(土) 21:39:54
昨日、TechnicsのSL-P990というCDプレーヤーを中古5000円で買ったがどんな音なんだろうか。


ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2007/06/09(土) 22:25:43
聴けばわかるだろw

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2007/06/09(土) 23:05:39
ラックスのL-309かL-309Xを買おうと思うのですが
L-309は出力段B級動作、L-309Xは回路が一新されAB級になっているようですが
この2機種の音の内容のちがいを教えてください。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2007/06/11(月) 16:45:56
断る

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2007/06/11(月) 19:56:29
L-309Vってのもあったな。
うちにはL-309あるけどラックストーンというような音ではないな。
SQ時代の音のほうが好き。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2007/06/11(月) 22:35:11
L-309Xはトーンコントロールで強調時だが解像しゴリッとはっきりした骨太な音で
強弱がよくつき、ちまた言われる「なめらかで甘い」音とは逆だ。
King Crimsonの"Earthbound"とかフリー、ハンブル・パイなどドハマリだ。
ベス・オートンとかフランス・ギャルなどもいけるよ。
フォノとCD(Aux)で音の性格に差がないのもいい。
90年代のプリメインアンプってフォノの音がこもり杉て使う樹になれない。

音場感などは求めないでください。 音場感てどうよむの?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2007/06/13(水) 23:44:14
1978年に販売されていた小型だが電源が3個もついているAB級アンプ
パイオニアA-2050ってどんな音ですか?
買いたいのだが

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2007/06/24(日) 16:55:32
SY-Λ88とSY-Λ88?ではどちらがいいだろう。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2007/06/24(日) 19:27:59
80年代に
CD NEC CD-803
AD PIONEER PL-70L、YAMAHA MC-1
PRE YAMAHA C-2a
POWER YAMAHA B-5
SPERKER YAMAHA NS-1000X
最近 アンプ、CDはレビンソンの中古に買い換えたけど
20年ヤマハビューティ、どうよ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2007/06/24(日) 23:42:24
今、俺はSANSUI AU-α907L Extraを探してるんだ。
工房の時、貧乏で買えなかったんで
オクで見つけて買おうか迷ってる。

今でも買いかな?
それとも、店で売ってる他の最新のモノ買ったほうがいいのかな?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2007/06/24(日) 23:44:02
青春時代の憧れを満たすには、907を買うしかないな。
そうせ現行機買っても907を気にするんでしょ?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2007/06/24(日) 23:46:58
訂正
そうせ→どうせ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2007/06/24(日) 23:55:18
>>108
そう、憧れなんだよねー。
とは言っても、中古機だから買ってすぐ壊れた
というのもつらい・・・。

もうちょっと、考えるわ。THX!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2007/06/25(月) 11:20:10
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード