☆★オールドTANNOYの粋★★ [sc](★0)
-
- 1
- 2007/03/13(火) 12:59:27
-
暗黒タンノイとも現行タンノイとも違う美音!
オールドタンノイには何ともいえない味がある。
オートグラフ GRF ランカスター
レクタンギュラーヨーク ?LZ・・・
モニターシルバー モニターレッド ゴールド HPD・・・
その粋を存分に語ってください!!!
-
- 455
- 2011/04/05(火) 17:41:59.39
-
分筆力ってどんな能力よw
-
- 456
- 2011/04/05(火) 18:04:09.62
-
>超一級の分筆力の能力持ち主
分を文に直したとしても、大笑い。
お前に比べたら誰でも超一流だろうがなw
-
- 457
- 2011/04/05(火) 18:06:12.02
-
簡単に約束を破る善人wwwww
-
- 458
- 2011/04/05(火) 22:18:56.24
-
>>454
何をどうすればお前ほどの究極馬鹿が育つんだ?
-
- 459
- 448
- 2011/04/05(火) 23:07:19.89
-
>>449
> >448さん
> やはり…
> ただのオーディオマニアではありませんでしたね。
> 『harmonics』はオーディオマニアの言葉ではありませんから。
いえ、>>448は、フラジオレットを話題にした方とは別人です。
> いや、そんな微妙な音ではありません、『オーケストラのピッチカート』の響きですよ。
そのへんは、ラファさんにしか分からないことだと思います。
本物の演奏会をよほどたくさん聞いてオーディオと比較した経験が
たくさんないと。
最近、お経を聞く機会がありました。
こんなこと書くのも不謹慎かもしれませんが、ガラガラ声でお経を
詠み上げているお坊さんの後ろで女性達の肩が揺れていました。
何も知らない人が見たら、泣くのをこらえているかと見間違う
ほど、プッと誰かが吹き出すとどっと全員が爆笑してしまいそうな
妙な緊張感の中、そのガラガラ声が実は3部に分かれているのに
気が付きました。
倍音や高調波とかスペクトル分布やピークがどうのとかの話では
なく、独立した発音体が3つあるような謡いなのです。
音程差は何度あったかしりませんが、音程がそれぞれお経の進行に
準じて上下するのです。
オーディオで再生できたとしても、きっと1人の声とは思わず、
ノイズか変則倍の高調波歪みと思う人がいたかもと思ったので
ありました。
-
- 460
- 2011/04/06(水) 00:33:05.60
-
>本物の演奏会をよほどたくさん聞いてオーディオと比較した経験
pgr
-
- 461
- 2011/04/06(水) 08:27:33.00
-
ちっくとじゃがじゃがぜよおwとか小うるさいボケ老人のワンパターンオーディオ回想録
-
- 462
- 2011/04/06(水) 12:13:18.67
-
>>459
フラジョレットを書いたのは私ですw
>>448も興味深く読まさせていただきました。その時にお聞きになったグランドは
フルコン以外のヤマハでしょうか?ヤマハの小型、中型のグランドは、オーディオ
用語で言えば低音の分解能が悪いというか、団子になりやすいです。ヤマハでも
CF系のトップモデルは別物です。
スタインウェイはその点小型グランドからフルコンまで低音域であっても音程感が
しっかり感じられ、非常に分解能が高いです。うちもスタインウェイのグランドを
部屋に入れていますが、混濁感のない非常に明晰な音を楽しんでいます。
アップライトは弦長が短くなるため低音弦が太くなりグランドとは異なった低音感
になります。家庭で置くような壁ぴったりでなく部屋の真ん中の方にもってきて、
トップの蓋も開けると明瞭度、音量とも格段に良くなりますが、やはりグランドの
低音の解像感には遠く及びません。中途半端なグレードのグランドの団子低音が苦手
な人はスタインウェイのZ型小型アップライトの音が好みの場合もあるかもしれません。
このモデルの音は悪くないです。
-
- 463
- 2011/04/06(水) 17:43:59.87
-
ピアノの音は弾けばお分かりの通り、ステレオではなくモノラルです。
-
- 464
- 448
- 2011/04/06(水) 22:59:05.33
-
>>462
レス有り難うございます。
> >>448も興味深く読まさせていただきました。その時にお聞きになったグランドは
> フルコン以外のヤマハでしょうか?ヤマハの小型、中型のグランドは、オーディオ
> 用語で言えば低音の分解能が悪いというか、団子になりやすいです。ヤマハでも
> CF系のトップモデルは別物です。
今となってはあまり覚えがありませんが、御説の通りとすれば
小・中型のグランドピアノだったのかと思います。
スタインウエィは演奏者に人気がありますね。
ただ、人に聞かせる側と、そうでない場合で好みは色々あるような
気がします。
ハモンドオルガン風のエレクトーンで遊んだことがあります。
装飾音を出して足まで使って(ほとんどデタラメなのですが)
適当にやっていたら、傍にやって来た人が有線で流れている
音楽と思ったというほど、良く聞こえました。
我ながら、自分程へたでもこんなに良く聞こえるとはと感心
しました。
また、女性ボーカリストがライブ前に音響調整する際、自分で
一生懸命エコーやディレイかけているのを見たことがあります。
生の(じかに聞く本来の)音より、反響音その他により装飾され
たり、分離よりは混ぜられた音を演奏する側は好み、オーディオ
マニアはその逆を目指したり。
-
- 465
- Vyger
- 2011/04/07(木) 09:41:48.89
-
ピアノは、『KAWAI-SK7』です。
-
- 466
- 2011/04/07(木) 11:43:35.12
-
>>462 >>464
すれ違いのようですが・・・・
448さんが聞かれたのがなんの為の会だったのか不明ですが
アップライトとグランドの比較をしている所を見るとアップライトの表現力のデモンストレーションの可能性があります。
そうであるなら
>アップライトピアノの方が澄んで聞こえる?
アップライトがベヒシュタインやシュタイングレーバーなら比較する対象がスタインウェイのグランドピアノであってもそうなります。
ベヒシュタインの透明で精緻な構築力はスタインウェイやベーゼンドルファーでは出せませんし
シュタイングレーバーは現在世界でもっとも高品質なピアノを作るといわれているメーカーで
そのの大型機は欧州でグランドピアノ不要とまで言われている逸品です。
日本ではアップライトの評価が不当なまでに低いのですが純粋に楽器としてみた場合に素晴らしいアップライトは沢山あります。
グランドピアノは広大な演奏会場に隅々まで音を届けるという面でこそ絶対的に優位ですが音質の面では絶対的とは言えません。
アップライトの方が好ましい音だった場合グランドピアノが悪いのではなく素晴らしいアップライトだった可能性が十分あります。
余談ですが日本で(なかなかありませんが)正規輸入されているアップライトで素晴らしいものをいくつか挙げると
まず上記のベヒシュタインの上級機やシュタイングレーバーがトップとして
ベーゼンドルファーのアップライトこれはかなり癖があり慣れないと中々上手く鳴らせませんが
取りあえずこころもち鋭いタッチでやや大きめに鳴らしてみてください。
続いてグロトリアン これは本来有るべき理想的なスタインウェイアップライトです。
グロトリアンは元々グロトリアンスタインヴァーグ(スタインウェイ)という社名で初代ヘンリースタインウェイの長男
ピアノ歴史上屈指の天才技術者テオドールスタインウェイにグロトリアン家が出資して作られたメーカーです。
テオドールは現在のスタインウェイグランドピアノを一作り上げた人ですがアップライトの改良はグロトリアンに集中しています。
その他ランクはやや落ちますがウィーン式のスタイルを一番色濃く残すザウターも素晴らしい楽器です。
ピアノが弾ける方は是非一度弾いてみてください。
-
- 467
- 2011/04/07(木) 16:43:31.57
-
>>466
>>466さん、こんにちは、462です。
466さんはアップライト派なのですね。アップライトの独特の響きをよしとする人が
いてもおかしくはありません。私も古いの含めて代表的なものは見てきました。
一点だけコメントさせてください。
>グランドピアノは広大な演奏会場に隅々まで音を届けるという面でこそ絶対的に優位ですが
>音質の面では絶対的とは言えません。
ピアノにお詳しい466さんはご承知で書いているのだと思いますが、グランドの長所とし
て音量もありますが、演奏性の高さと音色の豊富さの方が重要ではないでしょうか。ハン
マーを直立させないといけないアップライトのアクションは高級機も含めて、水平配置の
グランドアクションと比較するとキーの押し込み〜戻りの感触が不自然に感じるはずです。
またかそけき小音量での表現力の高さもグランドならではと思います。弦長、交差に無理の
ない大型グランドでは音色の数も桁違いになります。
個人の音としてアップライトの方が好きということは十分あると思うのですが、演奏性、音色
のメリットがあるからこそ録音においてもほぼ100%グランドが使用されるのではないでしょうか。
(有名な例外がジョン・レノンのイマジンです。)
以上グランド派からの返信wでしたが、ご興味のある方は練習スタジオでスタインウェイのD型など
をぽろぽろとやってみてください。
-
- 468
- 2011/04/07(木) 21:23:54.37
-
>>467
(オーディオからずれますがお許しください。)
私はアップライト派というわけではありません。
演奏性の高さや音色の多彩さ 奥深さなど音楽に直結する部分で
(大抵のグランドを凌駕し)一流グランドと音楽表現で互角に争えるアップライトがあるという話です。
日本では理屈が先に立ち音を聞いていません。
小型アップより無条件に大型アップの方が上 アップよりグランドが無条件に上でグランドも大型の方が無条件に上
大抵の大型アップを上回る音楽表現力をもつ小型アップは幾つもありますし大抵のグランドを上回るアップライトも存在します。
日本の楽器店でピアノを買うとします。部屋の大きさと予算を聞いてそれか勧めてくれるでしょう。
ここで予算を500万追加すると必ず大型のグランドを勧めてきます。予算無制限というとフルコンです。
(6畳間でもフルコンがおけると言い切るメーカーがありますし・・)
同じことを欧州で行います。部屋の広さや天井の高さ予算を聞いてどれか勧めてくれるでしょう。ここまでは日本と同じだとしても
予算を大幅に追加すると言っても大型グランドなどまず勧めてきません。同じサイズのより上質なピアノを勧めるのが通常です。
一流メーカーの豊富なラインナップは予算に応じて存在するのではなく基本的に使用環境に対応して多数存在します。
超高性能アップライトが存在しまた売れているのもこの理由からです。
-
- 469
- 2011/04/07(木) 21:24:19.32
-
つづき
ミケランジェリはまさに上記の理由から自宅で使うのは本気で弾く場合でもアップライトがメインでしたし
ポリーニにいたっては世界最高のフルコンを所有しているにもかかわらずグランドを弾くのは演奏会の直前だけ
後は100%アップライトを使っています。本来ピアニストでもあり定期的にピアノコンサートを行っているバレンボイムも
自宅で使用するのはシュタイングレーバーのアップライトがメインです。
一流の音楽家であり財産も広大な邸宅も所有している彼らが音楽性に問題がある楽器を使うと思いますか?
色々言われている理屈も他の全てが同じであればという前提が必須ですしそれを考慮しても絶対条件ではありません。
鍵盤のメカニズムにしても本当に重要なのは弾いたとおりにいかに音が反応してくれるかであるのですが
どうもその点は気にならないようです、スタイングレーバーのアップライトはグランドと同等の連打性がありますし
不思議なのはベヒシュタインで構造的にはごく普通の構造なのに演奏で不足は生じません。
同じようにさらに驚くのはソフトペダルでこちらも構造上は通常のアップと変りが無いはずなのですが
グランドのウナコルダと同じように演奏用のパレットとして本気で使えます。これには驚くピアニストを何人もしっていますが
ピアノというか楽器は奥が深く中にはとんどもないものが存在するので類型的には図れません。
最後に録音ではレコーディングスタジオは小さい場合吸音過多ですし大きいところでも基本的にグランドに合わせています。
それにピアノ界はいわゆる大人の事情が強い所ですので・・・・・
-
- 470
- 448
- 2011/04/07(木) 22:23:17.32
-
>>466
コメント有り難うございます。
> 448さんが聞かれたのがなんの為の会だったのか不明ですが
> アップライトとグランドの比較をしている所を見るとアップライトの
> 表現力のデモンストレーションの可能性があります。
> そうであるなら
> >アップライトピアノの方が澄んで聞こえる?
> アップライトがベヒシュタインやシュタイングレーバーなら比較する
> 対象がスタインウェイのグランドピアノであってもそうなります。
特に特定のタイプのデモというより、種々の展示でありました。。
私的には、響きが良いよりもオーディオ的というか、分離の良い
音を好む傾向がありました。
んなわけで、例えば「エリーゼのために」の3小節目の「ラ」、左右
同時に弾くと団子になってしまうので、左の小指を僅かに早く弾いて
時間的分離を出したりしていました。で、4小節目の右「シ」と
左「ミ」も違う音程ではありますが、これも団子状にならないよう
今度は右小指の方を早く出したりしてます。
まあ、私のような好みは一般的ではないと思いますが、プロの
ピアニストにも好みは色々あると思います。
そんな訳で、私にはどんな音が良いのか分からないというのが
正直なところなので、色々教えて頂ければ幸いです。
-
- 471
- 2011/04/08(金) 00:51:28.05
-
シュレーダーの弾いていたトイピアノ
-
- 472
- 2011/04/09(土) 11:11:10.31
-
久し振りにここに来たが、相変わらず、おもしろくねえ
-
- 473
- 最
- 2011/04/09(土) 11:15:20.05
-
三毛ランジェリにポリーニに場恋慕医務ねえ。
ベヒは無理としてせめてプライエルぐらい置きたいもんだねえ。
#視聴ソースは再びアナログに戻り、グラモフォンでシルフィー度
聴いてますわ。
-
- 474
- Vyger
- 2011/04/09(土) 12:57:31.05
-
あの〜
オールドTANNOYのレス、お待ちしているのですが…
無いですねー。
ここは「孟宗竹氏」の出番では?
さあ、どうぞどうぞ。
オートグラフ、プリはマランツ#7で、メインはマランツ#9/マッキン240/マッキン275、それぞれの「音の具合」レポートなんて如何なものでしょう。
-
- 475
- 名無しさん@お腹いっぱい
- 2011/04/09(土) 12:59:53.39
-
釣り師のエサに創意工夫が感じられない
-
- 476
- 最
- 2011/04/09(土) 13:02:01.56
-
MA2275にオールドタンノイを組み合わせると
最近限定で出たC22+MC275同様に鳴るか?ブラインド
-
- 477
- Vyger
- 2011/04/09(土) 14:42:02.21
-
>創意工夫がない
お分かりでしたか!
ある事情でちょいと、したもので…
目下職場に移動中です。
創意工夫して出直しますか(笑)
-
- 478
- 2011/04/09(土) 15:17:10.50
-
?LZを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、このSPに感動できるか否かにかかっている。
このスピーカーを聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
このスピーカーほどに、人の心を揺さぶる名器はないといえよう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない近年のスピーカーの偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
?LZを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
-
- 479
- 2011/04/09(土) 18:15:33.23
-
ソニー クラークのピアノトリオをJBLで聞くのも至福の時間
この魂の叫びが宇宙にこだまし、自然にこころにしみいる
V15TYRE3(HE)とJBL
SPUとタンノイ(?LZ)の組み合わせも素晴らしい
ウィーンの香りが静謐な透明感の叙情の中からわきあがる
これも至福の時
どちらも捨てがたい
-
- 480
- 最
- 2011/04/09(土) 18:18:28.67
-
JBLとタンノイは良いとして、
問題はその次(略)の次だ。平面買うべきかね?
-
- 481
- Vyger
- 2011/04/10(日) 10:33:37.29
-
申すまでもありませんが、私は現代TANNOYの音を否定している訳ではありません。現に「キングダム#12」は暫しの間ですが所有しておりました。
「音より音楽を聴かせてくれるSPである」点では共通しております。
されど音場/音の粒だち/特に弦の艶は別物であると申しているのです。両者ともタンノイトーンであることに変わりはありません。あとは嗜好の問題でしょう。
現在「?LZ(Gold)」で、「龍馬伝サウンドトラック1・2・3」を聴いてております。
中でも「志操」「クロノスの刻み?」「傀儡」は曲想の良さと言い弦楽器のユニゾンの美しさといい大変気に入っております。
続けて「天地人」のサウンドトラックを聴き終えたらトレーニングに参ります。
-
- 482
- 2011/04/10(日) 15:15:01.31
-
ひょっとしてあのCD
そんなわけないよな
-
- 483
- Vyger
- 2011/04/10(日) 17:18:45.53
-
龍馬伝1(WPCL-10757)
龍馬伝2(WPCL-10782)
龍馬伝3(WPCL-10854)
天地人(CICC-1225)
ですが、なにか?
-
- 484
- 2011/04/10(日) 17:24:35.20
-
オールドタンノイを鳴らすのは当然LPと勝手に思ってた
-
- 485
- Vyger
- 2011/04/10(日) 17:48:26.42
-
>LP
音源は同じでもまったく異なる味わいでしたね、CDとLP。同じ音源のLP(80%は洋盤でした)と(SA)CDも数多く所有しておりました(現在はこれはというものが100枚ほどです)。
BGM的に聴く時はCD、LPはそれは大切に扱っておりましたし、あの針を降ろす瞬間から耳を心にして聴きましたね。
しかし、リンデマン820を購入後、(SA)CDにもさしたる違和感を感じなくなりました(ずっとエソテリックP2S+D3でしたが)。
さすがに2000年以降のソフトは(SA)CDのみですから、それを聴くしかありません。
まあ、LPのように聴きながら眠りに落ちる温もりある音は聴けませんがね、CD。
-
- 486
- 2011/04/10(日) 20:50:43.86
-
型番並べてイメージだけででっち上げ
-
- 487
- Vyger
- 2011/04/11(月) 11:20:32.76
-
↑こういう人が居るから話が詰まらなくなるんですね。
「エソテリックSZ1」、私、一目惚れして、音も聴かずに購入してしまいましたよ。いまも現役(オートグラフ同様インテリアとしても私の嗜好に合っている)です。
リンデマン820(2006年発売当初のものです)は170万しましたから、モーツァルトレクイエム洋盤LP/SACD/CD(ベーム+V.P.O)を聴き比べて納得しました。
仕事仲間に車が趣味の方がおりますが、うん千万単位の外車を数台所有してる猛者もおります。私がオーディオに投資した金額などその一台の価格にも届きません。これでも家庭持ちですから。
-
- 489
- 2011/04/11(月) 17:21:17.96
-
cdの機器は解った、すごいね、尊敬しちゃう
次に、使用してるプレーヤー(カート、アーム及びターンテーブル)を教えて
きっと素晴らしいものをお持ちでしょう
-
- 490
- 名無しの笛の踊り
- 2011/04/11(月) 18:41:55.19
-
僕は嘘つきです
レスに嘘も書きますけど、それで良かったら相手にして下さい
一生のお願いです。
ラファが
って書いてきたら、ちょっとだけ相手にしてやってもいいかもw
-
- 491
- 2011/04/12(火) 00:09:10.84
-
クラ板でまたまたまたまたまたまたまたまた痛めつけられてしおらしくなってたが、こっちじゃ相変わらずで爆笑しますた
-
- 492
- 2011/04/12(火) 21:06:22.39
-
69年か70年に(多分)、九州に最初に上陸した正規品の
レクタンギュラーヨーク鳴らしてますが。
-
- 493
- 私の息子はEL34
- 2011/04/12(火) 21:47:52.66
-
Vyger ◆/mAMkEQNE6さん。
漏れは龍馬伝1(WPCL-10757)は買ったけど
龍馬伝2(WPCL-10782) と龍馬伝3(WPCL-10854) は金が無くて買えないんだけど
龍馬伝2(WPCL-10782) と龍馬伝3(WPCL-10854)は 龍馬伝1(WPCL-10757)に負けず劣らず良い内容ですか?。
-
- 494
- 2011/04/12(火) 22:01:50.31
-
敢えて嘘つきに質問する人って…
-
- 495
- 最
- 2011/04/12(火) 22:13:26.50
-
しかし実際、デジタル機材に金出す気にはならんなあ。
もともと安定感が高く、値段で差が生じず、
DACチップがすぐに古くなり、総合的にすぐに古い音になる。
高いアナログで感動することは多々あれど、高いデジタルが
良かったためしが無い・・安いデジタルも良かったためしが無いが。
メーカー的にはプリメイン+CDP(SACDP)を買ってくれる
人が一番嬉しいんだろうけどさ。
-
- 496
- 2011/04/13(水) 02:00:55.02
-
>>493
最近大河ドラマのサントラは2、3枚になることが多いので、TSUTAYAで済ませてる。
-
- 497
- Vyger
- 2011/04/13(水) 02:12:18.99
-
>493
龍馬伝1は、テーマ曲以外では「トラック9・傷跡(ピアノ独奏)」くらいですかね、気に入った曲は。
龍馬伝2が大変良いです。まず、「トラック3・想望(ボーカル)」「トラック12・犠牲(弦主体の曲でCD1〜3の中でも一番胸を打ちます)」「トラック14・志操」「トラック19・クロノスの刻み?」
龍馬伝3は、何と言っても「トラック7・傀儡」と「トラック12・反逆者(ギター独奏)」でしょう。
私は個人的には、その曲想の素晴らしさ+弦楽器のユニゾンの美しさで『志操』と『クロノスの刻み?』が堪らなく好きです。
天地人は、「テーマ曲(演奏はN響アワーの秋山さん指揮のほうが上ですね)」、「トラック2・絆(宮本笑里)」、「トラック19・憧れの地へ」「トラック20・天〜運命〜」「トラック21・道」が好きです。
クラ板でどうとか、妬み故の見苦しいレスとか、スルーします。
再度言います、わしは負け戦は「せん」ですきに。
-
- 498
- Vyger
- 2011/04/13(水) 09:51:48.21
-
>489
アナログプレイヤーについてはお答えはしておきます。
「エクスクルーシブ P3 + SPUマイスター+クラシック/イケダ9R+ヘッドアンフはリニアテクノロジーHA何とか(詳しい型番は忘れました/ステレオ用ですが、R/Lで別個に二台使用→音の鮮度が一台より上がります)」
カートリッジ以外は、オートグラフ/JEFF/VIOLA/マッキンMC2000と共に引き取ってもらいました。
当時は「トーレンス・ソンデック+SME」を考えておりましたが、そのままになっております。
兎に角大物は片付けたかった。身辺整理ですね。(SA)CDもかなり処分し、今は500枚ほどでしょうか。
-
- 499
- 私の息子はEL34
- 2011/04/13(水) 16:24:45.82
-
龍馬伝は兎も角
天地人の前の篤姫なら1と2を持っています。
篤姫は全般的に良かったです。
-
- 500
- 1000ZXL子
- 2011/04/13(水) 22:32:10.47
-
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
-
- 501
- 2011/04/26(火) 12:07:56.83
-
age嵐から救出
-
- 502
- 2011/05/05(木) 09:17:02.70
-
ハーベスc7es3でJAZZとCLASSICの両方を聴いてます。
スケール感と交響曲での分離の悪さから?LZかヨークに変更を考えています。
それぞれアルニコやモニターゴールドとかオリジナル箱とかで価格も違いま
すが、そんなに音も違うのでしょうか?
どなたか、その違いを教えてください。
(どちらかといえばJAZZのほうが主に聴いています)
-
- 503
- 2011/05/11(水) 01:24:34.45
-
不幸になりたきゃ買え
-
- 504
- 2011/08/11(木) 00:37:20.80
-
-
- 505
- お嬢弟子
- 2011/08/17(水) 00:22:00.45
-
オートフラフはそもそも
部屋の角に置いて、部屋全体のどこにでも音を行き渡らせる目的で
作られたと思います。
ただ、角に置くだけなら、普通のボックス型でもよいのですが、
わざわざボックス両脇の後ろの角を取って3角形にしたのは、両壁に
沿って置いて両壁をホーンの延長として利用するためだったのでは。
ステレオとして2つ使う場合も、両角に置いて、今度は後ろの壁を
「後ろの壁としてではなく」、1方の壁がたまたま左右共通になって
しまったと考えるべきかと。
早い話が、モノラルとして使用の角置きSPが2つステレオ用にあった
という配置が本題の姿ではないかと。
ただ、気分的に両脇に離れて45度内向きでは、ベスト聴位置が前方に
限られてしまう、後方向けにはもう少しSPを外向き(と言っても他の
SPに比べれば十分内向きですが)がよいかと考えて外向きというか
内向けを少なくしてしまうセッティングが多いのではないでしょうか。
しかし、モノラル用1個を1つの角に置いて、部屋全体に音を行き
渡らせることができるのですから、それが2つになっただけで、
同じこと。
スピーカーの向きが内向きに感じられても気にする必要はありません。
-
- 506
- 2011/09/03(土) 18:59:16.66
-
遅レスで申し訳ありません。
>>466
> ベヒシュタインの透明で精緻な構築力はスタインウェイやベーゼンドルファーでは出せませんし
ベヒシュタインのA 3 ではありますが、聞いてきました。
頭の中で、基音の右方向にたくさんの波形が出ているスペアナの
イメージが浮かぶほど倍音というか高調波がたくさん出ていて、
ピアノに少しチェンバロ風味がかかったような味わいというか印象が
ありました。
お店の人は、箱鳴りが大きいからと言ってましたが、そればかりでなく
弦鳴りというか他の弦が響いているのか、あるいはその音に色んな波長の
振動が出る副弦でも付いているのかと思ったほどでした。
音色的には非常に美しく、下手でも上手に聞こえるような感じでしたが、
それはたまたまA 3の特徴なのか、ベヒシュタイン全般に言えるもの
なのでしょうか。
このページを共有する
おすすめワード