☆★オールドTANNOYの粋★★ [sc](★0)
-
- 1
- 2007/03/13(火) 12:59:27
-
暗黒タンノイとも現行タンノイとも違う美音!
オールドタンノイには何ともいえない味がある。
オートグラフ GRF ランカスター
レクタンギュラーヨーク ?LZ・・・
モニターシルバー モニターレッド ゴールド HPD・・・
その粋を存分に語ってください!!!
-
- 148
- 2010/01/28(木) 01:37:30
-
音場の再生に関しては…
「K3808+ティアックエンク・オートグラフ(タンノイ社認定証付き)」は「Red or Gold+オリジナルエンク・オートグラフ」に比して遜色ありません。
左右4〜5m、SP後方3m程の奥行を伴いオーケストラが配置します(ワンポイントマイク録音)。
「カンタベリー」ではとてもこうはゆきません。
Red:Gold:K3808の決定的違いは「音の質感」にあります。
K3808の音は良く言えば「ソリッド」。その点では音場の再生も含めるとロイヤルよりアヴァロンのISIS(でしたか?)にずっと近いです。
しかし、Redの「艶を伴う芯のある弦や深みと温もりのあるピアノ」Goldの「絹の肌触りのような弦のユニゾンや漂う木管」は聴けません。
参考までに。
-
- 149
- 2010/01/28(木) 14:20:11
-
「Redの艶を伴う芯のある弦や・・・Goldの絹の肌触りのような・・・」
実に云い得ておられる。
ところで、アルコマックス?の音、云いかえればウェミンの音、
或いはカンタベリーでの現役の15インチの音が如何なる傾向のものか、
オールド使いとして興味があります。RやG、H、或いはKとのの比較で。
プレステスレの休み中には適レスだと独り思う。
-
- 150
- 2010/01/28(木) 14:59:15
-
音の質感に関する感性は人それぞれですし、ある言葉に対するイメージも当人とは異なった意味に誤解されかねませんので注意が必要です。
ひとつ言えることは、例えばローマ三部作の「アッシビ街道?」などをかなりの大音量で再生した場合…
ウェミンやカンタベリーではオケが総音として鳴りますが、先に述べたオートグラフでは各楽器群が明瞭に配置され、空間でその音が交わり部屋全体がひとつの響きとなります。
どんなに音量を上げても音圧は増しますが騒々しくはなりません。
ウェミン・カンタベリー・RHR…はあくまでSPの総音の響きです。
キングダムも含め、音の質感の共通点は「気品」でしょうか?その中でもカンタベリー には「翳りを帯びたある種のコク」がありますね。
-
- 151
- 2010/01/28(木) 23:16:10
-
成るほど、大変参考になります。当方もゴールドのオートグラフをKT88の球で鳴らして
おりますが、3Dの音場展開は奥深く定位して、jazz等も、パブロのベイシー
なんかもステージの在り様が判ってホーンセクションの炸裂もよく再生してくれます。
ただ、アルコマックス?の磁気回路搭載の15インチを自分のG15と差し替えた
場合、プラスか、マイナスか、入手出来ないので想像の域ですが、どうなんでしょうね?
エージングを経たケンジントンと、?LZの鳴き合わせに似て興味のあるところです。
-
- 152
- 2010/01/29(金) 00:44:44
-
150ですが
あくまで私も想像の域を出ませんが、Gold→アルニコ に変更したら、音の粒立(弦なら肌理ですか?)は明らかに大きくなるはずです。
同じ音源を光悦やイケダの針で聴くのとスチューダーのCDPで聴く違いにも似てるかと。
判断はその方の嗜好の問題でしょう。
私の耳は『Gold』を(弱点も含め、いやそれ故、弦のユニゾンがあの音で鳴る)好みます。「?LZ」も Gold です。こちらは ケリー の 300B で鳴らしてます。
-
- 153
- 2010/01/29(金) 02:10:33
-
妄想自慰厨の墓場ですか
-
- 154
- 2010/01/29(金) 03:47:57
-
↑オートグラフの再生音(店頭などではなく)を知らぬ方ですね。
-
- 155
- 2010/01/29(金) 06:43:55
-
>>154
>想像の域を出ませんが、、、
>明らかに大きくなるはずです、、、
妄想の域を出てないのは明らかですね
-
- 156
- 2010/01/29(金) 10:51:11
-
私はSRMと同時期に出た
クラシックモニターを最近購入しましたが
これに積まれているリブ付の
K3838はタンノイファンの皆さんには
どういう評価でしょうか。
又K3808と比べていかがですか?
SRMに比べリブがつき2db能率下げ重厚になったが
その分快活さに欠けるとかいいますが・・
-
- 157
- 2010/01/29(金) 11:44:39
-
>>154
自慰はこっそり一人でするものだよ。
それと妄想を披露する場合は、バレない様にキチンと勉強を
してからにしてね。
-
- 158
- 2010/01/29(金) 15:04:51
-
自分の都合が悪い話はなんでも「妄想」で片付ける方々。
まーそれ以外に術はないんでしょうね。
しばらく2ちゃを観察して気付きましたよ。
ご愁傷さまです。
さて、仕事ですので失礼します。
-
- 159
- 151
- 2010/01/29(金) 18:50:40
-
クラシックモニター搭載の3838のコーン紙はHPD、或いはDC386
と同等と思います。ただ、クラシックモニターおよびスーパーレッドモニター
同様、マルチドライブの単子が付いている。同等ユニット搭載のGRFメモリー
にはマルチ単子は無く、ネットワークも別物。
スーパーレッドモニターの3808のコーン紙はRED,GOLDの直系ともいえる
比較的硬く、軽いもの。出てくる音は156さんの書かれているとおりと思われます。
リブ付きユニットの特徴はキビキビした音よりも重厚な感じでしょうね。
個人的にはリブなしのコーン紙の方が好みです。
手元の資料によりますと、スーパーレッドモニターおよびクラシックモニター
に付いているマルチアンプドライブの単子ですが、TANNOYはトゥイーター
の中域のイコライジングをネットワークでしているため、当時の汎用デバイダー
では音にならず、専用のデバイダーXO5000(29万円)が前提となっていた様
です。最近のイコライジング機能のあるデジタルデバイダーなんかは試してみる価値が
あるかもしれませんね。
-
- 160
- 2010/01/29(金) 18:58:00
-
>>158
> 自分の都合が悪い話はなんでも「妄想」で片付ける方々。
その決め付けも「妄想」の一つなんだけどねw
ところでコーナー型って知っている?
-
- 161
- 2010/01/30(土) 01:39:44
-
>>159
別に、普通アナログのチャンデバでも、
別途イコライザで補正するのが常識だよ。
デジタルチャンデバは、必要なのが全部1箱に詰まって、お手軽なだけですよ。
-
- 162
- 2010/01/30(土) 03:38:42
-
「シルバー・コーナーヨーク」
10年程前、シルバーの音を確認するためだけに神戸まで出向いてきましたよ。
アンプは「マランツ♯7(シリアルナンバー1100番台、これでないとダメだとか、店主言)+マランツ♯8(だったか?)」。
きつい音でしたね。ジャズを小音量で…って感じでした。
ついでにお得意客宅に案内され、ハーツフィールド(これはよかった)とオートグラフ・アメリカ(これはひどかった)を聴かされる羽目に。
東京郊外のショップから「マッキン275の良品(100万)」入荷の連絡があり、保存用にと確保しに出向いたところ、偶然耳にした「アメリカ・GRF(Gold)」。
これ、意外によかったですね。軽く広がる低域にGold特有の弦の音。
以前、2〜3週の間にあるショップで500〜600万キャッシュで買い物(オクターブHP500SE+マッキンMC2000、リンデマン820、キングダム12、ハーベスSHL5他)をして「店に置きっぱなしにしてる」とカキコしたら…
クラ板のどなたかが「嘘だ妄想だ」とそのショップに確認に出向き、本当だと2ch.で報告してましたっけ。
私は妄想はしません。
-
- 163
- 2010/01/30(土) 10:02:05
-
>>159
丁寧なお答えありがとうございます。
3808のリブなしはレッド直系で、だからスーパーレッドモニターと呼ばれ
リブ付3838はHPD直系と聞きました。
3808は快活でジャズでもJBL殺しといわれるほど良かったと聞きますが
私は未聴で、クラシックモニターでもジャズはいいなとおもっています。
GRFメモリー等プレステージと比べ、箱鳴りの脚色が少ないからかなと。
SRMよりもクラシックの再生に有利なようにチューンされたみたいですが
ジャズもSRM並に鳴る様に頑張ってみます。
デバイダーの件ありがとうございました。29万は高い・・
感謝いたします。
-
- 164
- 2010/01/30(土) 10:18:59
-
ラファさん ご健在のようで、何よりです。
嘗ても貴方にエールを送った者ですが、情熱では負けます。行動においても、
投資においても。結局いい音で音楽に癒されたい、感動したいというのが、
原動力なのでしょう。
当方もオートグラフなのですが、練馬区役所の五味さんのREDオートグラフも
聴かず終いですし、精々接点のクリーニングや各種調整、ソース探しくらいで新たな投資
をする意欲はありません。貴方の熱には負ける。
-
- 165
- 2010/01/30(土) 14:58:58
-
164さんへ。
いえいえ、私もそろそろ「音楽中心」の嗜好に変わりました。今は、「メヌエット?+ケリー・300B」で充分が本音です。
ただ、時として「音に癒されたい」と感じる時もあり、そのために?LZ(Gold)も所有しております。
20年以上聴き込めば、ヘッドフォンで聴いていても オートグラフ は頭では鳴っております。
それを「妄想(笑)」と言うなら、妄想も身辺を身軽にする上で役に立ちます。
今、先日西本さんにご招待されたホールすぐ隣の図書館におります。
中村紘子さんの演奏会のチケットを受け取りついでに、ホールの方にお礼を申し上げてきました。
これから仕事です。音楽ならさしずめコーダでしょうか。
-
- 166
- 2010/01/30(土) 17:03:21
-
おお、「妄想(笑)」 イイ!かも。
-
- 167
- 2010/01/30(土) 21:15:56
-
165さん
164です。音楽に気持を委ねるには寧ろ小型2ウェイに小出力のチューブアンプなんかの
ほうがいいのですよ。メインに火を入れずにサブで聴いてた方が音楽に集中できて、
レンジがどうの、定位がどうのと気遣わずに。だって生音で定位が云々なんて気にも
しないのですから。SONYのCDラジカセ「セレブりティ」でも音楽聴けます。
163さん
159です。6畳寝室にHPDのバークレーがあって、jazzがいいのですよ。LE8T
でもjazz、とりわけエバンスのピアノなんかを聴くのですが、15インチはパワーが入るから
エリントンやベイシーのビッグバンドなんかいいのです。クラッシックモニターは箱が堅固
ですし、230リッターの大型バスレフ、クラもさることながら、ビッグバンドはじめjazzもいいと思います。
-
- 168
- 2010/01/31(日) 02:39:34
-
164さん。
仰る通りですね。『音楽』を聴くのに郊外ならマンションが購入できるほどの投資は必要ないですね。
小林秀雄流に言えば、私も「やられていた」口でしょう。
しかし、後悔はしていません。詳細は省きますが、『見切れました』から。
身体を壊し入院中した時、音楽が与えてくれる感動や心の安らぎは ポータブルCDP+ヘッドフォン でも享受できることを識ったのも一因です。
今後は、月1回位の割合で実演に接し(最前列ややヴィオラ寄りでヴィオラの旋律を追いながら内声部の一員になり音楽が今この瞬間に造られている緊迫感と悦びを)、音楽の素晴らしさを味わうつもりです。
録音でしか聴けない演奏は、メヌ?や?LZ で「音楽を」「歴史的な演奏を」を味わいたいと考えてます。
今年は高校生の頃から大好きだった「奈良、中宮寺の菩薩半跏像」に会いにゆく予定です。
今の高1生が大学に進学したら…
いよいよ私の念願である『レオナルドの聖母子と聖アンナ』と対面する為に1ヵ月ほどルーブル通いするのが夢です。
-
- 169
- 2010/01/31(日) 10:43:56
-
大変示唆的な部分がある。「ビオラの旋律からオケ全体の音楽を聴く」
自分の知人のビオラ出身の音楽評論家が同じことを言った。スコアの見方も変わってくる。
今日はTANNOYの再生音楽でビオラの旋律を追って聴いてみましょう。
-
- 170
- 2010/01/31(日) 16:22:24
-
>>165
>それを「妄想(笑)」と言うなら、妄想も身辺を身軽にする上で役に立ちます。
レベルはまったく違いそうですが、理解できます。
私もご多分に漏れず一旦大型フロアを続けた後で、御しやすさ、生活への
順応性から小型(3/5aなど)に方針変更していました。気に入った小型SP
と小型AMPの組み合わせなら、引っ越しの時に同行させるのも難しくありま
せんし。しかしひょんなことからSRM10Bを聞き、10cmクラスのウーハー
で失われていたものの大切さに気づき、今はこれを良き折衷として使っています。
-
- 171
- 2010/01/31(日) 23:37:12
-
170さんを受けて、 ある意味オーディオってデカいラッパを並べたくなる時期があって、
自分の場合もバブルの時代に43シリーズや6048Gの602Aを入れて、アンプも三昧した。
今はメイン以外のLE8Tや、パークオーディオのウッドコーン、
ダイトーボイスのフルレンジの方が寧ろ気が休まっていいのです。
構えて聴かない、例えば移動中のポータブルオーディオのイヤーホーンも馬鹿にできない。
時代とはいえ、アナログレコードに針を降ろす瞬間、懐古してるのかな?なんて思う自分は
齢なのかな、なんて思う。瀬川冬樹氏もCDを聴かずに死んだ。
-
- 172
- 2010/02/01(月) 00:25:37
-
164さん、169さん、170さん、171さん。
皆さんある時期オーディオに「やられた(笑)」経験を経て、いま『音楽』なんですね。
でも無駄ではなかったと思うのです。
ヴィオラ奏者から 2m 程の距離で実演にあたかも加わったかのように オーケストラ の奏でる音楽を内声部から(ピアノ協奏曲なら尚のこと)聴く悦びを識ったのも オートグラフ に血道をあげたればこそだと思うからです。
クラ板でつくづく感じるのですが、「苦労を経てない」んですね。音楽に求めている物、音楽から与えられている物。それでいて楽譜がどうの、楽器がどうのと始まる。
音楽は心ですよ。絵画や彫刻と同じです。
心なくば、ミケランジェロ の「キリスト を抱く聖母 マリア」もただの美少女を形作った「石」にすぎません。
-
- 173
- 2010/02/01(月) 04:39:01
-
>>171
私はイメージで70, 80年代のマッキントッシュ、Altecあたりを
避けてきたのですが(vs当時の「最新鋭機種」)、最近このあた
りを聞いてみると実にいいんですねw
カッコをつけなくてもいい年齢になったのは音楽やオーディオを
やるのに便利なことだと思ってます。
-
- 174
- 2010/02/01(月) 14:55:14
-
苦労を経てない(笑)
-
- 175
- 名無しさん@お腹いっぱい。
- 2010/02/02(火) 00:33:35
-
苦労を経てない って切り捨てられてもなあ?
こいつは音楽について努力をしたことなんか全くないだろうに。
心で聴いたことにして、他を見下すことしかできないのに。
音楽が営々と伝承されてきたのは楽譜あってのこと。
自己満足オーディオでは断じてない。
最近は取って付けたように楽譜の話してみせてるけど、
底が浅くて虫酸が走る。
まさに井の中の蛙、夜郎自大だな。
-
- 176
- 名無しの笛の踊り
- 2010/02/02(火) 17:20:17
-
>オーディオに「やられた(笑)」経験を経て、いま『音楽』なんですね。
バカか、と。
逆だろ。
本物の音楽やっている奴は家をオーディオで傾けたりはしない。
-
- 177
- 2010/02/02(火) 20:18:48
-
本物の音楽やってる奴は ♀ で家が傾く
女生徒は個人レッスンで奏でられる そうゆう世界らしい
-
- 178
- 2010/02/11(木) 22:51:01
-
TANNOYやJBLを入れたり出したりしても家庭までは壊れない。
アンプ弄ると感電くらいするけど、100V程度じゃ無事。
ま、業界維持の為に精々お金使って下さい。電気街から高級コンポがなくなったら、
やっぱり寂しいですから。
プリンス系のホテルは部屋で中国語のテレビを見られる方向らしいけれど、
中国の富裕層にTANNOYが人気だそうな。音はともあれ見映がいいのが
売れる理由なのか。オールドは見向きもされないと思う。
-
- 179
- 2010/02/24(水) 15:08:32
-
割り込みすいません。
初代スターリングのエッジはゴムですか?
-
- 180
- 2010/02/24(水) 18:54:07
-
普通、ゴムじゃね?
-
- 181
- 2010/02/27(土) 00:19:40
-
初代スタのユニットはSRM10B同等と思われ。 んで?
-
- 182
- 2010/02/27(土) 01:22:57
-
ゴム以外のスターリングは、廉価版でしょ。
-
- 183
- 2010/02/27(土) 23:54:43
-
ま、だから10インチの場合、原点に?lzがあるわけでしょ
コンプレッションドライバーのアルニコのフィックスドエッジの密閉の・・・
後継機はスタか、タンべかケンジか?
2インチコンプレッションに拘ればケンジだが・・・
自分は拘らずに新鋭三機種、全て?lzを超えてると思うけれど。
-
- 184
- 2010/02/28(日) 00:04:29
-
タンノイのコンプレッションドライバーの場合、
ウーハー径10インチ、12インチ、15インチともに、ドライバー部は共通サイズを使っていたのだが、
>2インチコンプレッションに拘ればケンジだが・・・
2インチって何のサイズを言ってるんだい?
-
- 185
- 2010/02/28(日) 00:11:49
-
>後継機はスタか、タンべかケンジか?
スタと、タンべの現行機のは一般にはコンプレッションじゃねぇ。
TWツイターはモドキ廉価版だ。
どう見ても、ホーン付きメタルドームツイーターだ。音が全く変わってる。
そしてタンべはそもそもコンプレッションを積んでた歴史が無い。
現行機でケンジだけが、このクラスのウーハー径でかつコンプレッション型であり、
生き残った唯一直径の子孫。
-
- 186
- 2010/02/28(日) 08:24:38
-
>184
解かってないな、伝統的にTANNOYの高域は、)型・凹型の2インチダイアフラムにアルニコ。
ケンジのみ現行10インチユニットでは直系のコンストラクション。
一方、現行スタ、タンべは33ミリ・1,5インチ、(型・凸型ダイアフラム、所謂TW型。
これは79年に出たSRM(スーパーレッドモニター)の10インチ機10Bのユニットを
使った初代スタ(82年頃)の発展型として90年に出た。この33ミリダイアフラム
は50ミリ親派にいわせると「本物ではない」ということらしい。
-
- 187
- 2010/02/28(日) 08:55:52
-
タンノイの場合、ダイアフラム径のインチを呼んでるけど、
一般のドライバーはスロート径のインチを使うね。
間違えないように言っとくけど、
アルテックやJBLの2インチドライバーったら、
4インチ以上のダイアフラム径でスロート直径が2インチのことだね。
サイズも化け物みたいにでかい。
>>186
タンべリーでTW型でないモデルってあったっけ?
それに、TW型をダイアフラムのサイズでけなしてるんじゃないよ。
構造がすでに一般的なコンプレッション型じゃないでしょ。
どこにでもあるハードドームの振動板に、プレス加工で出来そうなホーンガイドを付けただけ簡素なもの。
あの構造で圧縮動作って見込めるの?
音も普通のハードドームむき出しのと大差ないし。
-
- 188
- 2010/02/28(日) 21:43:08
-
詳しい人、教えてください。
自分がカンタベリーHEを買ったとき、店頭展示機を買ったので、元箱
がなく、店がTEACから借りた箱に入れられて届いたんだが、
Canterbury/TWWて書いてあった。カンタベリーのツイーターがTW
だったなんて話聞いたことはないんだが、これが何のことかわかる
人いませんかね?
-
- 189
- 2010/02/28(日) 22:46:45
-
【メーカーの詳しい開設】
カタログの15,16ページ
http://www.esoteric.jp/products/catalog/pdf/prestige.pdf
ユニットの前から覗き込めば直ぐ解んでしょ。
【いぶし銀ツイーター】
網でガードされてるのは基本全部これ
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/images/TannoyCutAway.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/TANNOY/TANNOY_Catalog1980/TANNOY-Catalog1.jpg
http://www.diyloudspeakers.jp/picture/5000picture/tannoy/01202008_0320.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babadenki/cabinet/imakiire/kensington-se.jpg
http://file.blog-hi-end.audiounion.jp/070523_canterbury12.jpg
http://n-sound.com/n-sound/unit_contents/imge/tannoy_12gold/tannoy12_gold01.jpg
http://www.geocities.jp/ja4cam/img2/tannoy.jpg
http://www.kasiwagi.jp/kasiwagi.data/Components/McinPhoto/TANNOY(L).jpg
http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_470/rasenkan/6334429.jpg
http://northpromotion.jp/images/EATON.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mac_special_used/imgs/8/4/8457a065.jpg
-
- 190
- 2010/02/28(日) 22:47:36
-
【廉価版ツイーター】
http://www.sinergy.cc/Tannoy/AUTOGRAF%20MINI/0705045_c%5B1%5D.jpg
http://ponina.bglb.jp/audio%20image/speaker/02tannoy.jpg
http://homepage2.nifty.com/score-bruckner/tannnoy2.jpg
http://www.audioenz.co.nz/2004/images/tannoy_sensysdc2-close.jpg
http://www.kyodensha.com/osc/catalog/images/TAN-GLENAIR10%5B1%5D.jpg
http://www.dancetech.com/aa_dt_new/hardware/IMAGES/Tannoy_series_800_main.jpg
http://wp.hi-fi-insight.com/wp-content/uploads/2006/12/Tannoy_Autograph_Mini.jpg
http://www.audiosquare.net/img_server/co_img1/audio110/user/0080s/stirlingroyalse.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030425/tannoy.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010910/tannoy.jpg
http://www.dropcontrol.com/~kariya/images/DSCN2312.JPG
http://www.automation-drive.com/EX/05-12-18/TannoyD700.JPG
http://www.stereo.co.jp/lis.files/photos/yoshi_SP/SP_TANNOY-System215.jpg
http://recyclemeister.com/images/タンノイ600x479-2008042600002.jpg
http://www.stereo.co.jp/lis.files/photos/yoshi_SP/SP_TANNOY-System215.jpg
http://auduo-1.com/newgoods/S-T/Tannoy/Dimension12/001.jpg
http://cyfa.co.kr/data/file/t_02/2001564220_27044c1e_TANNOY%2BDIMENSION%2BTD-88%2B091%2B281329.jpg
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20447010882.jpg
http://img01.hamazo.tv/usr/tsubaki002/200900713s003.jpg
オリジナルキングダムだけ、ガイドが少し違う。
http://soundmaster.com.ua/products_pictures/img_B11477.jpg
http://auduo-1.com/newgoods/S-T/Tannoy/Kingdom12/001.jpg
【その他】
クロスの高いこのタイプもあるけど、構造も不明でどう評価して良いか分からない。
http://www.dropcontrol.com/~kariya/images/DSCN2312.JPG
ただ、これはいぶし銀ユニットと同系の音色で良い音がする。(上のツイーター)
http://i282.photobucket.com/albums/kk256/phamtung7373/DSCN2816.jpg
-
- 191
- 2010/02/28(日) 22:58:34
-
スターリングTW、エジンバラTW、GRFメモリーTW、
ウェミンTW、カンタTW。TWとはTULIP WAVEGUIDEの略
ある時期2フェライトマグネットのTWが、かのウェミンにも搭載されてた。
カンタにも載ってた時期があったのですよ。
-
- 192
- 2010/02/28(日) 23:12:13
-
>>188
スマソ。意味間違えた。
>>191
なんか安っぽいけど、あるねぇ。
なんかずっとモヤモヤしてたのはこのせいか。
Westminster/TW
カタログしか見つからない、やっぱ売れてない?
http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/TANNOY/TANNOY_Original_Catalog1990/TANNOY_Catarog1990-7.JPG
Canterbury/TWW
見つからない。
Edinburgh/TWW
http://file.blog-ochanomizu.audiounion.jp/EDINBURGHTWW.JPG
GRF Memory/TW
http://usr.audioasylum.com/images/y2009/03/21604/1233543922_Tannoy_GRF-Memory_TW_001.jpg
-
- 194
- 2010/03/01(月) 05:42:01
-
>>189
>いぶし銀
時代の音が好きで、現行機種にがっかりしてる者(あっけらかんとし過ぎ)
ですが、この違いってツィーターの構造が主犯なんでしょうか。ネットワーク
についてのお考えも聞かせていただけないでしょうか。
-
- 195
- 2010/03/01(月) 16:14:50
-
いぶし銀時代のタンノイを使ってるのですか?
-
- 196
- 2010/03/01(月) 18:22:54
-
>194
高域に30Ωが直列に入っていたり、コイルによって減衰だけでなく、
昇圧もしていたり、TANNOYのネットワークは複雑・怪奇。
基本的にドンシャリ、1,2KHz付近にディップがあるのが特徴。
アルテックの604デュプレックスのハイカット、ローカット型のネットワーク
に対し、TANNOYのそれはイコライザー型ともいえる。
いぶし銀云々ということと、ネットワークによる音創りには実は関係が深いと思う。
ややファッティな低域に薄い中域、これにやや硬質でシャリついた高域が乗って、
なお且つ、中心から出たこの高域をコーン紙の振動で混変調を掛けて揺さぶる。
それと、これも云い尽された事だが、ダイアフラムの材質、
1号機から、シルバー、レッド、ゴールド、HPD、K3808までアルミ2インチは
全部互換性があるという。これが燻し銀の音をかもしだしているのか。
チタンや何やら特性重視の材は音が「>あっけらかんとしすぎ」、同感。
?LZが好きか、現行の普通のHEが好きか、ケンジの2インチコンプレッションDが好きか、
これは好みで優劣じゃないと思うよ。
(ネットワークに関しては無線と実験、56年12月発行のホーン型
同軸型スピーカ研究に詳しい)
-
- 197
- 2010/03/04(木) 00:31:43
-
確かに、今のあっけらかんというか、翳りのない明るい音色に違和感感じる
のもわかるけど、ハードエッジと箱の相性についてはどう?
どうしても箱鳴りとの音の統一感が感じにくい。それぞれが別々に鳴ってい
る気がしてならない。スタ/HEをスタ/HWと共存させてたときに、解像度が上
がり、ボーカルなども意外なほどリアルに再現されるようになったと感じた
一方、箱がワンワン勝手に鳴ってて耳障りで売却。セッティングも工夫した
けど、ブックシェルフタイプのほうが、箱鳴りが自然だった。容積も違うし、
形状も違うので一概には言えないけど。
-
- 198
- 2010/03/04(木) 04:22:01
-
昭和の末期だったか#4425(12吋2ウェイ)を別室で鳴らしていて、どうやっても
jazzが旨くいかず下取りに出してスタのTWWを入手した。バスレフポートは全開にして
パワーを入れたときの鳴りっぷりが良くてホーンセクションやピアノにも不満がない。
ウッドベースの弾む質感はJBLの方が優れていたが、エネルギー感でも不満はなく、
声はTWWの方が遥かに良い。HEとかをじっくり聴いたことがないので比較できないが、
少なくともTWWに関して、あるいは寝室の初代バークレーでも箱鳴りを感じたことは
ありません。見た目無粋ですが鉛のアロイを天板に敷きつめたりすればコントロール
できたかも。但し、当方のTWW、「燻し銀だなあ」と思ったことは無い。
このページを共有する
おすすめワード