facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/01(木) 22:18:43.29
初期BOOWY
特に6人時代の事が色々知りたいです

Vo.氷室狂介
Gu.布袋寅泰
Sax.深沢和明
Gu.諸星アツシ
B.松井恒松
Dr.木村マモル→高橋まこと


伝説のバンドの〜深沢和明〜さらに伝説のメンバー
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1141715996/
↑このスレの事も知っていましたが、深沢 諸星に関する事限定な感じだったので別に立てました

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:37:51.68
卒アルはないけど
氷室の族時代の写らしいのはモラルのタブ譜に小さく載ってるよな
あれから想像するとそりゃバリバリリーゼントだったんだろうな
地元でも有名なワルだったらしいし
布袋もカミソリのような人だと相当恐れてるから

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/02/01(日) 17:53:44.87
かまちは本当は自殺だったんじゃないの?
かまちの音楽的センスは知らないけど才能はあると想う

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/02/01(日) 22:48:47.08
BUCK-TICKの櫻井と今井は普通に見られるのにな<卒アル

ちなみに、当時の藤岡高校は、入学して一年後に一クラス分の生徒が辞めてしまうような学校だったそうな‥。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/02/04(水) 00:06:35.20
色んな事を詐称してるのかもな氷室は

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/02/08(日) 21:10:47.89
ホットサマーレインってスルメだな

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/02/10(火) 03:02:20.73
木村は脱退後どうしたの?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/02/10(火) 08:43:15.23
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:17:41.33
氷室だけひとり昔から老けてたよね
六人時代の頃も高橋抜きにしたら氷室だけ5歳くらい年上のように見える

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/02/10(火) 23:28:35.26
MORALのジャケットの氷室は頬が痩けすぎ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/02/12(木) 22:09:05.47
クスリ疑惑とかあったな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/02/13(金) 01:27:04.99
単に金がなくて喰えなかったんじゃない?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/02/13(金) 07:58:31.50
でも英会話のテープか何かの訪問販売やってて
営業成績は優秀だったそうじゃない

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/02/13(金) 17:11:32.30
氷室は一貫してヒモっぽい

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/02/13(金) 21:23:45.16
ヒモは深沢

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/02/13(金) 22:31:47.46
>>81
それ嘘くさいよな
氷室がMCで「何やっても続かなくてヒモやってた」と言ってたからな
まあ悪ぶってただけでこっちの方が嘘だったのかも知れんが

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/02/13(金) 22:47:09.84
氷室は23で結婚しているからヒモはその前じゃないか?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/02/13(金) 23:07:17.44
じゃあ教材の訪問販売は結婚後か?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/02/14(土) 00:30:59.56
>>78
モラルのジャケ好きだわ
額に入れて飾ってる

てか氷室は駐車場で誘導のバイトとかゲーセンでも仕事やってたんだよな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/14(土) 12:43:45.90
氷室は角度によって変わる顔だと思うよ
カッコイイとブサイクな時の差が激しい
頬も同じだろうな
ケースボブボウイの時にも頬がこけまくって見える時があった

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/02/14(土) 18:04:19.92
特に初期はジャケットから実物は想像できないだろ
深沢とか色々集めるまでどこがイケメンなのか分からなかったし
諸星なんて写真と動画で全然違うw

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/02/14(土) 20:17:38.01
>>86
多分そうだろうね。
でも出来ちゃった婚とかやるようなアホじゃないとこが、さすが氷室と言うべきか

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/02/14(土) 23:20:31.32
俺は未だに氷室の顔がどんなものなのかイメージ出来ないな
見る度に顔が違いすぎて

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/02/15(日) 22:45:35.84
長戸大幸ってボウイに可能性感じなかったのかね?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/02/15(日) 23:27:51.30
モラルの出来映えの酷さからみて
あれで可能性感じろって言っても
誰も無理だっただろうな

俺はボウイは「商業主義バンド」だったと思ってるね
東芝とユイに所属してからのボウイな
ランナー以降の爆風スランプ
浪漫飛行以降の米米クラブ
ロビンソン以降のスピッツ
みたいなもんだと思っている
プロとして存続するために売れ線主義に寝返ったバンド

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/02/16(月) 00:20:17.57
商業主義バンド()
釣りくさいレスだなw

その他に挙げてるバンドって自分の趣味なの?www

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/02/16(月) 00:24:06.22
>>93
ジャストとサイコパスにはそうは感じないがな。
3rdとビーエモはあれだが。
つか、あんたはインスタントラブの路線は好きな訳か?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/02/16(月) 00:45:38.76
スレ違い

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/02/16(月) 01:35:04.02
モラルが酷い出来と切り捨てて、東芝以降は商業主義、
と烙印押されては聴ける時期は極めて短期間しかないなw

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/02/16(月) 01:37:10.07
実質7年しか活動してないのになww

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/02/16(月) 07:23:25.34
でも、ビーイング辞めてユイと契約するまでの音は凄くかっこいいよな。
未発表曲もたくさんあるけど、いつか日の目を見ないもんかね?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/02/16(月) 12:48:16.00
なにこの連投

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/02/16(月) 23:03:01.82
In my headって6人時代に演奏してた?

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/02/17(火) 16:41:51.86
してたよ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/02/17(火) 21:54:00.76
>>94
反論になってないな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/02/17(火) 21:58:20.43
>>95
メンバーはジャスト以降を売れることを意識して作ったと言ってたな
それまではそんなこと考えてなかったと
でも三枚目も十分そういう感じするよな

おそらくユイ東芝と契約するときにそういう条件だったんだろう
当時アマチュア落ちしてて自分らの限界も知ってる彼らは受け入れるしかなかった
「俺たちは一貫して誰の指図も受けずにやってきた」っていうMCは嘘だっただろう

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/02/17(火) 21:59:25.88
>>97
「商業主義でも好き」でいいじゃん
商業主義だから糞なんて言ってるのは中学生までの発想

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/02/17(火) 22:23:50.19
なんにしても僅か7年であそこまで登りつめたBOOWYは凄いと思うけどね。
リアルタイムでファンだった訳じゃないから当時の状況は知らんけど、ほぼ口コミで観客動員増やして行ったんでしょ
BOOWYって
6人時代に関しては俺的にはMORALは最高傑作だと思う。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/02/17(火) 22:46:20.63
>>104
B-ing辞めたのは長戸の意向に沿わなかっただけだと思うが
その辺りはハッキリしている

ユイと契約する際に最後まで反対したのが氷室
3rd意向は単純にメンバーの成長も含まれてると感じる

モラルというアルバムの出来に関しては失敗作とした上で布袋が演奏力不足も認めている

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:03:19.15
長戸に意向なんてなかったと思うが
長戸は自分の意にそぐわないものには目をかけない
スピニッヂパワーをやめた氷室には勝手にやってろとしか思ってなかっただろう

ユイ東芝で契約するときに条件突きつけられたんだろうな
「例え意にそぐわないことでも売れることを意識して活動してもらう」とな
当時業界が歌謡ロックを押し出そうとする流れになってたためその歯車に組み込まれる事に
アマ落ちして限界を感じてたボウイにとって突っぱねる自信はなかった
皮肉にもこれがボウイのポテンシャルを引き出すことになったんだから結果的によかったんだろう
後半別に嫌なことをやってたとも思えん

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:05:47.76
寝返ったというよりMORALの段階で音楽性がまだ定まっていない
路線が完全に決まったのは「全てはケジメをつけてから」のころ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:10:46.95
>>108
それならばB-ing創設者の一人の月光が長戸と仲違いして独立した際に
売れる前のボウイの名前を出す理由が分からない

またユイと契約した際に年を食ってる高橋のクビ話も白紙に出来ない
ある程度はボウイ側にも権限があったはず

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:33:11.26
月光が名前を出したところで何になるんだw
それはボウイに権限はないとは言っとらんよ
商業主義バンドとしてやっていくことが条件だったという話だからな
>>93の通り
85年前後は「歌謡ロックバンド」ごり押しの流れだった
ボウイもその一つに組み込まれたんだな
つまり空集合の意味はなくなったと言える

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:44:20.55
>商業主義バンドとしてやっていくことが条件だったという話だからな

完全売れ線路線でいく上でユイ東芝の意向に沿わなければならないのならば

商業主義バンドでいくなら高橋は必要ない

メディアゴリ押しできたはずなのにメディアには本人達が決めたものにしか出演していない

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:45:44.44
>>111
だから何?
結局スレを荒らしたいだけのアンチなの?
なら他スレでやってくれよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:47:22.56
>>111
>月光が名前を出したところで何になるんだw
>>108
>長戸に意向なんてなかったと思うが
長戸は自分の意にそぐわないものには目をかけない

これに対する反論
月光が何て言ったか知らないの?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/02/17(火) 23:50:50.54
>>111
糟屋と具体的な交渉をしてたのは土屋
ユイ東芝と契約する際に氷室が土屋に放った言葉の意味は?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/02/18(水) 01:24:58.47
馬鹿がくだらん連投してるな

>>112
なぜ必要ないの?
ドラムが歳食ってるから売れなくなるなんてお前の勝手な基準だろ

>>113
既成の話と違う見方をしたらアンチなのか?
大した反論も出来ずにアンチ認定で逃げるなよ毎回毎回
疑うことをいつからやめたのさって誰か言ってたよなw

>>114
主語は長戸だからね
これ二回目だけどw

>>115
それはお前が答えることだ
「〜という意味でありお前の言ってることは違う」とな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/02/18(水) 01:33:30.31
大体考えたらわかるだろ

あまりにも売れなくて一回アマチュア落ちしてるバンドを
何のメリットを目論んで契約するんだよ
「前までと同じように好きにやって良いよ」なわけないだろ
制約があったのは目に見えている
ボウイが持ってる歌謡ロックの部分をフィーチャーしようと考えたに決まってるだろ
当時業界がそういうものを押していこうという流れになってたんだから
こいつらは良い歯車になるかも知れないとな

ボウイも挫折を経験して意固地にはなれなかったんだろう

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2015/02/18(水) 01:54:23.53
メジャーでやるんだから、ある程度売らなきゃいかんってのは当たり前で、
商業主義なんちゃらってのはガキの戯言だぞ。
それに徹頭徹尾セールス重視の作品ばかりじゃないしな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2015/02/18(水) 05:45:57.02
「JUST A HERO」は意外にも、ミュージックマガジン年間最優秀ロックアルバム(86年)に選ばれている

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2015/02/18(水) 06:16:39.88
>>92
氷室には可能性感じてたみたいだがな>長戸
あとちとばっかり布袋にも

ボウイで失敗した反省もあるのかチューブやディーン、Tボランはしっかりバンドで売り出して上手くいったし

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2015/02/18(水) 08:12:04.45
>>116
なんだ
だだのニワカかよwww

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード