facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/12/20(金) 18:51:36.95
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 018


WILLCOM SIM STYLE(旧称ジャケットホン,JacketPhone,鮭ぽん)関係総合スレ。

端末個別の話題はネットインデックス端末総合スレ、W-ZERO3 スレなどの
ほうが反応いいかもしれません。

【前スレ】
WILLCOM SIM STYLE 【W-SIM】 総合スレ 017
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1302182189/

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/08/22(金) 11:32:23.16
>>157
音声通話だけなら今のままの方が通話料金が安いのでは?
ケータイプランにするメリットは何もないと思うけど。

あと、引き留めプランって確か、いつ解約しても契約解除手数料がかからないから、実質、更新月って無いような・・・。

>>157
8月12日にできた。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/08/22(金) 17:14:41.33
>>157
>>159
レスありがとう。
ゼロ円特典って時限失効だったかな?って思ったもんで。
メインは他キャリアで、PHSは非常時の予備的位置づけなんで
維持費がキーポイントだったんよ。
で、書き込みの後サポートに確認したら、各種契約変更に
手を付けない限り引き留めプランは継続とのこと。
ということでお騒がせしました…

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/08/22(金) 19:06:43.44
引き留めも更新月とか表示は何故かあるんだな

しかし電池が2日ぐらいしか持たなくなったnicoも03も
予備の電池も2年放置したせいか、やっぱり2日ぐらいしか持たない

追加でなんか機種探しても怪しそう、そろそろコード差しっぱのイエデン扱いか

ここまで見た
  • 162
  • 154
  • 2014/08/22(金) 23:48:05.39
>>158

節子、それnicoハートやない! スペシャルモデルや!(笑)

157様はご幸運でおられる‥ぃゃ、冗談抜きで‥
お手持ちのnicoハートは通常版ではなく店頭限定の『スペシャルモデル』です。
ヤフ●クで『スペシャルモデル』が出品されているのでリンクしておくと
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/182492227
上記ね。明細は商品説明を参考にして下さい。
通常版nicoハートのメニュー画面は他人様のブログを無断リンクすると
http://img.bari5.net/20090613_663701.jpg
こんな画面で、ひも付けされていない通常契約のW-SIMを入れても発信規制があります。

nicoハートに関して記載すると、通常のnicoハートは正直現在では使い道がありません。
発信規制に着信規制にメールは出来んわで文鎮にしかならない。
ヤ●オクやイオ●スにて新品で売られていても初心者は手を出さない方が無難。
NCXXは通常nicoハート→スペシャルモデルのファームウェアを公開してくれないのだろうか?

ならばnicoハートSP版や通常のnicoなら現在でも使いでがあるかというと、
メールも使えNetFrontといえどもブラウザのあるWS009KEの方がおススメ。
私は両方持っていますが現役でメール使用可で、
駅の時刻表や天気予報程度でもブラウザのあるとなしとではお役立ち度に格段の差があります。

さらに、nicoは外周のバンパー(?)のために最大外形はnico>WS009KEになっており、
先月末に急ぎ2枚エコキャンペーンで契約した私のW-SIM一時収納先はWS009KEになっています。
nineスレに記載したけど、サポートを引き継いだNCXXにメールするとWS009KEの最終ファームやドライバは入手可です

ここまで見た
  • 163
  • 154
  • 2014/08/23(土) 06:21:07.63
といった訳でnicoの小型軽量に慣れている>>161様にも私はWS009KEをおすすめします。
新品未使用(工場出荷状態) 9(nine) 初代WS009KE ピンク色なら“ムスビー”にて¥3980−
白あるいは黒の新品未使用(工場出荷状態)ならイ●シスにて¥7980−
両方とも現在20台以上在庫はあるのと、ネットオークションと比較しても遜色の無い価格と思う。
但し、前述の様にNCXXから最新(最終?)のファームウェアやユーティリティやドライバは入手して下さい。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/08/23(土) 10:45:43.83
>>161
nicoは4月からEメール出来なくなってるよね

nicoの商標もfreetelに渡したし、ジャケット代えた方が後々良いと思うよ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/08/23(土) 19:04:48.19
そのnine安いし欲しいけど
新古品の充電池って大丈夫なんだろうか
未使用でも5年は経ってるよね

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/08/23(土) 23:14:09.21
○イコンで買った同期のだと思われる(スペシャルモデル青シール箱はり、W-SIM付属なし、新品)は、
多分電池の経年劣化で、1日ぐらいしか保たないよ。。。せめて3日ぐらいは。。。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/08/24(日) 05:59:30.10
・私が買った桃色WS009KE “ムスビー”にて¥3980−の電池は問題なかった。
・別途購入した互換バッテリーのロワジャパン製は中華製にしてはけっこう良好なので、入手経路さえしっかりしておれば問題は無い(と思う)。
・電動アシスト自転車のバッテリーセルを交換してもらえばわかるが、中華製の二次電池はピンキリで値段が安いのはやはり悪い(購入直後から容量が少ない。他にも寿命やら何やら‥)。その点ロワジャパン製は性能はもちろん価格も相応の値段。
・ヤフ●クで処分価格で同電池を2個三千円で出品しているtadayoshi90氏がロワジャパンにnine互換バッテリーの製品化を提案した人物で、少なくとも同氏経由で入手したバッテリーにも問題は無かったです。

バッテリーは価格と入手経路でリスク&リターンがおおよそだけどわかると思う。
他に無断リンクすまないが「アドエス研究所管理人の個人データベース」
http://adeslab.web.fc2.com/index.html
の「WS009KE -9(nine)シリーズ-」
http://adeslab.web.fc2.com/ws009ke.html
に、同意せざるを得ない購入可能なnineと寸評が載っているので参考になります。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/08/24(日) 06:20:09.66
おととしの今頃、nineが欲しくて探してたんだけど思いっきり品薄だった。
ここへきて何でこんなに…

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/08/24(日) 08:22:55.70
簡単に書くと倒産はしていないけど「開発元の会社の処分品」だからじゃないかな?
WS009KEの型名の通り、開発時にはケーイーエス。途中で社名がアスモに変更。
アスモからさらにオーパスになった際(2013年9月)には既に、
ウィルコム向けのPHSはネットインデックス(現・ネクス)に移管されていたし(2009年9月30日)。
同9月30日に情報通信機器製造事業を三洋化成製作所へ譲渡とあるから、
(もちろん三洋化成製作所にPHS製品とかのページはありません。)
本来なら倒産してもおかしくない状態だけど、
あまりにも現在まで世に送り出した通信機器が多く重要な箇所に使用されているため、他社の傘下に入っても
保守&メンテナンス作業のために細々と経営しているのだと思ってます。外れていたらごめん。
他にも流通経路や小売業が、今回のY!mobile化時の明確なW-SIMへの対応の悪さから、
W-SIMは斜陽規格なので在庫になるだけ損と気づいたのもあると思う。
どっちにしろユーザーはW-SIMの“終の棲家”をゲットする好機を得たと考えてます。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/08/25(月) 12:22:39.90
WS020SHの調子が悪くなってきたので買い置きのws011SHに刺し変えようと思っているのですが、
Ymobileに変わった今でもジャケ差し替えのオンラインサインアップは今までどおり可能でしょうか?
プランは旧Willcomの新ウィルコム定額プランSのままです。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/08/25(月) 13:28:15.61
WS020SH絶好調

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/08/25(月) 13:48:10.01
黎明期のSHARP製スマホWS003SHでさえ、現在でもオンラインサインアップ可能ですよ。
(´・ω・)つhttp://www.prin.ne.jp/setup/hlink/hl_index.html
本体をフォーマットすると最初のオンラインサインアップのみ
WILLCOM AIR-EDGE(prinだったかもしれない‥)みたく懐かしい所に接続されて、
そこにて現在のY!mobileサーバーの情報とかダウンロードしてきて、
次回の接続からY!mobileサーバーにメールを読み出しに行ってました。

ここまで見た
  • 173
  • 169
  • 2014/08/25(月) 20:59:26.70
>>172
設定変更的なことをするとプラン変更を余儀なくされるのではとビビっていたのですが、
以前と変わりなくジャケット変更できるとのことで安心しました。
情報ありがとうございました。

>>171
羨ましいです。
自分のは数年前にフレキ切断で修理、今回は電源ボタンが接触不良ぎみになってきました。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/08/26(火) 20:11:19.37
WS020SH絡みのネタで恐縮だが、ヤフオクで同一人物によりWS020SHが30台も出品されているよ‥スゲェ‥
但し商品の状態がピンキリなので商品説明は必読。
sab*****氏が全てに最低金額で入札しているけど、このままでは同氏が最低金額でも要らないボロボロ品質を
落札しなければならなくなるのだが大丈夫なのだろうか‥‥。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/08/27(水) 00:24:04.33
落札額吊り上げ用のサブアカだろ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/08/28(木) 09:03:26.11
上記のヤフ●クWS020HS祭りは素人は参戦しないほうが良さげ‥、
確かに>>175の記載通り出品者のサブアカらしき入札の他に、
過去にこの人物転売しているんじゃ?と疑っている入札者もいて泥沼状態。
今頃、WindowsMobileにW-SIMといった開発側が見限った必殺コンボの機種を大量に落札してどうするの?
と思いつつ冷ややかに観戦してます。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/09/12(金) 17:14:00.93
アップルウォッチとスーパーワンセグウォッチどっちか貰えるとしたら

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/09/16(火) 20:50:05.31
オイラは断然WRISTOMO!!

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/10/02(木) 20:15:34.14
解約したSIMで同じ番号で再契約って可能しょうか
アドエスに刺して自番号確認すると番号が出るんですが

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/10/06(月) 13:40:28.64
>>159
W-SIMの変更できるお店って結構探しましたか?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/10/06(月) 19:55:06.07
気付いたら10月だよPHSもMNPできるようになってるよ、一切キャンペーンやってないからすっかり忘れてたよ!

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/10/06(月) 20:09:26.66
キャンペーンやらないどころかMNP転出の手数料10月から値上げしたよw

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/10/07(火) 09:03:45.98
>>180
運良く一軒目で親切な人に当たった。
カスタマーセンターに確認して、一度断られたけど、契約できたというブログの記事を見せたらもう一度聞いてくれて契約できた。

あと、このブログ読むと最近はW-SIMの持ち込みに甘くなってるのかもしれないよ。

http://adves.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/10/09(木) 23:40:51.58
>>183
そうなんですか。ありがとうございます。
以前二度ほど中国人店員とかににべもなく断られてあきらめてました。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/11/05(水) 07:37:23.41
皆さんご存知だろうけど、情報提供。
昨日、もう一台の副回線RX420INとWS023Tで持ち込み機種変とスーパー誰定付与にチャレンジ。
都内3店舗全滅。
そもそもGINIEで誰定は弾くようになってた。
残念。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/11/05(水) 07:38:41.21
あ、日本語変だった。
HONEY BEEからRX420INへの機種変ね。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/11/05(水) 22:36:02.25
簾は行けることが多いけど誰定は基本駄目なはず

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/11/05(水) 22:54:17.65
そういえば表立って公開されてるのかしらんけど、スタッフ向けキャンペーン告知サイトにエコ機変対象外(=持ち込み新規不可)機種が載ってたりする。
そこには京ぽんとかのDDIPocketからWillcom初期くらいの機種(WX300,WX310SAあたり)と、W-SIMの灰のみと書かれてる。
赤青の機種はエコ機変対象と描かれてるね。黒に関しては何故か表記なしw
基本2006年以前の機種(=エア発番非対応(?) や、3G回線セット機(スマホ,ポータス等)はNGともある。
これ見た店員ならWSIM知らない店員でも多少は対応できるんじゃないかな。
ちなみにエコ機変対象機種を公表した理由は先月からの302KC契約変更一括0施策用。それと併用してエコ機変して回線数稼ぐような指示が出てる。
まあ0円維持だし客にデメリットはないからね。

(ちなみに特に社外秘表記もないし、店によっては画像をツイートしてるとこもあるから、多分書いても問題ない)

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/11/05(水) 23:12:28.64
GINIEってナニ?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/11/06(木) 01:23:11.63
>>188
以前のエコキャンペーンではW-SIMは一律不可だったけど変わったのか
黒耳はややこしいから要問い合わせってとこか

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/11/23(日) 23:59:09.99
専スレないからここで質問させてください

WX01SのSIMはどこに入ってますか?

裏蓋と電池パックをとってみたんですがSIMケースが見つかりませんでした。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/11/24(月) 00:08:13.54
WX01SはそもそもW-SIMじゃないからすれ違い

ついでに言うならWX01S自体にSIM関係の機能はない。SIMが使える端末とセットで販売された時もあるらしいけど、契約以外でWX01Sとは関係ない。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/11/27(木) 00:17:44.88
質問
WS024BFに新ウィルコム定額プランGS契約の黒耳W-SIMを刺すとW-OAM速度の408kbps出る?

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/11/27(木) 03:29:48.32
使う場所の基地局の数や種類による

408は理論値なので実際には出ない
実際には条件が整った時で320〜340

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/11/27(木) 14:16:40.86
それ以前にws024bfだとusbじゃなくuart接続だからそこがボトルネックになるっつーのw
usb接続で黒耳使うと結構快適なんだと再認識したりする

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/11/28(金) 00:03:12.89
じゃ結局は製品仕様通りの理論値204kbpsが上限てことか

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/11/28(金) 21:20:18.05
うん。バッファローのゴミルーターはそういうことになる
なので黒耳のポテンシャルを発揮できるルーターを使うことをお勧めする
今となってはヤフオクで1000円位で売ってるしw

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/11/28(金) 21:26:55.17
>>197
直接挿せるルーターってあるの?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/11/29(土) 00:09:39.02
直接はいくらなんでもないよw
NS001Uを使う
基本中の基本だけど・・・
まぁそういうレベルならまずググれw

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/11/29(土) 01:33:01.40
ルーターw

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/11/29(土) 02:48:12.31
>>194-199
ありがとう
爆遅でも今となってはwi-fiのほうが便利だし電波の掴みはゴミハイブリより断然良いらしいから使ってみたいと思っていた
オクで物色してみる

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/11/29(土) 03:26:07.20
>>198>>199
どこのか忘れたがあったような記憶がある

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/11/29(土) 04:55:26.04
これかな?>つないでイーサ

ttp://wzero3.iinaa.net/tunaide-isa.html

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/11/29(土) 07:50:37.64
>>203
持ってるけど、これ黒耳は不可よ

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/11/30(日) 21:20:45.34
せっかくPHS機能を頑張ってモジュール化したのに耳色互換性に制限があるジャケットが出てきてしまったのがw-sim終焉のはじまりだったんじゃないかなあ
世界的に見ても面白い試みだったけどサプライヤーたちへw-simの中長期的なロードマップを示すとこができていなかったんだろう
willcomの企画力の限界だったか

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/12/01(月) 16:36:29.43
制限じゃなく規格に将来を見据えた拡張性や拡張した部分の扱い方とかまるでなってなかったってだけだろw
そもそも規格に準拠していれば機器間互換性はたもたれなきゃいけないはずだし動かなきゃ文句いえるはずなのにみんな俺知らねーってやってるんだから本来ならw-sim規格の運営団体に文句言って然るべき話だ
一言で言えば出鱈目。馬鹿。規格という言葉を使ってはいけないレベル。
まーそもそも練られた規格でもなんでもなく馬鹿が切手サイズなんて思いつきだったわけだし
それをドヤ顔で自慢してトラ技だったかにも宣伝してたしな
将来を考えるならuartを230k固定にするなんてあり得んだろ
そしてあとからとってつけたようにusbでつかえるように拡張した黒耳
行き当たりばったりはwillcomの専売特許だからしょうがないだろうがなw
そもそも通話中着信もロクに扱えなかったシロモノだったしなw

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/12/02(火) 09:24:30.24

    も
 そ
  も

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/01/06(火) 13:33:23.19
(保守)

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/01/07(水) 23:13:45.37
RX430ALは電波のつかみが悪いらしいですがRX420ALとRX420INだと電波のつかみ具合はどのくらい違いますか?

ここまで見た
  • 210
  • 保守かねてage
  • 2015/02/24(火) 06:57:44.38
W-SIMと誰定再契約のレアケースについて質問させて下さい。

長らく主回線でNINE+(RX420AL)に誰定をつけていました。
この度、事情でしばらく回線停止をする事になり、今は副回線(非W-SIM)に誰定つけて運用を始めています。

そこで質問なのですが、主回線の誰定を一旦外した後は、116ガイダンスでも「誰定」「簾」の再設定選択肢が
無くなって再加入する事ができなくなってしまうのでしょうか?
回線停止から復帰する見込みもあるので、自分では恐くてちょっとできません。

副回線基本料無料の条件に、主回線誰定必須の縛りが無くなってから久しいので、
もしW-SIMが主回線の方で、今は誰定や簾外して定額Sのみにしてる、という方がおられましたら
116ガイダンスで「誰定」「簾」の選択肢が出てくるか試された場合の結果を、是非教えてもらえると助かります。
長文失礼しました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード