facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 15:22:16.60
こしらえた

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/11/04(水) 00:56:44.09
>>864
なんで民主主義が出てきた?
あるものを批判するということは、内心にとどまるものではないから。
これが思想良心の自由に反するということは、権利侵害となり、そのような行為は許されないことにんるんだが。

そのミュンヒハウゼンのやつ大好きだなぁ。そういうレベルでやる話じゃないから。
ていうか、論理の基礎とか言ってる時点で君はそいつをわかってないよ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/11/04(水) 01:06:57.71
>>866
>あるものを批判するということは、内心にとどまるものではないから。
「言論」と内心って言ったよな?もしかして日本語読めないのか?

>これが思想良心の自由に反するということは、権利侵害となり、そのような行為は許されないことにんるんだが。
たとえば「思想信条の自由は間違っている!」という発言を行うと権利侵害になるのかね?w
君、法学や権利についても勉強してきたほうがいいんじゃない?w

>そのミュンヒハウゼンのやつ大好きだなぁ〜
回答になってないなあ。知っているか知らないかの簡単な二択なんだが。
まあ知らないのをごまかしているんだろうけどw

まあ端的に言えば「論理だけじゃ(見えざる規範とやらと個人的な思いこみを)区別できないよ」って話なんだがw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/11/04(水) 01:21:08.53
思想良心の自由に反するなら、言論も許されんと思うが。
まさか、言論の自由があるから、Okとか単純に思ってる?

>まあ端的に言えば「論理だけじゃ(見えざる規範とやらと個人的な思いこみを)区別できないよ」って話なんだが
ふーん、さっきから一方的に説明を求められてるようだし、たまにはあなたの方から、ミュンヒハウゼンのなんとやらを使って説明してみてよw

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2015/11/04(水) 01:39:43.07
>>868
> 思想良心の自由に反するなら、言論も許されんと思うが。
法という割りに全く法的な厳密性を欠いているなw
「許さない」の主語は何だ?w一体どんな法律がそれを禁じているのだね?w

>ふーん、さっきから一方的に説明を求められてるようだし、たまにはあなたの方から、ミュンヒハウゼンのなんとやらを使って説明してみてよw
えーと確か死刑廃止論者さんはこういえば納得するんだよね?
「私はあなたの先生ではないので教えてあげません」

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/11/04(水) 01:50:45.19
>>869
思想良心だけでは、他の権利を侵害することがないから、絶対的な自由なんだよ。
だから、これを侵害する行為は許されないの。これも常識ね。

じゃあ、こう言ってあげればいいかな。そのミュンヒハウゼンのなんたらは知ってるけど
あなたの思ってることとは違うものなので、そんな結論にはなりませんよん。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:03:44.72
>>870
>思想良心だけでは、他の権利を侵害することがないから、絶対的な自由なんだよ。
だからその法的根拠は何?wそれとも法的根拠を持たない君個人の考えかね?

>じゃあ、こう言ってあげればいいかな。そのミュンヒハウゼンのなんたらは知ってるけど〜
なら君の理解が間違っているねw
どう間違っているかは君の先生じゃないので教えてあげませんw

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:14:51.33
>>870
屁理屈の神格化が進みすぎて、君のその発言自身が君の言うところの「内心にとどまらない批判」になって、
君自身が君の言うところの「絶対的自由の侵害」で「許されない行為」になってしまう、という自滅になってるぞ。

君のその自分の自己破綻も認識できない状態が、
法学や常識を理解出来ない人間である証拠になっているので、
君の言うことが何処にも通らない原因にもなっているんだよ。

極端に自己愛が強すぎて自分への甘さをアプリオリにしてしまっている君には、
ここより宗教板かメンタルヘルス板のほうが合っているだろう。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:16:20.57
>>871
他の権利との衝突による調整が不要だからだよ。
それが法的な根拠。
おまえが法的根拠じゃないと言ったら、なくなるわけではないから。
君は何の根拠も示さないし、ミュンヒハウゼンのなんたらを持ち出すなら、
根拠根拠って充足理由律による基礎づけを要求するんじゃなくて、批判的吟味による
方法を専ン托しろよ。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:26:00.98
>>872
わたしゃ、基本的にどんな批判の仕方を相手も思想良心の自由を侵害するものにはならんと言ってる。
ある批判の仕方が思想良心の自由に反する(侵害するもの)としてる奴に言ってくれ。
それと、アプリオリの意味を調べなおせ。
不文法源の存在も知らないようなおまえらに法学の知識云々言われたくない。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:28:34.29
>>873
>他の権利との衝突による調整が不要だからだよ。
それは明文法に書かれたことかい?
それとも「見えざる規範」とやらかい?
後者であれば個人的価値観と区別できないという問題を解消しない限り根拠に使えないよ?w


>おまえが法的根拠じゃないと言ったら、なくなるわけではないから。
ある意味良いことを言ったね。
君個人が「法的根拠だ!」と言い張れば法的根拠になるわけではないんだよ。
明文法なら「ここにこう書いてある」と示せばそれで客観的にも法的根拠の存在は明らかだが
「見えざる規範」とやらはさて本当に存在するのかな?もしかして君だけに見えている幻覚ではないかな?
「論理」とやらも論理の前提条件を必要とする以上、無限後退に陥るか、トートロジーになるか、どこかでアドホックな仮定を置くしかない。
アドホックな仮定を是とするなら、それは結局自分の個人的な価値観を前提に「見えざる規範」をくみ上げているのと大差ない。
と懇切丁寧に説明してあげても理解できないんだろうなあ・・・

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:29:34.62
>>874
ああ、勘違いだった。
素直に寝るわ、頑張れ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:30:22.00
>>874
>ある批判の仕方が思想良心の自由に反する(侵害するもの)としてる奴に言ってくれ。
俺がいつそんなことを言ったね?w
少なくとも「反する」という表現を使った覚えはないし、それを「権利侵害と同義である」と言った覚えもないが?w

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:31:13.67
結局、偉そうに言ってた。ミュンヒハウゼンのなんたらもよくわかってないようだね。
カッコいいからとりあえず言ってみたけど、深く突っ込まれそうだから逃げたな。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:34:04.06
>>878
俺は既にミュンヒハウゼンのトリレンマの内容をしゃべっているのだが、
君にはわからなかったかな?w

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:36:17.71
>>875
なんでアドホックな仮定がでてくるんだwww
アドホックについて調べなおせ。
>>877
思想良心の自由を全く尊重しないってのは、侵害してるってことじゃないなら、
どういうことなの?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:40:24.12
>>880
>なんでアドホックな仮定がでてくるんだwww
君の小さな脳みそだとそんなに難しい話だったかな?
数学で言えば
・公理を定めないと論理を展開できない
・公理そのものは論理では証明できない
というごく当たり前の話なのだがね。

>思想良心の自由を全く尊重しないってのは、侵害してるってことじゃないなら、
たとえるならば、「お前が死んでもどうでもいいと思っているが、積極的に殺すこともない」って発言したとすれば、
相手の命を尊重しているとも侵害しているとも言えないんじゃない?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:41:28.88
今日学んだこと

あまりに理屈がおかしい奴のレスを読み続けてると、そいつのおかしい理屈と、
自分の勘違いのせいでおかしく繋がった理屈の区別がつかなくなってヤバイ。
「お前が深淵を覗いている時〜」の意味がわかった気がする。

おやすみ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:49:47.66
>>881
それは不完全性定理だ。
で、何の目的のための仮定が必要になるんだ?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:53:44.83
>>883
「命題を証明するために」だよ。
あるいは、君の言う「見えざる規範」の存在を証明するためにね。

見えざる規範が正しいということを論理で証明するためには前提となる別の命題が必要で、
その別の命題を証明するためにはさらに別の命題が必要で・・・と無限後退が起こる。
無限後退を避けるためにはどこかでアドホックな仮定、数学で言うところの公理(たとえば「ベッカリーアの意見は正しい」、など)を持ってくるしかない。
しかしその場合アドホックな仮定自体の論理的な証明はできなくなる。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:55:08.03
>>883
あと勘違いしているようだけど、
不完全性定理は「公理系が無矛盾ならば無矛盾であることを証明できない」だよ。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2015/11/04(水) 03:08:56.55
>>885
いっしょだよ。
そういうレベルの話じゃないって言ってるんだが、
そう思うんだったら、なんで間違ってると言われてる方法論を使ってるんだよ。
批判的吟味による方法で批判しろよ。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/11/04(水) 03:23:29.26
>>886
どの辺が「いっしょ」なんだ?w
恥ずかしいってのはまあ予測できるが、自分の誤りは素直に認めた方が良いぞ?w

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/11/04(水) 03:28:04.03
>>886
>そういうレベルの話じゃないって言ってるんだが、
君はそう「言い張っている」ね。だが、だからどうした?
君が言い張ればそれが真実になるとでもいうのか?

>そう思うんだったら、なんで間違ってると言われてる方法論を使ってるんだよ。
間違っている、などとは誰も言っていないが?w

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/11/04(水) 03:41:21.74
何が違うんだ?
常に公理系の外に証明をもとめにゃならんてだけだろ。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/11/04(水) 03:43:16.26
>>888
ミュンヒハウゼンのなんたらってのが、間違いを指摘しるもんなんだよ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/11/04(水) 08:26:26.83
>>889
全く違うなw
たとえば数学は公理系の「外」に証明を求めているわけじゃないw

またそれならそれでおかしいねw
君は「論理(のみ)」で「見えざる規範」の証明をできると主張しているわけで、
そうすると公理系の内部に証明を求めていることになるw

>>890
ミュンヒハウゼンのトリレンマは別に「間違い」は指摘しとらんぞw

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/11/04(水) 09:41:36.29
>>850
>基本権の尊重ってだけで十分な法的根拠だろうに。

えっ?

>>847
>法的根拠というより、近代以降、紆余曲折はあれど政治哲学における基本的な思想だよ。


>法的根拠というより
>基本的な思想だよ。

>法的根拠というより
>基本的な思想だよ。


>法的根拠というより
>基本的な思想だよ。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/11/04(水) 10:20:26.38
>>889
というかもしかして、君の中で「公理の証明」と「公理系の無矛盾性の証明」がごっちゃになっているのか?w

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/11/04(水) 14:45:15.37
(´-`).。oO(どうして存置派って、正面から必要性を提示せずに逃げ廻ってばかりいるんだろうなぁ…)

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/11/04(水) 15:48:29.83
人は鏡なんだよなぁ(^ ^)

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/11/04(水) 15:54:51.66
目を閉じて耳を押さえ「誰も答えられないな」ってはしゃぐのも幸せの一つのカタチなのかもしれない。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/11/04(水) 17:25:44.64
理論も世論の支持もない現状の死刑廃止論で法律を変えるということそのものが民主主義や法治主義の無視になるので、
日本では死刑が廃止できない。廃止できる理由がない。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/11/04(水) 17:38:20.31
>>894
逃げ回るも何も聞かれていないしなあw「なんで死刑存置を支持するの?」とはw
「死刑存置論者だけが片務的に立証責任を負う、という不公平な条件で議論をせよ!」と要求されたことはあったがw
不公平な条件を押し付けないと議論もできないのかね?w

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/11/04(水) 18:02:23.03
>>898
そいつ、いつも廃止派が言われてる言葉をそのまま言い返して素人を騙そうとしてるだけだから、
触っても無駄だろ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/11/04(水) 18:52:44.91
Wikipedia君しつこいぞ

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/11/04(水) 18:59:58.57
そういえば廃止論ってwikiにできるほど蓄積無いよね。
証拠残すと矛盾が即バレて騙せなくなるからだろうけど。

理論が積み上がらないから宗教みたいに「ダメだからダメなんだ〜うちの神様は偉いんだ〜」みたいなことしか言わない。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/11/04(水) 21:21:47.42
>>894
存置じゃなくて無知だから。
基礎の基礎の話しかできてない。それすら理解しないしね。
ゲーデルだのHアルバートだのの話に付き合ってもいいが。
板違いも甚だしいしな。なんとなく煙にまいてるようにみえるのを
を勘違いしてるんだろうね。
まともな人もきちんといるよ。ちゃんと廃止論を語れるひとがいるなら、
私が存置サイドに立ってもいいし。てか、ちゃんと存廃論の話ができるなら、
どっちにつくとかなくてもいいんだけどね。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/11/04(水) 21:52:26.74
IDついでに主張まで方向転換してるけど
句読点改行語り口がクセありすぎてお尻丸出しだぞ

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/11/04(水) 22:12:55.24
不完全性定理とか言い始めたのは廃止派なんだが、
自分の発言さえ都合良く忘れちゃうのかね?w

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/11/04(水) 22:22:33.94
>>903
主張も何も、刑罰には正当化根拠が必要であるとか、
刑罰は必要最小限度のものでなくてはならないとか、
なに、当たり前のこと言ってんの?みたいなことしか言ってないじゃん。
>>904
どっちでもいいわ。板違いなんだし。哲学板なら相手にしてくれるだろ。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/11/04(水) 22:50:57.19
>>905
その「板違い」が批判の根拠なら、
批判するべきは死刑存置論者じゃなくて死刑廃止論者じゃない?w

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:13:31.28
結局毎日、廃止論側は相手に理論を突き詰めさせずに、論点をずらしたり強弁したり印象操作した権威主義に走ったりと、小手先の技術だけに頼る。
必然的にそのような手法を平気で使える人だけが、廃止論者として残る。
そのため一層信用を失い、死刑廃止の支持率が下がる。

この繰り返し。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:14:43.07
>>906
どっちでもない。
だめなのは、おまえだけw
コピペ荒らし野郎は論外。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:19:04.73
>>908
お前が飛び抜けておかしい、に一票だ。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:33:56.15
>>908
少なくとも不確定性原理とか言い始めたのは俺ではないけど?w

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:36:19.53
>>909
ん?じゃあ、私に代わってなんか法学の話をしてくれるか?
私以外誰もやってないんだが。この際、刑法じゃなくてもいいよw

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:38:21.91
>>911
>私に代わって
少なくとも今日の君は法学の話を何ひとつしていないようだけど?w

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:40:43.74
>>905は違うと?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:44:23.36
>>911
「じゃあ」の使い方がおかしいぞ。
そんなだから追い詰められてるんじゃないのか

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:47:39.27
現状、死刑廃止は正当化根拠が死刑存置に比べて著しく乏しいので廃止できない。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/11/04(水) 23:55:34.20
>>914
追いつめられるとか、そういう次元のはなしか?これが?
あえていうなら、かみ合ってないw
ミュンなんとかの時点で筋が悪い。
刑罰の正当化根拠って、刑罰に対する充足理由律による基礎づけなのか?

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/11/05(木) 00:01:54.93
>>916
お前のひとりよがりな筋など知らんよ。
持論を広めたいならまずお前は会話の勉強からはじめるべき。
内容に魅力もないし凄く自閉症チックだぞ。

結局廃止論同士で背中を射ち合ってる事実から目をそらさないと意味のない空論だしな。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード