facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/05/03(金) 18:09:33.75
自民党は改憲によって、国民の人権や自由を制限しようとしてます。

明治憲法で、日本国民の自由や人権はほとんどなく、特攻隊などということが可能でした。

今の憲法では、国民の自由や人権は守られ、戦後、日本国民は日本史上最も幸せな時代を生きた。


自民党や維新のなかには明治憲法を手本にしようとしてる連中が可也います。

改憲すれば間違いなく日本国民は不幸になります。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/05/13(月) 18:18:36.73
政府が国民の自由を奪いより権限を強化するために憲法改正なんてやって良い分けないだろ
少なくとも憲法改正が国民運動として社会現象にでもなら泣ければするべきじゃない

しかも9条とか96条とかミクロな部分だけじゃなく
当然憲法全体、自由、人権、平等、民主主義等様々な点について国民的な議論をしなければならない

今のように特定の条文しかマスコミに注目されないような状況では憲法改正なんてありえない
大日本帝国憲法のような偏った憲法ですら通りかねない

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/05/15(水) 13:02:11.65
憲法改正 国民の行為規範の役割を重視と自民党政調会長・高市氏

自民党の高市早苗政調会長は自身のブログで憲法改正への期待を語り、
憲法の役割について「国家目標の設定や国民の行為規範としての役割を
重視すべきだと考えている」と「授権規範の役割を重視する立場」であることを明らかにしている。

 憲法の役割については、公権力の行使を制限する最高法規としての解釈が一般的。
自民党の憲法改正草案が公権力の行使制限より、むしろ国民の行為規範にシフトした
内容になっているのは、高市政調会長の視点と一致している。

 高市政調会長は「憲法改正に反対しておられる政党は憲法の制限規範
(公権力の行使を制限する規範)としての役割を重視する考え方に立っているように感じる」。
「公権力が強くなることを警戒しておられるようです」との認識を示している。
http://www.zaikei.co.jp/article/20130514/132000.html

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2013/05/15(水) 22:27:28.10
>>34
国防については先行して議論されてもいいしされるべきだと思うが
結局米基地問題やら政治がからむと進まなくなるんだよ
下手したら憲法改正の動きすら外交のためのカードや中身のないパフォーマンスなのかもしれない。

政治家にやらせてたらだめ代議士にやらせないと
ついでにイニシアティブは国民にあるべきだが国民的議論なんて無理だろうな
通信情報網の発達した今だからこそネット選挙活動で関心のない人にも注目が集まることを祈るわ

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2013/05/16(木) 19:12:47.58
>>35
>自民党の高市早苗政調会長は自身のブログで憲法改正への期待を語り、
>憲法の役割について「国家目標の設定や国民の行為規範としての役割を
>重視すべきだと考えている」


自民党はやっぱ憲法改正で国民の権利を剥奪しようとしてるんだな

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2013/05/17(金) 22:27:26.70
高市早苗は思想が完全に共産主義・全体主義的だね
隠れアカの可能性あり

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2013/05/18(土) 17:35:50.11
日本人なら知っておきたい 憲法改正自民党案
日本人なら知っておきたい 憲法改正自民党案 編集部 (著)

説明
安部政権が提言する憲法改正案の本質を アナタは知っていますか?
《目次》
■1自由民主党憲法改正草案とは
■2自民党草案における主な改正点

●(1)憲法前文の全面的改正-
●(2)天皇を元首と規定・国旗国歌の尊重義務を追加
●(3)自衛隊を国防軍と改称・集団的自衛権を規定
●(4)基本的人権の制限
●(5)国民の憲法尊重義務を追加・天皇の憲法尊重義務を削除
■3憲法改正について各党の姿勢



この書籍の(4)基本的人権の制限 、に注目
kindleやgoogleplayで読めるから一度読んでおいた方がいいよ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2013/05/19(日) 23:37:55.58
占領軍が日本国民にくれた平等と人権と自由
自民党はこれが何より気に食わないって感じだね

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2013/05/21(火) 14:54:04.54
吉田茂は強烈な護憲派だったが、旧自由党系がうんぬんは抜きにして、
鳩山一郎の主張した改憲はもうちょっとましだった気がするのだがなあ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2013/05/22(水) 00:00:35.52
日本人、特に支配者階級は、自国民を特攻隊などという捨て駒として平気で使う民族だから
絶対に憲法改正をさせてはダメ
>>39自民党は既に基本的人権すら制限しようとしてる
つまり、憲法が改正されたら、国民監視社会になったり、強制徴用されたり、国民の自由や人権がなくなると思ってほぼ間違いない

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2013/05/22(水) 01:09:49.90
プロって、ルールに従って最大限の結果を出してのプロだと思うんだよね
だからプロが自分でルール変えるって言うのはおかしい
原子力村が原子力規制するようなもんだね

例えば野球
右利きの足の遅い選手たちが「打ったら一塁に走るなんて不公平だ、こんなルールじゃ野球できない、3塁に走るようにルール変えろ」って言ったら
「お前ら野球しなくていいよ」って言われるだろう
百歩譲って、野球ファンや観客の方から「こっちのルールの方が楽しく、面白くなる」という声が多く上がったなら変更を検討するのもありだろうが
その場合でも右利きの足の遅い選手たち「だけ」が満足するルールであっていいわけがない

政治家を縛る最大のルールは憲法だ、だから同じように

右向きの頭の悪い政治家たちが「主権在民で戦争もできないなんて、こんな憲法じゃ政治できない、個より公を優先するように憲法変えろ」って言ったら
「お前ら政治しなくていいよ」って言われるはずなんだ普通なら
百歩譲って、国民の方から「こっちの憲法の方が良い国になる」という声が多く上がったなら変更を検討するのもありだろうが
その場合でも右向きの頭の悪い政治家たち「だけ」が満足するルールであっていいわけがない

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2013/05/22(水) 01:47:35.70
9条の実証研究をやった青学の佐々木高雄教授は
現在はどこの大学にいるの?

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2013/05/23(木) 09:30:57.45
9条の話ばかりになるのは残念だと思う(´・ω・`)

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2013/05/23(木) 21:39:23.61
そもそも自衛隊がいらない
自衛隊を解散すべき

海上保安庁と重武装警官だけでいい

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2013/05/25(土) 12:23:57.67
日本国憲法の審議の話で聞きたいことがある
当時の貴族院が時間切れ審議未了で憲法の改正案を廃案にしちゃおうと画策してたら、
GHQが議事堂の時計を止めて強引に可決させたっていう話が出回ってるだけど

一通り検索してもソースとして挙げられてるのが、宗教家の書いた本で、しかも講演会で言ってた、っていう伝聞だから全く信用できない
なんかこれについての話を知ってたらおせーて

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2013/05/25(土) 21:18:16.07
【みんなの党】 渡辺代表、橋下氏が発言撤回でも“解消見直さず” 「石原氏の発言や戦時体制賛美とも受けとられかねない綱領も要因だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369483461/l50

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2013/05/26(日) 23:49:37.31
天皇信者はブランド好きの頭の弱い子

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:58:10.25
9条が間違ってるんじゃない
日本が自衛隊を持ってることが間違いなんだよ

自民党がいかに憲法を無視した政党かと言う事を証明してる

ここまで見た
  • 51
  • 世界@名無史さん
  • 2013/05/29(水) 18:47:10.00
「憲法改正したら外国から警戒される・・・」

こんなアホなことを言う狂人面の左翼どもが邪魔をできない
、文句を言えないやり方をここに記す。

日本政府が選んだ外国人学者を入れたアドバイザリーボードを作れ。
オックスフォード大、ケンブリッジ大、ロンドン大、
ハーバード大、イェール大、シドニー大、メルボルン大など。
(コモン・ローの国だから問題がある? アホなこと言うな。
アドバイザーとして知見を生かしてもらおうということだ)。

この辺りの世界(地球)トップの法律学者たちにアドバイザーとして
間接的に関わらせる(直接ではなく)ことで
日本の新憲法は世界的に権威があるものになる。

もちろん、日本側が調べて選んだ学者で無くてはならない、
外国政府の推薦じゃ駄目だ。主体的に選んで釣り上げ、引っ張ってくる。

こうして外国の法律の世界的権威をも関わらせてやる
憲法改正だから、「世界が文句をいう」など言ってるバカサヨクに
文句を言わせない。

もちろん、韓国や中国といったゴロツキ国家の得体のしれない連中に
関わらせてはならない、新憲法の権威が怪しいものになるからだ。

作るのはもちろん、日本の政治家と法律家(学者、実務法律家)たちになる。

日本人だけで全てをやる必要はない。
世界トップの外国人の英知とアイデアを利用しないのは愚かだ。
プロセスに少しでも世界的権威を関わらせたほうがいいと思う。
新憲法の権威、格、全体の質が高まるのは間違いない。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/05/30(木) 20:49:45.46
憲法改正で最も大事なのは徴兵制だ
日本は徴兵制を導入すべき
国を守ると言う意思を持った若者を育てることが強い国を作る

強い国を作る意志を持ってない人間が増えれば国は滅びる

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/05/30(木) 21:11:12.72
>>52
物事の因果関係もわからないのか?
「若者が国を守ると言う意思を持った結果」「自衛隊に志願者が増える」というのが正しい順番であって、
「自衛隊に無理やり入れた結果」「若者が国を守ると言う意思を持つ」わけではないのだがw

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/05/30(木) 22:18:45.37
現状を変えるために徴兵が必要なんだよ
徴兵制がなければ若者は腑抜けたまま変わらない
徴兵制以外に即効力のある方法はない

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/05/30(木) 23:11:38.46
数年後新聞の見出しに「除隊率3割超」

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/05/31(金) 19:08:41.38
【維新の会】 政教分離を緩和 「表現の自由」規制も…維新改憲原案

 日本維新の会がまとめた憲法改正に関する見解の原案が29日、判明した。政教分離の原則の緩和や
「表現の自由」の規制を盛り込んだほか、96条で定める改憲の発議要件は衆参両院のそれぞれ3分の2
から「過半数」に引き下げると明記した。維新は党内論議を経て、6月26日までの今国会中に見解を
決定する。

 憲法20条は「国およびその機関はいかなる宗教的活動もしてはならない」と政治と宗教の分離を
定めているが、原案は「儀礼・習俗の範囲内であれば国や地方公共団体が宗教的なものに関わることが
できる」と現行の規定を緩和。また、21条に明記された「表現の自由」の保障は、「一定の規制を
受ける場合がある」と改めるとした。

 現行憲法に記載のない自衛隊は、「国際法上の軍隊として憲法に位置付ける」とし、呼称は別途議論を
行うとした。政府の憲法解釈で行使できないとされている集団的自衛権については、憲法で「行使できる」
と確認する方針を打ち出した。

 このほか、「家族の価値(法律婚)を保護すべき国の責任を規定する」として、事実婚など多様な結婚の
在り方に否定的な立場を示した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369919297/l50

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/06/01(土) 13:21:48.12
自民党・維新の会もよほど人権や自由を弾圧したいらしいね
やっぱ、日本の右翼・保守系政治家に改憲をさせたら、日本国民は終りだ

自由も人権もない、国民にとって最悪の大日本帝国に戻ってしまう

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/06/01(土) 14:58:46.46
一般民衆に憲法をもっとわかりやすいように明確に示すって趣旨なんだろうけど
憲法の目的からしたらそんな必要ないだろ
実質一番多く違憲の問題が生じてるのが選挙法だっつーの
よし選挙制度を変えるよりも憲法を変えてしまおう

ばかにしてんのか

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/06/02(日) 13:43:09.33
日本、国連にて「日本の刑事司法は中世」と指摘される →「笑うな!黙れ!」と叫び場内静まり返る

最終日の終了時間が近づいてきたころ、アフリカのモーリシャスのDomah委員(元判事)が、「(日本の刑事司法は)『中世』」とコメントした。衝撃的だった。
それまで、各委員から、取調べに弁護人の立会がないのはなぜか、と質問され、日本政府が、取調べの妨げになるからなどと答えたり、
取調べ時間が制限されていないという指摘にも、誠意をもった回答をせず…というように、日本政府が不誠実な官僚答弁に終始していたから、委員たちはいらだっていた。

これに対して、過敏な反応をしたのが、最後に日本政府を代表して、日本語で挨拶した上田人権人道大使だった。
「先ほど、『中世だ』という発言があったが、日本は世界一の人権先進国だ」と開き直った。びっくりしたが、大使はあわてて、「人権先進国の一つだ」と言い直した。
これに対する会場の、声を押し殺して苦笑する雰囲気を見て感じたのか、なんと、大使は、「笑うな。シャラップ!」と叫んだ。
会場全体がびっくりして、シーンとなった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1369990269/l50


日本はただでさえ人権後進国なのに
憲法改正で更に国民の人権を侵害しようとしてる

それが自民党・維新の会

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/06/03(月) 20:38:09.37
「むき出しの国家主義の流れを懸念」民主・細野幹事長

懸念されるのは、自民党と日本維新の会から、むき出しの国家主義の流れが出てきている。
政府や国家は国民のために存在するのであって、国家や政府のために国民が存在するわけではない。
http://www.asahi.com/politics/update/0524/TKY201305240418.html

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/06/04(火) 20:25:41.09
参院選公約 民主96条「維持すべき」 原案判明

 民主党が夏の参院選マニフェストに盛り込む憲法に関する項目の原案が判明した。
改憲手続きを定めた九六条について、衆参両院の総議員の三分の二以上の賛成が必要
とした発議要件を「現行通り維持すべきだ」と明記した。党内には要件の緩和を求める
意見もあるため、さらに議論した上で最終決定する。
 九六条の参院選公約での扱いについて、自民党は安倍晋三首相が意欲を示す他の条文
より先行させる改憲は掲げない方針。公明党は「厳格な改正手続きを備えた『硬性憲法』
の性格を維持すべきだ」と明記する方向だ。

 民主党の原案は憲法の役割に関し「国家権力を制限することであり、国民に義務を課したり、
心構えを指示する宣言文ではない」と指摘。国民の義務や責任を強調する自民党の改憲草案との違いを明確にする。

 基本的人権は、自民党改憲草案が人権制約の根拠とする「公益」や「公の秩序」に劣らないと強調する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013052602000130.html

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/06/06(木) 15:39:57.90
>>54
全部証明が無いヨタ話だな。
はっきりいえば君の妄想をぶちまけているに過ぎない。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/06/11(火) 23:14:30.51
みんな・渡辺代表、96条改正に反対を表明

みんなの党の渡辺代表は11日、国会内で記者会見し、憲法改正の発議要件を定めた96条の
改正について、「国家主義的な憲法をつくるための96条改正には反対する」と表明した。

会見で、渡辺代表は、自民党の憲法改正草案について、「国民の義務を強調していて、
国家主義的なDNAを感じる」と述べ、自民党の草案に反対する立場を明らかにした。

そのうえで渡辺代表は、「国家主義的な憲法改正を行う観点から96条の改正を行うなら、
みんなの党は反対だ」と述べ、96条改正を目指している安倍首相と一線を画す姿勢を示した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00247810.html

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/06/13(木) 22:54:08.27
数年前に大学で憲法ゼミにいたころは
日本の法律や社会は色々穴や理不尽なことはあっても
徐々に改善や停滞することはあっても、そんなに極端に悪化はしないだろうと思ってたよ

でも自民改憲案や>>59なんか見る限りだと
少し間違うと近代憲法くらいに逆戻りしてもおかしくない状況になろうとは思わなかったわ

高市とかは現代憲法が何かをわかっている上で近代憲法並みにしようとしている
確信犯だな

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/06/14(金) 08:23:04.90
憲法96条の実質的な機能は、日本が共産主義化しないための最後の砦である点
にあるのに、富裕層の利益代表であるはずの自民党が同条の改正にご執心なのは、
何とも面妖な話だ。

96条を変えれば、たしかに9条の改正は容易になるが、同時に私有財産制の否定や
財産権を広範に制限する改正も容易になる。

富裕層にとっては死活問題のはずなのに、自民の支持基盤である富裕層は、なぜ
反対しないのか。

同時に、暴力革命を否定し民主的手法により平和的に共産主義に移行することを
目指している日本共産党にとっては、96条改正先行は、敵失とは言え、政策実現の
千載一遇のチャンスのはず。
民主的に共産主義化することが容易になるのだから、共産党としては96条改正先行
に賛成するのが論理的帰結のはずなのだが、猛烈反対するのはなぜなのか。

世の中、不可思議なことだらけだ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/06/15(土) 20:15:13.56
自民党『日本国憲法改正草案』がヤバすぎだ、と話題に・・・

基本的人権、第十章最高法規にある第九十七条を削除 (第十一条・人権侵犯禁止も消えた)
  なんでこれを削除する必要があるのか
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/06/17(月) 20:26:47.31
96条改正は「憲法破壊」 小林節氏、自民草案も批判

 9条改正が持論の憲法学者、小林節慶応大教授が17日、都内の日本記者クラブで講演し、改憲の
発議要件を緩和する96条改正は「憲法の破壊だ」と断じた。自民党の改正草案についても「法で
道徳を強制し、安易な海外派兵の道も提案している」と厳しく批判した。

 小林教授は「憲法は国家権力を縛るものであって(改正に高いハードルを課す)『硬性』となるのは
当然」と主張。

 自民案には「家族は互いに支え合わなければならない」との条文があるが、小林教授は「『家族は
仲良くしなさい』と命じる法律をつくれるようになってしまう。法は道徳に踏み込むべきではない」
と訴えた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371466422/l50

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/06/17(月) 21:01:19.70
よくわかる現代左翼の憲法論?(芦部信喜・撃墜編)
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1795.html

よくわかる現代左翼の憲法論?(長谷部恭男・追討編) 
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1794.html

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/06/18(火) 22:58:44.74
>>67
自民党の改憲草案の第24条には、「家族は、互いに助け合わなければならない」と記されています。
最高法規に道徳を書きこむことに賛否がありますが、「家族の助け合い」を憲法に書きこむべき?

書きこんだ方がいい 14% 603 票
書きこまない方がいい 85% 3642 票
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201306180001/

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/06/18(火) 23:11:02.50
この改正草案をGHQがみたらなんていうだろう

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/06/18(火) 23:49:02.67
ケーディスなら腹を抱えて笑うと思うな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/06/20(木) 18:25:41.47
自民党の憲法草案を見るたびに、自由の国アメリカが憲法草案を作ってくれてよかったと心から思う

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/06/20(木) 19:34:30.47
本当の目的は9条じゃなくて25条だろ
9条目的なら96条改正なんてまわりくどいことをやらんでも通るからな
今のままだと年金は破綻するけど、支給年齢をいくら引き上げても
生活保護に流れれば、逆効果
生活保護をなんとしたいんだろうけど、憲法が壁になってるからな

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/06/23(日) 11:36:33.46
自民「積極的に改憲」 参院選公約
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013062102000122.html

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/06/27(木) 18:31:58.93
憲法よ ノーベル賞学者・益川敏英さん

ノーベル物理学賞学者で、京都産業大教授の益川敏英さん(73)が平和憲法を守れ、と日本列島を飛び回っている。
http://mainichi.jp/feature/news/20130627dde012040002000c.html

益川さん『いま必要なのは戦争を防ぐ知恵でしょ。それなのに憲法改正? 改憲論者は、つまるところ、交戦権が欲しいんですよ。
憲法9条なんて邪魔だというのは、相手から攻撃されなくても、こっちから先に撃ちたい。つまり戦争がしたい。』
「あの安倍(晋三首相)さん、坊ちゃん政治家だからね。自分は安全なところにおって、戦争できると考えているんじゃないの。
テレビゲームみたいな感じで。96条の改正から手をつけるようなことを言っていたでしょ。本気ですよ。これまでは、
いつかは変えてやるぞってことでしたから。いまがチャンスと踏んでいるんだろう。反対する側も本気にならんといけない」
http://mainichi.jp/feature/news/20130627dde012040002000c2.html

ここまで見た
  • 76
  •  
憲法改正こわい…
http://www.nabeho.com/inomira/have_to_know.html

ここまで見た
  • 77
  •  
96条改正の本当の目的は9条じゃなくて25条だよ
9条改正するためなら96条なんて回りくどいことしなくてもいいからな
生活保護なくすには25条がネックになってるからな
だから憲法改正して一番困るのはおまえらネトウヨニートなんだってwww

ここまで見た
  • 78
  •  
●メンタル板
ワタミは本当にブラック企業なのか?http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371810376/
今まで生活保護や精神疾患をバカにしてた事を懺悔スレhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1357697768/79-81
参議院選は自民に投票するのを阻止させようぜぃ!!http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372951270/
●共産党板
今ほど日本共産党が求められている時代は無いhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1370678103/
●創価公明板
最近の公明党に疑問を感じている学会員の数→http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1367226769/20
なんで公明党は庶民の味方をしないの?http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1348235917/
●鉄道総合板
JR総連・東労組を語るスレvol109 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1371709389/l50
●男女板
日本共産党は男性の人権も救済して下さい 2http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1370680248/
〜〜
今の自民党は先進諸国のウヨと違って,基本的人権を削除したり単に前時代的になっておよそ先進国とは思えない憲法を作ろうとしてるから,
その抑止力として共産党しか現実的な選択肢が無いってのはある.
民主党は嘘つきな上に使い物にならないし,小沢先生と社民党は弱すぎるし,公明党はもはや自民党のイエスマン(補完勢力)だし.
都議選で反自民票が(昨年の衆院選と違ってあまり分散せずに)共産党に流れたみたいに,参院選もなるんじゃないだろうか。
大企業経営陣以外の労働者,中小企業経営者,自営業,社会的弱者(高齢者・障害者・ナマポ・派遣社員・契約社員・フリーター 等),平和主義者は共産一択でしょ。

自民党がブラック企業対策政策をワタミに抵触しないように削除して発表 ? ガジェット通信http://getnews.jp/archives/374059←ワタミのために政策集まで変えてしまった自民党.
【政治】 自民党、日本建設業連合会に献金4億7000万円を要請★2http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372935830/←共産党がすっぱ抜き.
Nuclear F.C : 原発のウソ 「安倍晋三と朝日新聞の『不適切な蜜月』」 ◇えっ、これが同じ新聞?!http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/7086932.html
↑アカヒ新聞も若宮氏が退職になり安倍マンセーになってしまい,スクープ記事や暴露文書は事実上,赤旗(共産党機関紙)のみしかやらなくなってしまった.

ここまで見た
  • 79
  •  
日本共産党支持者じゃなくても
現状での選択肢は共産党以外にない。

赤旗日曜版(2013年7月7日 日曜版)に載っている人も、

「自民党は『TPP(環太平洋連携協定)断固反対』『ブレない』と都合のいいときだけ勝手なことを言ってきた。『もうだまされないよ』という気持ちです。
自民党は机上の空論で、日本の農政は、農業や農家の実態を見ていません。参院選挙では、自分たちの立場を十分理解してくれる政党を選ばないといけない。
日本共産党の主張すべてに同意するわけではありませんが、TPP参加反対など農民の生の声を国政に届け、正論をしっかり主張してくれる党は共産党以外にない。
周りの人にもできる限り『主義主張を超えて、今度は共産党に投票を』と声をかけていきたい。共産党の議席が増えて、政治がぐっと変わるといいと思っています。」
(群馬県・JAにったみどり代表理事組合長 橋場正和さん 引用者要約あり)

「私は共産党の政策に全面的に賛成というわけではありません。それでも、なぜ私がいつも共産党に一票を入れているかというと、今は自民党の政権に抵抗する勢力としての存在が必要だと思うからです。
共産党はぶれない。しかも、歴史があります。昨日今日出てきた党ではありませんから盤石なものがあると思っています。
都議選での躍進は、維新の会の自滅や、民主党のだらしなさにも助けられたところがあると思います。参議院選挙では、政権に対抗するもう一方の旗印として、パッションをもってがんばってほしいと思います」
(作家 佐藤愛子さん 引用者要約あり)

といった感じであり、「共産党に全面的支持をしなくても、現状での選択肢は共産党以外にない」と、呉越同舟や総論賛成各論反対というと語弊があるが、大同小異というか、小異を捨て反自民勢力が共産党下にひとつにまとまることが必要。

広島・長崎に原爆を落とされた世界唯一の被爆国にして、
福島原発事故で放射能事故も起こした、
まさに世界唯一にして世界最大の汚染国日本を救うのは、
日本共産党だけである。
(まあ、俺個人的には別に原発問題は別にどうでもいいんだが。但し、日本がイラク戦争に事実上参加しながらもテロリストに狙われないのは、左翼勢力のお陰だろうな。瓶ラディンも「米に原爆落とされた被害国がどうして対米追従なんだ?」と不思議がっていたし。)

ここまで見た
  • 80
  •  
内閣法は第5条で総理大臣の任務について、
法案や予算案を国会に提出して一般国務や外交を国会に報告する、と定めている。
改憲の提案は任務とされていない。

さらに戒能は、「憲法の改正を論議するのは、本来国民であります。
内閣が国民を指導して憲法改正を企図するということは、
むしろ憲法が禁じているところであるというふうに私は感じております」
「内閣総理大臣以下の各国務大臣は、いずれも憲法自身によって任命された行政官でありますから、
従って憲法を擁護すべきところの法律上の義務が、憲法自身によって課せられているのでございます。
こうした憲法擁護の義務を負っているものが憲法を非難する、あるいは批判するということは、
論理から申しましてもむしろ矛盾であると言っていいと思います」と断じたのだ。

日刊ゲンダイ2013/05/29 掲載

ここまで見た
  • 81
  •  
【政治】 アベノミクスは「恥ずかしい」と感じる名前 独善的なセンスに酔う人たちの顔が見え隠れして「チョベリバ(最低・最悪)」★3
http://arc★hive.2ch-ranki★ng.net/ne★wsplus/1363★902571.h★tml
↑「E電」って呼称は恥ずかしがられていたのか'詳しくはリンク先の1を参照)。
アベノミクスってずっとアベノミスクだと思っていた。だってミスでしかない経済政策だし。実体経済とは関係のないバブル。中学生並みの社会(公民)の知識があれば見抜ける。

●赤旗(日本共産党機関紙)
党首討論会 メディア注目-「自共対決」論戦に決着
http://w★ww.jc★9p.or.jp/aka★hata/ai★k13/2013★-07-13/2★01307★1302_05_0.ht★ml
>「安倍さんは“デフレが賃下げの原因だ”という。これはアベコベですね。アベコベミクスですね」

●顕正新聞(宗教団体 顕正会)2013年7月5日 (一部引用者で要約)
・安倍政権は「株とともに去りぬ」
・黒田日銀総裁も当初の「日銀が国債を買い上げるから、長期金利は必ず下がる」の明言と逆に、今や「長期金利はコントロールできない」と言い、一転、弱気な発言をするようになり、つまり株価も長期金利も制御不能になった。
安倍と黒田の二人三脚「アベクロノミクス」と持て囃されていたが、今や薄氷の上を踊る、リズムの狂った「アベクロサンバ」。
・UBS銀行グローバル最高投資責任者アレックス・フリードマン「資産インフレに経済成長が伴わないスタグフレーション(不況とインフレの同時発生)が起きる可能性がある。私たちはハルマゲドンならぬ”アベマゲドン”を目の当たりにするだろう」
・BNPパリ証券・チーフエコノミスト河野龍太郎「アベノミクスで日本は『突然死』するかもしれない」

●他
日刊ゲンダイ、各種地方新聞でも大体同じ事が書いてある。小沢一郎(生活の党)や社民党なんかも同様の指摘。

●2ch(法学板)
自民党の新憲法について http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1360437340/l50
■■■■憲法改正で日本国民は不幸になる■■■■ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1367572173/l50
↑自民党はまさに大日本帝国憲法の復活。ワタミが立候補した途端にブラック企業対策も削除して「国家のワタミ化」を目指す。およそ先進国とはいえない時代に逆行した憲法を作ろうとしてる

(1/2)

ここまで見た
  • 82
  •  
「ワタミ以外の自民候補者名を書けばいい」というデマコピペ
http://anond.hatelabo.jp/20130707104403

■「ワタミ以外の自民候補者名を書けばいい」というデマコピペ
これ、本気でコピペしてる奴が分かってないケースと、自民が組織的に工作してるケースが両方あると思われるが、そもそも非拘束名簿式はあくまで比例代表であって大選挙区ではない。

ものすごく簡単に言うと「余った票は同じ党の他の候補に回る」ことになる。「ワタミを通したくない」なら「自民党」と書くのも「自民の他の候補」の名前を書くのもアウトだ。

公示後に「ニコニコでやり方見たので自民の他の候補者名で期日前投票してくる!」とか言ってるバカが結構わいててオイオイと思ったので一応あらためて言っておくことにするよ。


でも正直自民の基本政策って元々ワタミと非常に親和性が高い(憲法草案なんて国家のワタミ化である)ことを考えると、自民支持者が何でワタミを嫌ってるのか全く分からないよ。

ワタミみたいなのが嫌ならなんで自民支持してるんだろうね。

 
(補足)

お家の宗教上の理由などでどうしても自民党に入れなきゃいけないけどワタミを利したくないという場合、まず理解しておくべきことは「現実問題としてそのような方法は存在しない」ということ。
つまり自民の誰に入れても多かれ少なかれワタミの当選に貢献することになるし、ワタミと書くよりは気休め程度に貢献度が低いものの自民党と書くのとほぼ変わらない。

自分がワタミに投票したのだという意識から逃げたくて愚にも付かないことを言っているのなら明言しといてやろう。君のおかげでワタミさんは当選ですおめでとう。
自分の投票行動に対して自分の良心的責任すら取らないつもりだったのかね?どうせ投票するにしても腹括れよ。

ここまで見た
  • 83
  • 2/2
※いずれも表示されない場合はURL欄でエンター連打

維新とみんなは自民党の補完勢力でしかないが、特に維新はさらなる規制緩和を謳う。
規制緩和の結果、鉄道の廃線、ツアーバスの参入により事故増加と正規バス会社の撤退、福知山線事故、笹子トンネル崩落、エキスポランドジェットコースター事故、他、起こったのに、それ以上の悲劇を生む気か。
http://douseiai.dousetsu.com/130319_161639_2_lb.jpg←福知山線
http://douseiai.dousetsu.com/130319_161801_2_lb.jpg←定時運行って大事?
http://douseiai.dousetsu.com/130319_162402_2_lb.jpg←「官から民へ」の危険→http://douseiai.dousetsu.com/130319_162431_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/130319_163413_2_lb.jpg←日本米国化計画の第一弾「郵政民営化」で、日本の金を米国に売り渡した、TPPは更なる惨劇を生む→http://douseiai.dousetsu.com/130319_164400_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/130319_165258_2_lb.jpg←小泉竹中路線で壊れた日本を、さらに壊すのが安倍→http://douseiai.dousetsu.com/130319_164109_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/130319_163850_2_lb.jpg←裁判員制度も米国の都合
http://douseiai.dousetsu.com/130319_163502_2_lb.jpg←2006年?から国保崩壊を予見した小林よしのり
http://douseiai.dousetsu.com/130319_163147_2_lb.jpg←日本米国化計画→http://douseiai.dousetsu.com/130319_163123_2_lb.jpghttp://douseiai.dousetsu.com/130319_164442_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/130319_161335_2_lb.jpg←ハルノート
http://douseiai.dousetsu.com/130319_160906_2_lb.jpg←真に警戒すべきは中国でなく米国→http://douseiai.dousetsu.com/130319_163929_2_lb.jpghttp://douseiai.dousetsu.com/130319_163220_2_lb.jpg

「右翼」の意味を勘違いし、先進国における右翼ではなく戦前回帰を進める強すぎる自民党へ、対抗できるのは今や共産党しかない。
憲法改悪も、中国への抑止力という口実のもと、真の狙いは
自民圧勝!自民+維新の政治で精神障害者冬の時代へ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355666089/42
にあるように、米国の都合の為だ。

取り返しのつかない事態を防ぐためにも、今は歴史認識・主義主張を超え、大同小異・呉越同舟のもと、共産党に入れる時であろう。敵の敵は味方だ

ここまで見た
  • 84
  •  
これぞ保守本流?! 自民党元重鎮がまた「赤旗」で吠えた 2013.6.1 18:00 (1/5ページ)[高木桂一の『ここだけ』の話]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130601/stt13060118010006-n1.htm
6月2日付「しんぶん赤旗」日曜版
自民党の古賀誠元幹事長が日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」日曜版(2日付)のインタビューに応じ、安倍晋三首相が目指す憲法96条改正に真っ向から反論した。
政界から引退したとはいえ自民党の元重鎮が共産党機関紙にわざわざ登場するのは、今年1月20日付「赤旗」日曜版で慰安婦問題をめぐる安倍首相の姿勢を批判した加藤紘一元幹事長以来。
古賀、加藤両氏とも「保守本流」を自負する自民党派閥「宏池会」に身を置いていたが、革命政党の広報紙で“身内”の足を引っ張るが如く吠えることが保守本流というのか−。

古賀自民元幹事長、96条改憲 やるべきでない-「赤旗」日曜版に登場-「自共が二大政党」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-31/2013053101_08_1.html
共産党:「いま一番政党としてしっかりしている」 河野洋平氏 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2013/07/post-4f28.html

●<限定正社員>安倍政権の推進策 解雇されやすくなる懸念も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000020-maiall-pol
↑「自民党は弱者に厳しいなら歓迎」だって?ただでさえ日本は弱者に厳しいのに今以上にするのか、という事もそうだが、現時点で正社員で勝ち組なアンタらも、危険が訪れる。なにせ「国家のワタミ化」ですから。

●10年以上前、経済板に「石原慎太郎を総理に」というスレで、他板では石原待望論が沸いてたが経済板では「彼の経済政策はダメ」、一部週刊誌も「都政では綻びを隠せるが国単位になると隠せない」とかあって、
今の安倍はそれと同様で、実態を伴っていない、見せかけだけの政策。

●共産党の脅威…志位「サラリーマンから6兆円増税します」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1372244766/8-10
↑上記スレの8〜10番を見れば分かるが、全く根拠のない「デマ」を、10以上の板に拡散でマルチ(複数投稿)スレ立て。
今まで「戦力外で相手にされていなかった共産党」だが、ここにきて、自民党の本性がバレる事を恐れる奴らによる急に共産党のネガキャンが始まっている。ネガキャンって日本語で言うとなんだ?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード