ガンマニアじゃないけど実弾射撃好き! [sc](★0)
-
- 1
- 名無しさん@お腹いっぱい。
-
…って人ってけっこういませんか?
2年前、社内旅行でグアムに行って生まれて初めて撃ったんですけど、
恐ろしいほど気持ちよかったんです。
それ以来、実弾射撃に夢中になっちゃいました。
そんな人、私意外にもいませんか?
-
- 445
- 2010/12/20(月) 00:27:27
-
誘導されて来ました。よろしくお願いします。
米国在住です。
たぶんあと5年ほど駐在予定です。
子供は14歳と17歳。上の子は来年には18歳(=こちらの成人)になります。
こちらでは拳銃は21歳から購入できることになっていますが
射撃場で撃つ分には14歳どころか10歳以下でも撃ってよいとのこと。(成人の同伴は必要)
という状況で、せっかくなので日本で体験できないことをというわけで先日、車で20分ほどのところにあるシューティングアレー射撃場に行って
親子三人で(嫁は興味ナシ)初心者用の講習を受けて参りました。
拳銃の取扱と試射がメインだったのですが、講習後アレーのご主人がライフルも興味あれば撃っていいよということで
ライフル各種(狩猟用からアソールト?風のものまで数種類)撃たせてもらいました。
安全講習もしっかりしておりその面では安心感がありましたし、
今回の経験からなにかの間違いで誤射を起こす可能性が減ったのではとまずまずはよい経験だったと思っています。
その後もう一度同じ射撃場に三人で行き、レンタルの銃で撃ってきました。講習のときは22口径だったのを
今回9mmに変えたのですが、迫力が違いますね。怖いです。さすがに護身のための有効な最低口径として紹介されるだけのことはあります。
それでやっと質問になるのですが、22口径の銃を一丁買ってみようかと思い始めました。
射撃場のご主人に相談したところワルサーP22かTaurus PT140、SIG(型番忘れました)というところを勧められました。
検索してみるとGlock 27というのが人気があるようですが、ご主人の推薦には出てこなかったです。
我々のような初心者だとどれでも大して差が出ないのかな、見た目の好みで選んでいいものかな。どうなんでしょう。
質問としてはかなりもやっとしていて答えがたい質問になっているのは自覚しておりますので、
もしお時間のある方で雑談的になにかひと言いただける方がいたらよろしくレスお願いしたいです。
失礼しました。
-
- 446
- 2010/12/20(月) 12:23:25
-
>>445
自分でも書いてるけど、目的がはっきりしないから答えようがないな。
お奨め銃を見るとセルフディフェンス用のトレーニングとして将来的に9mmに移行していくのを
見込んでその22口径版で練習していくのが目的なのかな。
でも書き込みの内容からだと、全くの初心者でただ銃を撃ってみたいってだけのようにも見えるし。
その辺が分からんから答えようがない。
単に射場で紙の標的を撃って射撃練習とか空き缶撃ったりとかのプリンキングを楽しむだけなら
お奨めの銃よりもスタームルガーとか予算に余裕があればS&WのM41とか、ヨーロッパ製が好きなら
ブローニングのバックマーク、ベレッタのM89あたりもいい。
護身用のトレーニング用なら22LRなど使わずに最初から9mmに慣れていった方がいい。
もっと言うならリボルバーの方がいいかも。
-
- 447
- 2010/12/21(火) 07:48:00
-
>>446
レス感謝します。
目的は正直ないです。手入れの手間をこちょこちょやってみたいとか、所有してにやにやしたいとか、
セコい話で射撃場で毎度レンタル料払うよりいいかな、とかそんな不純な動機です。
護身用の9mmは撃ってみて威力はすごいと思いますが、家においておきたいとは思えないです。少なくとも現時点では。
安全講習でも言っていましたが、銃で強盗や暴漢から家族を守る機会と、暴発・事故での負傷の機会では
後者が統計上圧倒的に多いそうですし、9mmだとその際の深刻度は大変なものになりますよね。
ニューオーリンズのような無法状態を恐れての家の自衛ならばショットガンを買いなさいという指摘を受けました。
拳銃より事故が少ない+威嚇効果抜群とのことでした。
あと後出し情報じゃないんですが子供が一名手が小さいです。運動はやってるので腕っ節はまあまあなのですが、その辺も22口径に最初に目が行った理由ですかね。
銃器携帯免許はいまのところ取得の気持ちはありません。
我々がもっと銃器になれて銃の扱いに自信を持つようになれば意識も目的もまた変わってくるのだろうとは思います。
>>446ご指摘の通り射撃場のご主人の推薦のP22にはP88というように上級機(?)が存在しますから、そういう意味で推薦されたのかも知れませんね。
ところで
>お奨めの銃よりもスタームルガーとか予算に余裕があればS&WのM41とか、ヨーロッパ製が好きなら
>ブローニングのバックマーク、ベレッタのM89あたりもいい。
とご推薦いただきました。これらの銃はどの点で他の22口径より優れているのでしょうか。
素人なので簡略で結構ですのでもしヒントあるならよろしくお願いいたします。
重ね重ねレスありがとうございました。
-
- 448
- 2010/12/21(火) 14:42:33
-
>>447
そういう理由なら特に相談する必要もなく、自分の気に入った物を買えばいいのでは?
ただ昔の22口径のオートピストルの中には工具を使わないと通常分解出来なかったり
リコイルスプリングがへたって来ているのもあるから、そういうのだけ注意して
普通に店に並んでる新品なら何でもいい。
ただ、射場で標的を普通に撃つ分にはダブルアクション、ないしはそれに近いトリガーアクションは
使いにくいので、通常のシンプルなシングルアクションの方が使いやすい(当てやすい)。
この手のトリガーは常時装填しておいて無駄な動作なく素早く人に向かって撃つ事を目的としているので
精密射撃には向かない。素人が撃ってると変な癖をつける原因にもなる。
最初に薦められた銃は皆そういうトリガーアクションなので護身用のトレーニングでないなら避けた方がいいと思う。
もっともそれも射場でちゃんと当てる為には、って事で適当に楽しんで撃つだけなら何でもいいと思うけどね。
あと気になったのは9mmに比べて22LRが威力が弱いから安全、と思ってるフシがあるけど、決してそんな事はないからね。
威力の大小はあくまで程度問題で、事故が起きた時の深刻度はさして変わらないと思っていた方が間違いない。
22LRが一発当たっただけで死に至る事故なんて腐るほど実例があるから。
だからお子さんに撃たせるつもりなら、銃を扱う際の安全基準(必ず薬室を確認、銃口を絶対に人に向けない、トリガーには
撃つ時以外指を触れないetc)を徹底させて22だから・・・などと言う甘えが絶対に入らないように指導させて。
そうでないと最悪の不幸な事態が起きてしまうよ。
あと、446で薦めた銃はコストと性能の兼ね合いから来たバランスが比較的いいって事かな。
調べてみれば分かるけど、22LRの銃って市場には安物からオリンピック用の最高級品までピンキリでたくさんある。
その中で特に競技に出ようって程じゃない素人でも無理がない価格帯でそこそこの性能をって事で考えると
ある程度絞られるので、それを羅列してみただけ。
もし気に入らなければ何丁でも買い換える、あるいは買い足すくらいに予算に余裕があるなら
それこそ店に行って最初に目に付いた奴でいいんじゃないのかな。
-
- 449
- 2010/12/23(木) 05:39:16
-
>>448
どうもありがとうございました。
トリガーのことはまったくわかりませんでしたので
いろいろネットで検索して勉強してみました。
そういう理由で適不適があるのですね。大変ためになりました。
安全の件も重々肝に銘じてまいります。
ありがとうございます。
-
- 450
- 2011/03/31(木) 22:31:38.34
-
すいません自分は高一なのですが、
タイ、韓国などで未成年でも実弾射撃できる所ってありますか?
-
- 451
- 2011/04/04(月) 11:23:13.94
-
社会人に成るまでは玩具で我慢しなさい
責任とか世の中とか知った上でってことで
ま、でも保護者同伴なら撃てるんじゃねえかなあ、何処でも
-
- 452
- 2011/04/11(月) 23:10:52.11
-
RPGはカンボジアで打てるの?
あとロシアで戦車のやつでぶっ放せるとかは都市伝説??
-
- 453
- 2011/08/12(金) 21:54:10.45
-
> だべや。 あ?
-
- 454
- 2011/08/26(金) 11:57:12.31
-
保守
-
- 455
- 2011/12/23(金) 03:09:12.32
-
ほ
-
- 456
- 2012/02/08(水) 11:00:17.94
-
>>452
RPG
裏ルートであったらしいが通常無理みたい
戦車
同乗は自衛隊でもやったりする
操縦はアメリカの州軍なんかの基地祭なんかでやってた
砲撃はないんじゃないかね?
-
- 457
- 2012/03/16(金) 16:51:34.47
-
ほ
-
- 458
- 2012/03/16(金) 23:45:35.61
-
>>452
両方ともロシアで可能だよ
但し戦車は旧式
-
- 459
- 2012/06/27(水) 20:54:48.81
-
あ
-
- 460
- 2012/09/11(火) 12:19:58.96
-
ほ
-
- 461
- 2012/11/12(月) 00:05:42.66
-
が
-
- 462
- 2013/03/22(金) 10:09:02.35
-
明洞で撃ってきたage
-
- 463
- 2013/04/17(水) 09:48:30.21
-
韓国でベレッタM92撃てるとこどこかご存知の方おりますか?
-
- 464
- 2013/04/30(火) 04:01:19.12
-
fl6rfkku
-
- 465
- 2013/06/29(土) 21:57:55.79
-
>>450
高校生ならグアムでも大丈夫だよ
-
- 466
-
タイに旅行に行くことになったんだが、ファクトリーロードが撃てる射撃場誰か知らん?
ネットで探して出てくるのは何年も前に更新停止したようなところばっかで不安で。
-
- 467
-
初めまして。
英語圏で観光客にフリントロック(レプリカ可)をレンタルしてくれるレンジをご存知ないでしょうか?。
-
- 468
-
>>467
えーと何を勘違いしているのか知らないが旧西側(日本含む)
フリントロック式なら観光客でも合法所持出来るので
レンタルじゃなくて購入した方が早いし安いよ
つうか当然ながら使い方知っててレスしてんだよな?
-
- 469
- 467
-
>>468さん
アドバイスをありがとう。
>日本含む
日本では、レプリカは不可なので古式銃登録のフリントロックを購入するしかありません。
しかし、安全に発砲出来る物は高価ですし、歴史的価値を減ずるので発砲は極力控えるべきと思います。
日本でお試しの為の購入は現実的でないです。
>レンタルじゃなくて購入
同じ場所での滞在は、長くても10日以内なので買う程の事ではないかな。
射撃の為の観光ではなく、観光の一部として射撃がしたいのです。
>使い方知って
フリントロック未経験なのに借りるなんて人はいないでしょ〜。
-
- 470
- 名無し募集中。。。
- 2013/09/06(金) 10:13:20.85
-
シロウトなのですが来月ハワイに行くので実弾射撃に行こうと思うのですがどこかオススメの射撃場とかアリマスカ?
-
- 471
- 2013/09/07(土) 01:56:05.06
-
装填→やっぱやめた→マガジン抜く
一発残ったのはどうやって出すの?
-
- 472
- 2013/09/07(土) 03:35:53.77
-
ボルト引けばいいじゃん。
お前は適当なところに発射すればいいよ。
-
- 473
- 2013/09/07(土) 03:36:54.76
-
ボルトorスライドな
-
- 474
- 2013/10/20(日) 22:48:08.98
-
急に書き込みがなくなってるな
-
- 475
- 2013/10/24(木) 07:51:05.92
-
拳銃撃ってみたいけど、(できればアサルトライフルも)
旅行費、施設使用料とか含めて、どこ行くのが一番コスパいいの?
自分は漠然とグアムあたりを考えてたんだけど。
あと施設での銃の暴発事故ってほとんどないの?
-
- 476
- 2013/10/25(金) 03:24:14.38
-
観光客向けのレンジで暴発なんてしょっちゅうあるだろ。
ほとんどが誤った取り扱いが原因で、
銃や弾の不具合を起因とするものは少ないが。
-
- 477
- 2013/10/25(金) 21:36:41.91
-
いまきた!
どこならうてるの??
-
- 478
- 2013/10/27(日) 00:17:26.72
-
うっかり引き金を引いたっていう暴発ならけっこう有るんじゃないかな?
銃の手入れや不具合での暴発ってのは聞いた事がないな。
-
- 479
- 2013/10/29(火) 09:01:23.96
-
>475
アサルトライフルなら韓国のチェジュ島で撃てるはう。過去に旅行予約したけど、仕事でキャンセル、涙。
-
- 480
- 2013/12/15(日) 09:47:42.64
-
今年グアムで実弾射撃やってきたわ
これは楽しい
-
- 482
- 2014/03/20(木) 12:56:57.67
-
グアムの実弾射撃の値段見たけど、25口径で300円、
9ミリで1発400円ぐらいすんのか・・・ボッタクリなんてレベルじゃないな。
日本だって25口径ライフルでも1発20円とか30円だろ?
欧州なんか9ミリが数十円だぜ?
-
- 483
- 2014/03/20(木) 19:48:27.14
-
25口径ライフルw
-
- 484
- 2014/03/20(木) 20:17:12.79
-
あんなボッタクリ商売なかなか無いよなw
バレット撃ったらいくらかかるんだろう?
-
- 485
- 2014/03/21(金) 08:43:24.12
-
何で弾代だけの比較なんだ?
銃を借りる料金、射撃場使用料も加算するのが普通だろ?
日本で所持できるものだと、スラッグ1発約200円。ライフル308で1発約100円。
どちらにせよ、商売なんて原価の何倍も料金取らなきゃ成り立たんよ。
-
- 486
- 2014/03/24(月) 23:45:06.68
-
>>484
グアムの某WGで撃ってきたけど、「4200円/一発」くらいだったwww
-
- 487
- 2014/03/25(火) 16:31:19.65
-
>>486
マ、マジで??^_^;
あんな狭いレンジで撃っても仕方ないし国内でスラッグ撃つ方がいいかw
-
- 488
- 2014/08/31(日) 15:24:26.06
-
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人長崎牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げJCBふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌CaPSIM5ラ・トゥーメン
保険王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券ディレクターDJ大学幹事長デズネー英才TeNQ少年
-
- 489
- 2014/10/15(水) 03:31:11.09
-
ほ
-
- 490
- 2014/10/15(水) 14:48:06.53
-
二年くらい前だけどグアムのGOSRってとこで撃ってきたよ。
あそこはコースもあるけどオーダーで上限$100とか500とかにして、その範囲で好きな銃を選んで撃てるから面白いと思う。
少なくとも市内で外人が「実弾射撃 楽しい やろう」とか言ってるよりもいいはず。
ちなみに僕は拳銃が好きなので40口径と45口径をそれぞれ50発撃った。
銃を借りるのに$20×2で弾薬が$100か120だったかな(弾も×2)?
とすると20×2+100×2=$240くらい
まぁまぁかかるけどやっぱ楽しい
グアムなら書いたGOSRかワールドガン?(行ったことないけど有名)みたいなとこがおすすめ
ハワイならココヘッドガンクラブっての探してみて。
どれも要予約だけどどこも日本語通じるから安心
ただGOSRは受け付けに日本語ぺらぺらが3人くらいいるんだけど(要は日本人)レンジ内はあまりしゃべれない外人さんだった。
みんな腰に拳銃くっつけてるから変なことは考えないようにね
-
- 491
- 2015/01/17(土) 11:02:39.58
-
-
- 492
- 2015/04/30(木) 16:25:36.73
-
ガンマニア
-
- 493
- 2015/05/03(日) 11:47:03.22
-
じゃない
-
- 494
- 2015/05/05(火) 13:27:48.85
-
えっ
このページを共有する
おすすめワード