facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/03/26(火) 18:02:48.86
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2013/03/hyperkin-retron-5.jpg

レトロゲーム機のROMカートリッジで遊べるマルチ互換機 Hyperkin RetroN シリーズに、大きく進化した新型 RetroN 5 が加わります。
RetroN 5 の 「5」は、規格形状の違う5スロットを搭載することから。

メーカー Hyperkin では、対応機種をファミコンとその海外版 NES、スーパーファミコンと海外版SNES、メガドライブとGENESIS、およびゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンスと数えて9機種としています。

(無理に増やした感もありますが、レトロゲーム機は実質的に同じ中身でも市場によりカートリッジの物理形状が違って非互換の場合があり、別にカウントする理由がないわけでもありません)。

RetroN 5 はマルチスロットのほか、いわゆる格安の互換機を大きく凌ぐ多機能も売りです。一部を並べると:
 純正または互換コントローラ接続端子 計6ポート。
 Bluetooth コントローラ対応 
 任意の機種のコントローラとゲームの組合せで遊べる。SFCコントローラでメガドライブ etc。
 システムレベルのボタン設定。Bluetoothコントローラだけでなく、実コントローラのボタンもゲームと独立して入れ替え。
 FXチップなど、互換機やエミュレータで不具合の多い特殊カートリッジへの対応
 ステートセーブ。どの機種のゲームでも、元ゲームのセーブ機能と無関係に人気の瞬間をメモリごと保存・復帰
 オーバークロック。移動中など、リミッターを解除して元ゲーム機より高速に実行して時間の節約。
 アナログAV出力に加えてHDMI出力。720p アップスケーリング (スケーリングモードは詳細不明)
 遊ぶゲームや各種設定、リージョンなどを操作する独自の本体OS

などなど。

レトロゲーム趣味にもいろいろと流派がありますが、実機で実ROMに無二の価値があることは前提としつつ、実ROMと実コントローラで手軽かつ快適に遊ぶソリューションとしてはなかなか手を尽くしています。
メーカーによると発売は今年夏、予価は100ドル以下。

http://japanese.engadget.com/2013/03/25/5-9-retron-5-nes-sfc-md-gba/

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/06/19(木) 10:50:03.18
2月に予約した俺は未だに何の連絡もないんだが。
黒がいけなかったか。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード