facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/20(月) 18:39:09
http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo

↑ネイティブがトイック受けたらこんな感じ

巷で言われる「ネイティヴならトーイック950くらい」ってのは院卒者を対象だろう。
高校生、一般社会人のネイティブが、特に問題集で訓練も積まずにぶっつけ本番でやれば700くらいだろう。
英検1級は事前練習させてもおそらくは受からない、日本人が漢字検定準1級に受からないように、大学受験現代文が正解できないように。
高校入試≒英検3級はネイティヴの小学生レベルだからネイティブで出来ない人はいないと思うが、
センター試験の英語≒英検2級はネイティヴ中学生レベルだから出来ないネイティブも出てくる。
英語ネイティヴの大学院留学生は慶応SFCの入試問題を見て「crazy」と言ったとか。

「英検1級取得、TOEIC950を超えて初めて語学学習のスタートに立つ」とかいう戯言はもうやめようぜ。
大昔の英検1級の難易度が現状の英検2級の難易度と同等なように、英検は2級でもう英語力は完成されている。
(実際、英検2級→準1級は語彙レベルが上がってるだけで文法・構文で新しく出てくるものはない、英文法は2級までで網羅されている)。


ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/05/12(木) 21:33:51.64
普通のネイティブの成人なら950は確実に超えるだろ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/05/18(水) 02:54:20.76
>>47
2問間違えたは! 

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/05/30(月) 14:19:35.84
>>47

これで全問正解できない奴は日本語の勉強から始めたほうがいいな。
外国語はどんなに勉強しても母国語以上に出来るようにはならんし・・・

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/05/30(月) 15:11:09.20
>>47

満点取れる自信ない。問題数は多いだろうから絶対にケアレスミスするよ。
意外と日本人でも少し悩む問題あったけどな。


問題 25. ※
昨日は残業をさせられた上、帰りに雨に降られた。

※上記例文の「上」と同じ用法のものを(A)−(D)より選択。

(A) この件についてはもう一度検討した上で結論を出そう。
(B) 彼の報告書は、誤字が多い上に説明もわかりにくい。
(C) 夫婦が別々の性を使うのは法律の上では不可能だ。
(D) そこまで聞いた上は、助けないわけにはいかない。

正解は(B)だろうけど、ちょっと悩んだw

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/05/30(月) 16:14:46.36
TOEICも、ネイティブでもミスるだろって問題があるよな
ニュースの話題で、内容完全に聞き取れた、と思ったら
質問がニュースキャスターは誰か?だったり

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/05/30(月) 16:49:13.71
>>56 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 14:19:35.84
>>47

>これで全問正解できない奴は日本語の勉強から始めたほうがいいな。
外国語はどんなに勉強しても母国語以上に出来るようにはならんし・・・

これこそ正解。
要はみんな諦めろ!
時間とお金の無駄だから。




ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/06/12(日) 18:56:54.47
外人が解けない理由なんとなくわかる
まるになる答えが一個しかないからで、日常の会話では使わないからだろ。
簡単すぎるのかもしれない

前イギリス人に英検3級レベルの宿題見てもらったら
くねくね遠まわしなことやら言い回しやら皮肉やジョークを交えて
回答出すから、まったくもって回答にならなかった
当然答えよりあいつらがしゃべってる方が難しい
あいつらに正解の単語をシンプルに出せってのが無理

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/06/12(日) 19:17:50.81
3級は確かに、正解と違う解答選んで、面白い解答でるよね。
My father (slept) in the bed last night. みたいなので、slept意外の解答欄でcookedってのがあったwネイティブの友達が笑ってたよ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/06/13(月) 10:13:27.74
子作りするみたいなニュアンスになるのかもしれないなw
熱を加えるしw

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/06/13(月) 13:18:34.53
ヒャッハー
ヒアリングが思ったより高かった!
予想48点→52/75だった!!
おっし受かったああああああああああああ!!!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/06/13(月) 13:18:57.10
すまん、誤爆

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/06/13(月) 22:16:44.47
何級?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/06/13(月) 22:17:56.54
準2級です、すいませんですた

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/06/14(火) 04:02:42.85
それ落ちてね?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/06/15(水) 21:50:43.85
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117997358

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/06/18(土) 03:33:17.78
>>47
爆笑したwwwww

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/06/21(火) 10:27:31.24
>>57
確かにこの系統の問題は難しい
普通に国語のテストで出る問題だもんな
しかも英語と違って分かち書きしてないから文法の把握は余計に
難しくなるんだろう

って日本語学習者は思うと思う

ここまで見た
  • 71
  • 2011/06/21(火) 19:53:17.53
テストに対策は必要

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/07/11(月) 10:33:30.99
英検2級って本当に完成されているのか疑問。
準2受けたけど、面接はI like event. とか
It's too dirty.くらいしかでてこなかったぞ。
本当は二行は話さなきゃいけないのに。

二級は何行しゃべるの?すっとでてくるものなの?
自分もに級ならプチ英検で全問正解だったけど
完成されているとは思いがたい

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/07/11(月) 15:08:40.77
英語全くできない&勉強する気もないって人からすると
英検2級は「ああ、英語できるんだ」という感じらしい。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/07/12(火) 00:01:08.85
英語を仕事にするのでなく、趣味で海外旅行や親せき・友人と話をするなら2級で十分。
でも2級に合格した人は、2級レベルの力はない。
最低、準1級はないと、2級レベルの会話は伝わらない。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/07/15(金) 08:56:44.18
>>74

これはマジで言える。2級合格してようやく3級レベルが話せるようになったかな〜と言う感じだ。
それでもまだ完ぺきではないが。



ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/07/17(日) 23:23:40.22
2級は二次の試験がもうちょっと濃密でなおかつ合格基準が厳しかったら
日常会話できるか否かの判断になるけど
二次試験の内容がいい加減でなおかつ二次は合格ラインが低いからねぇ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/07/18(月) 10:39:36.93
ネイティブでも中学中退のホームレスとかだったらトイック850とか
あり得るだろうけど、普通の大卒はバカでも950はいく。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/07/18(月) 18:55:59.77
字が読めなかったら850も行かない


ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/19(火) 19:14:50.91
ネイティブなら余裕だろ馬鹿か?
大学の一回生の日本人の友達でも今日、英検一級ふつうに受かってたぞww

慶應SFCとかレベル低すぎて笑うんだけどww
そのネイティブ脳みそ腐ってるだろwww


あ、ネタにマジレスさーせん。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/19(火) 20:06:57.00
英検2級って実際にはまだ海外で
会話とまではいかなそうだもんな
必要なやり取りはできそうだけど詳細となると
説明できないことも多そう

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/07/20(水) 18:30:04.96
>>77
字の読めないバスケットの黒人選手は500点ぐらいだな。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/07/29(金) 13:54:48.27
日本語のネイティブの感覚で
英語のネイティブの語学力を議論するから話がおかしくなる。

日本はホームレスでも全く普通に新聞が読める識字強国

その点、諸外国は先進国ですら識字には身分層に偏りがある。アメリカなんてもってのほか

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/08/10(水) 18:52:58.48
そもそも、アメリカに純ネイティブなんて何%いるのかね?
アジアやスペイン語圏の移民も多いし



ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/08/10(水) 20:07:24.62
まぁ、大卒ネイティブなら集中力の欠如以外の理由で間違えるわけがないわ。

TOEICが日本語なら、お前らどの問題で間違えるの?
1問くらいならミスだろうけど、2割も3割も間違えるとかありえんわ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/08/10(水) 21:20:39.59
まあ、2割間違えば800点行かないですからね。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/08/10(水) 22:40:31.05
因みに、TOEIC公式問題集vol.4のスコアレンジ算出方法によれば、リス80%(375点)・リー80%(375点)=750点

リス90%(450点)・リー90%(430点)=880点

つまり、八割解けても750点。そして、九割解けても900未満ということ。TOEIC高得点って、意外と難しいです。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/08/11(木) 23:08:42.00
実際はそうでもないよ
6月の試験で22問ミスで910という人もいたし

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/06/03(日) 03:14:25.94
TOEICなんて目をつぶっててもできる
お遊戯レベル

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/06/03(日) 04:40:01.60
はいはい950点取れてから言おうね

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/06/23(土) 22:17:39.01
I can spark English

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/07/21(土) 10:30:29.67
自分がTOEIC880とったときは数週間前から英語というよりは
TOEICの勉強してたな。でそのあと、TOEICの勉強せずに英語の勉強だけして
受けてみたら50点ほど落ちた。
英検1級の英作文なんかもある程度対策立てないと俺には日本語でもかけそうにないしな、
もう英語の試験はどうでもよくなってる。
ただ試験対策はやめても英語そのものには接しているせいだろうか
普通の英語は試験英語の勉強していたころよりもわかるようになってきた。
その副産物なのか久々に英検1級の読解問題なんかを解いてみたら
今までよりもはるかにやさしく感じるようになった。
もっとも試験英語は勉強する気がなくなったのでしばらくは受ける気はしないけれど。
あと昔英会話学校に行ってた頃、マネジャーに言わせればネイティブでも
TOEICをいきなり受けても800前後と言っていた。言い換えればネイティブでも
高得点とるには経験なり対策が必要ということか。ただし根拠があって800といったのかはわからない。




ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/08/17(金) 12:42:23.27
英検2級ならTOEIC550程度だよ
ただ2級のリスニング、スピーキングは易しいからTOEICではあまり取れない
2級の人がリスニング勉強すれば600はたやすい

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/08/17(金) 15:06:12.02
あのね、マジレスするね。

TOEICの試験をネイティブにやらすってことだけど、ネイティブから見るとあんなもの試験のレベルに達してないよ。
ある人が言ってるけど、つまんなさすぎて眠たくなるだけ。日本訳で考えたらわかるだろ?
TOEIC日本版を受けさせられたら、オレは怒るよ。「こんなつまんない問題を解かすな!」ってね。
たしかに、英検1級レベルの問題だったら、ネイティブでも結構間違えると思う。ネイティブ高校生でリーディングパートを全問正解したやつは結構能力があるとみて良いとおもう。
でも、普通の大学を出てるネイティブなら、TOEICの問題はやさしすぎるよ。
少なくとも必要な対策なんかいらない。満点取ったら1万円やるって言ったら、ほとんど全員満点近いスコアになると思うよ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/09/24(月) 17:33:45.48
steven_mc21さん twitterにて英語を教えています!

すごくためになりますし、なかなかの品格の持ち主のようです。

英検1級もしくはTOEIC900点以上をめざすなら彼に教えてもらいましょう!

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/09/24(月) 17:36:46.97
>>92
マジレスしていいかな?

toeic初めての受験って事もあったけど
430点で英検2級合格しますたw

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/06/08(土) 23:12:27.79
確かにTOEICはネイティブには簡単すぎますね。
英検は知らないけどTOEICがそこそこ出来て英語初級者だと思いますよ?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/06/13(木) 17:53:33.53
日本人向けの外国語の試験をネイティブに解かせるとかバカ?
だいたいTOEICの日本語版があったとして、それを日本人に解かせて一体何になるんだ?
なんの知識が身に付くんだ?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/06/24(月) 23:42:59.86
>>95
それが妥当。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/06/26(水) 23:02:57.56
まじで?
十数年前、英検2級とったんだけど、これまでTOEICは400行った事ない。
明日IP受けてきますわ。たぶん撃沈。

ここまで見た
  • 100
  •  
帰国子女で英検準1級持ってる子、
中2だけど、学校での英語テスト満点ではない

ここまで見た
  • 101
  •  
>>93
ドヤ顔で当たり前のことくどくど書いてて笑える

つーかそれでも欧米人の下層は日本の下層とは比べ物にならんくらい教養ないから、
ネイティブでも非ネイティブ用英語試験で及第点に届かない層は一定数存在する

ここまで見た
  • 102
  •  
TOEICが英語運用能力を測定できる試験でないことは周知の事実。ネイティブが高得点取れなくったって、それをもって彼らに英語力がないなんて結論になるはずもない。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/09/17(火) 21:20:30.88
ロイヤル、フォレストあたりを一度通読していて、一般向け洋書の小説を辞書引きしながらとりあえず読める。
リスニングは海外ニュース番組の理解度4割って程度だと、英検2級ぐらいですか?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/09/18(水) 06:05:56.15
>>103
ニュース4割なら、準一くらいはあるんじゃね?
1級でも半分くらいしか聞こえないとか聞いたことがある。

そのソースでは準一では25%って書いてあったような。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/09/18(水) 08:14:47.68
>>104
ありがとうございます。
とりあえず2級に挑戦してみます。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード