facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/05/06(金) 07:19:07.37
山椒について話しませんか?

前スレ
山椒すれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1147526483/

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2013/03/19(火) 22:13:39.98
アゲハの種類に拘らないなら、ミカンとかの柑橘系を植えてそっちをアゲハ用にする。
山椒の幼虫は駆除。
姉はそのままで良いんじゃない?

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2013/03/19(火) 22:42:46.80
カラスアゲハ好きのようだから、餌用の山椒追加するかな
幼虫が大きくなったら網掛けて
終令まで大きくなったら四十雀には食べられないだろうと…

まずは、今ある朝倉山椒が無事に芽吹いてから考えよう

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2013/03/20(水) 01:04:53.23
>>431
屋根から下ろした雪の下になっているから、あと1mくらい雪があるかな。
だいぶ減って嬉しい。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/03/20(水) 11:42:59.44
       __,,..、‐''´`iヽ  ,!: : :;:;:;:;t
    _,.r''´  ヽ、 jとヽ ,!: : ; ;:;::;i'
   r'、ミ-、._   _t┘  i,/: : :;:;:;:;:j    < そろそろアップ始めとくか
   ,j(ジ(ン))‐- ,ノ  r,、 );; : :;:;:;:;:,i
   l `ー='´ /  r、 t';;,: : ;:;:;:;:,!
  .!   _,j´   し ノ;:;:; : :;:;:/ ,r'´
  i,..-‐''´   。  r'´/:;:; : : :;;し'´: :
   i, ̄ ̄`ヽ、i`ヽ `j/:;:;:; : : : : : : /
   t.,  ___,,,..コ`,='、!,i';:;:;:;: : : :,r‐'´
   ! ̄    l, i ヽ、_;:;:;:;:;:;,r'´
   〉..,,__ __,,.! 'i_ノシ.〕:;:;:/
   /    ,.r'´ r'ヽi‐'´;:;:/
  i.,__,r-'´.r‐'Yl .}ヽ,;:;:;:i'
  /,r'´`ンーr´,ミェ´,.i';:;:;/
 f'´_,,.f'´  L,i. ヽ、:;:;:;i'
 i<..,,__ ____ノ{,_,ノ .):;:i'
 !    ,.r'´ r、,r‐'´:;:,l
. i__,,..r''´ ,r、.,! .iヽ;:;:;:;,!
. 〉‐‐-=='.y'_し'_j';:;:;;:i
. i    ,.{,i'`i;:;r.、:;:/
. i、___,,...,,r/},.ノ;:;:}:.i:;i'
 i,     / i,、!:;:(,_!;:i
 ヽ、 / ,l. i、;:;:;::i'
   しく_ i' ,i´〉;:;:;:;j
      `ヽ、j;:;:;:;:i

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2013/03/21(木) 05:49:28.01
新芽出て来たね、昨晩は今季始めて食した

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2013/03/24(日) 17:43:46.74
朝倉買ったった

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2013/03/24(日) 18:07:54.44
山椒を守るためにイタリアンパセリとパセリを冬から温室で大量栽培
これを暖かくなってから農家と見紛うごとく地植えにする

昨年面白いように幼虫が湧いたが、同時に野鳥も増えてなんかミニ生態系が完成
で、結局山椒はハシデトールで対抗ww
ついでにお隣の夏みかんポイポイポイ〜♪
なんとなくついでに種からレモンと本ゆずとスダチを発芽させて2,3年後に移植予定w
なんとなくイロイロ見失ってる気がする自分

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2013/03/24(日) 19:26:28.82
今年、15年前に亡くなった親父が植えた山椒に初めて花が咲くみたいだ。
新芽かと思ったら蕾のようなまあるいのがワサワサ。

ちゃんと法要したのが良かったかな?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2013/03/28(木) 18:23:58.31
親父が去年の春に庭の隅に生えてた5、60cmくらいの無理矢理引っこ抜いて持ってきたやつ今年は実ならないっぽいなぁ
まぁ去年の夏、最低限の葉だけ残して思い切り剪定して瀕死でかろうじて乗り切ったってとこだからしょうがないかw
来年に期待w

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2013/03/28(木) 18:48:52.54
枯れないでくれるだけ有難いと思おう

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2013/03/29(金) 01:29:16.32
それで枯死しないのはマジ凄い
むしろ山椒さん偉い

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2013/03/29(金) 12:56:25.03
義母の朝倉山椒の種から鉢で育てた山椒が5年目で初めて蕾がでてきた。
楽しみだ。@大阪

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2013/03/31(日) 15:20:24.55
去年の秋、庭の隅に定植した山椒、落葉して死んだかと心配してたけど、
昨日あたりから芽吹き始めた。生きていてくれて一安心。卵豆腐作らねば。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2013/03/31(日) 20:55:23.00
       __,,..、‐''´`iヽ  ,!: : :;:;:;:;t
    _,.r''´  ヽ、 jとヽ ,!: : ; ;:;::;i'
   r'、ミ-、._   _t┘  i,/: : :;:;:;:;:j    >>446より先に頂きます
   ,j(ジ(ン))‐- ,ノ  r,、 );; : :;:;:;:;:,i
   l `ー='´ /  r、 t';;,: : ;:;:;:;:,!
  .!   _,j´   し ノ;:;:; : :;:;:/ ,r'´
  i,..-‐''´   。  r'´/:;:; : : :;;し'´: :
   i, ̄ ̄`ヽ、i`ヽ `j/:;:;:; : : : : : : /
   t.,  ___,,,..コ`,='、!,i';:;:;:;: : : :,r‐'´
   ! ̄    l, i ヽ、_;:;:;:;:;:;,r'´
   〉..,,__ __,,.! 'i_ノシ.〕:;:;:/
   /    ,.r'´ r'ヽi‐'´;:;:/
  i.,__,r-'´.r‐'Yl .}ヽ,;:;:;:i'
  /,r'´`ンーr´,ミェ´,.i';:;:;/
 f'´_,,.f'´  L,i. ヽ、:;:;:;i'
 i<..,,__ ____ノ{,_,ノ .):;:i'
 !    ,.r'´ r、,r‐'´:;:,l
. i__,,..r''´ ,r、.,! .iヽ;:;:;:;,!
. 〉‐‐-=='.y'_し'_j';:;:;;:i
. i    ,.{,i'`i;:;r.、:;:/
. i、___,,...,,r/},.ノ;:;:}:.i:;i'
 i,     / i,、!:;:(,_!;:i
 ヽ、 / ,l. i、;:;:;::i'
   しく_ i' ,i´〉;:;:;:;j
      `ヽ、j;:;:;:;:i

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2013/03/31(日) 21:12:19.56
>>431
バリバリだぜぃ

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2013/04/09(火) 23:21:45.91
庭にアゲハチョウが一匹orz
秋までの戦いが始まった

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2013/04/10(水) 04:53:32.46
新芽採ったら花咲かせて実を収穫、あとはアゲハたんのレストランがデフォだろ?

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2013/04/10(水) 14:52:28.55
そんなに心広くなれないよ…
筍のシーズンはもちろん鰻丼や吸い口にも使いたい
アゲハにやる山椒はない。同じ庭に植えてる蜜柑にしてくれ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2013/04/12(金) 19:07:12.32
冬に3株買ってこれで安心
なお2つ枯れた模様(´・ω・`)

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2013/04/12(金) 23:35:59.71
夏越えの試練も待っている
我が家の山椒は夏の日差しに負けて枯れた

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2013/04/13(土) 13:05:39.36
きっと石仮面を被せられた山椒だったんだろう

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2013/04/13(土) 21:01:56.12
貧弱、貧弱ゥゥゥ

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2013/04/18(木) 21:50:36.66
自分も以前3鉢買って全て枯れた・・・
ところがその鉢の種から増えたと見られるやつが何故か元気に成育中です。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2013/04/28(日) 13:35:27.88
花咲いたage

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2013/04/28(日) 15:13:37.13
もう実がなりかけてるよ
小さいペップみたいなの

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2013/04/28(日) 15:33:46.50
>>449
支柱をたててネットを被せる
日除けにもなるし効果ありだよ

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2013/04/28(日) 15:42:44.91
秋に真赤に色付いた山椒の実から艶々の黒い種が弾けるのも美しい

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2013/04/28(日) 15:50:54.56
秋に真裸になった山椒の根から艶々の白い幼虫が転がるのは悲しい

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2013/04/28(日) 16:24:31.80
海老炒飯

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2013/04/29(月) 15:33:47.06
無慈悲なアゲハたんが、もう来ていましたよ。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2013/04/29(月) 22:51:26.27
奴等はNo mercy

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2013/05/01(水) 00:25:40.52
まだ、AGEHAは見かけていないけど、そろそろ対策を考えないとダメか。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2013/05/01(水) 15:34:39.06
卵の時点で発見できなかった幼虫(黒)を7匹捕殺

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:16:35.50
越冬アゲハ巣立ちました

帰ってくる悪寒

ここまで見た
  • 468
  • サンチョくん(´・ω・`)
  • 2013/05/08(水) 19:43:17.21
質問失礼いたします。

うちの山椒、今帰ったら枝が折れていました。
通学路近いので何処かの子供が取っていったのかもしれませんが、
門も開けっ放しで…いや、それは置いておきまして(泣)

とりあえず元の山椒の枝元と折れた枝をカットして、
折れた側をサンドイッチするようにビニールテープで固定したのですが、
これで大丈夫なんでしょうか?

明日休みなので園芸品店で補強材料などで買うべきものがあれば教えてください。m(__)m

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/05/08(水) 20:18:43.88
実を収穫した!
粉にして使うにはどうしたらいい?

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/05/08(水) 21:42:53.78
>>469
乾燥させて、お店で売ってる胡椒引いて使えるやつの中にいれればおk。
なければすり鉢で

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/05/08(水) 22:21:54.66
今の時期の実って粉山椒にできる??

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/05/09(木) 00:13:54.56
してもうまくない。
普通しない。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/05/09(木) 01:54:00.46
秋まで実をつけっぱなしにしておけばオケ?

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/05/10(金) 04:46:25.06
夏の終わり、まだ青いうちに収穫する。
それを乾かして粉に挽く。
店で売られている山椒はこんな感じ。うちもこの方式。

秋だと、赤くなった実がはじける前に収穫。
干すとはじけるから、皮だけ選別して粉に挽く。
量があるときは、生乾きのときにフルイにかけると種だけ落ちるらしい。
こっちはやったことなし。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/05/10(金) 12:52:38.63
>474
後者の方法で粉山椒を作ってるけど、
青いうちに収穫して作るなら便利かもね。
種まで引いちゃうの?

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/05/10(金) 18:04:19.90
山椒の木ってオスメスあるの?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/05/10(金) 18:51:36.44
                                  
ある

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/05/10(金) 23:23:54.29
稀によくある

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/05/11(土) 01:48:32.40
>>474
前者はタネごと、後者は皮だけ。
タネごと挽いても食えるらしいがうまくはない。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/05/11(土) 03:42:20.87
>>477-478  ありがとう
そうなんだ、じゃあうちに生えてるのはオスかもしれない・・
実がついてないし・・残念

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/05/11(土) 08:52:56.86
雄花は花山椒として食べられるけどね。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/05/16(木) 22:57:55.78
>>474
青い実はどうやって乾燥するの?陰干しでいいのかな.
それとも乾燥機がないと,鮮やかな緑色の山椒粉が出来ないのかな?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/05/17(金) 04:41:22.71
>>482
うちは炎天下の天日干しでやってる。
カビるよりマシだし、青味はそれなりに残る。
うちは若採りしているから、タネごとすりつぶしているんだけど、
実が青くても、干している間に実がはじけるような実だったら、
やっぱりタネを除去してからすりつぶした方がいいですよ。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/05/17(金) 09:28:53.90
雨上がりの朝、黒アゲハが飛んでた。
すんげー優雅だな。あいつならうちの山椒やミカンにとりついてもいいと思った。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード