人形服の版権について 2 [sc](★0)
-
- 1
- 2007/02/22(木) 15:04:20
-
引き続き語りたい方はここでどうぞ
■前スレ
同人誌と人形の版権って
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1014985404/
-
- 213
- 2007/07/24(火) 17:23:56
-
コミケの人形売り場は無法地帯だけどな。
完璧に版権なんか気にしてない。(同人誌も)
-
- 214
- 2007/07/24(火) 18:22:28
-
いくら理詰めでも、それ机上の空論。
法制度を変えない限り、版権侵害は版権侵害で違法。
どんなに偉そうなことを言っても違法。
現行制度に問題あると云うなら変えるためのアクション起こせ。
そして変えろ。
変えなければ、それは勝手な解釈で違法行為をしてるだけに過ぎない。
-
- 215
- 2007/07/24(火) 21:22:19
-
無版権にこだわる人のって結局「版権物の衣装がカネになる」からじゃないのか?
作品が好きでそれを表現したいだけなら展示だけで充分だと思うし
-
- 216
- 2007/07/24(火) 22:40:50
-
厳密に言うと、Web公開やイベント展示もダメだよ。
でも、好きなら自分の人形に着せて楽しめばそれでいいよね。
服の技術を見せたいなら、版権のデザイン借りなくてもいいし。
同人誌は絵の技術とストーリーに二次創作の部分が認められるけど、
服にはそういうのないもんね。
けっきょく、技術無くて努力する気も無いけどお金稼ぎたい人が
キャラ人気でなんとかしたいってだけなんじゃない?
うまい人は版権代払ったって売れるし。
ぶっちゃけ、売れるものが作れるまでの努力をしたくないだけに見える。
-
- 217
- 2007/07/24(火) 22:49:00
-
版権取りたくても許諾してくれない(´・ω・`)
-
- 218
- 2007/07/24(火) 23:14:09
-
いくら煽りとはいえ、臓器売れってその言葉をかけるところが怖い
-
- 219
- 2007/07/24(火) 23:41:36
-
>>214
法を動かすためにかかるコストの差を無視してる>アクション
版権元とか中抜き屋のほうはもう圧倒的に強い。
それこそ机上の空論。
それ、力いっぱい狗します!!!って言ってるだけなのわかってる?
つか、俺はちょさくけーんちょさくけーんって言ってるのが嫌いなだけで、コピーしまくれとか言ってないぞw
-
- 220
- 2007/07/24(火) 23:50:09
-
>>216
平面を立体に起こす時点でただのコピーじゃないし、細部の解釈なんかもいるはず。
布切れ切って縫えばできるんじゃないんだし。
だいたい技術も努力も無いやつの服なんて売れるとは思えない。
それに「管理された作品(商品)しか出てこない」ってのとどう関係ある?
-
- 221
- 2007/07/25(水) 01:24:54
-
>>217
KeyとかLeafとかガイナックスとかなら個人でも(割と簡単に)版権取れるぞ。
特にKeyなら、少数なら版権料もいらないし。
-
- 222
- 2007/07/25(水) 06:49:44
-
おいおい、ドール服も(二次創作同人誌と同じく)二次創作だよ。
漫画やDVDの海賊版とは違って、元の創作物と同じものを作るんじゃなくて、
作者毎の解釈や技術で違いが出て、出来てくるものが違うでしょ。
二次創作である以上、同人誌と同じスタンスで問題ない。
(一次)著作者が、ファン活動や違法性やを裁判コストを総合的に
勘案して、どうするか決めればいい(展示不可も展示のみ可も、少数
のみ販売可も全て著作者の胸のうち)。 著作者以外の奴が口を出し
はじめると、周りはうざくってしょうがない。
だから親告罪なんだろう。
-
- 223
- 2007/07/25(水) 20:59:53
-
版権元の中の人だったことがある。
でもって、個人から申請される商品の監修ってマジ金にならん。
監修する人間、書類制作、証紙代などetc
ファンサービスの為ボランティア以外の何者でもない。
余裕のない時なんかは同じ担当者でも年によって受付したりしなかったりする。
一般の企業からの売込みですら、個数見込めない=売り上げたたないと蹴飛ばす事もあるのに
せいぜ数個から数百個の個人なんてきつすぎる。
作品に対するイメージとかも無論あるしね・・・。
-
- 224
- 2007/07/25(水) 21:00:49
-
>おいおい、ドール服も(二次創作同人誌と同じく)二次創作だよ
すごい勘違いだな、おいw
服の型紙は創作扱いされないよ?
当然だけど、二次創作としての著作権も認められない。
あくまでキャラクターグッズの扱い。
-
- 225
- 2007/07/25(水) 21:58:51
-
二次元のものを3次元に起すのは、自動では出来ませんよ。
そこに何らかの製作者の解釈が入ります。だから、二次創作ですよ。
-
- 226
- 2007/07/25(水) 22:04:10
-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C%E7%89%A9
↑参照。
-
- 227
- 2007/07/25(水) 22:32:57
-
フィギュアは別だよ。
立体造形物としての著作権がある。
だが、ここはドール服のスレだろ。
ドール服とフィギュアが一緒だと思ってるのか?
ま、一億二千歩譲って、ドール用の版権服の型紙に二次著作が認められたしとても
原著作の権利のほうが強いし、侵害に変わりはないって分かってるか?
例えば同人で、ストーリーやセリフを真似されたら
それに対しては元の同人屋が著作侵害を訴え出られるし、
イラストを使って勝手にグッズを出されても然り。
けれど、それだからといって、原著作を侵害していることに変わりはなく
二次創作が「権利として許可」されている訳ではないと理解しような。
-
- 228
- 2007/07/25(水) 23:25:20
-
権利者でもないのに、啓蒙活動ウザイ。
WIKIの下の方嫁。
-
- 229
- 2007/07/25(水) 23:27:40
-
フィギュアとコスプレ服が二次創作物なのに
ドール服が違う理由を納得できるように教えてください。
どう読んでも、同じに二次創作物にしか思えません。
-
- 230
- 2007/07/26(木) 01:16:26
-
>>229
同じ。
ただ、ドールの場合、服と言うより、「着せての表現物」の意味合いの方が高いからそう言う論調になると思われ。
あとは、上のほうにもあるけど、デザインによる。
服だけでも作品独自の意匠と断定できる物は×
デザインとしては一般的で、着る中身やコーディネート・アイテムが揃わないと作品が判断できない物は○
-
- 231
- 2007/07/26(木) 02:35:35
-
参考になるかわからんが
人間の服は外見のデザイン真似しても訴えられることはないね。
ロゴの真似はだめだけど。
これは慣習なのかよくわからん。
-
- 232
- 2007/07/26(木) 05:08:29
-
結局は、その辺の判断ってあいまいなんだよね。
特定企業の特定キャラだけ、異様に著作権管理が厳しく、それ以外は
大して気にせずとも自由に作れたりするし。>野放しとも言うが。
結局は各個人の判断なんだよね。
涼宮ハルヒを鈴宮ハルヒとして作ったら、似てても別人だし。
微妙な言い回しで回避したり出来る。
何でもかんでも著作権違反だと言い出すと、何も作れないからな。
-
- 233
- 2007/07/26(木) 08:50:15
-
著作権は服のデザインにある権利じゃないだけ。
保護されてるのはキャラクターの商品化権なんだから、
別にあいまいじゃないよ。
真紅服なら真紅が着ているから価値があるんで、
真紅のキャラクターがなかったら、たいして価値はない。
なんでもないデザインのTシャツに、ニセのヒスグラのロゴを入れれば価値は出てくる。
だからロゴやキャラクターデザインは法律で保護されてるわけ。
-
- 236
- 2007/07/26(木) 17:27:32
-
>>222やWIKI読んで理解できない人に、何言っても無駄。
馬鹿につける薬はないから。
-
- 237
- 2007/07/26(木) 20:01:26
-
版権厨はなぜアニパロAVが訴えられないかと考えるべきだな
-
- 238
- 2007/07/26(木) 21:52:52
-
何故=版権元が面倒だから
版権侵害してんのには変わりない。
訴えて買った所で得しないから放置してるだけ。
-
- 239
- 2007/07/26(木) 21:59:13
-
×買った→○勝った
黙認や放置と、
公式に認められた、または、法的に保護された権利、とは違う。
パロ同人は版権元のお情けのおかげでやってられるだけ。
版権厨だ馬鹿だ言うなら、
なんで版権イラネが公的に認められないのかね?
なんで当日版権というシステムが継続してんのかね?
権利元がなんでそのシステムを受け入れてるのかね?
正しいなら正しいで、それを世に認めさせてくれ。
今はまだ、版権イラネの方が否定される側だぞ。
胸を張って、企業に真っ向勝負して、そして理論で勝ってくれ。
今のままじゃ、影でコソコソ違反して、その言い訳してるようしか見えないんだよ。
言い訳じゃなくて正しいなら、それを証明してほしい。
-
- 240
- 2007/07/27(金) 02:48:50
-
皆さんオリジナルで頑張るっていう発想はないのね
-
- 241
- 2007/07/27(金) 02:56:47
-
オリジナルで頑張っても満たされないものがあるからね・・・・
それにオリジナルで作ったものが何かに似てたら「盗作」だった言われるし。
-
- 242
- 2007/07/27(金) 03:11:02
-
>>パロ同人は版権元のお情けのおかげでやってられるだけ
お情け、というのも微妙に違って、同人作家からプロの漫画家が生れてくる、
という思惑もあるね。鮭の養殖みたいな感覚かな。そこら辺をある程度理解
してる出版関係者は割と多い。
同人と違って、ワンフェスやドルパでモデラーや人形作家が育っても、
出版社は何の得にもならないから、版権に関しては厳しくなるのは仕方がない。
-
- 243
- 2007/07/27(金) 04:27:42
-
オリジナルつっても所詮凡人では田舎の中学生が学ランのボタンを磨くようなレベル
-
- 244
- 242
- 2007/07/27(金) 07:28:58
-
鮭は養殖ぢゃなくて、採卵・放流だった・・・
ちょっと放流されてくるorz
-
- 245
- 2007/07/28(土) 00:06:50
-
諸悪の根源が当日版権。
もともとワンフェスだってみんな自由に作ってたのに
主催者が法人で参加者にも法人がいたからクレーム対策に導入しただけ。
クレーム回避以外のことはまったく考えてない。
だから矛盾だらけ。
-
- 246
- 2007/07/28(土) 02:51:25
-
>239
>胸を張って、企業に真っ向勝負して、そして理論で勝ってくれ。
>今のままじゃ、影でコソコソ違反して、その言い訳してるようしか見えないんだよ。
>言い訳じゃなくて正しいなら、それを証明してほしい。
そんなこと言ってるから厨坊って言うんだよ。
当日版権っていうのは企業にしてみれば本当に迷惑でしかない。
たかが数千円〜数万円もらったって赤字なんだよ。
審査や対応するのにいくらかかると思ってるんだよ。
送られた写真をぱっとみて決めるだけじゃんなんて思ってるかもしれないけど
人件費はタダじゃないんだ。
-
- 247
- 2007/07/28(土) 02:53:16
-
>>242
逆。と言うか同人誌よりダイレクト。
メーカー専属の原型師として青田刈り&援助するのが横行してしまって、
「持てない」参加サークルとの不公平を生んでるのを常態化してる問題がおきてる。
-
- 248
- 2007/07/28(土) 03:12:25
-
>247
そういう作家育成もそうなんだけど
市場創生ってほうの意味も重要。
ドールっていう市場が派生してできたってほうが
訴えるものがあるかと(w
下地はタカラやマテルのがあるんだろうけど
マンガやフィギュアから派生したところから発生して
その過程に版権物のキャラを作る人がいて
広がる原因にはなったよねって。
-
- 249
- 2007/07/28(土) 03:57:33
-
>>247
出版社が作家のコミケ活動をを黙認したり援助したりするのは、模型メーカーとディーラ
ー・原型士の癒着・援助という話と、形的には近いんだけど、
前者が、育った作家を出版社が擁して、新しい連載を書かせて、それが当たってメディ
アミックスとして、幅広いジャンルで一大利益を得るのと、後者が、有名原型師となって、
当たっているアニメの原型を手がけて、それがヒットして売れた分の版権料がちょびっと
出版社入ってくるのとでは、版権を持つ出版社から見ると全然意味が違うんだわ。
>>248
版権持つ出版社や製作会社に、ドールやフィギュア市場が、雑誌や単行本、DVD並の
市場、又は有望な市場で、かつ沢山のアマチュアがプロに育って、それの製作したグッズ
が莫大な市場の拡大と利益を得る、と判らせられれば、少しは版権者の理解も変わる
とは思うけど、ワンフェスの入場者数だけとってもコミケの1/10〜1/20だし、上記のように
グッズ売れるだけでは版権者の理解は難しいし、道のりは険しいね。
-
- 250
- 2007/07/28(土) 09:13:02
-
版権全般で言うと論点がボヤける。
ここはあくまで「人形服」だけの話にしないか?
カスタムドールやフィギュアというキャラクタ本体と
服では全く違うものだ。
>>246
人件費はタダじゃないのは当然。
では、何故企業がそれを受け入れている?
何よりな、どんなに正しかろうが、
それが実際に変わるまでは「違反」「違法」でしかない。
悪法でも法は法なんだから。
変わる前に勝手にやってしまっちゃ駄目だろう。
-
- 251
- 2007/07/28(土) 12:16:57
-
法律・法律で縛るなら、現行法上、キャラドール服は親告罪なので、
権利者以外がとやかく言うべきではないともいえる。2次創作が、社会的
に全く許容できないほどの、一方的な悪なら親告罪なんて面倒くさい事せず
に、違法な時点で他の法令違反と同じよう即法令違反が確定できるように
すればいい。
そうじゃなく、親告罪なのは法律上の解釈より、一次著作者の意向を上位
に据えて、どこまでを許容するかを一々著作者に判断させているからだろ。
それを著作者でもないのにしゃしゃり出てくるから、版権厨はウザイんだよ。
-
- 252
- 2007/07/28(土) 13:49:08
-
二次創作の権利違反はそれがあった時点で確定じゃない。親告罪だから、
どこまでを違法行為にするかの選択権を、(訴えることや黙認すること
によって)法律が著作者に委ねている。ファン活動や違法性や営利性や
裁判コストを勘案して、著作者が決めれるようにしている。
だから、権利者以外は口出しするなといっている。
-
- 253
- 2007/07/28(土) 14:06:53
-
>>250
各論も総論も大事だよ。
個別の服の論議も、業界全体で許容される、黙認してもらうコンセンサスを得よう、
という話もあっていい。総論封ぜられて各論で各個撃破されるほど版権厨に横行しても
らいたくないしw。
実際法律を厳密に運用していけば、必ずどっかで歪を生む。例えば、自転車に
乗ったまま横断歩道を渡ったり、自転車マークの無い歩道を走っちゃ道路交通法
違反。でも迷惑かけなければ普通は黙認されてるでしょ。
ワンフェスやドールイベントが社会や業界に認知されて、創作活動が版権者の販
促活動にも貢献してる、と認知されれば、人形服含めた立体物全般でも少数販売
なら実質版権フリー、っていった雰囲気にもっていけるかもしれない。
>>251
著作権法が親告罪でなくなるような話が進んでいるようで、ガクブルですよ。
-
- 254
- 名無しさん@そうだ選挙に行こう
- 2007/07/29(日) 01:00:23
-
でも、コミケでは全ての版権違反キャラが黙認されてるのが・・・・・
コミケなら何を売ってもOKってのも変だ。
-
- 255
- 名無しさん@そうだ選挙に行こう
- 2007/07/29(日) 03:08:02
-
>>254
そこまでもっていくのに、コミケの主催者の米澤氏は昔は相当メーカーや出版社とやりあった
らしいよ。山のようなクレームや抗議とか。
生半可な意思だと、とうに放り出してるだろうし、(海○堂とかガ○ナとか)大手メーカー主
催イベントだったら逆に簡単に控訴に発展するから、(1日版権とか) 譲歩せざるを得ないと思う。
ただ、解決した問題じゃないし、米澤氏ももう故人だから、今後の行く末は不透明。法律がどうか
なっちゃったら、やむを得ず一日版権の導入→コミケ一気に過疎化、の可能性もあるかも。
-
- 256
- 名無しさん@そうだ選挙に行こう
- 2007/07/29(日) 05:21:49
-
ある意味、今のコミケって金儲けの場と化してしまった感じもするし、
なくなっても構わないかも?
昔の即売会のような、みんなで和気藹々とした雰囲気がなくなったし。
特定絵描きのとこだけ殺気立ったオタク&転売屋集団が行列を作るような
イベントなんか面白くない。
-
- 257
- 2007/07/30(月) 11:41:25
-
転売なんて昔ほどじゃなくなったよ
今は書店があるし
-
- 258
- 2007/07/31(火) 02:46:32
-
最近は、その書店で買い占めて転売する輩も増えたな。
-
- 259
- 2007/07/31(火) 07:53:34
-
なくすなら他のイベントにして欲しい。
コミケはコミケならではのマイナージャンルがあり
(それこそ日本で唯一とか)
そういうのは書店にも勿論並ばない。
-
- 260
- 2007/07/31(火) 10:06:17
-
ミケ話はそろそろ
-
- 261
- 2007/08/01(水) 00:53:13
-
>>255
どちらにしても、「同意の無い版権管理への介入」自体がまず法の主旨から逸脱&矛盾。
それと、判定の部分で主観での判断となったときに、第3者(政府・政治家と資金源)の言いがかりでどんなケースでも、
いくらでも、「似ている&盗作」として一方的に摘発、と言った言論弾圧になるようなことを助長する事になる。
そう言う事への問題のほうが大きい。
ひとまず、与党のみで強行採決ということも出来なくなった現在、
完全に安心ではないが、以前のように利権屋が立法させてそのままゴリ押しで通ってしまう。
で、施行されてから問題発覚で大騒ぎってことは、ひとまず前より無いと思われ。
-
- 262
- 2007/08/01(水) 10:00:10
-
>で、施行されてから問題発覚で大騒ぎ
それなんてPSE法?
このページを共有する
おすすめワード