facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/25(日) 14:44:13.42
【Brain】WindowsCE活用 初心者スレ Part1【ビギナー】
【質問される方へ】
・質問をする際はまず自分でよく調べてからにして、質問に答えてくださった方にはちゃんとお礼を言いましょう。
・質問は以下のテンプレートに従って丁寧にするように心がけましょう。

(ソフト)が(機種)で(内容。<例>起動出来ません)
1.自分の行った手順
2.どのような点で困っているのか
3.エラーコード、又は吐かれたテキスト内容
4.参考

・CEアプリの起動方法
ネット上でCE用アプリを入手後、
 ttp://www36.atwiki.jp/braince/pages/18.html
このあたりを参照してプログラムをアプリを追加してみてください。

・他、諸注意
CEアプリに各種ゲームハードのエミュレータが公開されていますが、
ROMのダウンロードは日本国内では著作権違反により罰則の対象となりますので、
エミュレータを使ったゲームのプレイは自己責任でお願いします。
また、法に触れるような内容の質問はスレに書き込まれないようよろしくお願いします。

【関連スレ】
 SHARP BrainのWindows CEを活用する Part6
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1329409368/

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/11/11(日) 22:20:17.31
XTbookについての質問です。
電子辞書ではXTbookを観れます。
なのでついでに、フルサイズwindows版もあったので入たのですがうまく動作しません。

vaioのXPでは起動してすぐにエラーが起きて閉じました。そのあとexeファイルが消えていてファイル構成もかわってしまいました。
lenovoのvistaでは起動しても数分後に閉じます。ついでに文字も「ああああ」とうっても違う結果がでました。あとnortonにexeファイルをけされました。
lenovoの7では起動して、文字も検索もできますがページを開くと動作を終了しましたといわれて閉じます。
XTbook自体のバージョンは0.2.4です。

winCEでもbrain関連でもないんですが、マイナーなソフトなのでググッても欲しい情報が得られないので
製作者さんに次いで関連性の高そうなここできいてもいいのでしょうか

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/11/12(月) 22:45:08.49
PocketGBAが起動してくれません。
SDカードのアプリフォルダの中に入れて、本スレPart5の通りに
Aygshell.dll入れてGAPI設定してGX.dllとGX_HPC.iniも
入れたのですが、Refreshを押した時みたいに画面が一瞬消える
だけで、なにも起こりません。
機種はPW-G4200です。どなたか原因がわかる方、ご回答お願いします。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/11/13(火) 06:46:42.19
>>100
nh@nexhawks.netにメールしな
Nexhawksの質問用メールアドレスだから

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/11/13(火) 18:52:47.80
ONScripterが起動しません。タッチしてもクリックしても何も反応がなく起動してくれません。どうすればいいんでしょうか・・・・。 機種はPW-G5200です

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/11/13(火) 20:45:44.77
>>102
thx

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/11/15(木) 00:14:34.79
>>104
Your welcome

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/11/16(金) 21:13:21.60
>>101です
自己解決しました。
お騒がせしました。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/11/19(月) 18:17:33.91
Ceopenerで画面キャプチャするdllあるじゃん
あれをダウンロードしてCeopenerのPLUGINSフォルダに追加したら、スタートメニューのプラグインってとこに追加されたんだけど、開いても画像を何処に保存するか決めろみたいなウィンドウがでてくる
それだけ
どうやったら画面キャプチャできるの?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/11/20(火) 23:05:02.12
>>107
Open→Setting→Key Binding…
→OpenerShot
?Capture screenを選択。
Enabledにチェックを入れて、キーの割り当てをすればよし。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/11/24(土) 11:40:21.90
Leo's Voidがどうさしません
Wikiには動作報告があるのですが...
それとNextTrainがどうさできた人がいれば教えてください。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/12/08(土) 23:01:33.36
>>109
https://i.imgur.com/zFL4R.jpg

これのこと?
これなんのソフト?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/12/08(土) 23:18:36.97
>>110
宇宙儀じゃねーの?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/12/09(日) 00:19:52.93
>>109
PW-A7000だが、Leo's Voidは適当にdll放り込んだらうごいたが、使い物にならないくらい動作が重いぞ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/12/11(火) 21:36:32.14
動作が重くて使えないのですか...
使用は諦めます。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/12/20(木) 23:34:52.38
XTbookDPで
今のアンサイは50MBぐらいしかない
無茶とは思うけど、昔の100MB以上あった頃のデータ持ってる人はいませんか

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/12/25(火) 13:02:24.53
>>114
Nexhawksにupしてって聞いてやろうか?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/12/25(火) 13:50:52.72
やっぱり、誰ももってませんか〜

そうしてくれるならおねがいします

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/12/25(火) 17:18:44.16
こちらが2012年版への共有リンクとなります。 https://docs.google.com/open?id=0B4_ApV9lIlGseFBVTnJwWFZRYjZFcHpMS204dGJVUQ
うp
してもらったこっち2012年1月のやつ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/12/25(火) 17:31:48.74
こちらが2011年版です。 https://docs.google.com/open?id=0B4_ApV9lIlGsenFzQ1F0ZnlJZlU
これ2011年7月のやつ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/12/27(木) 00:10:29.56
ありがとうございます

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/12/27(木) 01:07:18.01
どういたしまして

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/12/31(月) 20:21:06.15
メモのアプリって何がオススメですか?
というかwikiのリンクから飛べないんですけど…

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/01/01(火) 00:42:45.87
KNmemopadとかどうよ?
シンプルで使いやすい
mioにもメモ帳入ってたはず

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/01/14(月) 20:46:12.54
今、Embeded Visual C++4.0 を使用しbrain用アプリを開発しようとしているものですが、
開発にあって参考になるサイトはありますか?
MSのサイトはリンクが切れていました。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/01/17(木) 20:37:36.65
質問です
美文字になったBrainは第二世代というものみたいですが、
最新モデルのBrainはCEのアプリを起動できますかね?
例えばPWA7300とか…

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/01/17(木) 22:38:02.01
>>124
Selectorなど、Brain用に開発されたものであれば、起動可能です。
ただし、一般のWindowsCEをターゲットに開発されたものについては、第一世代と同様に、起動できないものもあります。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/01/17(木) 23:53:02.37
>>125
成程、ありがとうございます
wikiにある、Brain用ソフトウェアのページにあるものなら起動できるということですね
今はWindowsCE6.0を搭載していることが重要であって、最新のモデルかどうかは重要ではない…

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/01/18(金) 08:26:01.58
>>124
BrainはWindowsCEをフル搭載している訳ではなく、不要な部分は省いているので全てのCE用ソフトが動く訳ではない
Win32APIのみを使用したソフトならほぼ動作可能

ここまで見た
  • 128
  • コル
  • 2013/01/21(月) 22:03:14.60
電子辞書BrainでSnespxj4uBlk_arm(スーファミエミュ)に関してですが

起動はできるんですが、ROM選択で砂時計が止まらず、何もできません。
gsgetfile.dllを入れても砂時計が止まりません

PW-G5200です
ほかの機種は出来るみたいなのですがPW-G5200ではできないのでしょうか
もしよろしいようであれば教えてくださいm( __ __ )m

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/01/23(水) 23:40:45.37
>>128
Snes9xJ4uのことじゃなくて?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/01/24(木) 19:12:51.69
Snes9xJ4uです・・・

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/01/24(木) 20:05:02.44
>>128
たしかgsgetfile.dllのバージョンを変えたら選択できたと思う
いろんなバージョンが出回ってるから手当り次第試してみれば

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/01/27(日) 21:52:15.11
TREのインスコ方法をお教え下さい。

> 670 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:47:15 ID:O8MjD75b
> Brain PW-GC590 動作確認したアプリレス
> 【名前】 TRE Pocket PC (version 0.90)
> 【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
> 【URL】 http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm
> 【一言】 レジストリってリセットすれば戻るんだっけ?

TREがA7200で起動出来ません。
1.自分の行った手順
 tre090p.zipを解凍し、TRE.arm.CABをSDカードにコピー。
 TestCEの「Install CAB」よりインストールを実行。
 \Program File直下にTREが作成された。
2.どのような点で困っているのか
 TestCEより上記ファイルを指定しても起動しない。
 SDのアプリの下にフォルダをつくりAppMain.exeにリネームしてコピー、index.dinと共に置いた。追加アプリに表示され、選択実行するが一瞬「しばらくお待ちください」が表示されるだけで起動しない。
 TestCEのTask Managerにも現れない。
3.エラーコード、又は吐かれたテキスト内容
 インスコ時の結果でエラー窓が出た。でも、インストールは成功したとのメッセージ???
  「Error         OK ×
   !  Installation Complete」

何故起動しないんでしょう。
ちなみにRegEditは起動しました。が、TREを使いたい。。。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/01/28(月) 23:30:30.62
自己レス
>>132
>  TestCEより上記ファイルを指定しても起動しない。
システムもおかしくなるみたいで、オートパワーオフした後にキーを受け付けなくなった。
[入/切]キーを触ってたらレジューム。でも、「異常が発生したのでオフします」のメッセージが出てリブートした。
第一世代とは挙動が違うみたいorz

他の2つのレジストリエディタが動いた。PHM RegEditがお薦めで自己解決。
Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【名前】 RegEdit v0.11 for Windows CE
【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
【URL.】 http://oohito.com/mcsg/archives/89
【.File.】 REDT011AP.ZIP
【インスコ】 解凍した「RegEdit.exe」をSDに入れ、Explorerからダブルタップ。
  「アプリ」フォルダにいつもの方法で入れてもよし。

Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【名前】 PHM RegEdit 0.70
【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
【URL.】  http://phm-regedit.en.softonic.com/pocketpc
.      http://rapidlibrary.com/files/phmregedit-msi_ulcmrtry8ni89on.html
【.File 】 PHMRegEdit.msi
【インスコ】
 ・PHMRegEdit.msiをPCにインストール。
 ・解凍されたファイルの中から「regedit.Jup_ARM.CAB」をSDに入れ、TestCEでインストール。
 ・Explorerからダブルタップで実行。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/01/29(火) 00:33:29.43
Sig3用のTREが動いたような気がする

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/01/29(火) 12:38:50.12
>>134
マジ? どっかに書いてあった? 新参者なんで分かってない。
夜、試してみる。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/01/30(水) 00:04:07.14
Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【名前】 TRE Pocket PC (version 0.90) for sigmarion III
【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
【URL.】  http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/sigmarion3/tre.htm
【.File 】 tre090x.zip
【インスコ】
 ・ZIPの中から「TRE.pxa.CAB」をSDに入れ、TestCEでインストール。
 ・Explorerからダブルタップで実行。

>>134
仰るとおり、確かに動いた。
i.MX28はXscale用のバイナリも動くのかしらん。
それとも、PPC用がダメでHPC用ならOK? でも、第一世代はPPC用が動いたんでしょ?
いい経験になった。アリガト。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/01/30(水) 00:33:37.56
PPC用はaygshell.dllとか色んなDLLを補わないと動かない。
どういうDLLを使っているかはPEINFOというソフトで調べられるよ。

基本はHPC用のarm(Xscaleとだいたい互換性がある)が動くはず。でもBrainは色々省略されてるらしく、HPC用でも動かないこともよくある。HPC用ソフトで動かないやつも、PPC用でDLLを補えば動く場合もあって、正直試してみないとよくわからない。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/01/30(水) 22:40:52.35
>>137
PEINFOはちょっと前に本スレでレスがあったから知ってた。
で、中身を見て何が入っているのか、調べないとダメかしらん

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/01/30(水) 23:34:08.89
>>138
ファイルをロードした後は、メニューにあるinfoのimportという項目を選択して、necessary library files以下のDLLがあるか確認すればいい。
○○.dll is not loadableってなってたら、そのDLLを用意しなきゃならないってこと。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/02/18(月) 20:06:49.35
超過疎ってるw

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/02/18(月) 22:59:43.39
Brain活用の最盛期に高校生だった人は皆すでに卒業してるからなぁ・・・

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/02/19(火) 07:39:25.13
中3からやってたけど高校出たら常にオンライン環境あるから必要なくなるんよな
ところで現在売ってるBrain(7300とか)でaviファイルって再生可能?

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/02/19(火) 18:41:27.37
>>142
TCPMP動けばいけるんじゃね。
持ってないからわからんが

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/02/19(火) 21:42:37.21
TCPMPのバージョンによっては再生出来た気がする…

ただカクカクするって聞いたことがある

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/02/20(水) 23:13:10.31
A7200のコンパネの「Freescale usb driver」、ダミーかゴミかと思ってたが効いているのね。
設定を変えると、PCからの見え方が変わる。

 ActiveSync … Generic Serialとして認識
 MSC … USB Storageとして認識
 RNDIS … 無反応
 PHDC … 無反応

ActiveSyncのアプリは無理かもだけど、ドイラバーを認識させられたら論理層ぐらいまでなら通信が確立しそう。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/02/22(金) 19:28:39.27
>>142
再生できた。ってかaviのほうが安定する。
flvを再生したい〜。プラグイン入れてもバージョン違うって言われるし

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/02/22(金) 20:31:05.04
>>146
AVIにもフォーマットが色々とあった気がするから、一概にAVIだからOKでは無い気がする。

> flvを再生したい〜。
それどこからDL出来るの?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/02/23(土) 21:55:35.47
PW-a7200でTestCE起動してGAPIクリックしてみるも&amp;#10005;印のウィンドウが出現して先に進めず・・・
誰か解決方法知らないか?
ちなみにこの機種でSNESエミュは起動できるのかね?

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/02/24(日) 16:46:00.58
>>148
> &amp;#10005;印のウィンドウが出現して先に進めず・・・
なんて書いてあったの?
「This loos like having invalid architecture …」だったら無視して「YES」すればいいみたい。

突っ込んだのは GAPI_for_HPCs_v404_with_Apps.CAB 1.62 MB (1,701,340 バイト)
その他はttp://gc590.blog122.fc2.com/blog-entry-17.html の手順に従ったら、SNESのオープニング画面は出た。
ゲームは興味ないから、これで実際にエミュ出来るかは知らんw

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/02/24(日) 16:47:17.72
×「This loos
○「This looks

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード