facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/18(土) 09:39:32.21
どーよ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:29:45.89
短絡思考もあるが、経済的損得もあるようだ。

にほんで社交ダンスが踊れるようになるには一般的にダンス教師について学ばねばならず、しかも期間も長い。
30分3000円以上のレッスンを週一回、6か月以上、公民館サークルでは月4000円の月謝で1年以上
うえは切がないとか・・・・、衣装代も馬鹿に出来ない。
それで、ようやくあこがれ?の異性の手を握れる?

学校で唯でそれが可能にされてたまるか!
安い中華ダンス営業店の紹介もおお迷惑・・・

その思いで情報遮断の大合唱なんてことはないよね、ないはずだ。
富裕層の紳士淑女だものね。、

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/04/02(水) 17:39:56.69
中国人と台湾人が暴れてるスレって、ここですか?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:38:11.81
予断と偏見はだめ。
両者の言い分をよく読んで、これからの子供たちに何を提供したらいいか判断すべきだろう。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/04/03(木) 07:54:53.90
>>742【社交ダンス 競技ダンス リンク】のスレ読み返すと
中華ダンサーが初めて日本のダンス誌の表紙を飾る直前から
ネットで暴動が始まったんですね
関係者が集まって祝杯でもあげてたの?    

ここまで見た
ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/04/03(木) 10:02:54.54
ヤン・チャオ&タン・イーリン・・・・・祝・・・・・ダンスファン

ここまで見た
  • 825
  • 中華といわれて
  • 2014/04/03(木) 10:33:50.70
中華動画うっぷの目的は、日本のダンス産業の空白世代にも、ダンスを楽しむシステムを提供してはという事例提案でした
経済的時間的要因から、社交ダンスができない若い世代が、台湾では広く楽しんでいるネット動画を紹介して、4団体の協力をお願いしたかったのです。
従って、まだ目標は達成どころか緒にもついていません。

意外だったのは、それに反対するダンス愛好家の的外れ?批判の嵐がおこってしまったことでした。
仲間が増えるのは、多くの趣味で認められることなのに何故?
競技ダンス、デモでは若い活力は宿敵強敵、今までの高負担が無駄になる・・・・
いろいろ考えられますが共存共栄の道をみつけて欲しいものです。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/04/03(木) 11:46:25.20
マジで中華動画キモいから自粛を!
どうしてもやりたいなら専用スレで

ここまで見た
  • 827
  • 中華といわれて
  • 2014/04/03(木) 14:01:52.73
いやお目ら、自身が一番キモいことにきづけよ
キモじじばばが何を言ってんだか

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:38:54.54
>>827 いかにも中国人の本性丸出し発言おつw

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:41:50.63
中華と囃し立てられ、日本で嫌われる理由。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/04/03(木) 14:43:39.95
もう
ニッポンの教育に
口出しすんな!

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/04/03(木) 15:10:35.34
>>827
スレから出て逝け

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/04/03(木) 16:41:20.10
売り言葉に買い言葉だな

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/04/03(木) 16:41:32.19
知らなかったけど、
おそらく中国や台湾は
お年寄りを差別し虐待するお国柄なんだろう。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/04/03(木) 17:32:27.99
それも現地調査をしないとな

高齢者がどのぐらい社交ダンスしているのだろう
日本みたいに、経済力バックに強力に支配権を確率しているかな?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/04/03(木) 19:13:10.30
>>825>>827に豹変
まるで「ジキル氏とハイド氏」
恐怖の二重人格者

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/04/03(木) 19:28:37.91
>>833
この世の生き地獄だorz

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/04/03(木) 19:34:07.45
慈悲深いダンスファンの編集長が、中国人カップルを初めて表紙に抜擢してくれたのに・・・・

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/04/03(木) 20:31:16.37
「親愛なる指導者」の編集長・閣下に敬礼!!!!!

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/04/03(木) 20:53:09.48
毛沢東いわく
「無抵抗は、我々には命取りになる。我々の目標は、敵に抵抗させないことだ」

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/04/03(木) 21:36:33.27
【有名な中国人の語録あれこれ】

?毛沢東(史上最大級の易姓革命を行った黄帝)
「私を含め、中国人は世界一、戦争が好きな民族だ」

?魯迅(中国で最も有名な文豪)
「中国人は、人を人として見ない」
「私は中国人を見るとき、その人の考えや行動を人間として最低なものとして考える」

?林語堂(文豪)
「中華民族は根本的には『敗類』だ」

?石 平(評論家)
「『中国人は多すぎる。自分以外の人間は死ねばいい』と思っているところがある」
「中国人には、人が死ぬのを楽しむところがある」

?朱容基(元首相)
「中国は嘘ばかり。(中国で)嘘でないのはペテン師だけ・・・」

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:03:38.39
根本的なところで・・・・
なんで、中国の動画をみせられて、「その通りに我々が制度改革などしなければいけない」と思ってあたふたしてるの?
挙句に、もう来るな!などと発言封じみたいな非民主的威嚇をして。恥ずかしい。

我々も彼らに負けない競技選手が育つ制度を構築して見返してやればいいだけだ。
そうしなければ、負け犬の・・・・だ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:12:36.55
http://matome.naver.jp/odai/2137717138360661101

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:15:32.54
>>841=中国の犬ワンワン

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/04/03(木) 22:29:01.43
>>842
「だから中国は嫌われる」緊急レポート乙!

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:01:05.51
>>842
日本のダンス専門誌が黙認する
中国の悲惨な実態が
赤裸々に報道されていますね。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:07:36.54
ようするに >>842 は >>840 の証拠映像ですな…

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/04/03(木) 23:26:13.24
>>842
北朝鮮の将軍様と競い合う野蛮さに絶句

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:12:00.07
>>842こそ、現代中国の素顔。
ダンスなんかよりも、ずっと大切なことを教育の現場で生徒たちに教えなければならない。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:34:05.68
社交の人って、スレチが好きなのね
バカまるだし

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/04/04(金) 00:40:44.41
いちばん馬鹿なのは>>849

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/04/04(金) 08:35:29.95
>>849
何を言う
社交の人がバカばかりなのは昔からだ
まともな人が近寄ったら汚染される

散々借金しまくって踏み倒し常習(←しかもそれを自慢)とか
薬物中毒とか性犯罪者とか売春婦(夫)とか
反吐が出る

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/04/04(金) 08:46:15.65
某ダンス誌の編集長が中国・福建省の出身ってホント?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/04/04(金) 09:04:41.02
社交D導入は、時期尚早ですね。
別の手段で異性へのマナーや情操教育を施してから、取り組んだ方がよさそうです。
まあ、中華にも劣るとは情けないですが、焦ってはことを損じるですから。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/04/04(金) 09:17:24.24
>>852
日本が目指す桃源郷
http://www.youtube.com/watch?v=S4N38E45dGk


ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/04/04(金) 09:31:49.47
>>842
>>854
「美しい理想」と「厳しい現実」のはざまで揺れる大国ですね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:40:35.89
>853 マナーや情操教育を施してから

戦前まで、青年たちには若集宿などそれなりの性教育手段があったが、近年それらが機能しなくなり
異性との交流に不安・不適切な反応を隠せない国民が少なからず存在するようになっている。

保健体育のカリキュラムで「異性との交流の疑似体験」を学習させることは有効な手段だと思われるから、あきらめず取り組んでほしい。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/04/04(金) 10:46:27.27
ヤン・チャオとタン・イーリンに目をつけた月刊ダンスファンが提唱して
「日中友好ダンスの夕べ」を武道館あたりで盛大に開催すればいいのに・・・
中途半端こそ最悪。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:00:05.78
>>857 今こそ、編集長の決断力と行動力が問われるときでは?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/04/04(金) 11:17:54.67
はったり野郎で終わるか?

日中親善の架け橋になるか?

まさに運命の分かれ目かも?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:08:59.23
ニャハハハ♪(=⌒▽⌒=)お手並み拝見w

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:39:18.42
ある老人が、ハイウェイを運転していた。
その時、妻が心配そうな声で、彼の携帯に電話を掛けてきた。

「あなた、気をつけて。
ルート280号線を逆走している
狂った男がいるってラジオで言ってたわ」

「ああ、知ってる。
でも、一台だけじゃないんだ。
何百台という車が逆走してるんだよ」

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:48:13.27
新学年の指導計画立案のいま大事なときだから、台湾の学校教育現場での社交ダンス風景は教科選考の参考にはなった。
しかし、レスを見ると日本では国民・社交ダンス関係者ともその道徳倫理意識は低俗で、とても教育課程への採用は無理だとわかった。

中国社交ダンスの遊行興業などの話題は社交ダンスのスレでやってくれ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/04/04(金) 12:57:39.52
>>861
話好きの校長先生おつw

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/04(金) 14:28:54.02
>>857
あんた、そんなにやりたいなら、別に止めやしないから、やったらええやろ
そのかわり、成功するも失敗するも、あんた次第やで

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/04/04(金) 15:07:16.41
山師さん乙カレーw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/04/04(金) 17:02:54.22
>>862
>(社交ダンス)とても教育課程への採用は無理
はげどう!

>中国社交ダンスの遊行興業などの話題は(別の)社交ダンスのスレでやってくれ
ごもっとも!

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/04/04(金) 18:49:24.15
無難なストリート・ダンスになりそうです
個人的にはここで紹介された社交ダンスの効用に興味はありますが、団体が不熱心ですね。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:12:27.01
ストリート・ダンスで正解では?
事なかれ主義の教育の現場は
なによりも安心が最優先でしょうな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:18:12.47
君子危うきに近寄らず

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/04/04(金) 19:24:01.02
「愚か者が川に石を投げ入れたら、賢者が10人集まっても石を取り戻すことはできない」(ユダヤのことわざ)

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード