facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/20(木) 23:52:49.17
公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/troublewiththecurve/

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/12/07(金) 18:04:07.53
そんならタイトル「人生の曲がり角」にすればよかったのかな

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/12/07(金) 18:57:00.94
まぁいずれにしても『人生の特等席』は
訳が分からないw

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/12/07(金) 20:25:46.57
観てきた
すんばらしい
途中まで死ぬほど退屈だったけどラストに逆転サヨナラホームラン
なんか全て上手く行き過ぎな気もするけど
イーストウッド御大はやはり神だ
俺も葉巻が似合う男になりたい

ミッキーって部外者なのになんであんな権限があんの
ミッキーって何歳の時の子なの
ミッキーってリア充すぎねーか
ミッキーもっと脱いで


御大の長生きを切に願う
80点

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/12/07(金) 21:53:53.66
ラスト ガス「俺はバスに乗って帰るか(後ろ姿クルッ)」ってカッコいいシーンで終わるけど

ガス爺さん失明待った無し! な状況からは何も改善してないんだよね…

ミッキー「挙式でエスコートしてもらうんだから手術して目見える様にしてね!!」とかゴリ押ししていくのかね〜www

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/12/07(金) 21:57:24.83
>>180
どんだけミッキー好きなんwww
まあ気持ちはわかる
ジイ様たちのアイドルで
頭も切れるし口は悪い
でもすごくさみしがりやでガードは固い
そんなミッキーが大好き!

それからイーストウッドの悪口三昧を堪能したw
好きだなあ

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/12/07(金) 23:12:34.60
>>178
特等席もセリフからだけどな
田舎回りに明け暮れる人生を三等席に例えたガスに対してのミッキーのセリフ
まあわかってるだろうが

今夜観てきたんだけど
わりと音響のいい劇場に独りだったからまさに特等席w
でも寂しすぎw
ガスもミッキーも最後は自分が独りでないことがわかった訳だがな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/12/07(金) 23:17:03.20
古き良き時代のイーストウッド作品風だけどイマイチだな

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/12/08(土) 03:08:03.39
>>167
クレジットでsammy blueって名前が出てたけど

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/12/08(土) 03:41:50.12
イーストウッドが試合中いつもイヤホンしてるけど、あれって補聴器だったんだな。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/12/08(土) 05:47:55.69
ラジオの実況だろ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/12/08(土) 07:15:54.54
もう「カーブとの闘い」でいいんじゃね
ボーは負けたけどな

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/12/08(土) 07:58:20.75
>>186
ラジオの実況を聞きつつだと、スイングの音の違いを聞き分けられない。集音器付きイヤホンで音を分析していた。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/12/08(土) 09:38:00.23
>>188
そうかなるほど

音がポイントなんだよなこの映画
ミッキーがポップコーン売りの才能に気づいたのも球を受けるミット音
ミッキーとフラナガンの距離を縮めたクロッグダンス
ついでにミッキーを引き戻すブラックベリーの着信音
巧く行き過ぎな話だというのに異論はないが、丁寧な作りだと感じるな
きちんと盛り付けられた、食べごたえもあって結構うまい定食みたいな感じ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/12/08(土) 10:39:14.90
マネーボールと同時期に公開して欲しかった

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/12/08(土) 11:09:44.56
しかし、高校クラスの試合とはいえ野球場がせこかった
アレに比べて日本の田舎の市民野球場はどこも立派だなww

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/12/08(土) 11:48:44.82
文化の一部か商業施設かの違い何だろうかね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/12/08(土) 12:46:59.21
>>182
「特等席の人生」の方がいいんじゃね?と思った

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/12/08(土) 13:06:27.55
>>193
うん
そっちの方がいいね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2012/12/08(土) 15:49:57.46
>>特等席の人生

これって超勝ち組ってこと?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2012/12/08(土) 16:19:02.72
マイ・ライフ・イズ・ファーストクラス

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/12/08(土) 17:41:28.53
マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ

>>195
「人生の特等席」なら、今座ってるとこが実は特等席
たとえ古びたマスタングでも、そこが愛する人の隣なら
なんつってw 

ところでパンフ買った人いる? イーストウッド御大総まとめみたいな
作品紹介とかついててなんかもう俳優としては最後なの?ってつくりだよ
読むとこいっぱいあって嬉しかったけど

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/12/08(土) 22:32:40.27
もう82歳か
荒野の用心棒も皺くちゃになっちゃったな

ミッキーが娘ってより孫に見える

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2012/12/08(土) 22:35:41.94
邦題はもう何でもいいよ
端から眼にいかない

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/12/09(日) 06:01:56.09
脚本学校の卒業生でもこんなど真ん中ハッピーエンドは書かないのでは。。
伏線の回収感は気持ちいいけど、どうせバッピーエンドだろ?って思うたびに感情移入がうまくできずに、カタルシスを得られなかったかな。
イーストウッド本人が監督してたら、もう一捻り二捻りして、ラストには感動の涙と共にじんわりと心温まらせつつ且つ考えさせられる結末を用意してくれたのかなーなんて思いながら帰ってきた。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2012/12/09(日) 08:47:48.74
見たい映画が七本あって、その六番手くらい。
これから忘年会シーズンだし、果たして打ち切りに間に合うかしらん。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2012/12/09(日) 09:34:20.88
さて、次に見るべき映画は何かな

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2012/12/09(日) 12:24:55.67
数値やデータは客観性があって合理的。PCは感情を交えることがないから信頼できる
そんな時代だから、かえって「自分自身の感覚」が信じられなくなる
感覚に騙される時もあれば感情に惑わされることもあるから
そこでもう一度、そういう「自分自身が培ってきたものを信じる」ところを
描いてるっていう側面もあるかなあって思うんだけどな
自分は結末よりも過程を楽しんだよ ピートとガスの会話とかよかったな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2012/12/09(日) 12:47:41.86
「硫黄島からの手紙」にムカついたスパイク・リーが「セントアンナの奇跡」を作ったように、
「マネーボール」にムカついたイーストウッドの弟子が「人生の特等席」を作ったってこと?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2012/12/09(日) 15:56:50.94
さあ、自分はマネーボール未見だから比較できないな
ロレンツ監督が脚本書いたわけじゃないし…野球界の現状に異議を唱えたい訳でもないだろ 
老いて先がない父と周りの評価を失いそうな娘が新たに出発する話だし

思い出してたらガスの球を打ったミッキーが大喜びで塁間を回って
側転してたシーンがいちばん見てて楽しかったわ

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/12/09(日) 16:08:29.11
クリント氏は左投げだった

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/12/09(日) 18:17:21.86
交通事故のシーンって必要だったの?まぁ眠気がさめたけどね。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/12/09(日) 18:39:35.88
え? 寧ろ何故不要と思った?

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/12/09(日) 18:40:29.96
>>206
この映画で一番驚いたシーンだったw

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/12/09(日) 19:56:37.88
You Are My Sunshineを歌ってるのは誰ですか?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/12/09(日) 20:36:37.79
安室

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/12/09(日) 20:41:19.39
必要なかったのはペド

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2012/12/09(日) 22:37:16.45
アメリカの高校野球って金属バットなんだな。
アメリカの高校野球の注目度ってどんなもんなんかな。
日本の場合は夏の高校野球が最注目で、対戦カードによっては満席になったりするが…。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/12/09(日) 22:45:00.16
Trouble with the Curve…
さすがに直訳は映画のタイトルとしては無理がある。
けどTrouble with the Curveを見抜いたじい様と野球への情熱は切り離せないでしょう。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/12/09(日) 22:49:28.19
>>213
ブライス・ハーパーみたいな奴もいるし、スカウトは注目してると思う
でも、盛り上がるのはNCAAトーナメントの方かな

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/12/10(月) 10:11:46.78
金属バットの音がやかましくてムカッと来た。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/12/10(月) 11:11:30.89
でもやっぱり『人生の特等席』はトンチンカンだ!

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/12/10(月) 11:19:13.99
>>214
あの高校生は『カーブに難あり』だったが
じい様の人生もTrouble with the Curveだw

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/12/10(月) 13:00:09.50
Bend it like Beckhamも「ベッカムに恋して」だったし
スポーツネタをそのままタイトルにするのは日本人に合わんてことなんだろうな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/12/10(月) 18:41:06.63
>>206
左利きだからな
西部劇でもハンドガンは基本右撃ちだが長物のライフルなんかは
左で撃ってるよ
それとシガー系は苦手なようだけど葉巻は役作りか稀に吹かしてるね

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/12/10(月) 18:47:45.07
左投げ右撃ち

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/12/10(月) 19:14:02.77
ハドソンのコーナー攻めは芸術的だとか
ミッキーの名の由来やヨギ・ベラのくだりだの
メジャー好きにはたまらないな

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/12/10(月) 19:21:11.18
ミッキーと炎の男のクイズ合戦はゲンナリしたけどな
オタクってすぐああいうことやりたがるよね

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/12/10(月) 19:32:05.53
ほんとにオタクだからあれでいいんじゃねw
弁護士の彼と食事してる時隣の男に蘊蓄たれて双方から引かれてたしw
趣味が合って知識量が匹敵してれば彼女とあんなふうに楽しめるのかな
などと思う12月

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/12/10(月) 19:51:22.50
むしろアレは正統的なマニアのやりとりじゃね
単純な知識の問答だし
ヲタはすぐ「あそこはあいつが失敗だった」「ここで○○を起用しておけば」とか
知識というより「オレの解説を聞け」になるだろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/12/10(月) 21:36:11.96
アナウンサー志望の男って知識のぶつけ合いでもミッキーに一歩譲ってたような
ミッキーと一緒になったら、全てに主導権握られてすぐに勃起不全になっちゃいそうw

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/12/10(月) 21:57:37.14
映画の話って役名が思い出せなくなって難儀するよな
俳優名で言ったりすることもあるけど無性に違和感がある

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/12/10(月) 22:09:57.04
解説者希望の彼氏はボーを取られたってキレてたのに、なんで最後なにもなかったかのようにエイミーとキスしてたの?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード