facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 01:23:46.22
X-JAPANはビジュアル系じゃなくてジャパメタ(ジャパニーズ・メタル)だよね?
X-JAPANと同期のBUCK-TICKはルックスも音楽性もまさに「ビジュアル系」と言って相応しいのに

何でX-JAPANは「ビジュアル系の元祖」みたいな言説がまかり通ってるの?
間違った歴史認識を正してほしいんだが

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/02/20(木) 05:20:57.50
BUCK-TICK信者って痛すぎるな

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/02/20(木) 06:32:55.86
>>778 末尾O君の即レスぱねえw

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/02/21(金) 02:32:19.58
バクチクオーライ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/02/21(金) 04:24:59.85
BUCK-TICKが元祖とか鼻で笑ってまうわ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/21(金) 07:02:10.19
ガラケー男がうざいのが判った

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/22(土) 01:12:49.84
悪の華(アルバム)なんてV系の礎のようなアルバムだよね

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/22(土) 05:10:19.89
面白いスレw
V系と最初にカテゴライズされたのはジキルじゃないのかね?
Xやデランジェは元々メタルインディーズと呼ばれてたから違うし

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/02/22(土) 16:50:49.80
沢田研ニかデーモン小暮だろ

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/23(日) 03:12:23.92
BUCK-TICK信者オッサンの自演により成り立ってるスレだよなここ
何か否定的なレスをされるとムキになって飛んでくる(笑)

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/02/23(日) 03:20:15.20
>>784
ジキルが出てきたのは89年〜90年
その頃はまだV系って言葉無いよ
結局V系って言葉が出た時にシーンのトップに君臨してたのがエックスなんだから普通に考えたらエックスでしょう
V系って言葉だってショックスの中のコラムで使われたのが最初だろ?
それまでは、お化粧バンドとかヴィジュアルショッカーとか書いてある

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/23(日) 06:54:25.67
ガラケーのBUCK-TICK粘着アンチの無知丸出し連投スレ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/23(日) 07:29:42.74
泥仕合ですな

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/23(日) 10:37:44.86
B-TがV系だ、って言う奴は結構いるし音楽的に近いとこあるなと思うけど、元祖だと信じてる奴が本当にいるとは思わなくてびっくりした

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/24(月) 12:44:53.06
むしろ信者は元祖かどうかなんてどうでもいいと思ってんじゃねーの

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/25(火) 04:48:14.01
ガラケーをバカにするしか出来ないのか
俺はBUCK-TICKアンチでもないしむしろ好きな方だ
だが元祖となると違うだろと思ってるだけ
盲目信者が何を言ったって説得力ねーよ
何でもかんでもBUCK-TICK最高〜BUCK-TICK一番なんだからな

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/25(火) 07:56:19.22
ファンとは大抵盲目なもんだけどな、特に女に客観性なんてないんだよ

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:57:47.66
女性10代の方おっぱい見せてくれませんか

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/02/26(水) 01:58:36.75
すみません誤爆しました

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/02/26(水) 04:23:44.11
このスレに限らずアンチにも客観性は無いけどな
間違いを是正するとすぐヲタ呼ばわり始まるし

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/02/27(木) 00:28:59.88
爆竹ファンのオナニースレ

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/02/28(金) 07:40:47.80
Xファンの自爆スレ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/02/28(金) 09:05:21.37
BUCK-TICKがV系ならSOFT BALLETと瓦礫の街前後のグラスバレーもV系だな、あとM-AGEも

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/01(土) 01:37:03.75
AUTO-MODファンの懐古スレ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/01(土) 05:47:36.20
どーせこのスレ中年オヤジ(おそらく自演)が顔真っ赤になりながら必死にBUCK-TICK持ち上げてんだろ

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/01(土) 16:36:32.18
末尾Oうぜえわ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/01(土) 17:00:26.10
爆竹、X、LUNA SEA、ラルク、GLAY、黒夢
信者がキモいV系バンドってことで終わり

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/02(日) 09:43:30.19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/visual/1324607647/195
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/04(火) 22:47:29.93
儲が一番キモいのはDir 異論は認めない

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/25(火) 06:32:45.32
顔ファンしか残ってねぇ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:46:41.79
最初に自分でV系自称したバンドって誰?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/06/01(日) 20:17:56.93
ノヴェラ(Novela)を知らない若い子たちに教えてあげよう。


1980年にデビューした関西出身の日本のプログレッシブ・ロックバンド。

1986年に解散したが、散発的に「同窓会」ライブを行うことがある。

音楽評論家の伊藤政則曰く「元祖ヴィジュアル系バンド」。

多田かおるの漫画『愛してナイト』のビーハイヴのモデルになったバンドでもある。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/06/01(日) 20:35:53.04
ノヴェラは、1970年代終盤、関西の人気バンドであったシェラザードと山水館を合体、
話題性を高めメジャーデビュをさせた経緯があった。

https://www.youtube.com/watch?v=f_UIOIM4ahA



TV番組「ぼくら野球探偵団」の主題歌とエンディングも請け負った。
https://www.youtube.com/watch?v=9eA0NfsZPdM


ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/06/11(水) 12:01:53.37
>>1
デランジェ知らないんだろ。むしろデランジェこそVルーツでメタル路線からポップとロックに切り替えたバンドでX以上にある意味絶大な影響を与えたバンド。

後に出てくるVバンドのスタイルなんかほとんどどこかしらデランジェのフォロワーみたいなもんだったじゃん(Xはレベル高くて複雑機械でふぉろーしにくかった)

はっきりいって所詮Vなんて
BOWWYーデランジェーXがルーツの三代バンドでほかはただのフォロワーみたいなもんだよ。何故か権威や始祖としてどうしても黒夢とルナシーが上がってくるけど
アレらは絶対Xとでランジェなかったら成立しなかった最初期のフォロワーだからね。

ルナシーと黒夢のフォロワーはフォロワーのフォロワーだな。
その中で堂々とフォロワーバンドとしてそれまでのVの要素をぶち込んだのがDIRだったけど、
あまりにもカオス過ぎて、痛いフォロワーだったから自分でそういう要因排除しちゃうのなw

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/06/11(水) 12:08:32.67
BOWWY・初のJROCKバンドとして確立される。
XJAPAN・レーベル化、権威化によりV系を提唱するー事業屋
デランジェ(というかサイファか)・それまでのメタルヴィジュアルからほとんど最初にROCKーPOP路線に切り替えて、
ケバケバしいメタルアートワークからグラマラスで耽美的なVファッションに家事切ったバンド。
あと最初に髪を切って脱Vを測ったバンド。パイオニアともいう。

この3つ、この3つがルーツで、そこらから影響受けてないのは、フォロワーのフォロワー。
ルナシーとか以降になると、商業性、歌謡アプローチが極端で、ROCKやサウンドありきではなく、あくまで歌謡ーファッションー商業主義と流行歌ありきなの。

サウンドプロダクションもすかすか。
後のネオVとかの路線って、そこん所のスカスカミュージック否定と、所詮メタルをルーツとしたVの原点回帰だと思う。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/06/11(水) 13:14:14.48
デランジェとかラビアンローズしかいい曲ないし

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/06/12(木) 07:30:00.55
BOWWY 最初のミリオン、ロックバンド
爆竹 ポストBOWWY
XJAPAN Vショックという言葉を作ったV系のコンポーザー 後にネオVに劣化フォローされる。
デランジェ サウンドとスタイルにおいてビジュアル系を確立したパイオニア(それまではVならぬお祭り色物メタルが黎明期Vだった)
DIR ネオVの代表格だがネオVの始祖ではない。
マリス おそらく事実上のネオVの始祖

もっと突っ込むと
インディペンデントメタルコア GISM、ガスタンク、44マグナムなど
ハロウィンぱくったシンフォニックハードコア、X、アイオン、初期ルナシー、黒夢、DEADEND
初期のVPOP デランジェ、die in cries
後にVPOPアプローチをしたデランジェフォロワー、ルナシー(メジャー)、黒夢(メジャー)、ラルクなど
デランジェ、X、黒夢の諸フォロワー 初期DIR
ネオVの始祖ーマリス 詳しく知らないけど、諸にシンフォ、ゴシックの要素を取り入れるなんてコイツが最初3DOの頃くらいからそんなアプローチ

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/06/12(木) 07:33:48.24
何言いたいかって言うと、ルナシー、黒夢あたりはもろのフォロワーから歌謡曲になったバンド

DIRはホントに、オリジナリティを探すのが難しいくらいのフォロワーで、フォロワー要素を否定したら、
エクストリームメタルとグロしか残ってなかったという、どんな売れないAV女優?
みたいなオチ

むしろルーツ的に、もっと評価されるべきなのはマリスで
もっと知られるべきなのはデランジェ。80年代にダーリンのPV作ったとかやばすぎるだろ。あのアプローチを開拓したのは偉大。パイオニア

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/06/13(金) 14:49:54.66
ラヴィアンローズの一発屋
何回リテイクしてるんだ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/06/14(土) 14:50:07.10
BOOWY、Xと比べていいバンドなの?
デランジェってw

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/06/14(土) 23:50:51.39
>>811
JUSTY-NASTY忘れてないかい?
元々はハノイ・ロックスやZIGGYみたいなバッドボーイズロック()バンドだったのが
気がついたら耽美なルックスでBOOWY直系のビートロックをやるバンドになってたなw

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/06/15(日) 12:47:40.35
ZIGGYは、ルックスはXでサウンドがBOOWYなのに、なんであんまりブレイクしなかったんだろう

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/06/16(月) 19:06:39.76
ZIGGYはグランジ以降古臭くてダサくなったバンドの典型

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/06/16(月) 23:16:27.86
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538031

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/06/17(火) 14:04:33.52
hideやタイジがアマチュア時代にお世話になった千葉のジャガーさんの存在も、このジャンルを語るには大切な存在だろう。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/06/17(火) 19:16:23.59
今のV系のがたしかにGLAYラルク全盛期より重い、激しいよね

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/06/17(火) 19:26:28.17
つーかグレイラルクあたりから
ホストがポップバンドやってますみたいなのが一気に増えたんだよ
それまでは初期黒夢とかわかりやすいけど
アングラでパンク、ハードコア、メタル系の激しい音が多かったわけで

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/06/17(火) 21:35:06.04
ビビッドとかホストロックの典型だけど、
音だけならラルグレより重いよ

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/06/17(火) 23:12:29.26
だからグレイラルク期から徐々に軽くなっていて
最近のディルとかのヒットを経て
また重くなってきたってこと

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/06/18(水) 21:57:30.82
ルナシー復活も意外と関係してるかもね、
最近のV系の重化

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/06/19(木) 21:25:07.84
遡れば、ガスタンクか44マグナムにまで遡れる。HIDEやよしきはキッスの名前上げてたけど
グラム→ハノイから流れたルーツとLAメタル→マグナムのルーツとガスタンクが諸にビジュアルルーツだぜ。

一番影響強いのは多分グラム→ハノイだけどな。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/06/19(木) 23:36:59.87
まあ大体
AUTO-MOD, MADAME EDWARDA, GASTUNK, DER ZIBET, DEAD END
辺りを押さえておけば日本におけるルーツはわかるね
この辺は大体XやBTともつながりがある

凄いことに全部現役(復活組もあるけど)だが…

洋楽はKISSの影響はあの世代はみんな言う。オーケンなんかも言ってた
そしてBOWIE、T−REXのグラム系
LAメタル
BAUHAUS、THE CURE、THE SISTERS OF MERCY等のニューウェーヴ/ゴス

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/06/20(金) 08:44:16.71
ダイナマイトトミー?とかいう人は挙げられないんだな
あの人はパンク寄りじゃなかったっけ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード