facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/07(木) 11:52:53
ついでに横浜球団も買収しろよ。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/10/21(月) 07:51:05.77
377:名無しだョ!全員集合2013/10/20(日) 12:11:08.93 ID:d6e/FKa1
>薄い繋がりのKTV-NETは、産経-QRを通して繋がって見えてくる。

当時の日経縮刷版にNET創設時の役員が載っていたのだが、産経時事の役員だか編集委員だか論説委員がだか(開局前の)NETの役員に名を連ねていた。
おそらく、まだ前田久吉が国策パルプと文化放送の社長であった水野成夫に産経の社長を引き受けてもらう以前(ニッポン放送+文化放送+フジテレビのフジグルーブに産経が合流する前)に、
産経時事が日本教育テレビに僅かながら出資していたものと思われる。
(NETは旺文社・日経・東映だけの合弁ではない。小学館・講談社・大日本印刷はもちろんのこと東京タイムズや日活・新東宝・日本教育新聞などの免許申請も統合したので、様々な株主が顔を揃えていた。おそらく、その中に産経時事も入っていたのだろう。)
以上のことを勘案すると、フジサンケイグルーブ創設以前にはNET−関テレでネットを組むと言う話が内々で進んでいたのは間違いないかと…

産経新聞の東京進出による経営悪化で“前久”が水野成夫に助けを求めたがためにフジ−毎日放送とNET−関テレのネットは御破算になったわけだ。

378:名無しだョ!全員集合sage2013/10/21(月) 05:28:31.29 ID:???
>>377
NET〜関西テレビの出版社や旺文社ラインよりも、
阪急=関西テレビ
東宝=フジテレビの関係のほうが強かったのでは?

もし、新日本放送に阪急資本が強く残っていれば、フジテレビ〜現・毎日放送のネットワークがありえたかもしれないが、
阪急電鉄が自ら関西テレビを設立してしまったからね。
名残りでラジオは、ニッポン放送と毎日放送は今でも親密だな。(関西テレビにラジオ部門が無いからだろう)

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2013/10/22(火) 16:19:38.78
379:名無しだョ!全員集合sage2013/10/21(月) 05:40:09.19 ID:???
>>376
1971年で全国25局ネットが完成していた、TBSの場合「ネットワーク局の表示」が少なかったね。

数少ない例外が、永大産業提供時代の時事放題(NTV系列同時ネットがあった為)、
系列局持ち回り制作の、家族そろって歌合戦と、日本一のおかあさん。

日本一のおかあさんの1975年3月最終週はABCの制作で、ネットワーク表示の上の段に初代ABCロゴが表示されていた。
ABC制作陣も今までは25局同時フルネットなのが、次週から、自社制作番組の同時ネット局が7局に減少で不安だったんだろうな。

380:名無しだョ!全員集合sage2013/10/21(月) 17:45:48.07 ID:???
>>379
TBS系でネット局表示があったような記憶があるのは
「八木次郎ショー」「キックボクシング」
「『朝のホットライン』以降の朝ワイド」(これ以前の物は視聴した記憶自体がない)
あと西日本主体のローカルだけど「ワイドYOU」にもあったかな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード