facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/08/10(金) 22:06:24.06
手書き動画の制作者が語り合うスレです。
自作品の晒しは堂々と、他人の晒しはほどほどに。

■基本sage進行。煽りや荒らしは放置しましょう。
■次スレは>>970でお願いします。無理な場合は次の人へ。
■関連リンクや質問テンプレは>>2-3付近


 ◆前スレ【手描き】手書き動画スレ19【MAD】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1317121464/

 ◆手描きMADまとめwiki
  http://www40.atwiki.jp/tegakimad/


※初心者さんは最初にまとめwikiを読んでください。
 初歩的な話から、かなり専門的な事まで多くの情報があります。
 スレへの質問の前に、まずはwikiを読みましょう。

※腐女子向けや百合などの表現を含む動画に関する話題は
 各該当スレへ移動、または適宜スレを立てて対応してください。
 特定のソフトウェアに関する質問は、各ソフトのスレへどうぞ。


ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/08/31(金) 11:33:28.53
>>19
きちんと最初の注意書きに書いてあるじゃん

人の作品を見るときは腐向けとかジャンルとかほとんど気にせず
見てるので、こうやって色々ごった煮で紹介してもらえると
普段自分から進んでは見ないような良作にも出会えるのでありがたいよ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/08/31(金) 12:46:37.55
>>20
いやだから、その注意書きを見た上で言ってんだけど…
ジャンルは気にしないのはご立派だけど
こっちは色々トラウマあって腐ってだけでダメなんだっつの

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/08/31(金) 13:24:04.30
>>21
注意書き見た上で言ってるならただの自己中
見なきゃいいだけの話じゃん

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/08/31(金) 13:31:00.06
はいはいごめんね

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/08/31(金) 13:48:03.34
こっちは色々トラウマあって、注意書きに書いてる点にわざわざ文句つけてくるってだけでダメなんだっつの。
腐が苦手ってのはご立派だし完全同意なんだけど、苦手な人のこと考えてレスしてくれればいいのに。

とかそんな感じでひとつ。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/08/31(金) 14:24:48.42
そしたら腐向け抜きの紹介動画を自分であさるなりすればよいんじゃないかな

上で紹介されてる動画には確かに「腐向け」に分類されるジャンルのものも
入ってるけど、紹介部分には腐要素(男同士のカップリングとか)は無いし、
十分配慮されていると思うよ

それでも嫌だと言われていしまったらもうどうしようもないよ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/08/31(金) 14:36:21.30
腐向け荒れるのもこのスレの伝統だけど
正直過剰反応し過ぎな事が多い気がする

そんな事より、こういう紹介動画をもっと見てみたいね
過去には手描き100選みたいな公開マイリスもあったし
ああいうのも他にないのかな


ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/08/31(金) 14:38:08.98
腐の予防線うぜーなって思ってたけど、こういう流れ見るに必要なものなのか

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/08/31(金) 15:35:18.58
つかpixiv程じゃないにしても、描いてみたカテゴリなんて
今や腐女子ランキングと化してる訳だが

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/08/31(金) 16:01:13.11
過剰反応は確かに多いな

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/08/31(金) 16:29:34.17
絵柄や内容を見ると手描き投稿者の95%は女みたいだし、腐だの何だの言ってられない
上手けりゃいいやになってしまったよ


ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/08/31(金) 19:30:59.27
今の描いてみたランキングを見れば一目瞭然
上位は●子のバスケばっかり
これ描けば上にいけるみたいな感じ 少し前ま寅と兎だったが

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/08/31(金) 20:49:24.79
移り変わりが激しいわな
一時期は、青の祓魔師が流行ってた気もするが

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/09/01(土) 00:10:12.41
ちょい前まではIbで埋まってたような

いろんなもので同じ元ネタをMADするんじゃなくて、
一つの流行りでいろんなネタを制覇するのは個人的には面白みがないかなあ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/09/01(土) 20:39:08.88
ランキングそんなことになってるのか
総合の描いてみたタグやパロ元タグじゃなくパロ先のジャンルでしか普段チェックしないから気付かなかった

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/09/03(月) 10:09:52.77
色オンチ過ぎる…自分
実物並べて塗ってもなんか薄い
スポイトで採ってもビックリするくらい汚い色にしかならない
あの格好いいパキンとした画面にするにはどうしたらいいんだろうか
というか色センスってどうやってみにつくんだろう

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/09/03(月) 11:17:33.03
そのパキンとした画面を出せば誰かが教えてくれるかもよ
色トレスなら楽なほうやん

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/09/03(月) 15:54:30.49
アニメ塗りのときは普段絵を描くときより色が濃すぎるぐらいが丁度良いよ

自分は、アニメ未出キャラを塗るときは、パーツごとにレイヤ分けして色を塗ってみて、
色が薄い・変だと感じる部分のレイヤの色相とかコントラストを調整してる

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/09/03(月) 19:37:49.25
へーそんな方法があるのですね
やってみます
スパパパンと格好良く色が決めれたらなぁ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/09/08(土) 20:34:50.00
つかれた…。早く完成型をみたいな…

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/09/08(土) 23:31:47.58
(`・ω・´)

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/09/09(日) 00:36:06.95
ようつべにうpしてた手描きMAD、
著作権が「第三者のコンテンツと一致しました」 → 動画の下にiTunesの曲購入リンク が
前は音無しの無音にさせる処置されたけど、変わったのね…

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/09/09(日) 00:44:20.29
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね


ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/09/09(日) 00:45:31.80
そうかそうか

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/09/11(火) 18:00:08.09
不覚にも

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/09/11(火) 19:35:04.68
アホな質問するけど、作画する時何枚も紙重ねてくと背景が見えなくなるんだけどプロの人ってどうやってパースのきいた背景にあわせてんの?
作品用紙見つけたからお遊びで描いてみたけどキャラがふよふよ浮いてるww
トレス台だって3.4枚が限度だよね?もってないから分からんけど

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/09/11(火) 20:33:42.49
言ってる意味が解らない
アナログ手法で
イラストって意味なら、背景も自分で描いてるんだから、それに合わせてキャラを描くだけだろ

ここまで見た
  • 47
  • 45
  • 2012/09/11(火) 21:32:44.48
うーん、説明が下手くそだな
例えば、畳の部屋かく
その部屋でキャラをとんだり跳ねたり奥から手前にスライディングさせたり襖パーン開けさせたりしたい
から、背景の上に紙重ねてキャラどんどん描いてく
そのうち背景見えなくなるから勘で描く
合成してみると背景からキャラが浮いてる
キモスww

やっぱやり方間違ってるよね、これ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/09/12(水) 15:22:28.02
よくわかんないけど背景が見えなくなるから勘で描くのところがおかしいだろ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/09/12(水) 18:04:24.19
>>47
やり方としてはつけPANかな
レイアウトを準備して、レイアウト上でキーフレームのアタリを
ちゃんと描く。でそのアタリをもとにラフを描き、ラフを清書して原画にして
あとは中を割ればだいたい完成じゃないかな?

あと紙をそれだけ大量に重ねるってことは
動きの一連の流れを決めずに描き始めてるんじゃないか?
背景と合わせるならちゃんと動きの設計をしてからじゃないと
何回やっても浮いた動きになる


ここまで見た
  • 50
  • 45
  • 2012/09/13(木) 01:18:29.58
>>49おー!ありがとう!
何かむずそうだけどやってみる
レイアウト上でキーフレームのアタリを描く、って辺りがちと分からんのだけど、もうその段階から背景とは別紙でええんかな?

後半の文章はまったくもってそのとおり
なんでばれたw

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/09/13(木) 02:10:02.11
ていうか背景の上から紙を直で当てて絵を描いたら
描いた線が背景の残らないかね

ここまで見た
  • 52
  • 49
  • 2012/09/13(木) 04:40:59.25
>>50
動きがあるなら1枚背景原図を作ってその上に紙を置いてラフを描く方が
いいと思う。動きのあるカットではレイアウトを何枚も描く人もいるから

この場合のレイアウトっていうのは絵コンテから描き起こした
そのカットの設計図の事。プロはレイアウトをもとに
原画マンは原画を、背景担当は背景を描くし、撮影の時の
カメラワークやエフェクトもここで既に指示が描かれてたりする

複数人が1カットに関わるプロの体制だと全体で共有できる
設計図が必要だから、レイアウトが重要になる
つけPANみたいな難解な事をするときは個人制作でも
レイアウトの段階で動きをきっちりつけたほうが
結局素材管理もしやすいし、きれいに出来ると思うよ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/09/13(木) 19:53:28.76
二作目うP
処女作がコメ2マイリス1だったので、今回の目標はコメ3マイリス2だったのだが下回りそうである。
だがそれでも私はMADを作り続ける…。

ここまで見た
  • 54
  • 45
  • 2012/09/14(金) 00:43:47.49
>>52めっちゃ詳しく書いてくれてる!
ありがとうございます
頑張るぞー!

>>53おめおめ!
自分のも米13マイリス1だよ
でもCGより手描きの方が生きてる気がするんだよ
だから私も創る。諦めきれないから

ここまで見た
  • 55
  • 53
  • 2012/09/14(金) 18:05:04.06
コメ13ももらえるなんて私から見たらすげー。MAD製作がんがれ!

どうしたらたくさんの人に見てもらえるんだろう。下手だけど原作への愛はいっぱい込めているんだがなー

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/09/15(土) 02:17:40.09
突っ込みどころをいくつか入れておくとコメは付きやすくなるなw
手抜きって意味じゃなく、視聴者にツッコんでもらうためにボケる感じ

コメがつくと動画も上がるから、再生数も多少伸びる
マイナー動画だと、コメひとつが再生数に直結するよね

だから気に入った、伸びてない動画は必ずコメいれるようにしてる

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/09/15(土) 06:19:50.34
今まで上げたどの動画もコメよりマイリス数の方が多い・・・
嬉しいけどコメントたくさんの方がモチベーションあがるんだ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/09/15(土) 11:22:29.02
web拍手で押してもらえるのにコメントがもらえないって感覚と似てるなと思うw
マイリス増えていくのは嬉しいんだけど・・・とモヤモヤする感じ


ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/09/16(日) 14:00:31.08
「とりあえずマイリスト」システムができて以来コメ<<マイリスになることが増えたと思う
でもコメントの方がモチベ上がるのは同意、なので最近はtwitter検索してつぶやき見てモチベ上げてるw
わざわざついったーでつぶやくのなら動画にコメント残してくれよと思わなくもないけど
つぶやく方が簡単なのかね?
自分はtwitterやってないからわからんけど

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/09/18(火) 13:57:45.38
コメント=ファンレター、つぶやき=クチコミ
って感じだから、そもそも用途が違うよね
つぶやきで広まれば自ずと再生数・マイリス・コメも増えるから
どっちかしてくれるだけでも御の字だなー

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/09/21(金) 16:31:56.77
自分はボカロ曲の「描いてみた」「PVつけてみた」で活動してるんだけど、
そもそもなんで活動始めたかっていうと、好きなのに埋もれてる曲をみんなに宣伝したかったからなのね

だけどいきなりそんなマイナーな曲のPVなんかうpっても誰も見てくれないのはわかりきってるから
今は愛がなくても流行りの曲にPVつけたり旬ジャンルのトレス動画量産しまくってウォッチ稼いでる

ウォッチが3桁になったらいよいよ自分の大好きな曲をみんなに聞かせまくるぞー!

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/09/22(土) 23:47:38.70
>>61
おおお、同ジャンルの仲間がいたw

やっぱり、そういう「営業活動」を積極的にやった方がいいのかな?
最近はこのジャンル界隈は初出のオリジナル曲でもカッコいい動画がついてて当たり前な空気を感じるから
(手描きMADも最近はアニメ関係よりボカロ関係動画の元ネタが多いし)
普通の動画とはレベルがよっぽど違う映像を作らないと、埋もれた曲のつけてみたPVなんて大して見てもらえないんじゃないかと
半ば本気でくじけかけてた

それに、たまにオリジナル曲の動画を引き受けて全力投球してるけど
よく考えたらうpはPさんがやってるから、自分のウォッチリストはほとんど増えないんだよなあ・・・

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/09/23(日) 00:22:53.35
旬ジャンルってことは版権もの中心だよね
版権ジャンルの人は自分の好きなジャンルにしか興味ないイメージだけど効果あるの?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/09/23(日) 01:08:53.85
やっぱりみんな営業とか考えるんだね
はやりものも含めてたくさん作りたいけど量産できない・・・
作ってる内に時間が過ぎて流行から後れてしまう

ここまで見た
  • 65
  • 61
  • 2012/09/23(日) 13:04:51.91
>>62
個人的に「コツ」だと思ってることなんだけど、まずはオリジナル曲よりも歌い手の歌ってみた動画に立派な動画をつけてやるといい
歌い手はツイッターやらアメブロやらでたくさん友達のいる人が多いんだけど、そうすると
「歌ってみたにオリジナルPVとかずるい><わたしも欲しい><」みたいな人達がたくさん擦り寄ってきてくれるのね

で、歌い手っていうのは歌いたい曲にPVがない場合、本家がどんなにいい一枚絵よりも多少動くってだけの「描いてみた」「PVつけてみた」
を借りて投稿することが多いのね。だから「PVつけてみた」が投稿されてるのをウォッチで見たら必ず見てみてくれるんだ

自分はこういうやり方でウォッチリスト増やしてる。

ここまで見た
  • 66
  • 61
  • 2012/09/23(日) 13:13:25.76
>>63
効果は普通にあると思う。
というか逆に自分は「いろんなジャンルが好き」っていう人の方が多いようなイメージがある。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/09/23(日) 23:31:00.00
>>61
営業テクニックすげぇ…
人間観察がうまいね

営業用PVって一作品につきどのくらい枚数用意してるの?
一つのPV制作にかける時間ってどれくらい?
良かったら参考に聞かせて

ここまで見た
  • 68
  • 61
  • 2012/09/24(月) 00:59:14.01
>>67
わたしがそういう底辺歌い手だった黒歴史時代の話も聞くかい?

手描きスレなのに申し訳ないけど、営業でアニメーションは滅多に作らない
作ってもせいぜい髪の毛をぶわぶわさせて目をぱちぱちさせる程度かな
それをサビに持ってくればサビになった途端「おおおおお」コメがもらえるぞ

多いのは、使い勝手の良さそうな無難なポーズの人間の絵を2,3枚用意して、それをスクロールさせながら
背景を適当にキラキラさせて歌詞をオサレに表示させれば「良PV」のできあがりってところだろうか

オリジナル曲のPVだと↑と同じような動画でも人間の絵だけで7,8枚用意するかな。
最近はPVがしっかりしてないと曲が伸びないって場合があるから…伸びてくれないと売名できないからね!
あと覚悟を決めて紙芝居作ることもあるかな。その場合は1フレーズずつ用意するから、長い曲だと2,30枚は…。

作業時間はだいたい絵の枚数÷2+3=日数くらいかな。動画は2,3日でできるけど絵がすごく大変…。1日2枚くらい。
参考になるといいけどほんとスレチに近い気がする

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/09/24(月) 02:06:44.02
>>65,68
62だけどマジで参考になるわ・・・
ボカロ系の動画についての話を積極的にできるスレが他に思い当たらないから
貴重な話が聞けて本当にありがたい

営業のPVはやっぱりその程度の枚数でよかったのか
それにそれ用の動画製作の効率上げるとしたら、本命用のアニメーションの勉強後回しにして
カッコいい歌詞表示方法や光ったり動かしたりのエフェクトの勉強した方が良さそうだね

「PVつけてみた」のタグも原曲のPVがほとんどだから、歌ってみたに後からPVつけるのは本気で盲点だった
たとえ作ったとしても「原曲のボカロでPV作ってほしかった」と言われるかもしれないと思いもちょっとあったし

>本家がどんなにいい一枚絵よりも多少動くってだけの「描いてみた」「PVつけてみた」を借りて投稿することが多いのね。
これと全く同じことを、結構著名な歌い手に何年も前に作った自分の黒歴史なPVにされてしまって
いろんな人にただひたすら申し訳なかったorz 本家のイラスト使ってくれと何度思ったか分からんw
そういうことだったのか・・・

なんだか自分もチラ裏っぽくて申し訳ない
あとついでに聞くけど、ツイッターとかもフォロワー増やして活用してる?
ボカロに限らず別ジャンルでも手描きのクオリティ高い動画も最近は埋もれてるのをたまに見るから
めんどくさくてもそっちでもクラスタ同士で導線引いておかないと今はやっていけないのかなと思ってね

ここまで見た
  • 70
  • 67
  • 2012/09/24(月) 03:36:54.80
>>68
手描きMADとしてもボカロPVとしても本当に参考になる
ちなみに自分も今は手描きもやるけどそれ以前にボカロPV作成から動画の世界に入った
ここの板にたどり着いた経緯はボカロPV作成に近い情報が一番得やすかったからだ

営業用は限った素材をセンスで活かす感じか、なるほど…
自分は手を抜いても良いだろうコマに変に時間かけたりして時間ロスしてることがある
その辺もっと利口にメリハリつけたい

今ちょうど紙芝居動画を枚数50枚くらいで作ってるんだけど
1日2枚の下書きが出来ればまだ良い方だ…トロ過ぎて泣きたい
作業スピードは描いて鍛えるしかないのかな

Twitter、登録してるけどほとんど使ったことないや
人間関係見直さないと行けないな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード