facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 1
  • 2015/01/01(木) 17:15:05.76
株は16年の経験で専業投資家歴12年目です。

マイナスは2014年!に今回初めて年間マイナスになりました(-500万ぐらい)。
妻子養ってる上に親の資金も運用してます。(援助受けているという意味ではないです)
2014年のマイナスは自分が小さな池の中(新興市場)ではくじらである
ことに気付くのが遅れてです。
毎日ボタンを押すだけで、全然相場を見ていませんでしたが対策を済ませたので
またいつも通りにこれからも儲かると思います。

さて
今までのスレでかなり真剣にうまくいく方法を書いたつもりでした。
もう3年間も質問に答えていたのでいい加減うまく行っている人もいる
と思うんですけど・・・。


2014年「はてなブックマーク 年間ランキング」で前のスレは6位ということでした。
http://hatenanews.com/articles/201412/23137

たくさんの人がスレを見たと思いますので、今までのスレを読んでうまく行った人
ダメだった人それぞれの報告を聞かせてください。
きっと何かの役に立つヒントが得られると思います。

今回はいつスレを止めるかは今のところ考えてないです

(2に続く)

2008年
専業4年ディーラー3年だけど質問ある?
http://www.fx2ch.net/archives/36388092.html

2009年
ディーラー3年退職後→専業7年目だけど質問ある?
http://www.fx2ch.net/archives/36388935.html

2013年
株式投資専業11年目だけど質問ある?
(株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。)
http://www.fx2ch.net/archives/36182537.html

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/01/02(金) 00:21:53.95
2008年と2009年のスレに参加してました。
昨年久々にスレ立てされたことを、まとめサイトで知って
参加できずに残念でした。

質問です。
・今も当時(2008、2009年)のような食生活を続けていきますか?
動物性のたんぱく質は基本取らないのですか?

・投資関係のセミナーに参加されますか?
それと投資以外にセミナーにも参加されたりしますか?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/01/02(金) 00:23:46.48
>>23もサクラでつか?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/01/02(金) 00:23:57.41
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものは最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
ボンクラ総理の嘘に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/01/02(金) 00:27:08.51
この板結構楽しみにしてました。

ここまで見た
  • 27
  • 23
  • 2015/01/02(金) 00:31:09.20
2008年、2009年はうねり取りを知った頃でいろいろ模索していたころです。
基礎売買の意味が分からないという人は、小説の「波のうえの魔術師」
を読むといいですね。作者は輝太郎さんにじかに取材したのかなと思いました。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/01/02(金) 00:48:40.91
12年やってたらものすごいアゲアゲの年も何度かあったし1さんは数億って感じかな?
もし10億越えてたら尊敬に値すると思う

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/01/02(金) 03:22:07.82
去年は難しい相場でもないのにマイナスを出しておきながら
よく恥ずかしくもなくこんなスレを立てれたね。
1は羞恥心というものがないのかい?
去年のスレで偉そうに語ってるからそうなるんだよ。
あんたどうせバーチャルだろ?
口座をアップしてみろよ。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/01/02(金) 05:45:42.65
>>29
レスの前半と後半で意見が相反してるような気がする

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/01/02(金) 06:45:23.78
銘柄選択、買い時、売り時が株では重要かと思いますが、優先順位をつけるとどうなりますか?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/01/02(金) 10:41:31.16
1さんは、いままで何個もトレードシステムをおつくりになっているのではと推測しますが、
複数の自作のシステムのうちどれを実戦に投入するのかは、どのような基準で判断していますか。
たとえば、
・シャープレシオが高いシステムを優先的に使う、
・最大ドローダウンが低いシステムを優先的に使う、
・なるべく単純なロジックのシステムを優先的に使う、
・プロフィットファクターが2.0以下のシステムは実戦投入しない
とか?


また、システムをバックテストしたときにでてくる最大ドローダウンの数字ってどの程度信用していますか。
(私の場合、システムを実戦に投入すると、楽勝で最大ドローダウンを更新することがよくあるので)


あと、システムを作るときに過剰最適化を避けるためのコツとか何かありますか。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/01/02(金) 10:58:40.49
>>14
その年で株始めるって遅くね

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/01/02(金) 11:15:23.15
>>33
年令以上に地合いだね。
バブルだから株始めるか、では遅すぎ。
皆やりたがらない民主政権下で始めないと。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/01/02(金) 11:37:54.70
200万ありますが、株歴4ヶ月のチキンなもので
ディフェンシブ株ばかりニーサで買ってしまいました。
長期か短期かインカムかキャピタルかのスタンスにもちろんよりますが
性格的に上下が激しすぎる銘柄は難しいです。
1氏が同環境でしたら、、2015はどんなセクターを買われますか?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/01/02(金) 12:03:43.94
以前のスレで「うねり取り入門」の通りに正しく実践すれば安定した利益が出せると言われていたのを見つけ、その通りに一年間実践させてもらった者です。

当時、株を初めて1ヶ月しか経っておらず、変な癖も付いてなかったせいか、すんなりと実行でき、年利30%の利益を上げる事が出来ました。

ただ、まだ1年間しか経っていないので、市場に助けられているだけの可能性も十分あります。
これからもやるべき事を継続し、気を引き締めて取り組んでいきます。

1さんにはとても感謝しています。
この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/01/02(金) 12:05:11.65
>>20
アドバイスありがとうございます。

>自動化してあるというのはひとつの対策だと思いますが
>相場見なくなる可能性もあるので悪い面もあるかもしれません。

結局は個性に合わせた良い点と悪い点のトレードオフなのですね。
株日記はつけていますので、自分の感情含め取引の仕方を検証しながら
磨いていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

>>33
そうですね、もっと早く1さんのスレに出会っていればと思います。

>>34
2週間程度の上下をとる手法なので民主政権下=>現在という
年オーダーの上下はあまり気にしていないです。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/01/02(金) 12:11:29.08
>>36
一ヶ月でその成績?
偶然かと思うが
その本良さそうだな

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/01/02(金) 12:19:30.32
>>38
株を初めて1ヶ月で「うねり取り入門」に出会い、そこから1年間で総資金の30%の利益が出たということです。
私みたいな初心者が言うのもなんですが、是非、読んでみて下さい。

ここまで見た
  • 40
  • 1
  • 2015/01/02(金) 12:38:59.64
>>22

35才ぐらいの時に資金3000万円ほどで専業を始めました
その時はかなり思いつめて妻に相談しましたが、
あっさり「いいわよ」と言われました。
拍子抜けしましたが

サラリーマン的な生き方を変えることに対して
自分の中では抵抗が大きかったです。

>>23

基本的に野菜生活ですが肉もたまに食べますよ。

肉と炭水化物という取り方をしないようにしているのと
基本的に炭水化物をあまり食べないですね。

あとは、朝は果物だけ食べてます。


投資セミナーにかぎらず最近は他の人の手法を取り入れられないかと
いろいろなものをチェックしています。
あまりに相場見ないとバカになると思うようになりました。
日経新聞も読もうかと思っています。

ここまで見た
  • 41
  • 1
  • 2015/01/02(金) 12:50:21.35
>>29

今回年間で損したのがはじめてなので逆に
「こんなこともあるんだ」
と考えてスレ立てしました。

会社員が給料日に給料もらえると思ってたら
金取られた感じです。

損して恥ずかしいとかは感じないですね。
損したり儲かったりするものなので。

ここまで見た
  • 42
  • 1
  • 2015/01/02(金) 13:00:07.69
>>31

私の場合、優先順位をつけるとするなら
動いている順、出来高がある順になりますが
これはシステムトレード独特の優先順位だと思います。

>>32

複数の自作のシステムのうちどれを実戦に投入するのかですが
基本的には他のシステムと一緒に組み込んだ時の収益カーブを見ます
相関性の低くて他のシステムがやられている時にうまく相場をとらえている
ものやきれいな右肩上がりのものを採用することが多いです。

シャープレシオ、プロフィットファクターは見てないです。

過剰最適化を避けるためのコツはパラメーターを詰めすぎないことですかね
移動平均使うものがあったとして、試すのは75、50、25ぐらい程度しか
検証しないです。

最大ドローダウンは必ず大きくなると考えていたほうがいいので
最近は売りや買いに大きく傾かないほうがいいのかなと思っています。

ここまで見た
  • 43
  • 23
  • 2015/01/02(金) 13:40:26.26
1さん、こんにちは
菜食中心、小食ということでいいんでしょうか?

1さんは区切りみたいなものは設定しているんですか?
例えば、5億でも10億でもいいけど、達成したら
1年とか3年とか休むとか・・・
長期休んでこれをやろうという趣味的なものはありますか?

またはそういうブランクを作ることに恐れはありますか?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/02(金) 14:16:11.71
>>36
裏山
10月12月で
コテンクソンにやられて
玉半分になってもーたわ。。。
今年からは慎重にやるぞ・・・

ここまで見た
  • 45
  • 1
  • 2015/01/02(金) 15:21:25.17
>>43

菜食中心、小食で低糖質が多いです。
パンだけ、パスタだけ、ご飯にふりかけみたいな食事はなくなりました。

長い間自分は趣味がないと思っていたんですが
仕事が趣味なんだと最近気づきました。

この間よく勉強されてますねと言われた事があったんですが
何のことかよくわからなかったです。
自分としては面白そうな本を読み、儲かりそうなことを考えているだけです。
だからいつも仕事をしている感覚が無いです。

いつも仕事をしてないので休みという感覚もないですね。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/01/02(金) 15:49:13.34
おっと、新年早々 糞スレに迷い込んでしまった

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/01/02(金) 16:26:17.81
仕事をしている感覚がないという点について、バフェットも同様のことを語ってましたね。羨ましいかぎりです。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/01/02(金) 16:47:34.87
>>45
2014年で特にドローダウンが大きかったのは何月ですか?

ここまで見た
  • 49
  • 23
  • 2015/01/02(金) 17:51:16.23
新興でくじらになる規模って、1銘柄に1億くらいですか?
もっと小さいですか?

1さんは凄く自己観察をされていると思うんですが、年間マイナスを出すまで
くじらであることに気付くことが出来なかったことにたいして
どう分析してますか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/02(金) 18:02:08.91
前スレを読み、株を始めた初心者です。
1さんの仰る再現性&長期的な利益が
あるトレードを裁量トレード実践
しようとする場合、 売買ルール作りは
どのようにアプローチしたら良いか
ヒントを頂けますでしょうか。
裁量の場合、そもそも優位性がある
手法かどうかを検証する術がわからず、
売買ルール作りの段階でつまづいてます。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/01/02(金) 18:00:39.09
1は素人だよね?
プロならば年間マイナスは絶対にありえない。
それと手法も古い。
古いから通用しなくなった。
それだけのこと。
あんたのさわってる銘柄はプロなら近づかないから。

ここまで見た
  • 52
  • 23
  • 2015/01/02(金) 18:23:56.87
そうそう、いつ頃から新興を扱いだしたかも知りたいですね。
しかもなんでまた!?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/01/02(金) 18:51:35.12
>>51
プロの口座を見てみたいモンですな

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/01/02(金) 18:57:48.90
バークシャー・ハサウェイですらマイナスの年はあるのに。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/01/02(金) 19:00:49.31
50は素人だよねw

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/01/02(金) 19:04:07.64
1さんこんにちは

相場から見て、世界情勢が変わってきたなと思う事あったら教えてください
今後はこうなって行くだろうと予想もあれば併せてお願いします

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/01/02(金) 19:47:42.90
システムつくったなら晒せよ
出来なきゃ用無しだから消えろよ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/01/02(金) 19:49:28.95
>>54
ソロスのクウォンタム・ファンドもあるな
30年で4回

ここまで見た
  • 59
  • 1
  • 2015/01/02(金) 20:46:19.06
>>48
1月と7月ですね

>>49

ワンショットは最大でも1銘柄2800万円ぐらいに収まっていますが
それでもかなり注文が大きいと感じる時があります。

何かのはずみで寄り付きの出来高の40%を超える時があります。
急激に出来高が膨らんだ銘柄が急にしぼむようなときに起こります。

>年間マイナスを出すまで くじらであることに気付くことが出来なかった
>ことにたいして どう分析してますか?

マイナスを出しても自分がクジラだとは考えていませんでした
2013年の段階で売買金額を増やした時にかなり神経質に板を見て
注文が大きすぎないかを確認していたからです。

2014年6月ぐらいまでは右肩上がりになっていたので問題を感じませんでした。
その後の6ヶ月間で前半の収益が溶けましたが、原因は

1、よくあるただのドローダウン期間であるか
2、市場ルールが変化してきているため
だと思ってました。

結局自分がクジラだったからなのですが、一度確認していたので
全然意識の外でした。

目の前に現実あるのに調べもしないと言うのはとても印象に残りました。
ストコーマというやつですね。

そこで今まで自分の取引方法に取り入れられないと思っていた、他の人の
投資方法を学んだり、新聞を読んだり、自分の思い込みで何かのチャンスを
逃してないかより、慎重に考えるようになりました。
今回授業料は非常に高かったですが、価値あるものでした。

うまく行っている時には学べない教訓があると思います。

ここまで見た
  • 60
  • 1
  • 2015/01/02(金) 20:52:45.24
>>52

新興市場は前から扱っていたんですが、参加者の構成が変わったため
いた状況が変わり(出来高が変わらないのに指値が減った)
そのため収益カーブが変わりました。

>>56

世界情勢というのは考えた時もないのでわからないのですが

市場では以下のようにルールが変更されていますが、特定の人が有利になるような変更です。
フラッシュボーイズという本を読むと市場で何が起ころうとしているかがわかると思いますよ。

(間違ってるかも)
2008.12.22 PTS昼間取引開始
2010.01.04 東証アローヘッド開始
2011.06.13 SBI証券SOR注文開始
2012.07.02 X-Market開始
2013.01.04 無限信用可能 建玉解消で追証不要
2013.07.26 東証・大証現物市場統合
2013.11.05 空売り規制解禁
2014.01.14 呼び値変更 フェース1 TOPIX100構成銘柄のみ
2014.07.02 X-Market取引所と同じ呼値の刻みによる付け合わせに変更
2014.07.22 呼び値変更 フェース2 TOPIX100構成銘柄のみ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/01/02(金) 21:00:17.05
今年も負け犬が何匹か入り込んでるな
情けない

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/01/02(金) 21:09:01.10
去年のスレまだ残ってるけど

株式投資専業11年目だけど質問ある?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1388404883/

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/01/02(金) 21:12:48.05
前3回のスレを読ませて頂き、お勧めの書籍も読ませて頂きました。
今回も株関連以外も含めお勧めの書籍があれば教えてください。

また普段株のこと以外はストレッチや掃除、参拝などをしているということでしたが、他に何かあれば教えてください。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/01/02(金) 21:28:47.04
1さんに質問させてください。

マイナスを出した経緯の分析と、>>40>>59の、あまりに相場を見ないとバカになると思うようになった、新聞も読もうと思う、といったお話とは
何らか繋がっている印象を受けるのですが、例えば、市場の動向にもっと注意していれば今回のマイナスは防げたというようにお考えですか?

又、日経新聞を読むとのことですが、前スレでは、ニュースによる売買はもとより、株式市場の解説を見ることにも否定的なように見受けられました。
今後そうした情報に接することで、自己規律に悪影響が及ぶことへの懸念はないですか?

ここまで見た
  • 65
  • ルーキー
  • 2015/01/02(金) 22:28:38.56
昨年からシステムトレードで株式投資を始めました。
保有期間2日〜5日のスイングトレードをしています。
1さんの過去の発言を参考にさせて頂いたり、沢山の本やブログを読み、最初の年は生き残ることを優先した結果、わずかですが利益が出ました。
約1年間、いろいろと経験、勉強した結果、自己規律、リスクコントロール、エントリールールはまあまあのところに来た気がしますが、
手仕舞い仕方には改善の余地があると考えています。
ちなみに今は、前日終値から浅めの損切りラインで逆指値を指定するトレーリングストップを多用し、勝率55%、期待値は3%ぐらいの売買ルールで運用しています。
1さんが手仕舞い時に何か気を付けている事がありましたら、示唆頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

ここまで見た
  • 66
  • 不勝不敗
  • 2015/01/02(金) 22:24:51.62
はじめまして。

先月1さんの存在を知り、このスレを楽しみにしていました。

1さんに質問なのですが、トレード手法は相場全体の雰囲気によって使い分けたりしているのでしょうか?
それとも、1つの不変ルールに従って数年間トレードを続けておられるのでしょうか?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/01/02(金) 22:28:22.38
>>63

最近は断食を一ヶ月に2回ほどしています。
一回につき2日です。

8月には相場をおやすみして20日ほど断食しました。

>>64

もう自分の型と言うかスタンスがはっきり出来てしまっているので
他の人の意見で悪影響があるというのはあまり心配してないです。

株式市場の解説をみてもいつも笑って見てることが多いです。
「あはは、なんか言ってるよーw」みたいな

ここまで見た
  • 68
  • 1
  • 2015/01/02(金) 22:30:29.75
>>66

単純なルールを複数持っていて
それを延々繰り返します。
ただしルールの中には(移動平均の上とかの)相場判定のルールがあります。

ここまで見た
  • 69
  • 55
  • 2015/01/02(金) 22:47:43.16
>>60
ありがとうございます
フラッシュボーイズ翻訳本出てたのですね。すぐ注文して読んでみます

ルール変更見て、自分レベルでも変更の意図が分かるのだけを見ても相当ヤバそうですが⋯
資本主義、大丈夫なんでしょうか
怖くなってきた

ここまで見た
  • 70
  • 23
  • 2015/01/02(金) 23:17:06.53
家族以外の人間関係はどうされてますか?
やはり抽象度の高い人間と関係しつづけることって大事だと思うのですが、
専業をやっていると、その辺が偏ってきますよね。

ここまで見た
  • 71
  • 不勝不敗
  • 2015/01/03(土) 00:07:56.41
>>68
ありがとうございます。

実は過去スレで1さんが紹介されていた『ポジションサイジング入門』を読み終わったので、上手く行っている人がどうしているのか気になっての質問でした。
本のとおりに実践してみたいと思います。


そこでさらに質問なのですが、1さんは2014年末の相場をどのタイプの相場と判断されていますか?
私は12月前半がボラの高い下落相場、後半がボラの高い上昇相場と考えていたのですが、1さんのご意見をお聞かせください。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/01/03(土) 01:03:01.51
>>67
普段小食で断食もやるって・・・身長と体重はどんな感じですか?
実年齢より若く見られたりします?

ちなみに私は蓄膿でして、手術をするように言われていますが、気が進みません。
断食して蓄膿の膿の粘度を落として排出する方法があると聞いたのですが、
20日間の断食は道場か何かに篭られたのですか?専門家立会いでないと危険ですよね

もうひとつ、物凄くストイックな生活をしているように思うのですが、最近何か一般的にみて贅沢な
こととかしました?(不動産とかではなく、ブランド時計とか高級車とか、お大尽旅行とか)
いや、まあ>>1さんて本くらいしか買わないんじゃないかという気がしたもので。。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/01/03(土) 01:35:29.26
>>72の補足
>>1さんは「今月○○万儲かったから、自分にご褒美!」的な使い方はしないと
思ったのです。よくも悪くも淡々と生きて、淡々を株の売買をして過ごしている感じがして。。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード