facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2023/08/22(火) 22:31:35.66
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)

68UW752980WUWU147

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html


●使い方・基礎解説学習サイト
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/

UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html

※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675223941/

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2023/10/12(木) 14:16:32.03
print文 でログを取るプログラムを複数走らせると、ログが上手く取れません

Gettime()
t = G_Time_ZZ2 +"_" //どれか確認用
For i = 1 To 20
 Print t + i
 Sleep(1)
Next

上記を複数走らせると、それぞれのprintウィンドウには「t +i 」が独立表示されるのですが、
UWSC.LOGを確認すると、先に走らせた分のログは最初の一行目しか出力されておらず、
最後に走らせた分のみ全て表示されていました

対処方法があればお願いします。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2023/10/12(木) 22:59:40.76
>>63
やったことないから勘だけど
みんなで同じUWSC.LOGに書き込もうとしてるからおかしくなるのだから
複数のプログラムを別のフォルダにしたら?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2023/10/12(木) 23:30:48.05
ログファイル指定しておけばええんちゃうのん?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2023/10/12(木) 23:35:43.10
>>63
これってバグなのだから、本来なら作者に報告してバグ対応してもらうのが筋なんだけど
それが出来ないのがUWSCの痛いところ、、
もうSCRに期待するしかないのか

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2023/10/12(木) 23:36:03.10
>>63
これってバグなのだから、本来なら作者に報告してバグ対応してもらうのが筋なんだけど
それが出来ないのがUWSCの痛いところ、、
もうSCRに期待するしかないのか

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2023/10/13(金) 19:09:43.26
バグじゃなくて仕様
実行時に既存のログの内容を覚えて、そこから実行分の出力を終わってから一気に吐き出す
規定のログファイルを使うままにしてるから上書きされてるだけ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2023/10/13(金) 20:21:43.56
上書きされなかったら大変なことになるやん

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2023/10/13(金) 22:57:26.79
理屈っぽく言ってる奴いるけど、ただのバグ仕様だろ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2023/10/13(金) 23:32:14.38
ログファイルを吐き出してファイルに保存するように書けば良い
イレギュラーな使い方してバグだとか何言ってるのやら

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2023/10/13(金) 23:32:18.64
ログファイルを吐き出してファイルに保存するように書けば良い
イレギュラーな使い方してバグだとか何言ってるのやら

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2023/10/14(土) 00:40:15.55
バグってるのはオマエだ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2023/10/14(土) 02:55:45.88
自前でファイル出力しなさいでFA
バグだ仕様だと議論しても解決しない
でも排他ロックっぱなしで実行1個分以外エラー吐くコードを書かないか心配

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2023/10/14(土) 04:44:40.38
最近のPGは理屈じゃなく感情で動くこともあるんだなって>>70を見て知った

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2023/10/14(土) 04:53:08.15
プログラマーはUWSCは使わないと思うよ
アマグラマーが使うものだし

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2023/10/14(土) 09:21:59.65
プログラムのプロはプロフェッショナルのプロ
キリッ!

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2023/10/14(土) 10:50:17.61
掲示板に今でもたまに作者さんが現れてくれるのなら
解決しうるんだろうがな・・・

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2023/10/14(土) 11:12:44.08
不具合やバグを仕様と言い張る、程度の低いSEっているよな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2023/10/14(土) 11:13:26.29
不具合やバグを仕様と言い張る、程度の低いSEっているよな

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2023/10/14(土) 11:40:26.35
同じファイルを参照して上書きしたら前の情報がない!
頭バグっとるんか

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2023/10/14(土) 11:43:09.45
不具合を仕様と捉えて自分でなんとかしようとする方のほうが
不具合を不具合として思考停止される方よりよろしいんじゃないかしら

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2023/10/14(土) 13:17:00.85
>>79
バグを仕様と言い張るのが無能ってのはコード書いた本人が言ってる場合だろ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2023/10/14(土) 15:20:16.09
>>73
その通りだw
何か二重投稿になってた

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2023/10/14(土) 15:31:08.95
まあ、作者がいたらパフォーマンスが悪くなるからオプションでって条件付きで
ログを1行出力毎にオープン/書き込み/フラッシュ/クローズを行うってオプションをつけてくれたかもなあ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2023/10/14(土) 23:23:41.53
今さら始めて出てくる不具合なら逆にすごいなって思うわ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2023/10/15(日) 13:15:05.47
>>60
仮想デスクトップでchkimgとかちゃんと動作しますか?
興味あります

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2023/10/16(月) 12:19:57.05
>>40
VMwarePlayerでちゃんと動くよ、その上でscrcpyとbluestacksも実行してるけどそっちも問題ない
chkimgxも大丈夫

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2023/10/16(月) 12:20:34.07
>>87
だったわ

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2023/10/16(月) 23:24:25.22
「仮想デスクトップ」て仮想OSじゃないWindows10くらいからある基本機能の事じゃね?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2023/10/17(火) 04:44:02.14
ああ、win+ctrl+dで増やせるあれか
レスアンカーがこっちだったから勘違いしたわ
ググった感じchkimgは動作するみたいね、ただマウス関係は取られるっぽいし色々と思ったとおりには動かないっぽいな

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2023/10/19(木) 15:44:11.78
互換モード(XP)で起動しているとUWSCからボタンが押せないみたいだ
何か回避策はありますでしょうか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2023/10/19(木) 15:55:44.03
やってみないとわからないけど、UWSCも互換モードで起動してみたらどうだろう。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2023/10/19(木) 16:11:55.71
uwscの管理者権限がないんだろ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2023/10/19(木) 16:42:27.06
あーその手の問題かなるほど

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2023/10/21(土) 20:02:40.70
>>91
参考になりました
ありがとう

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2023/10/22(日) 06:30:23.76
自動化初心者なのですが今から覚えるならAutoHotKeyとかの方が良いですかね?
有志のUWSCRもあまり開発は進んでいない感じでしょうか

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2023/10/22(日) 09:23:27.68
今からならMicrosoftのPower Automateが良いんじゃない?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2023/10/22(日) 14:05:28.54
UWSCでも良いよ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2023/10/22(日) 16:47:44.95
>>98
候補に考えていたのですがあまり評判良くないみたいで

>>99
ノウハウが一番多いのは魅力です

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2023/10/22(日) 22:41:26.45
今からならせめてUWSCRにしとけとは思う

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2023/10/22(日) 22:46:54.40
>>101
リリース版の実物が存在するのか > UWSCR

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2023/10/23(月) 00:33:01.84
UWSCRは開発者が変わりもんだからな

技術力はあるんだろうけど、手軽に使えるUWSCのコンセプトよりマニアックな機能追加が多い気がする

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2023/10/23(月) 01:42:37.97
旧ユーザーが違和感なく移行できるくらいにはなってるんですか?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2023/10/23(月) 15:14:05.60
chromeをコントロールする機能とか追加されてるんだな。ちょっと使ってみたくなった。
ちょうどchromeがアップデートでUIが微妙に変わってスクリプトを変更しないといけなくなって
別のものとか試してみようと思ってたとこだし。
しかしUWSCはエディタのキーボードマクロみたいに動作を記録したのを使えるところがありがたいので
記録する側も一緒に作ったら良いのに。
スクリプトもjavascriptあたりで記述する方がうれしいかなあ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2023/10/23(月) 20:48:42.26
webdriverのことを言ってるなら、単体でいれればuwscでも使えるぞ
他の言語のに比べると機能限定版だけど

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2023/10/25(水) 01:33:51.88
>>97
何をしたいかは書かないよね
こういう人って

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2023/10/25(水) 01:33:56.68
>>97
何をしたいかは書かないよね
こういう人って

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2023/10/25(水) 06:05:56.73
>>106
UWSCRの話
https://stuncloud.wordpress.com/2023/05/18/uwscr_browser_control/

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2023/10/25(水) 08:15:15.46
>>109
それはわかってるけど、内蔵してるwebdriverのことでは?って話
でも、そのリンクをパッと見た感じは素のChromeを操作できるんかな、それなら使い勝手よさそうだね

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2023/10/25(水) 10:57:54.80
ポートとプロファイル指定すれば他のwebdriverでもできるけど
uwscのコードとそのまま連携できるのは楽でいいかも

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2023/10/25(水) 19:35:46.38
おまえらUWSCでクローム操作できないの?
GETIDも知らないでよくUWSC使ってるな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2023/10/25(水) 21:12:35.77
おバカなふりをして受けを狙うのはやめましょう。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード