facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 13:05:45.21
主にWindows環境でのVimについてのスレッドです。

本家: http://www.vim.org/
Windows版バイナリ配布: http://www.kaoriya.net/
vim-jp: http://vim-jp.org/
VimWiki: http://vimwiki.net/
ctags 日本語対応版: http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/

名無しのVIM使い(スクリプト) http://nanasi.jp
spanish passion Linux(全オプション) http://www15.ocn.ne.jp/~tusr/
ずんWiki http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim

関連リンク
UNIX板 Vim Part22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1365071542/
MacVim 再び: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
前スレ vim Part 5: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379912425/

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/05/07(土) 15:14:21.35
俺はvimでなんでもやろうとする思想は好かね
それはeのつくクソエディタの後追いである

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/05/08(日) 05:24:43.17
コマンドプロンプトで何でもやろうとする奴の方がまだマシだわ
あれは必要悪(情弱会社対策)でもあるからな

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/05/08(日) 14:20:59.41
なんて恐ろしいことだ・・・vimでなんでも出来るからってまさかあんなことをするなんて・・・

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/05/08(日) 14:22:23.34
日記はここで終わっている

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/05/08(日) 17:39:37.01
思考の速度を目指すんだ
そのためなら何だってやる

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/05/08(日) 19:54:57.37
バンクーバー臭い

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/05/08(日) 20:40:22.33
vimのマニュアルを唱えることで誰でも成仏できる

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/05/08(日) 22:56:29.08
さあ行こう、:finishのその先へ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/05/08(日) 23:05:52.96
エスケープキーの位置が肝だな
ペダルキーの導入も検討しよう

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/05/09(月) 02:23:24.17
8段変速くらいほしい

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/05/10(火) 23:11:56.55
neovimサポートするプラグイン増えてきて波きてる感ある

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/05/10(火) 23:52:39.14
>>271
嘘だろ?

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/05/11(水) 00:44:54.93
*.sql などのファイルを開くとキーワードに色づけされますが、
これを任意でやる方法ってありますか?
やりたい事としては、無題バッファにSQL文をはりつけ、
その後にキーワードに色づけをしたいです。

Windowsの香りやバージョンを使用しています。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/05/11(水) 00:49:40.04
>>273
:setf sql
とか
:set syn=sql
とか

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/05/11(水) 01:01:38.21
>>274
ありがとう!
できました。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/05/11(水) 10:35:01.18
:Eでエクスプローラーを開いていたのですが、ある日:Errorsというコマンドと競合するようになってしまいました
このコマンドを定義しているプラグインを調べるにはどうしたら良いですか?またそれを殺す方法も知りたいです。
お願いします

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/05/11(水) 22:52:18.96
:verbose com 調べたいコマンド名

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/05/11(水) 22:53:26.22
vimで漫画読めない?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/05/12(木) 15:21:27.99
vimで漫画描けない?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/05/12(木) 16:21:16.68
>>278>>279
vimでおまえらを燃やしたい

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/05/12(木) 22:23:54.34
vimは正しく使いませう

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/05/12(木) 23:30:34.06
正しい使い方とは

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/05/13(金) 21:57:37.03
vimで荷電粒子砲を撃たない

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2016/05/13(金) 22:43:12.54
他には

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2016/05/13(金) 23:17:41.40
kaoriya vimにvimproc入れるのやめて欲しい
本家に含まれないプラグインをまぜんなよと

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2016/05/13(金) 23:27:13.34
え、なんで直接本家使わないの?
馬鹿なの?死ぬの?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2016/05/14(土) 05:29:12.03
他には

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2016/05/14(土) 05:42:08.35
なんでKaoriya使ってるのって話だね

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2016/05/14(土) 08:06:14.02
乞食も施せばつけあがるってことだよ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2016/05/14(土) 08:14:22.99
つか同梱のvimrcにスイッチあるやん

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2016/05/14(土) 17:53:17.66
荒れてきたからnvimの話に限定しよう

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2016/05/20(金) 17:31:20.17
neovimのことか? nvimとは

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2016/05/23(月) 03:05:36.19
neovim以外になんかあるのかよ

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2016/05/23(月) 18:53:58.02
nvimは知らんがnviはあるな。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2016/05/24(火) 04:38:00.02
AndroidではVimTouchを使ってます

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2016/05/27(金) 10:49:30.86
本家をKaoriya相当にするにはプラグイン揃えるだけじゃなくて自分でコンパイルしないと駄目なの?

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2016/05/27(金) 10:58:41.10
うん

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2016/05/27(金) 12:18:10.04
本家に含まれないプラグインがどうのこうのと寝言ほざいてるのが上にいたけど
プラグインどころか本家に含まれないパッチも当たってるからね

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2016/05/27(金) 12:46:03.04
ぼくはkaoriyaパッチが当たってるvimがつかいたいんですよ
第三者のプラグインなんていらないんです

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2016/05/27(金) 13:45:37.68
( ´・ω・`)知らんがな♪ (´・ω・` )知らんがな♪
( ´・ω・`)知らんがなったら♪ (´・ω・`)知らんがな♪

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2016/05/30(月) 18:01:15.39
neovimのここが凄い3つの理由

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2016/05/30(月) 21:41:22.69
1.一から作り直したのでコードがすっきりしている

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2016/05/30(月) 22:12:44.34
>>302
はいダウト

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2016/05/30(月) 22:57:03.59
2. 厳密にはvimじゃないのでvimmer(笑)と言われない

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2016/05/31(火) 00:11:03.31
3. メモリアロケーション時のNULLチェックがおこなわれていないのでLinux以外では論外

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2016/06/05(日) 23:22:52.16
gVimなんですけど、挿入モードでF10とか押すと<F10>が入力されるのを回避する方法を教えてもらえますか?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2016/06/06(月) 00:18:27.32
>>306
innoremap <F10> <Nop>

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2016/06/06(月) 01:04:21.75
>>307
ありがとうございます。remapで良いとは意外でした。勉強になりました。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2016/06/26(日) 17:15:25.10
まだvery magicをデフォルトに出来るようになってませんか?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2016/06/26(日) 22:05:32.98
vimgrep で foobar を含まないという検索はどうすればできますか?

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2016/06/27(月) 18:31:19.79
もう2ちゃんをみてる人少ないからteratailとかスタックオーバーフローで質問したほうが確実に回答貰えると思うよ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email