facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/12/17(金) 16:14:13
HDD RegeneratorやHDAT2といった、HDDで生じた不良セクタを修復するソフトウェアについてのスレです。
あなたのHDDの開けなくなったディレクトリやファイルを復活させることが出来るかも?

[過去スレ]
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/

[ソフト一覧]
・HDD Regenerator(シェアウェア) http://www.dposoft.net/
 セクタ修復ソフトの元祖。シェアウェアだが試用版もある。
 ただし試用版には機能制限があり、発見した最初の不良セクタ1個だけしか修復できません。
・HDAT2(フリーソフト) http://www.hdat2.com/
 HDD Regeneratorと同様にセクタの修復機能を持ったフリーソフト。
 ただし、セクタの修復能力がHDD Regeneratorと全く同じというわけではない。
 バッドセクタのリペアだけでなく、HDDの各種設定・チェック機能もある。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/01/24(金) 17:38:47.47
FromHDDtoSSDでエラーを探したら3つ見つかる
修復しているが一番最初のエリアが不良セクタで全然進まない・・・・

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/01/28(火) 12:00:37.49
>>805
別のソフト使ってみれば?
修復っていっても、代替セクタへの交換だろうし、ソフトとドライブで、挙動違うことあるし。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/01/30(木) 13:28:13.51
どなたか助けてください
外付けHDDをHDD Regenerator 2011のトライ版で修復しようとしたのですが
試用版の制約通りに最初の不良セクタは修復されたのですが
次の不良セクタに行くための設定の方法がよく分かりません
紹介しているブログを見ると
トライアル版ではセクターを一つ直すごとにリセットしなければいけない
このリセットってHDD Regeneratorを再起動させるということでしょうか?

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/01/30(木) 13:33:31.89
>>807 そだよ、レジューム機能があるので再実行すれば前回の続きってことになるので
1セクタの異常を見つけるたびに再起動・再実行すればいつかは全セクタの処理が終わる

ただし、このレジュームは書き込み可能なログが取れるデバイスから起動した場合のみで
FDかUSBだけ、CDRに書き込んだ場合CDRにはログが書けないのでレジュームできない
(少し考えりゃわかるだろ?)

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:06:59.42
>>808
レスありがと
ウィンドウズからした場合も記録ができるのでレジューム機能が働いていたのかな
自分の場合は、HDD Regeneratorを閉じて再起動させて
同じ動作させても動いてないような・・・
1.51は、外付けだとHDD認識してくれなかったからね・・・・

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:14:16.88
>>809 まぁ中身のデーターの重要度で決めるしかないね
HDAT2でも死んだセクタは見えなくなるけど、不良セクタが少なければHDAT2でデータ抜き出せる程度には回復するし
・どうしても死んだセクタに重要なデータが有る
っていう場合以外、HDD Regenerator使うのをやめるという選択もある

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:20:08.13
>>810
HDAT2って外付けHDDでもできるの?
USB等の外部接続ハードディスクでは正常に機能しないことが多いって書いてあったけど

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/01/30(木) 14:32:38.50
>>811 絶対とは言えないけど半々ぐらいで、USB-HDDでも対応マークがでると思うけど・・・
裸のお立ち台はダメだったけど、オウルテックのUSBは!マークつか出なかったよ
まぁ、ホスト側のチップにもよるんだと思うけどね

ダメなUSBインタフェースが多いのは確かだけど、全部ダメではない

それにさ、eSATAって仕様もあるわけで、仮にノートPCしか持ってなくてもeSATAカード経由でいいだけの話でしょ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/01/31(金) 07:33:15.44
試用版だけで直そうとしているのがなんとも浅墓。レジストすりゃいい

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/01/31(金) 09:02:52.62
昔は59$くらいだったのに今は99$になってるね

ここまで見た
スキャンディスクにかかる時間の短縮に関しては、タイムふろしきで短縮する。
それでも、30分はかかるよ。中途半端でやると、完全チェックができないからね。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/02/02(日) 22:09:28.40
HDD Regenerator 1.5を使ってHDDを修復しようと思っているのですが(外付けHDDをPC本体に内臓して)
FromHDDtoSSDで不良セクタを調べたら
42028 42103 42104 42105 111155 1238813 4208875 が不良セクタだったみたいなんですが
改造ファイルのa.txt を編集するのは、

2
a42103 Mb
a

でいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/02/03(月) 02:11:57.20
最近バッドセクタ見つけるとそこでHDDを見失ってストップしてしまうのはなぜだ?
2011 update 正規版

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/02/03(月) 10:11:40.80
>>817 基板か、代替セクタが枯渇しているかだな
その場合は、まずデータ吸い取り系のソフトでデータを抜けるだけ抜いて
次にHDAT2でBADセクタを潰して、その状態で上の吸い出しで抜けなかったものが増えれば抜いて
そのあとクイックじゃない方のFormat後にRege使って、その後に再度HDAT2で処理して
・重要ではない使い方(世代バックアップ用とか)
で使う

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/02/03(月) 15:24:15.99
>>816
ちゃんと説明嫁。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/02/04(火) 17:29:35.44
代替処理済み(26)と代替処理保留中(11)の出ているHDDがあるのですが
代替処理保留中のセクタを使える様に復活させるのではなく
使わない様に代替処理済みにさせるにはHDD RegeneratorとHDAT2のどちらが適しているのでしょうか?

これまでに試した事はコピー出来る全てのデータを別のHDDへ移動し
WinDFTのLongTestで全セクタの読み取りテストを実行→変化無し
パーティションを解放し全セクタのゼロ埋め→変化無し

でした。
上記の二つを実行すればどちらかで何かしらの変化があるだろうと期待していたのですが
代替処理済み、保留中共に数字に変化が無く自分には予想外の結果でした。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/02/04(火) 17:35:41.20
>>820 HDAT2

ここまで見た
  • 822
  • 820
  • 2014/02/04(火) 21:02:18.76
>>821
ありがとうございます。
早速HDAT2をダウンロードし、起動させたのですが
何度やっても HDAT2 と入力した後にフリーズしてしまい使用出来ませんでしたorz
HDAT2のバージョンを変えたり、SATAのポートを変えたりしても
disabled or not present
と出たまま進まず、試しにHDDを接続しなかったら正常に起動したので
相性的な物かと思いそのPCでの使用は諦めましたorz

それで、ダメ元で普段使っているeSATA付きのノートPCにeSATA+ケースで接続したら
すんなりと起動しHDDも認識していました。
起きている時はこのノートPCが使えないと不便なので寝る前にでも
Fix with VERIFY/WRITE/VERIFY
を実行してみようと思います。
長文ですみません。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/02/05(水) 18:33:53.06
HDD Regenerator 1.5をかけたあとにチェックディスクできるようになったので
不良セクターを修復するとファイルシステムエラーを修復するをしたんだけど
これってまずかったのかな?
アクセスするのに時間がかかるように・・・・

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/02/05(水) 20:45:30.93
PCフリーズしたから電源ボタン長押しで強制終了したら
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」
って出るフォルダができてしまったんだけど、どう対処するのが一番いいの?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/02/05(水) 23:20:46.82
MFTが壊れただけやろ
ドライブプロパティ>ツール>エラーチェックの「ファイルシステムのエラーを自動回復する」か
chkdskのfオプションでいんじゃね
若しくはDiskProbe使って手作業でMFTセクタ修正するとか

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/02/06(木) 01:51:40.79
クラッシュしかけたHDDをよく使い続けられるねぇ 速攻買い換えろ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/02/06(木) 19:15:58.44
HD Tuneのエラースキャンって代替処理された場所も確認出来る?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:01:51.13
HDD Regeneratorでファイル形式が表示されてなくてアクセスできないHDDを修復して
ファイル形式がディスク管理で確認したら表示されるようになったんだが
なんとなく怖くて確認できんなw

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:08:29.64
>>827 出来ない、そもそもその領域を確認する手段が存在しない
HDDメーカーの独自ツールを持ってしても確認不能

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:10:12.36
>>828 うーん、どうもこのスレは何でもHDD Rege/HDAT2 に頼っちゃうけど
その問題でやるべき対処は TestDisk だね

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/02/07(金) 21:18:18.57
>>830
無事直ってました(一部ファイルが壊れていたのもありましたけど)
testdiskはhttp://jisaku-pc.net/hddnavi/power_06.html
ここのやり方を見てしたんですけどダメでした
使い方が間違っていたら、できれば今後のために教えてください

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/02/08(土) 08:16:35.65
smart値がヤヴァくなってるHDDは廃棄するしかないよ Regeで復活できたとしても

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/02/08(土) 17:16:07.14
CDにHDD Regeneratorと連続実行させるバッチファイルを置いて
(バッチファイルの不良セクタを書き込む部分は削除した)
実行したが、CDだからか、general failure writing Aと出て再起動しないと再実行できない

これはHDAT2を使うかリジェネレーターの製品版買うか
フロッピーディスクで実行しないとダメか

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/02/08(土) 17:51:22.46
不良セクタがそんなに多くなかったのか一応起動するようになった
今のうちにデータを・・・

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/02/08(土) 18:03:27.52
>>833
DOSコマンド画面になったらb押してエンターしてないんじゃない?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/02/08(土) 18:18:35.22
>>833
もの考えてないからだろ?
CDにおいたなら、カレントディレクトリで、ファイル操作してる部分消し忘れてるんじゃねの?
ドライブしていなしでファイル操作してるから。
っていうか、あれ、RAMDISKに展開されるから、そっちにバッチおけば良い。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/02/10(月) 18:56:22.40
代替処理に使うセクタって専用の領域があるの?
それとも普段使ってる所を回すの?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/02/11(火) 01:31:34.60
チェックディスクしたらテーマが初期設定?に戻されたんだけど、
元のカスタム設定にするにはどうしたらいいの?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:45:40.22
>>837
専用の未使用領域が確保されているのが普通。この領域を使い切ると代替処理が
出来なくなるが、普通はその前に使い物にならなくなるはず。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/02/12(水) 10:31:09.68
代替セクタってどんなぐらいあるものなの?
各社の資料に書いてある?

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/02/12(水) 10:35:57.86
>>840 知ってどうする?
代替領域てのは「使ったらアウト」だろ・・・

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/02/12(水) 12:51:14.35
どのぐらいあったとしても代替セクタを一つでも使うとその時点で黄色信号点滅状態なわけで・・・
いつ赤に変わってもおかしくないのよね

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/03/03(月) 15:30:46.07
7000000あたりから不良セクタがあって、繰り返し実行するとやっぱり不良セクタがあるんだけど、
これは直ってない?直せない?ってことかな?何回か繰り返して修復することに意味はありますか?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/03/04(火) 09:12:37.34
数回やって以降そのセクタでは再発していない経験はあるが、そもそも必ず直せるとは限らないものだし
何度やってもhitするってことはそれだけダメージを受けているということ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:51:45.02
regenerate all sectors in a range (even if not bad)
ってどういう効果があるのですか?翻訳したら
「範囲で(たとえ良くなくはないとしても)すべての部門を
よみがえらせてください」と出て
修復した不良セクターを修復前に戻すみたいな感じに思えるのですが、
「よみがえらせてください」が矛盾してるんじゃないかとか思ってしまいます。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/05(水) 02:00:48.83
読めたセクタも、1回では読めなかったセクタも
読み込んだデータをそのセクタに書き込むってことじゃないかえ?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/03/05(水) 09:24:32.47
それぐらいの英語がわからないなんて小学生か。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/03/05(水) 10:15:17.74
指定した範囲のセクタ全てに修復の動作を試みる(不良セクタか否かは問わない)

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/03/05(水) 13:01:15.19
まぁ機械翻訳使えんよな…

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:20:52.90
いろんなところでカッコン言うんだけど不良セクタは検出されず。
代替セクタ消費されてる風でもない、こういうのってどういう故障状態なん?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:41:00.94
>>850
電源が供給不安定でもなる

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/03/06(木) 19:57:06.69
CrystalDiskInfo 6.1にて代替処理保留中のセクタ数が「1」と出たので
HDD Regenerator2011で修復しようとしたのですが、フルスキャンしても
エラーが一つも出ませんでした
代替処理保留中のセクタ「1」というのは誤表記ということになるのでしょうか?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:03:25.61
お前がいろいろやった後も1だったのかと

ここまで見た
  • 854
  • 852
  • 2014/03/06(木) 20:16:01.94
HDD Regenerator2011でフルスキャン後に
CrystalDiskInfoにて再確認しましたが、代替処理保留中のセクタ「1」のままでした

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/07(金) 04:48:20.33
Smart値のほうが間違ってる可能性は?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/03/07(金) 04:53:19.04
間違うことなんてあるのかな?

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード