facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/09/01(水) 15:37:18
MediaMonkey 公式サイト(英語)
ttp://www.mediamonkey.com/

MediaMonkeyまとめサイト
ttp://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/

前スレ
MediaMonkey Vol.02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1232293352/


ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2012/05/28(月) 03:02:22.89
WMAやMP3に対応してる携帯もあるよ

SDカードにディレクトリ指定して送ることはできると思うけど、
転送時の自動変換は有料版の機能だね

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2012/05/28(月) 06:26:55.95
FLACをWMAに自動変換して機器を同期させるのは、MediaMonkeyの有料版で
可能だし、MusicBeeでも可能。当方ではFLAC→MP3に変換してiriverの
プレーヤーを同期させてる。当たり前だが時間かかるので結構うざいぞ(^^;

携帯電話で可能かどうかは知らん。多分出来るでしょ。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2012/06/04(月) 23:37:55.65
android版mediamonkey期待してたんだが最近全然進展ないのかね。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2012/06/06(水) 07:43:25.05
バージョン4.0.3.1476を使っているのですが、ウォークマンを接続しツリーに表示がでました。
ここまでは普通なのですが、ツリーを動かしそのウォークマンのアイコンが欄外になるとツリーの一番下にフラッシュのように
WALKMANと表示され動作が重たくなってしまいます。
ちょっと何言ってるか分かんなくてすいません。何か対処法はないのでしょうか?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2012/06/06(水) 21:35:20.04
walkmanなんか使ってるから

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2012/06/07(木) 00:10:24.37
v4.0.5正式版キタ
iOS5対応でだいぶユーザーが戻ってきたみたい。
でも、相変わらず日本語だと端末の曲を削除できない。
言語ファイルのバグらしいけど、言語ファイルは有志が作ってるんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2012/06/07(木) 12:05:46.11
>>675
日本語ファイル作成者ですが。

当方はアップル製品とは無縁なので、動作確認とか不可能。iOS5 関連の不具合は
公式 BBS でもノーチェックです(どうせ読んでも何のことか解らないし)。

日本語限定の現象(独語、仏語、中国語とか他の言語ファイル使用時は起きない)なんですか?
それ、公式 BBS のどこに報告してますか?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2012/06/07(木) 13:08:00.53
>>674
あ すいません
自己解決しました^^;
Walkmanでも問題なかったようです。

ここまで見た
  • 678
  • 675
  • 2012/06/07(木) 22:45:44.20
>>676
失礼いたしました。まさか本人様がいらっしゃるとは思いませんでした。
現象の例は、下記ページでも紹介されておりまして、当方はこのページを
参考にして英語表記で使用しています。
ttp://sonicclock.blog98.fc2.com/blog-entry-643.html

ちなみに、私の環境は、
iPod touch(第4世代) iOS5.01
Windows7 Pro版(64bit)です。

MediaMonkeyは使い慣れており英語表記でも使用に支障はありません
ので、特に改善を要望しようという意志はありません。英作文も自信あり
ませんし。ただ、情報としてその旨を書いただけです。
せっかくなので、他言語でも検証してみました。
ドイツ語、イタリア語、フランス語は問題無し、中国語はダメでした。
2バイト文字系が鬼門なんでしょうかね。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2012/06/07(木) 23:04:44.91
iPod touchなんて使ってるから

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2012/06/07(木) 23:41:15.96
>>678
状況は理解しました。多分、公式BBSにもないし、メーカー側にも伝わってないんでしょうかね。

>中国語はダメでした
ああ、やっぱり。私も2バイト文字系が関わる可能性が気になって、中国語を挙げたんですけどね。

いずれにしろ、これの調査と根本解決はメーカー側でないと無理でしょう。言語ファイルというより、
多言語UI表示対応機能のシステム的な問題というべきですよね。言語ファイルの小手先の工夫で対応
できる可能性も0ではないかも知れませんが、そんな対処では言語ファイルのアップデートの際に
再発のリスクがずっと付きまといますし。

当事者のどなたかがメーカーに報告しない限り、解決はせずこのままでしょうね。当方では現象の
確認がそもそも不能なので、まともな報告が出来るはずもなく、この件にはタッチ出来ません。
まあ、中国語でも問題が出るなら、そちらのルートからメーカーに話が行く方が先かも。

ここまで見た
ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2012/06/08(金) 08:08:48.85
>>681
世の中にWAVのタグに対応してるソフトが2,3個しか無いなら

>一部プレイヤで使えるってだけで、WAV=タグ対応 と拡大解釈するアホが現われる始末

という考え方もありだと思うけどね。

でも、そういうレベルじゃないでしょ。そいつが対応ソフトの数を知らないだけじゃないの?。
自分が知らない → 世の中に殆どない → WAVはタグ非対応
・・・みたいな理屈にしか見えないよ。
ただ、foobar2000が対応したことで、こういう事言う奴はかなり減ったはず。

て言うか、なんでそんなに必死に否定するんだろう。
自分が使わないのなら、それこそどうでもいいんだから、変に口出しする必要も無かろうに。


ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2012/06/08(金) 17:04:09.53
結局それはソフト側が対応してるだけで、WAVの規格としては対応してないって事なんじゃないのか?

家電製品で言う
"使えるとの報告は多々ありますが、会社としては保障し兼ねます" みたいな



ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2012/06/08(金) 17:14:30.37
wavでタグ使えるのは結果オーライの割合が大きいだろうけど使えるし別にいいかなw
こういう話題が2chに限らず個人ブログ等でも時々見かける時点で、使う気は失せたけど・・・

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2012/06/11(月) 21:35:28.14
対応ソフトの数と非対応ソフトの数を比べてみたら?
現状では俺は使う気になれないなあ

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2012/06/11(月) 22:37:22.19
使う気になるかどうかと、タグが規格としてあるかないかは全然別の話だけどな。
そこをすり替えちゃうと話が混乱するぞ。

>>681は明らかにおかしいと思うよ。でも、規格があっても対応ソフトが少ないと
現実的に不便だから、タグを重要視するならWAVEは普通使わんわな。FLACでいい。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2012/06/11(月) 22:42:05.10
WAVにタグつけて管理とか頭可笑しいんじゃないの?と思ってしまうわ
だからwavとかどうでもいい

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2012/06/12(火) 10:38:41.18
そこまで言う必要はないよ。

世の中には、自分とこの関わった可逆圧縮しかサポートせず、無劣化データの
共用が著しく難儀なソフトが結構あるんだよ。ソニーとかアップルのソフト
みたいなのがね。

何かの都合でそういうソフトとデータ共用を図らんといかん場合、WAVしか
選択肢がなく、その場合はリスク管理の観点からたとえ対応ソフトが少なくても
タグを埋め込んでおきたいと考えるのは合理的で賢明な発想だと思うがな。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2012/06/12(火) 11:54:16.45
俺はtouchユーザーじゃないからどうでもいいけど

iOS5にようやく対応したと思ったら、もうiOS6が発表www
MediaMonkeyの開発陣、涙目だろうな

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2012/06/12(火) 19:11:17.67
>>686
頭大丈夫か

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2012/06/12(火) 19:19:01.77
大丈夫じゃないから、頭悪いこと言ってるんだろw

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2012/06/20(水) 01:56:16.41
flac で管理して音源を折角だから alac に変換して ipod で聞きたいと思ってますが、フォーラム等 斜め読みですが alac 未対応なんですかね。

みなさん、ここ割り切って mp3 とかにして ipod に突っ込んでます?


ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2012/06/20(水) 02:11:23.79
iPodは郷に入れば郷に従えでAACにしてるよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2012/06/20(水) 21:51:18.91
メディアモンキー便利だと思ったんだけど、
WAVEファイル再生できるものとできないものがあって、本当に困る…。
曲をクリックすると表示が白色(灰色に)になって、再生できるファイルに行き当たるまで
検索はじめちゃうのね。
曲5000くらい入っていると、再生できないものとかでてくるのかな…。
誰か再生できないWAVEファイルの解決ご存じの方いませんでしょうか。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2012/06/21(木) 20:30:45.74
>>694
ファイルのパスが違うだけでは?
そうなっちゃうファイルをライブラリから消して再スキャンしてみ.

あ、再生回数は消えるから注意ね.

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2012/06/27(水) 05:13:43.65
MTPデバイスと同期させて使ってる人いる?
iTunesから乗り換えようと考えてるんだけど

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2012/06/28(木) 23:03:23.59
最近使い出した者ですが
プレイリスト作って、mp3のファイルをCD-Rに焼いたんですが
たまに曲間にブチッとノイズが入るんですが
これは仕方ないんでしょうかね?
因みにパソコンにあらかじめ入ってたNeroで作ったらノイズはありませんでした。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2012/06/29(金) 01:11:55.74
>>695
ありがとうございます。
ファイルのパスはあってるので、再生されないのが不思議です。
リセットする意気込みで、何度かメディアモンキーのリストを空にして
ぜんぶ再追加などしてみるも、やっぱりダメ。
有料版にしたのですが、解決にいたらず、
再生されない曲をほかのメディアで再生すると、普通に聴けるんです……。
数千曲入れると、なんらかのファイルに再生できないエラーがでるとしか
思えないんですよね。現状、謎です…。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2012/06/30(土) 08:13:03.02
オーディオファイルの関連付けがどうもうまくいかない。
起動時にファイルの関連付けを修復にチェック入れてるけど
どうにもこうにも反映されないなぁ・・・。
windows7 SP1

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2012/06/30(土) 20:45:27.94
他のソフトが悪さしてる可能性が高い
iTunesとか

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2012/07/02(月) 19:03:57.88
あり得るな、iTunesはマジで糞だから


ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2012/07/03(火) 19:45:46.11
>>699
俺もそうなった事がある
その時は起動時にファイルの関連付けを修復のチェックはずした上でコンパネから関連付けたらいけた

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2012/07/04(水) 04:51:51.99
>>699
どういう風に反映されないのかを詳しく書かないと分からん

ここまで見た
  • 704
  • 699
  • 2012/07/04(水) 07:23:55.22
>>700 >>701
iTunesアンインスコしてもダメだった。
その他、インストール済みのメディアプレイヤー系を全てアンインスコして
再度、関連付けを試みたけどやはりうまくいかず。

ここまで見た
  • 705
  • 699
  • 2012/07/04(水) 07:26:01.68
>>702
>起動時にファイルの関連付けを修復のチェックはずした上でコンパネから関連付けたらいけた
関連付けうまくいきました。助かりました。ありがとうございます!

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2012/07/04(水) 17:34:45.19
4.0.6キター

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2012/07/04(水) 20:22:47.55
>>705
スキル低すぎw
iTunesどうこう言うレベルじゃねえよ

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2012/07/04(水) 20:41:13.07
monkeyrokインストール出来ないんですが同じ症状の方、もしくは改善した方いらっしゃいませんかね

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2012/07/04(水) 21:54:01.99
もしWin7でダウンロードしたあとインストールができないならファイルを管理者権限で実行してみるとどう?
XPの場合はわからん

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2012/07/04(水) 23:05:35.68
aaaaありがとうございます
mediamonkeyを管理者として実行したらインストールできました(*´ω`)多謝

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2012/07/04(水) 23:50:54.05

4.0.6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2012/07/05(木) 00:34:09.67
バグ潰しが中心みたいだな
安定版ってところか

ここまで見た
7や8では、Windows Aeroの関係で、華麗なスキンにすると、シークバーの色が
後ろの壁紙、他のウィンドウの色と干渉して、見づらくなることがある。

重いと思われたが、CPUのパワーが十分で、メモリが2GBあれば、
iTunesと比較して軽快に動作した。
1曲リピートができないという欠点があるがまあいいだろう。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2012/07/08(日) 14:42:23.80
単曲リピは確かスクリプトがあったはず。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2012/07/11(水) 05:38:51.01
読み込みと動作が軽いってのはマジ便利だ
ありがたい

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2012/07/11(水) 22:33:00.29
>>698 だけど、
やった! 4.0.6 にしたら、先程質問したバグ、クリアされてました。
嬉しいです・・・・worz

すべて入れた曲が、すべて聴けるって、いいですよね。
ほんとひでえ謎のバグでした・・・。一年待った甲斐があったよ・・・。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2012/07/12(木) 00:43:50.75
>>716
バグだったのか....
有料版買わせてしまって申し訳ない....

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2012/07/12(木) 21:57:09.09
いつからか管理者確認されるようになったんだけど、鬱陶しいなぁ・・・

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2012/07/12(木) 23:18:57.11
COM ElevatorとやらのUACは出る時と出ない時があるね、ググっても公式フォーラムくらいしか情報ないね。
そこではツール→オプション→一般ツリーのOS統合 からファイル関連付けを修復ってチェックを外せって提案は出ているけど

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2012/07/15(日) 18:36:58.81
>>696
今更だけど使ってるよ
ていうか使ってたよー

プレイリストを同期したらそのプレイリストもDAP側に作ってくれるのがいいかも
俺が使ってるのはm3uとか対応してなかったからコレないと困る

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2012/07/16(月) 23:42:32.37
動画でdirectshow使える入力プラグインってないかねぇ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード