Chromium 2プロセス目 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/07/03(土) 00:13:46
-
Google Chromeの基盤となっているオープンソースのChromiumについて語るスレッドです。
■ The Chromium Projects (英語)
http://www.chromium.org/
■ Chromium Google Code
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
■ Chromium blog (英語)
http://blog.chromium.org/
■ 前スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
■ 専用スレ
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
-
- 850
- 2013/11/12(火) 07:13:48.62
-
234206に「閉じたタブを開く」存在確認
-
- 851
- 2013/11/15(金) 19:12:42.39
-
今のバージョン起動できねえ
-
- 852
- 2013/11/15(金) 20:21:22.10
-
>>851
今の時点で最新版は起動できるみたい
バージョン 33.0.1711.0 (235307)
-
- 853
- 2013/11/20(水) 09:59:37.46
-
最近のにしたら新規タブ画面が変わった。今は236046
-
- 854
- 2013/11/20(水) 15:31:48.65
-
このアプリケーションのサイドバイサイドの構成が正しくないためアプリケーションを開始できませんでした
とか出て起動できないんですけど
あわててロールバックしたわ。何なのこれ。VCRedist更新しろとか言われても全部最新なんだけど
-
- 855
- 2013/11/20(水) 16:46:22.95
-
俺も235610より上にすると駄目だな
236046も駄目だ
-
- 856
- 2013/11/22(金) 23:42:57.15
-
854だけどknown bad snapshotsフォルダできたためかわからんが新しく落としたの動くようになった
-
- 857
- 2013/11/23(土) 14:51:17.83
-
ちょっと聞きたいんですけど
Chromiumって頻繁に更新されるって聞いたんですが、だいたいどのくらいのペースなんでしょうか?
一日一回くらい?
-
- 859
- 2013/11/23(土) 21:22:27.23
-
snapshotsとsnapshotsってどう違うんだっけ
-
- 861
- 2013/11/24(日) 13:17:08.83
-
snapshotsとcontinuousって書いたつもりだったのにorz
-
- 862
- 2013/12/07(土) 13:33:09.01
-
>>824
http://build.chromium.org/f/chromium/perf/xp-release/sizes/report.html?history=3000
こんな感じ
-
- 863
- 2013/12/07(土) 16:30:39.55
-
>>862
60Mから一気に減ってて噴いた
-
- 864
- 2013/12/11(水) 12:54:24.85
-
>>857
概ね 1アップデート/100分
1日換算なら、15回程度
但し、土日は頻度が少ない
あんまり勧められない
-
- 865
- 2013/12/13(金) 02:19:27.82
-
自動更新なわけじゃないんだから、自分の気が向いた時にやりゃいいんだよ
-
- 866
- 2013/12/13(金) 02:51:43.57
-
> サイドバイサイドの構成が正しくないためアプリケーションを開始できませんでした
そろそろコレ治ったんか?
-
- 867
- 2013/12/13(金) 09:20:07.95
-
俺の環境ではどのOS・どのPCでも発生してないので何とも言えない
-
- 868
- 2013/12/13(金) 09:38:00.86
-
>>866
今240394入れてみたけど俺の環境では直ってた
-
- 869
- 2013/12/13(金) 11:23:55.79
-
>>868
サンクス!
-
- 870
- 2013/12/17(火) 21:08:51.60
-
なんか新規タブのページもGoogleChromeと同じように
Googleの巨大な検索窓が表示されるようになったのか
-
- 871
- 2013/12/20(金) 11:28:59.32
-
メジャーバージョン34.0になった奴で、リンクを新しいタブで開くと描画されず、
一度別のタブを選んでから戻ると描画されるようになった。
今日入れた奴で気付いたが昨日入れた241720でも起きてるので33.0系に戻した
-
- 872
- 2013/12/20(金) 11:35:50.23
-
34.0.1752.0以降が怪しい。34.0.1751.0までは大丈夫っぽい?
-
- 873
- 2013/12/20(金) 22:59:50.25
-
>>871
うちの環境上の34.0.1753.0(242017)64bitではそういう現象は無いな
-
- 874
- 2013/12/21(土) 17:39:32.40
-
>>871
俺も同じ症状出たけど、最新版で一応解消してるっぽい?
-
- 875
- 2013/12/21(土) 17:44:53.28
-
今確認したけど34.0.1755.0 (242266) で新タブ描写直ってると思う
-
- 876
- 2013/12/27(金) 23:05:52.40
-
Googleのもそうだけど、これって起動すると3プロセス実行されるよね。
俺のノート、Core i3 物理2コアなんだけど、論理CPUでも実行されるからブラウザゲームが重い。
具体的に言うとこのゲーム
ttp://bombermine.com/
そこで、物理CPUで実行してもらうためにタスクマネージャーの「関係の設定」で論理CPUのチェックを外すと快適になった。
毎回やるのは面倒なんでコマンドでやろうと思ったけど複数のコアを指定する方法がなかなかわからない。
CPU 0,1,2,3とあるんだけど、それぞれ1,2,4,8と2進数の1ビットで指定できるらしいんで
1+4=5ってことでショートカットをこのように変更するといい。
C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /affinity 5 C:\Users\xxx\AppData\Local\Chromium\Application\chrome.exe
これで2コアなのに3プロセスが快適になる。
もちろん、3プロセスの合計が2コアの範囲内に収まるのが前提だけど、この指定をしないと余裕があっても論理プロセッサに割り当てて遅くなるんだよね。
-
- 877
- 876
- 2014/01/02(木) 04:57:47.08
-
Windows8.1に入れ替えたんで同じ設定しようとしたら
> C:\Windows\System32\cmd.exe
> クラスが登録されていません
というエラーになる。
試しに電卓を起動してみると起動できるし、結果も反映されてる。
> C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /affinity 5 C:\Windows\System32\calc.exe
ダブルクォーテーションを外すと
> 'C:\Program' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。
というエラーに。
ダブルクォーテーションを使わず使えるようにと、環境変数 %ProgramFiles(x86)% を使っても展開されて同じ結果に。
いろいろ苦労したけど、まず、ショートカットをちゃんと作ることが必要っぽい。(何がちゃんとかわからないけど)
んで、Windows8では start コマンドのオプションの名前を省略できないらしい。
7ではなくても動いたんだけど。
× C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /affinity 5 C:\Users\xxx\AppData\Local\Chromium\Application\chrome.exe
○ C:\Windows\System32\cmd.exe /c start /affinity 5 "chrome" C:\Users\xxx\AppData\Local\Chromium\Application\chrome.exe
-
- 878
- yumetodo
- 2014/01/03(金) 03:27:57.27
-
>>877
ちょっと割り込ませて。
例えばバッチファイルで
start http://www.yahoo.co.jp/
とかやってもエラーになるってこと?
-
- 879
- 2014/01/03(金) 03:46:30.50
-
>>878
コマンドラインで確認できる。
start http://www.yahoo.co.jp/
ブラウザが開く
start "http://www.yahoo.co.jp/"
コマンドプロンプトの名前が http://www.yahoo.co.jp/ でコマンドプロンプトが開く
start "yahoo" "http://www.yahoo.co.jp/"
ブラウザが開く
-
- 881
- 2014/01/21(火) 15:05:49.29
-
せっかく速くなったSunspiderが遅くなっている
http://build.chromium.org/f/chromium/perf/xp-release-dual-core/sunspider/report.html?history=150
-
- 882
- 2014/01/21(火) 22:19:52.34
-
今どきSunspiderを気にしてる男の人って
-
- 883
- 2014/01/22(水) 21:29:12.59
-
Chromium使ってるとここ3週間くらいNortonでSuspicious.Cloud7のワームの
検知されるんだけど回避策無いの?
-
- 884
- 2014/01/22(水) 23:53:26.32
-
nortonスレで聞くべき
-
- 885
- 2014/01/24(金) 10:05:19.47
-
246447〜246590がクラッシュで起動しない。
246447と246455でchrome_elf.dllに関数がないというダイアログが出る
-
- 886
- 2014/01/30(木) 17:57:38.34
-
64bit版だけど34.0.1811.0(247489)でやっと安定した感じ
-
- 887
- 2014/01/30(木) 18:38:12.79
-
chromiumてScroll To Top Buttonの右クリックにfirefoxのような上下の項目でないよね?
-
- 888
- 2014/02/04(火) 21:06:18.27
-
888 get !
-
- 889
- 2014/02/10(月) 09:52:54.88
-
スクロールバーのボタンが復活したりまた消えたりする程度
-
- 890
- 2014/02/13(木) 01:56:24.52
-
244743から明らかに遅くなっている
http://build.chromium.org/f/chromium/perf/xp-release-dual-core/sunspider/report.html?history=400
-
- 891
- 2014/02/26(水) 13:40:03.18
-
メジャーバージョンが35になった模様
-
- 892
- 2014/02/27(木) 16:47:14.39
-
便利なブログが出来てたのな
Download latest stable Chromium binaries (64-bit and 32-bit)
http://chromium.woolyss.com/
-
- 893
- 2014/03/02(日) 17:22:36.51
-
バージョン32くらいからWheelRedirectorみたいな非アクティブのウインドウでマウススクロールを
有効にするタイプのソフト使えなくなったのが嫌で31のまま止めてるんだけどまだ改善の兆しはないのかな
以前にも同じように使えなくなった時はいつの間にか直ってたけど
-
- 894
- 2014/03/09(日) 14:54:18.28
-
WizMouse
-
- 895
- 2014/03/21(金) 22:14:00.27
-
近頃インストーラーのサイズが減ってきた
-
- 896
- 2014/03/22(土) 13:10:14.09
-
64bit版も大分安定してきたようだな・・・
-
- 897
- 2014/03/25(火) 15:39:56.72
-
Chromium使う人増えそうだな
-
- 898
- 2014/03/25(火) 21:16:25.59
-
64bitにしたらFlashが悪さしてくる
悪い子は無効にしとくわ
-
- 899
- 2014/03/28(金) 15:46:06.93
-
何でこのスレ上がらないのかね
-
- 900
- 2014/03/28(金) 16:02:33.28
-
上げる必要がないからだ
-
- 901
- 2014/03/28(金) 18:08:38.98
-
Version: 35.0.1911.0でChromium Installableをダウンロードするとエラーが発生して
Chromiumが閉じちゃうバグがあったみたいだ。
IEだと普通にダウンロード出来たので、それを実行して最新にヴァージョアップしたら
Chromiumでもダウンロード出来る様に治ったけど。
このページを共有する
おすすめワード