Chromium 2プロセス目 [sc](★0)
-
- 1
- 2010/07/03(土) 00:13:46
-
Google Chromeの基盤となっているオープンソースのChromiumについて語るスレッドです。
■ The Chromium Projects (英語)
http://www.chromium.org/
■ Chromium Google Code
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
■ Chromium blog (英語)
http://blog.chromium.org/
■ 前スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
■ 専用スレ
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
-
- 579
- 2011/11/13(日) 04:53:03.12
-
r107201以降、プロジェクト名jsoncppが重複するようになったせいで
VC Expressではそのままではビルドできなかったが、r109737で
native_clientでthird_party/jsoncppを使うように修正された結果
重複しなくなってそのままビルドできるようになった
-
- 580
- 2011/11/16(水) 08:11:40.39
-
拡張機能の chrome.experimental.sidebar API は結局廃止か?
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=51084
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=62701
-
- 581
- 2011/11/17(木) 00:44:04.92
-
Revision 110278
履歴ページ(chrome://history)が新形式のhistory2に更新された(従来のページは削除)
-
- 582
- 2011/11/17(木) 19:19:11.13
-
chromiumのインストールフォルダってどこにあるんでしょうか?
エクステンションをいじりたいけど、フォルダが見つかりません…。
-
- 583
- 2011/11/17(木) 21:50:43.92
-
あそこにあります。
-
- 584
- 2011/11/18(金) 00:25:03.81
-
プロファイル
%USERPROFILE%\AppData\Local\Chromium\User Data\Default
実行ファイル
%USERPROFILE%\AppData\Local\Chromium\Application\XX.X.XXX.X
@Win7 64bit
-
- 585
- 2011/11/18(金) 01:42:51.57
-
>>582
そーゆー時はタスクマネージャでプロセス右クリックして「ファイルの場所を開く」が便利
-
- 586
- 2011/11/18(金) 03:07:17.06
-
そういや
about:version
か
chrome://version
でパスの確認ができるようになった時には便利だと思った。
テスト時に適当に複数の profil 起動しててどれがどれやらになる事があるので。
about:version みると profile は日本語として「プロフィール」が定着してるからだろうけど
発音に近くせめて「プロファイル」にしようよ毎回思う。
-
- 587
- 2011/11/19(土) 20:33:30.32
-
Chromium+RoboForm6.997で下にRoboFormのツールバー出ますよね
このツールバーってChromeの方に移植できないんでしょうか?
Chromiumの拡張機能の場所事態分りません
-
- 588
- 2011/11/20(日) 14:53:20.52
-
ブックマークにセパレータ入れられるようにならねぇかなあ・・
-
- 589
- 2011/11/20(日) 15:09:34.34
-
>>586
それを言うなら「実行可能なパス」の方がひどいだろ
「Executable Path」の訳なんだけど「実行ファイルのパス」あたりが適切かと
-
- 590
- 2011/11/20(日) 15:10:51.17
-
>>588
Issue 7789: Bookmarks separators not supported
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=7789
WontFix=やる気なし
-
- 591
- 2011/11/20(日) 22:23:38.15
-
よほどローカルのブックマークを使わせたくないのか
-
- 592
- 2011/11/22(火) 18:36:47.54
-
履歴やダウンロードのページでCSSが表示される問題(Issue 102046)は
Revision 111104の「Roll WebKit 100963:100977」で直ったっぽい
-
- 593
- 2011/12/03(土) 08:28:20.00
-
Chromium蛾物故割れ手る
-
- 594
- 2011/12/03(土) 14:42:58.07
-
>>593
なんかここ数日のRevision コピペや入力するとエラーが出て落ちるね。
SafariのWebKit Nightly buildも同じ症状なんでWebKit絡みかと。時間がかかりそう。
-
- 595
- 2011/12/04(日) 20:15:38.66
-
Chromiumが直ってる
-
- 596
- 2011/12/04(日) 20:27:25.02
-
マジか!バージョン上げてくる
-
- 597
- 2011/12/06(火) 18:43:53.74
-
chromiumでも撮れて全体スクロール可能なスクリーンキャプチャーアプリってありますか?
Google謹製のもAwesomeもダメだった…。
-
- 598
- 2011/12/08(木) 01:02:37.16
-
Revision 113313
Courtesy of Wikipedia... facts about Eighteen (18): (ry
-
- 599
- 2011/12/13(火) 02:40:56.21
-
Chromium使い始めたばかりなんだけど
ウエブストアで拡張インストールできないの?
-
- 600
- 2011/12/13(火) 21:18:37.94
-
できる
-
- 601
- 2011/12/16(金) 22:02:44.09
-
>>599
俺も11月あたりからできなかった
確認していますで黙ってしまう
インスコダイアログの出るモニターが10月と11月以降で違うのでその辺かも知れないけど
とりあえず10月あたりのに戻して使ってる
あと最近のはPepperFlashが付いてるのか?
入れた覚えないのに入ってた
11.1.31.203
-
- 602
- 2011/12/17(土) 00:21:21.47
-
chromium系ブラウザで
1.サイドバーにブックマーク常時だせる
2.マウスジェスチャが全てのサイトでちゃんと動く
3.左クリックでどのリンクも常に新しいタブで開く
この3要素揃ってるのある?
ChromePlusだと1しか満たせなくてfirefoxから移行できないんだよぅ
-
- 603
- 2011/12/18(日) 15:15:42.63
-
ページに埋め込まれたFlashプレイヤーが描画されなくなるってのはいまだに直ってないのか
いつのリビジョンで入ったかわからんが112xxxのあたりでは問題ないな
-
- 604
- 2011/12/18(日) 16:06:24.28
-
>>602
ChromePlusは使ってないけど、2と3はアドオンで行けるんじゃないの?
-
- 605
- 2011/12/18(日) 16:21:18.44
-
>>604
結局試行錯誤して
2.マウスジェスチャが全てのサイトでちゃんと動く
→ChromePlusにデフォでついてるマウスジェスチャが一番マシだった(なぜか聞かないサイトはまだある)
3.左クリックでどのリンクも常に新しいタブで開く
→NewTab、LinkOpenNewTab、Tabs to the front!を入れて解決した
いまのところこんな感じ
-
- 606
- 2011/12/23(金) 19:00:20.71
-
またフォントレンダラがぶっ壊れる時期が来たのか
本当に定期行事になってんな
-
- 607
- 2011/12/24(土) 01:33:41.53
-
マジか?
-
- 608
- 2011/12/24(土) 03:00:34.77
-
ならないぞ???
おいらの〜ぉ ぽんこつ〜〜ぅ
とうとうぉ いかれちまぁったぁ〜♪
-
- 609
- 2011/12/24(土) 08:36:41.89
-
ジャスラックに通報しますん!
-
- 610
- 2011/12/24(土) 15:37:24.76
-
ごめんよ小林亜星
-
- 611
- 2011/12/24(土) 17:33:05.58
-
5828 なんだこりゃ
-
- 612
- 2011/12/25(日) 19:41:25.85
-
なんじゃこりゃ。
ズームしてみると、かな漢字が縁取り文字になってる?
18.0.982.0 canary は問題ないっぽい。
-
- 613
- 2011/12/29(木) 16:52:29.82
-
rpm系Linux(Fedora16ではおkだった)へのChrimiumインストール方法
ttp://www.if-not-true-then-false.com/2010/install-chromium-on-fedora-using-yum/
## rootに昇格 ##
$ su
## /etc/yum.repos.d/ へ移動##
$ cd /etc/yum.repos.d/
## レポジトリーファイルの保存 ##
$ wget http://repos.fedorapeople.org/repos/spot/chromium/fedora-chromium-stable.repo
## 新しく登録したレポジトリーからChromiumをダウンロード、インストール ##
$ yum install chromium
後はyum updateでアップデートできるはず
この情報に需要があるかわからんけど
-
- 615
- 2012/01/05(木) 17:40:17.78
-
ステマたのむ
-
- 616
- 2012/01/06(金) 03:39:35.77
-
フォントなおったらおしえて
-
- 617
- 2012/01/07(土) 23:16:41.15
-
祝1000到達
Revision 116823
18.0.1000.0
-
- 618
- 2012/01/09(月) 04:21:54.07
-
マジうぜぇ!とっととLTSバージョン作れ!
16.0.912.75ビルド中……。
-
- 619
- 2012/01/09(月) 20:40:52.83
-
バカじゃねーの
-
- 620
- 2012/01/13(金) 16:09:27.94
-
今117608で気づいた。ちょっと細めの独自アンチエイリアシングが利いてる?
-
- 621
- 2012/01/14(土) 01:46:46.92
-
DirectWrite plans - Chromium-dev
https://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/e414182da6a50a86
-
- 622
- 2012/01/18(水) 19:06:45.38
-
何時からなのか、タスクマネージャーが開くたびに少しずつ巨大化してた
サイズの変更も不可。Local State削除で初期化できたけど
-
- 623
- 2012/01/18(水) 20:11:42.59
-
>>622
ほんとだ、びみょーにデカくなる。
おもしれーw
Build 117887
-
- 624
- 2012/01/18(水) 22:01:06.82
-
フォントなおらないな
-
- 625
- 2012/01/19(木) 12:38:32.74
-
>>624
バグレポートしてあるの?
-
- 626
- 2012/01/19(木) 13:58:50.50
-
英語分かりません><
-
- 627
- 2012/01/21(土) 02:19:47.18
-
17-Jan-2012 10:42
6232
117909以降更新されない。
-
- 628
- 2012/01/22(日) 13:34:51.97
-
ふっかつのじゅもん
-
- 629
- 2012/01/23(月) 17:29:01.88
-
snapshotsの置き場所がまたcommondatastorage.googleapis.comにうつってたんか
-
- 630
- 2012/01/24(火) 03:05:59.66
-
http://commondatastorage.googleapis.com/chromium-browser-snapshots/index.html?path=Win/
このページは表示が遅い。
このページを共有する
おすすめワード