facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • チリ人φ ★
  • 2014/03/19(水) 07:50:09.79
多能性の根拠となる画像が博士論文からのコピペとされ、取り下げ騒動にまで発展しているSTAP細胞論文。
他の画像の切り貼りに対し「やってはいけないという認識がなかった」などと述べ、博士論文にも大量のコピペが
疑われる筆頭著者・小保方リーダーが、早大時代にどんな博士論文審査や教育を受けたかまで問題視される
事態となっているが、早大の博士論文審査に新たな問題点が浮上した。

STAP論文の共著者で、博士論文の副査に名を連ねていたバカンティ・米ハーバード大教授が、Nature誌の
インタビューに対し、「小保方氏の博士論文は受け取っていない。読むよう頼まれてもいない」などとコメント
していたのである。

今のところ、バカンティ教授のコメントを裏付ける証言や証拠はないが、副査のコメントは重い。早大側の
コメント、審査が求められよう。
(文責:チリ人φ★)

元ネタ
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895

【生物】理研・小保方晴子リーダー、博士論文取り下げ意向 早大の教員に伝える 博士号も取り消しの可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394893111/
【生物】理研・小保方リーダー、コピペ疑惑の博士論文は「下書き段階の物が製本され残った」 早大に撤回を要請か 識者ら呆れる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394801022/
【生物】早大、杜撰な博士論文審査…小保方さん博論に大量コピペ疑惑、引用文献のない序論の異様さを見落としか 東大教授らが批判
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394553252/
【生物】STAP細胞論文にまた新たな疑惑…博士論文から多能性の証拠となる画像を転用か 日本分子生物学会会長らが失望の声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394381319/

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:38:01.11
早稲田ってバブルの頃以前から、金・コネで
いくらでも裏口から入れる認識だったんだけど。
実際、裏口入試で大スキャンダルになったこともあったし。
ここ卒業した奴もチョンみたいなの多いしなw

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:43:53.92
なにこれ? 審査までgdgdなの?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:46:10.59
理系()
底なし沼だな

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:50:45.84
こいつだけはある意味まったくブレてない

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:50:50.35
海外ソースからも引っ張てこれるチリ人は有能

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:52:07.12
すごい詐欺
こんな女に高給払ってたなんて
税金返せ!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:55:22.32
利権の小保方上司が最悪だと思うんだ

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:56:25.69
小保方は、真面目に研究している人たちへ誤ってほしい

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:58:45.28
すげええええええ
小保方は大企業だとか大組織の名前で信頼されているだけの
中身がない使えない社員みたいなものなんだな

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:02:38.07
>>177
入学できたとしたらスポーツ枠だろ。
そもそも裏口していれたって、メリットがある大学じゃない。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:05:12.64
芋蔓式とはこの事か

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:11:08.57
早稲田も中味はボロボロだな 早稲田の博士号なんて誰でももらえるわけだ
桑田も早稲田の大学院では何も得るものなく東大院に進むのもわかる

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:11:35.40
文春の記事早く読みたいわあ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:11:35.93
バカンティ逃げんなよw
やべえと気がついても責任をとれw

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:12:44.81
公文書偽造で早稲田大学が逮捕?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:13:43.23
桑田も早稲田の大学院??? 笑える、八百長不動産屋でも博士号を貰えたんだよなあ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:14:56.05
ヤフートップに来ました
チリ人さんすごいね

小保方氏博士論文の審査否定=バカンティ教授、ネイチャー誌に―STAP細胞
時事通信 3月19日(水)12時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140319-00000055-jij-sctch
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文について、
英科学誌ネイチャーは18日付の記事で、「論文の審査員の一人だったチャールズ・バカンティ米ハーバード大教授が取材に対し
『博士論文のコピー提出を受けたり、読むように依頼されたりしたことはない』と述べた」と報じた。

小保方氏やバカンティ教授らが1月末にネイチャー誌に発表した新万能細胞「STAP細胞」論文では、
STAP細胞がさまざまな細胞に変わることを示す重要な画像が小保方氏の博士論文の別実験の画像から使い回されていた。
小保方氏ら理研関係の著者はSTAP細胞論文を撤回する意向だが、バカンティ教授は撤回に反対する姿勢を示している。
STAP細胞論文については理研とネイチャー誌、博士論文については早大大学院先進理工学研究科がそれぞれ調査している。 
 
小保方氏がSTAP細胞論文を発表した際の記者会見では、マウスの細胞に外側から刺激を加えるだけで万能細胞になるという
STAP細胞の研究のきっかけは、小保方氏が大学院生時代にバカンティ教授の研究室に留学していた際に得たと説明していた。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:19:29.42
同じ研究室で5人もコピペが出たってスレも見た
早稲田コピペ大学

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:26:08.63
早稲田大学ってのは砂上の楼閣だってことが判明したな

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:26:39.14
副査がこう公言とは…
まじで早稲田大学院大変なことになったね

対応を誤ると日本の博士の信用が>>文科省

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:36:41.72
登場人物、揃いも揃ってクズばかり
アウトレイジのキャッチコピーに近いものがあるな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:38:17.92
早稲田は去年も剽窃で学位剥奪出したばかりだしな

教育再生会議の座長が早稲田の総長とか
早稲田だけじゃなく日本オワタかも

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:38:23.48
早稲田の発明:博士製造機(中身カラ)

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:41:27.26
私立ナンバーワンと言われる早稲田大学ってこんなもんなの?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:45:29.23
私大最強は慶應だろう
早稲田は受け皿大学

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:45:46.35
>>196

根本的に見直す時期ではあるだろうけどね

早稲田は最低レベルだけど

日本の博士が甘いというのは世界的に言われてるらしいし

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:46:58.07
バカンティ、完全に逃げに入ったな

小保方の博士論文など見たこともない
だから、STAP細胞論文の画像使い回しに気付くことなど不可能
したがって、自分は無罪と言いたいのだろう

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:47:54.96
チャールズ・バカンティ米ハーバード大教授が取材に対し
『博士論文のコピー提出を受けたり、読むように依頼されたりしたことはない』
と言ってること、「バカンティ教授は撤回に反対する姿勢を示している」
ことはどういう関係があるの?
今一よくわかんないんですが。
誰かオセーテ。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:50:05.83
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895
Moreover, Vacanti, who was listed on the thesis as a member of the examination committee that approved it,
told Nature News: “I was not presented with or asked to read a copy of her dissertation.”

STAP論文の共著者で、博士論文の副査に名を連ねていたバカンティ・米ハーバード大教授が、Nature誌の
インタビューに対し、「小保方氏の博士論文は受け取っていない。読むよう頼まれてもいない」などとコメント
していたのである。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:51:24.93
なのこのFラン大学...

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:52:48.76
>>204
関係はない
読むよう依頼されてない→ 読んでないから知らないもん!
撤回に反対 → オレの言ってることは正しいもん!

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:53:53.05
小保方みたいな研究者が生まれるのは当然の結果だったんだな
早稲田の元教授の尾崎美和子が内部批判してたけど闇は深そうだ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:54:33.46
◆「STAP論文」事件のウラに不適切な“情実人事”
 小保方晴子さん 乱倫な研究室
 本人からは回答メールが…

 ▼「先生、お食事行きましょ」猛アタックで共同研究者の家庭にヒビ
 ▼「小保方さんは僕のシンデレラ」ノーベル賞候補・笹井教授の転落
 ▼神戸の湾岸高級ホテルを自宅代わり セレブ生活の資金源
 ▼共同研究者 若山教授を「聞くに堪えない言葉」で罵倒

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/19(水) 13:55:43.01
小保方のSTAP騒動でもぜんぜん目が覚めない日本人が多いことに唖然とする
原発事故であれだけ原発利権に群がるエセ科学者が多かったことに気付かされた後なのに

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:01:25.01
>>209
小保方が寝取ろうとした共同研究者ってあの禿げの若山とかいう人のこと?
すげえなwww

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:07:28.37
コピペ論文なんて東大のセルカン助教で大騒ぎだったのに
何ら教訓になってないw

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:08:02.01
早稲田大学公共経営研究科の石田光義、北川正恭、縣公一郎の3人の教授が中国人の博士論文を読むことなく博士号を出して
その書籍がアマゾンレビューで酷評、告発されたことから取り消し事件に発展した

wikiからのコピペや論文作法の欠如、内容の低レベルなど小保方のケースと酷似しているため早稲田では無審査博士が大量製造されている可能性もある
この大学を徹底的に査察する必要があるだろう

社会】早大、中国籍博士の学位取り消し…論文盗用など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382421732/

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:10:01.90
最初小保方さんの弁明を聞いたとき、いい加減にしろと思ったが
案外これ、小保方さんの本音だったんだな
河内守や神の手の考古学者、ips森口は自分がやっていることは
犯罪だとの自覚があったとは思うが、
小保方さんは本当にこれが犯罪となんて思っていないのかもしれない。
それどころかみんなもやっているし、今までこれで押し通してきた
と思っているのかもしれん。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:18:02.63
和歌山氏が論文撤回を呼びかけた直後、彼女の態度は豹変
「小保方さんは、ある元同僚に電話をかけてきて、若山先生の人格を否定するような
悪口をものすごい勢いで言い始めたというのです。聞くに耐えない罵詈雑言だった
そうです。
先生にあれだけ迷惑かけておきながら・・・」

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:20:00.45
ワセダの大学院って

そのまんま東だって入れたトコだろ

しょーがないねー

・・・と母が申しておりました。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:21:59.85
1国が新しい日本の女性のシンボルとして担ぎ上げるため充分な検証する時間を持てなかった
2笹井教授と理研は、山中教授を追い抜く戦略を探していてSTAP細胞に白羽の矢を立てた
3笹井教授と小保方さんはデキていたため 小保方さんの実験結果を検証せず論文を書くのを手伝った
小保方さんだけでなく研究所を私物化させた笹井教授と国にも責任があるだろ

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:24:54.84
きちんとした基礎的な内容を教えて貰った事のない学生さんを
早稲田で博士を取得しました、ハーバードに留学していましたって
AO入試ですって、紹介されるほうが大迷惑だろうと思う

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:26:15.23
黒幕バカンティーが追い詰められて、オボコを切りにかかってるな。
詐欺師のいつだけは絶対に許したらダメ。
ハーバードは、威信にかけて解雇すべき。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:27:03.07
そう考えるとボちゃんは裸のオオ様だったのか

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:27:41.91
バカンティーを擁護している奴は、全く全体像がみえてないよ。
小保方よりも悪徳詐欺師なのがこのハーバード教授だから。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:29:32.72
このバカンティが!

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:33:06.15
◆大学の誠実さランギング◆

東大>>>>>帝京国際大>ハーバード>>>>>早稲田

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:36:53.52
来るもの拒まず、卒る者コピる

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:39:31.00
乳酸菌を取り込むと、細胞も若返る?! 〜"人間、またしても発酵食品のお世話になる"の巻〜(慶応義塾大学発生・分化生物学教室 博士課程 2年 田井育江)
http://www.med.keio.ac.jp/gcoe-stemcell/treatise/2012/20130327_01.html
線維芽細胞に乳酸菌を取り込ませることにより、既に「線維芽細胞」という専門の細胞へと変化を終えていた細胞が変化前に戻り(「初期化」と言います)、

神経や軟骨などという全く異なる細胞に変化する能力を得たということができます。
これは大まかにいえば、iPS細胞の作成と似た現象です。iPS細胞の作製においては通常、腫瘍の形成を促進する可能性のある遺伝子導入を行わねばならず、

iPS細胞から作った組織による再生医療には、安全性上の懸念があります。乳酸菌を使って作成したiPS細胞(のような細胞)から組織を作り、再生医療を行う可

能性を考えると、遺伝子導入を使わず、また、誰もが日常的に「食べる」という形で接している材料でそれが可能になるというのは、安全性面での大きな革

新になる可能性があります。


乳酸菌使い多能性細胞 筋肉や骨に分化 iPS研究に影響も(熊本大大学院生命科学研究部の太田訓正准教授=神経発生学=の研究グループ)
http://qq.kumanichi.com/medical/2012/12/post-2085.php
ヒトの体細胞に乳酸菌を取り込ませ、さまざまな種類の細胞に分化できる能力を持つ多能性細胞を作りだすことに成功したことが28日、分かった。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:39:55.38
>>221
そう思う。人為的に抽出した細胞を 「特定」のストレス下にかけたら本当は「特定」の細胞なのに
「万能」細胞できたとかって言ってるだけっぽいな。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/19(水) 14:53:39.47
>>218
海外だと学生の責任だということを徹底的に教え込んで不正は自然と排除される構造がある
それが教育過程として効果を発揮している
日本の道徳教育は基本人任せで問題が起こってから本人に責任取らせる放任主義
その上問題が起こったとしても水準を底上げする努力をしない、もはや育児放棄に近い
問題のある研究室つぶすだけでコピペ学生が減るとは思えない
STAP細胞よりも文科省の存在を疑う

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード