facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • チリ人φ ★
  • 2014/03/19(水) 07:50:09.79
多能性の根拠となる画像が博士論文からのコピペとされ、取り下げ騒動にまで発展しているSTAP細胞論文。
他の画像の切り貼りに対し「やってはいけないという認識がなかった」などと述べ、博士論文にも大量のコピペが
疑われる筆頭著者・小保方リーダーが、早大時代にどんな博士論文審査や教育を受けたかまで問題視される
事態となっているが、早大の博士論文審査に新たな問題点が浮上した。

STAP論文の共著者で、博士論文の副査に名を連ねていたバカンティ・米ハーバード大教授が、Nature誌の
インタビューに対し、「小保方氏の博士論文は受け取っていない。読むよう頼まれてもいない」などとコメント
していたのである。

今のところ、バカンティ教授のコメントを裏付ける証言や証拠はないが、副査のコメントは重い。早大側の
コメント、審査が求められよう。
(文責:チリ人φ★)

元ネタ
http://www.nature.com/news/stem-cell-method-faces-fresh-questions-1.14895

【生物】理研・小保方晴子リーダー、博士論文取り下げ意向 早大の教員に伝える 博士号も取り消しの可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394893111/
【生物】理研・小保方リーダー、コピペ疑惑の博士論文は「下書き段階の物が製本され残った」 早大に撤回を要請か 識者ら呆れる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394801022/
【生物】早大、杜撰な博士論文審査…小保方さん博論に大量コピペ疑惑、引用文献のない序論の異様さを見落としか 東大教授らが批判
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394553252/
【生物】STAP細胞論文にまた新たな疑惑…博士論文から多能性の証拠となる画像を転用か 日本分子生物学会会長らが失望の声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394381319/

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:20:15.10
ホジョンマン・朝鮮総連のほうがもっとアホボケ(頭脳・性格)だよ。おぼかたは
大人の頭脳であるが畜生ホジョンマン・屑朝鮮総連どもの頭脳は小学4年生
5年生レベルである(在日人たちと日本人たちの発言)。
仲間を焼き殺した犯人が日本の国家家権力だという事実を見抜けない畜生頭脳
連中はホと総連だけ。
拉致うそをくり返してきたつけが帰ってきたんだよ。横田めぐみたちは静岡の
秘密軍事施設内で助けを求めているのに放置し知らんふりをしてきたのは
日本人たちである。
ある民族をいじめる政策を取っていると本当の脅威に(中国は日本と戦争準備)
ついて気がつかないような状態が出てくる。
中国と日本は戦争になるよ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:20:21.96
きちんとしたゼミもあるのだろうと思うし、
生徒も元々優秀な人も多いだろうからきちんとした生徒もいるのだろうけれども
こういうとんでもないゼミに入ると生徒が世の中に出てから、
本当にどれだけ苦労する事だろうと思う
それだけでなく信用をされにくくなる。どれだけ優秀なOBが頑張ろうと
こういうくだらなすぎる事件で信頼を失墜させるような事が起きてはいけないだろうと思う

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:21:45.60
すごいなぁ、副査の名前だけ登録しておいてそれで審査通っちゃうのか。
審査会とかそもそも無いんじゃないか?

一応書類上サインとかはすると思うんだけど、この話が事実なら
公文書偽造じゃないか。常田の首もとぶぞ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:23:03.64
これって実態は名義貸しみたいなことってこと?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:24:56.13
>>128
そう

早稲田がこっそりバカンティの肩書を書き換えたときから、
バカンティは読んでない可能性や、サイン偽造の可能性は
指摘されていた

コピペもいいけどこっちの方が大きい問題かもしれない
もっと取り上げるべき

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:26:09.85
ていうか、これだけ杜撰なゼミだったら、学内では有名だったんじゃないの?
現に早稲田の内情を知る人から、ここは特に酷い、という話が出ているし
博士進学しようとする学生がその噂を知らないはずはないでしょう、だってゼミ選びって一生を左右するよ?
学部生でさえ、どのゼミが厳しいか楽勝か、先生の指導実態はどうかとか、リサーチするじゃん

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:26:23.48
バカンティは弱賛成

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:27:43.23
ズサン過ぎるゼミでせっかくチャンスのある人が出てきても
今回のように企業にも、学生にも、その親御さんにも迷惑が及んでしまう
大学側が厳しく調査するべきだと思うわ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:28:13.30
要は、枕営業ですべての審査を通したということか?
それぼどいい女には全然見えないけどな。
テクニシャンなのか?
そう考えるとすっぽんはオヤジ好みの下品な洒落かw

理系の世界も政界なみにすげぇ〜な♪

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:28:31.63
密約通りにあたしにノーベル賞くれないんなら理研と早稲田潰すわよ

とかなのかな?目下賠償金吹っかけられて金額を交渉中とか

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:30:08.31
早稲田の調査はどうなってるんだろうね

これまともに調査したら当然教授の首が飛ぶことになるはずだけど

果たした早稲田に公正な調査などする能力があるかね

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:32:30.00
この教授は自業自得でしょう
学生の人生を潰したようなものなんだから
小保方さんの発言でも「知らなかった」と言っててみんなが愕然としたでしょう?
海外でも波紋をよんでいるし、それだけではなくって迷惑をかけてしまった

放置しておくのであれば全校が信頼を失う危険性があるでしょう

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:32:36.32
多分コピペは早稲田に関わらず今の多くの日本の大学ではまかり通ってるんだろうな
勿論厳しい大学も、また教授によっても違うだろうが
こんなコピペ世代の人材に優秀な人物が出てくるとは思えないなぁ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:32:48.23
 そろそろゴーストライター出現

ゴーストライター複数出現
本家争い
ゴーストライタンで萌えキャラ化

かとおもいきや合体ロボ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:33:02.33
私立大なんて資格ビジネスなんだから儲かればいいだけ 商売

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:34:39.42
常田聡って東大工で博士取ってその後、理研に1年いた後に
早稲田にいったあとも、論文賞複数取ってるし、優秀な研究者人生送ってるように見えるが、
いったいなんでこんな杜撰な研究室運営してるんだ?

もしかして、研究室運営っていうか学生全放置で、
博士課程の学生の研究に関してまったく関与してないのか早稲田は。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:34:47.16
コピペが悪いわけではなくって引用元をきちんと記しておく事が大事みたいなのよ
引用が必要な事もあるみたいだから

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:34:52.30
オボちゃんと早稲田のおかげで全国の大学生がコピー使えなくなり、さらには名前貸しも
できなくなり卒論・博士論文などがパニック状態にw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:35:15.91
大学設置基準も満たしていない早稲田大学が博士を授与できるのがそもそもオカシイ。
学生数も減ってきたのだから文部科学省が認定組織を作ってしっかり検査すべき。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:35:50.61
しかしM論じゃなくてD論だもんなぁ…
そこはしっかりしてくれないと本当に日本は沈没してしまうよ
モノづくりの日本が、韓国や中国の様なマネしか出来ない2流国家になりそうだ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:36:43.85
>>14
早稲田・小保方氏の指導教授らのゼミ、博士論文でコピペ大量発覚!
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/03/18_01/

>3月17日、早稲田大学の広報課に取材した。上記のブログについては、内容を確認済みであるという。
>しかし、M氏やF氏の論文のコピペ問題に関して、現時点までに大学として何らかの調査はなされていない
>そうだ。また、今後もそうした調査を行う予定は全くないと明言した。

ここまで見た
  • 147
  • 名無し
  • 2014/03/19(水) 11:37:14.95
ウリの所にも論文来なかったから無効ニダ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:38:00.52
>>143
卒論はパニックになるバカ学生が一定割合出てくるだろうが、
博士論文でパニックになるようなバカ院生はそのまま脱落してくれて結構

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:38:56.12
>>142
そもそも論文の基礎学説や定義なんかは論文を書いている人間が、教師として学生に講義できるレベルまで
理解して、自分の言葉で書いても正しい内容になっていなければ、博士号とは言えないんだよ・・・・w
まだ卒論ならわかるけど、博士だよ?その分野について自分が¥教科書書けるぐらいの
権威だから博士と呼ぶんだよw コピペでしか書けませんでしたって何それってこと。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:39:03.69
>>148
その大学の名前を背負うのだから、そのほうが本人も良いだろうね
底辺大学ならそれで構わないだろうけれども一流大学だからね

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:42:58.58
神戸のホテル住いの間にエージェントが極秘接触を繰り返し陰謀を構築、とかないか?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:43:41.36
早稲田は査読なんかほとんどせずにパスさせる

終了!

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:44:51.27
>>150
博士号というのは、出身大学院の名前だけでなく、その分野の研究者としての責任を負っているからね
今回のことでわかるように、小保方およびその周辺の博士論文の杜撰さは、日本の博士号全体の権威を穢したよ
まともな人の博士号まで、世間に「博士号の審査っていい加減なんでしょ?」と思われてる

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:45:54.50
>>129 名義貸しかはわからないけど、ハーバード大学は
世界大学ランキングでトップクラスだし、教授ともなると注目度が
上がると思う ちなみに東大で23位くらい

論文で実証されてるから事実という事でもなく、無名の人が
ビジネスの宣伝目的で論文を書く人も多く、素人からすると
見分けが付かず、信じ込んでブログなどで広まる事も珍しくない

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:46:36.81
滅多にない事だと思いたいけれども、こういうのは極力防ぐべきだろうと思うわ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:49:33.07
読んでもらってないから、肩書間違えてたのかな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:49:51.46
オボちゃん元気だせ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:51:34.67
>>154
大学ランキングと言うのは留学生の数とか二次的な要素も多いからあまり大学そのものの評価と言えるかどうかは
わからないよ。基本的に英語圏有利だし、理系論文偏重だし。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:52:52.49
小保方さんは犠牲者
女だからキチンと教育して貰えなかったのよ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:57:31.35
>>158 他に客観的に測る基準がないっしょ
主観的に、「うちの大学は世界一ぃぃいいいいいいいいいい!!!」
なんて言い出すと、無名の新設大学が含まれる可能性もある

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/03/19(水) 11:59:58.38
>>153
結局まともな人はそんなにいないという事実

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:00:01.64
チリ人って小保方以外の記事もかいているの?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:06:24.91
早稲田がこの状況だと他は標しか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:12:48.71
あまり大きな事に関わらないのであれば良いのだろうけれども、
大きなプロジェクトに関わるのであればこれではいけないだろうね
特にハーバードに送っているのだから

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:14:02.79
むむ、ひらめいた

馬鹿ンティ 馬鹿田大学

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:16:53.65
小馬鹿田氏

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:18:27.39
馬鹿山教授(禿) 

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:19:30.05
もっと適任の人がいたのだろうからそういう人を出せば良かったのにね
大学側が選んで、きちんと教育されていないのに下手に大学の名前を背負っただけに
ものすごい風評被害だね

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:19:42.60
え?

バカンティはささいな誤りで問題ない、って言ってたんじゃね

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:20:12.95
ハーバードに送られるというのは選ばれたという事で良いのでしょう?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:27:42.47
早稲田理工の博士号が高校の卒業証とあまり変わらない程度の価値しかない件について www

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:27:50.94
>>169
恐らくこれはこれ、それはそれって意味で、
自分の研究に関しては問題がないよって事なんじゃないかな?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:28:08.76
約 33,600,000 件 (0.17 秒)
検索結果
小保方 のニュース検索結果

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:32:01.45
>>1
猿はどうなったんだよバカンティ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:35:38.44
だから、AFO入試なんてやめろと、あれほど

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:36:16.72
「博士はコピペでなれる」

日本の博士が無職だらけなのは実に当然だな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/19(水) 12:38:01.11
早稲田ってバブルの頃以前から、金・コネで
いくらでも裏口から入れる認識だったんだけど。
実際、裏口入試で大スキャンダルになったこともあったし。
ここ卒業した奴もチョンみたいなの多いしなw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード