facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2024/03/20(水) 14:36:46.16

ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1707911292/
※前スレ
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1709769364/

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2024/03/29(金) 13:18:56.22
>>142
最適解がもうでてたな
若者向けのシンプルプランだったはずなのにね

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/1579693.html
また、 ポイ活オプションは即時適用が可能なため、一時的に大きな買い物をする直前につけ、翌月からやめてしまう といった手もあります。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2024/03/29(金) 14:54:12.22
基本的な事聞いて申し訳ないけど
グレードの昇格に関わる評価って行動評価だよね?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2024/03/29(金) 15:18:51.44
のわりに評価ポイント説明があやふやなんだよなあ恣意的だ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2024/03/29(金) 15:52:34.41
>>145
そうだよ
業績Mでも行動Aで昇格できる

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2024/03/29(金) 17:30:40.82
>>147
ありがとう!
まさに業績M、行動Aの評価だから
昇格できそう

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2024/03/29(金) 18:31:36.99
前年度の評価は関係なくなったの?
以前はAが2回続かないとダメとかあったじゃん

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2024/03/29(金) 20:49:57.28
4段階が3段階に圧縮されたのも気になるな
制度変更前のAと今のAは(割合的に)等価なものと考えてよいのか否か

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2024/03/29(金) 21:41:27.17
>>150
無能

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2024/03/29(金) 23:05:37.08
新人事制度め絶対評価といえども昇格に枠はあるので、1年Aでさくっと昇格する女性様や抜擢若手もいるし、2年でAAで昇格できないおっさんもいる

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2024/03/29(金) 23:10:04.59
>>152
ダイバーシティー達成のためにダイバーシティーをないがしろにしている、そんな矛盾を大きく感じる

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2024/03/30(土) 00:29:15.91
絶対評価で枠があるとかアホじゃないの。まだ相対評価と言ってもらった方が納得感あるわ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2024/03/30(土) 01:56:37.32
Nに絶対評価の導入は50年早い
同じグレードでも職場ごと上司ごとで設定される目標のハードルが違いすぎる
つかそもそも外資の真似事するなら高評価のときの報酬も真似しろって話

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:05:10.26
原資一定のゼロサムやらされてる時点で絶対にはなり得ないんよな
昇格に関しても競争、枠の奪い合い(つまり相対評価)は必然的に発生するわけで
単に不透明性が増してるだけだから素直に相対評価で運用してくれという

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:06:19.27
嫌なら辞めたらいいよ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:26:39.66
よく考えたらなんでゼロサムなんだ??
おかしな話だわ、経済理解できてないだろ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:27:33.84
嫌なら辞めろとか言ってる奴って考えが短絡的すぎて保育園児並みの発言であることを理解してるのかな
理解できないか笑

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:35:32.20
>>158
教科書的には
"社員の多くが良い成果をあげればその分会社業績が向上する(はず)なので給与原資も増やせる、よって皆ハッピー"
ってのが絶対評価のロジックなわけだけど、Nの世界線では通用しないらしいな笑

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:39:19.19
>>160
「利益(原資)は賃上げとは関係ない」
この発言は耳を疑ったよな笑

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2024/03/30(土) 07:57:55.32
これはネットに残る迷言

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2024/03/30(土) 08:28:56.70
>>161
社員は何のために利益を上げようと見えない努力や新しいことにチャレンジしてるのだろうか。
もう何もしなくていいと会社側は言ってると理解して良いのか。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2024/03/30(土) 08:29:59.01
>>153
ダイバーシティ達成のために社員へ押しつけてるだけで、本当にダイバーシティを実現させる気はない。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2024/03/30(土) 09:16:07.42
利益産んでるのは極一部の社員で
大半はその一部を選別するために必要なコストでしかない
そこそこ程度の中堅なら辞めてもらった方がいいのよ

経営陣は実態をよく分かってるよ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2024/03/30(土) 09:45:34.84
じゃあそのごく一部だけで頑張って全部回してね(笑)

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2024/03/30(土) 09:56:12.08
>>161
赤字になったら原資どうなるんだろう?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2024/03/30(土) 09:57:27.71
Hコーヒーは言うなれば消防隊員や救急隊員へ平時は営業活動やDXのプラグラマーやコンサルやれと言っておいて、呼び出しくらったらプロとして命がけで救命活動しろだと。

であれば、幹部も故障修理でお客様のところへ行きながら空いた時間で幹部やればいいのさ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2024/03/30(土) 10:38:12.78
リモスタに切り替えていく言うてた割には異動の度に出社ありとか言うてくる共通系組織って意味あるんか?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2024/03/30(土) 10:44:23.10
リモスタで席減らしたせいで定期人事の度に席の取り合いになる本社とか言うところ
設備とかトラディショナルな部署にフリーアドレスは不向き

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2024/03/30(土) 10:58:02.51
>>163
利益上げても給料上がらないなら何のために利益目標達成に向けてあくせく働いてるのか訳分からなくなるな

>>167
赤字になっても給料・ボーナス満額出すよと言ってるのと同義なんだよな、利益が給料に関係ないなら。ほんとに経営者かよと疑うレベルのマヌケ発言だが
「利益は賃上げには関係ないが賃下げには関係する」とか言ってきそうではあるが笑
そうなったらさらにクソ笑

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2024/03/30(土) 11:18:02.88
>>166
こういう無能社員を切っていいなら余裕で回せるやろな
お前みたいな存在を養うために全員の年収が下がってんだよ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2024/03/30(土) 11:48:36.98
?「給料固定のまま人数削っても利益変わらなかったわ!w」

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2024/03/30(土) 12:09:39.58
>>172
いいね!無能同士仲良く卒業しましょう!

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2024/03/30(土) 12:24:15.89
クビにできないのがキツイよなぁ
リモートの端末分析で仕事してないやつは炙り出せてんのにそれを活かせてない

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2024/03/30(土) 12:30:52.63
>>175
例えば
・8割がたサボってパソコン弄ってもないけど成果100出す奴
・サボらずパソコンも常時操作して仕事してるけど成果60しか出さない奴
炙り出しで前者を首にすると生産性落ちることになるんだが

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2024/03/30(土) 12:38:51.51
クビ言うてる人らは特に人手不足も感じずに仕事回せてるのかね
やる気のない層でも何かしらの地味だけど不可欠な業務を任されてるものなんじゃないの、どうすか実際

そういう層が元々持ってたのを押し付けられて業務量純増となる一方、給与水準は特に変わらず、の未来しか見えん笑

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2024/03/30(土) 12:39:52.99
>>176
そういうソリューション買わされるNが情弱過ぎるよな

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2024/03/30(土) 13:48:45.59
>>177
周りが見えてないバカなんだろうねぇ
ある意味そういう勘違いバカを排除した方がうまく回るんじゃないかとすら思う

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2024/03/30(土) 14:07:16.36
パレートの法則くらい知っとけ。
利益の8割は2割の社員で叩き出すが、優秀じゃないはずの8割の社員がいなくなったら
もともと優秀だったはずの2割社員も80%は優秀じゃなくなるので
単に優秀じゃない社員を切れば済む話じゃない

ただし異常に無能な超お荷物社員をクビにできないのは本当クソだし
辞職者の補充が基本的にない(残った人間でまわせ)というのも本当クソ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2024/03/30(土) 14:08:50.50
業績、行動ともに普通以下を3連続で取ったやつはクビとかでいいんじゃないか
業務効率化進めて少ない人数で回せる方向にシフトし始めてるし

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2024/03/30(土) 14:44:53.53
>>181
普通で切られるなら社員ほとんどいなくなるやんw

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2024/03/30(土) 14:56:49.37
>>165
あほだろw今利益出せるのは有象無象がそのエリート様のしたがらない仕事やってるからやぞ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2024/03/30(土) 15:04:05.00
>>182
利益出せる人が残ればいい
民間なのに無能を残しておく意味がない

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2024/03/30(土) 16:04:03.34
>>184
だから、利益を出せると言われるような人だけ残してもダメだろって>>177とか>>180とかが書いてるの読めないのか?
そもそも利益を出せるの定義はなんだよ
誰も一人で利益なんて出せないんだぜ?足回りや雑務や泥臭い仕事やってる奴抜きでどう回すんだよ
アホか

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2024/03/30(土) 16:27:35.22
ベア700円でどうしろっていうんだ!!

“値上げの春”悲鳴 4月は紙製品10%前後、2800品目も…5月は電気料金500円前後上昇
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd92caf02e70660ac6d1ba02d6eb21f606535d6c

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2024/03/30(土) 16:47:18.15
半額シール狙え!!

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2024/03/30(土) 18:07:24.36
フレッツ解約でahamoでテザリング

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2024/03/30(土) 18:10:50.81
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-03-30/2024033003_01_0.html

2024年3月30日(土)
春闘点描
NTT発表 ベア1万1000円→実は…700円
通信守る人員確保を

電話相談
囲碁・将棋
PRグッズ
赤旗電子版の購読はこちら

2024年3月30日(土)
春闘点描
NTT発表 ベア1万1000円→実は…700円
通信守る人員確保を
JMITU通信産業本部が運動
写真
(写真)大幅賃上げと人員確保を求めストライキを実施するJMITU組合員たち=7日、東京・NTT持ち株会社前

 NTTは春闘回答をベースアップ(ベア)月額1万1000円(子育て・介護手当を含む)、定期昇給相当分と合わせて最大7・3%の賃上げだと発表しましたが、X(旧ツイッター)で「全員共通で上がるベースアップは0・2%だけ」と告発されて大炎上しています。

 JMITU(日本金属製造情報通信労働組合)通信産業本部は、NTTの回答のからくりを指摘しています。基本賃金を引き上げる本来のベアは、700円のみ。子育て・介護手当が1000円で、あとは成果手当への増額だといいます。

 Xの告発投稿も、最大額となるのは、子育てと親の介護をしながら人事査定で最高評価を得て昇格した場合であり、実現困難なことを批判しています。

 もう一つ大きな問題になっているのが自然災害から通信機能を守るNTTの役割と、そのための人員確保です。

 1月1日に起こった能登半島地震では、2週間以上も被災地の携帯電話がつながらない通信障害が続きました。

JMITU通信本部は3月7日、14日に2波のストライキを実施。7日の東京・NTT持ち株会社前集会で、数々の災害出動を経験した冨田啓二東京支部書記長が「NTTは災害時の通信確保の対策こそ充実させるべきだ。そのために賃上げ、人員確保が必要だ」と強調しました。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2024/03/30(土) 18:17:21.14
DCのサイトにログインしてみたらオルカンとsp500追加されてたから、早速オルカンに全部買い替え注文した
これまでの投資額の2倍くらいの時価になってたから、これから少々下がっても気楽に放置できそうでいいわ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2024/03/30(土) 20:28:19.97
たわらって名前がかっこよくない!

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2024/03/30(土) 20:30:04.54
ゴミみたいな退職金しかでないからな。
DCで時間かけて増やせば2000万くらいは行くだろ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2024/03/30(土) 20:30:46.32
もう旬は過ぎたけど手数料安くて良い商品よ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2024/03/30(土) 20:34:46.87
>>192
利確と再投資で雪だるまみたいに増やすべ。

>>193
4月からS&P500とオルガンが入るから今の外株も含めて転がそう。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード