ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 76 [sc](★0)
-
- 1
- 2024/03/20(水) 14:36:46.16
-
前
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1707911292/
※前スレ
ぶっちゃけJGで昇格していくのに必要なこと 75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1709769364/
-
- 2
- 2024/03/20(水) 14:37:39.29
-
2げっと
-
- 3
- 2024/03/20(水) 14:37:39.47
-
とりあえずたてまつた
-
- 4
- 2024/03/20(水) 14:38:26.94
-
みんな盛り上がっていこうぜ!
-
- 5
- 2024/03/20(水) 14:53:35.54
-
異動だがやる気が起きねぇ
新しいこと覚えるの苦痛になった
-
- 6
- 2024/03/20(水) 15:26:47.88
-
>>5
新しいこと覚えるまではテレワークは辛い
-
- 7
- 木村正人
- 2024/03/20(水) 17:22:35.88
-
乙
-
- 8
- 2024/03/20(水) 17:24:25.59
-
副業って自分で法人たててもいいんでしたっけ
-
- 9
- 2024/03/20(水) 18:09:23.22
-
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3G6DD6S3GPISC00R.html
町職員同士の結婚に「退職勧奨」 福井・池田の内規が物議、離職も
2024/3/14 20:00
町職員同士が結婚した場合、どちらかに退職を求める福井県池田町役場の内規が、物議を醸している。13日にあった町議会で議員が撤廃を求めたが、町は継続する意向を示した。
町によると、結婚退職勧奨の内規は1993年に設けられた。町は内規が必要な理由として、人事配置に制約が生まれる▽夫婦が上司部下の関係になった時に監督行為が適切に行われるか疑義が生じる▽個人情報保護や守秘義務に基づくリスク管理が甘くなるおそれがある、の3点を挙げる。
これまで数組に退職勧奨を行い、実際に退職したケースが複数あった。退職したのは、いずれも女性職員だったという。
-
- 10
- 2024/03/20(水) 20:35:15.81
-
>>5
老害化してるぞ
-
- 11
- 2024/03/20(水) 20:42:37.69
-
>>10
新しいことにチャレンジできるのは30代まで。
-
- 12
- 2024/03/20(水) 21:26:34.40
-
>>11
その考えをjg再送達は現場では変えていくことに労力を費やすことが生産性低くなるよな
-
- 13
- 2024/03/20(水) 21:48:55.21
-
>>12
何語?
-
- 14
- 2024/03/20(水) 21:50:48.98
-
>>12
日本語でお願いします。
-
- 15
- 2024/03/20(水) 22:15:45.66
-
おれがスレたてまつた!
-
- 16
- 2024/03/20(水) 22:16:18.58
-
スレ主降臨!
-
- 17
- 2024/03/20(水) 23:44:43.66
-
これは恥ずかしい
https://togetter.com/li/2334741
-
- 18
- 2024/03/21(木) 08:21:15.95
-
>>5
テレワーク中心だったら同情する。自分も3年前そんなんだった。
-
- 19
- 2024/03/21(木) 08:42:06.13
-
>>18
オレは仕事も上司も職場もリセットになったのをきっかけに退職したわ
転職サイトにはコロナ以前から登録してたけど
-
- 20
- 2024/03/21(木) 10:17:12.02
-
リモートで給与高くて楽できる会社、てどこよ
日系だと課長レベルだとそんなに求人おおくなくね
-
- 21
- 2024/03/21(木) 10:19:44.14
-
日系大手Sierとかどうよ
-
- 22
- 2024/03/21(木) 11:41:50.42
-
>>19
一定数の退職者を見込んで会社がよくやる手法に乗っかってしまったということでしょうか
-
- 23
- 2024/03/21(木) 12:53:30.79
-
変態株主
お前らNTTの前身が満州電信電話(MTT)って知ってた?
俺はNTTからMTTに名前変えてさ、お前らにマン臭電信電話って呼ばせたいわけよ
よろぴく
-
- 24
- 2024/03/21(木) 12:54:23.24
-
半年以上前から発行済み株式の1%か300議決権以上持っていたら株主提案できるみたいだぞ
約款の変更や取締役・監査役の信任等の議題と合わせて全株主に会社名をNTTからNTRに変えるという提案を是非してくれwww
…絶対、却下されるけどな
-
- 25
- 2024/03/21(木) 13:12:53.74
-
1%って円で言うとどれぐらいになるん
-
- 26
- 2024/03/21(木) 14:19:30.53
-
メーカーおすすめだよ、リモートだし年収上がったし
-
- 27
- 2024/03/21(木) 14:47:25.89
-
本社でパワポこねくり回してるより子会社、支店で営業やSEとして前線やってるほうが転職市場価値高いんだろうな
-
- 28
- 2024/03/21(木) 14:50:17.22
-
>>26
パナソニック?
パイオニア?
-
- 29
- 2024/03/21(木) 14:56:39.04
-
メーカーなら食品、ソニー、三菱重工が人気だな
-
- 30
- 2024/03/21(木) 18:19:05.93
-
>>27
パワポスキルなんて他社だと評価されないだろうなw
-
- 31
- 2024/03/21(木) 20:44:13.39
-
みずほ銀行なら行けるんちゃう?
https://www.mizuho-rt.co.jp/company/brand/pdf/kaiketsu.pdf
-
- 32
- 2024/03/21(木) 21:04:49.99
-
花粉症酷いので繁忙期だけどサボりたい
-
- 33
- 2024/03/21(木) 21:52:04.62
-
>>0030
パワポで資料作ってるのを「パワポスキル」としか捉えられないヤツはどこに行っても評価されないと思うよ。
わかりやすい資料を作れるってのは、現状を構造化して分析して解決に向けたストーリーを作って分かりやすく説明できる、という一連のスキルを駆使してるんだよね。それは見る人が見れば分かるスキルなんで、市場でも評価されるよ。
逆に現場仕事に埋もれて「本社でパワポこねくり回してるヤツ」としか見れないヤツは一生現場のどさ回り要員止まり。
-
- 34
- 2024/03/21(木) 22:39:38.92
-
うちでわかりやすいパワポなんかあるか?
文字だらけの注釈だらけの官公庁パワポしかねえやん
-
- 35
- 2024/03/21(木) 22:42:19.18
-
社外向けには、分かりやすい資料作ってる人もいるやろ
社内向けには、役員とかが老眼で読み取れないように小さな字で注釈だらけにしたお役所資料作るけどw
-
- 36
- 2024/03/21(木) 22:44:01.66
-
パワポは1スライド1メッセージって習わなかったの?って言いたい資料ばっか
グラフと文字をギッチギチに詰めたパワポばっかで読むだけで眠くなる
-
- 37
- 2024/03/21(木) 23:04:20.57
-
>>0036
ワンスライドワンメッセージはプレゼンスライドのことな。資料は一人歩きしてもいいようにするのが常識な。
プレゼンと資料の違いも分かってないようじゃぁ。。。
-
- 38
- 2024/03/21(木) 23:05:25.18
-
>>20
課長の求人はたくさんあるけど、NTTほどリモートワークが保証されていて、大した仕事しなくても給与出してくれる会社は他にはないわ
NTTの管理職、ベーシックインカムとして十分過ぎる。子どもも私立行かせてあげられるし、家事育児に加えて投資に精出す余裕も十分過ぎるくらいある
-
- 39
- 2024/03/21(木) 23:27:21.70
-
>>37
これを分かってないのが多いんだよな
ワンイシューはプレゼンテクニックの一つだけど、資料だけ見ても内容が伝わらないから
理解してる説明者が居ないと成立しない
提出した先で理解が不十分な客が社内の人に社内説明することがあるなら
最悪読み上げるだけでも意図が伝わることが必要
あと関係ないけど安価4桁にするのはクセなのかツールの問題なのか分からないけど
コテハンと同じで目立つからやめたほうがいいと思う
-
- 40
- 2024/03/21(木) 23:42:37.75
-
>>37
顧客への提案書が既にこんなんなんだって
-
- 41
- 2024/03/21(木) 23:53:49.49
-
提案書がワンページワンイシューだったら枚数嵩んで逆に迷惑だぞ?
紙の提案書は客の社内で一人歩きできるように必要事項は全部入れないといけないので、提案プレゼンスライドは喋りの補足付きでワンスライドワンイシューで簡潔なデザイン、紙の資料は詳細に、ってのが常識だろ。
そんなことも理解できない地頭だから「読んでると頭痛くなってくる」んじゃないか?
-
- 42
- 2024/03/21(木) 23:55:01.33
-
あ、「読んでると眠たくなってくる」か
-
- 43
- 2024/03/22(金) 00:15:14.02
-
言ってること合ってるけど、何でそんなムキになってんだ?
-
- 44
- 2024/03/22(金) 00:40:35.43
-
似たようなこと現実で言われて嫌な思いしたからか、その時は反論出来なくていまイキイキと喋ってるんでない
-
- 45
- 2024/03/22(金) 00:49:26.42
-
>>35
最近の働き方改革で減ったけど、部長がフォントサイズや位置とかどうでもいい指摘減って助かるわ。
社内だけの説明資料でどうでもいい突っ込みしてんなよと。
-
- 46
- 2024/03/22(金) 00:51:34.63
-
>>39
同意。プレゼンや打合せの場にいない人が間違った解釈しない為にも丁寧に書いた方が良いよ。
-
- 47
- 2024/03/22(金) 01:09:06.47
-
パワポこねくり回しおじさん効いててワロタ
-
- 48
- 2024/03/22(金) 01:27:56.77
-
典型的なオウム返しから始まって怒涛の連続投稿
こんな分かりやすい顔真っ赤な人いるんだ
現場をナチュラルに見下してそうな感じとかも、
無駄なプライド引きずってそうで気の毒だなぁ
-
- 49
- 2024/03/22(金) 02:44:53.74
-
長文で書いて思っきり添削されてそう
-
- 50
- 2024/03/22(金) 06:01:13.50
-
空き缶拾いの副業やろうぜ
「普通の人」にまで広がりつつある空き缶拾い、月10万円を稼ぐ63歳の言い分
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78690
このページを共有する
おすすめワード