facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2023/03/24(金) 05:04:50.90
前スレ

NTTグループの労働組合、無能すぎる 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1677999628/

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2023/05/22(月) 08:19:31.69
専門性判定はするけど異動先はポスト次第ですってのが最高にアホ

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2023/05/22(月) 08:29:24.01
>>756
それな
CCIEとかのベンダ資格は維持費も高いから、せっかく会社から支援してもらって資格取っても
関わらない部署に異動したら、維持やめる人も多そうでもったいない

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2023/05/22(月) 08:52:15.84
社外資格取らん奴はどうせ社内資格無理やり取らせてお茶濁すんやろね
こんなん意味ない

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2023/05/22(月) 09:53:21.21
IPA高度持っててグレード底の若手そこそこいそうだけどどうすんの

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2023/05/22(月) 12:21:41.53
G6ベーシックインカム最強だろ
資格取らないだけで誰でもなれる

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2023/05/22(月) 13:24:58.55
自己研鑽はPMP維持です(キリッ)
SA資格?PMP持ってます(キリッ)

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2023/05/22(月) 16:47:04.61
>>765
広島G7

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2023/05/22(月) 21:04:05.91
>>756
CCIEなんて各社多くてもせいぜい20人くらいしか持ってる人いなさそう

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2023/05/22(月) 22:08:40.28
難易度分かってない人が設定してる感あるよな

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2023/05/22(月) 22:42:36.46
>>769
ネットにある資格偏差値ランキングとかで決めてそうw

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2023/05/22(月) 23:10:01.78
そりゃ持ってない人間達が決めてるだろうからなw

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2023/05/23(火) 07:29:34.66
千歩譲って2000年頃の今より遥かに難易度の低かった時の記憶で作ってる

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2023/05/23(火) 07:45:50.69
>>771
これな

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2023/05/23(火) 09:33:11.23
本当に資格取得奨励金なくなってワロタ
死ね

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2023/05/23(火) 09:35:00.46
>>774
勤務時間に仕事しないで資格勉強ばかりして奨励金稼ぎしてる社員がいるからだろ。
自業自得

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2023/05/23(火) 09:43:56.28
>>774
マジで何も解らないヤツが下請孫請へ丸投げする方向性で舵取りしたんだよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2023/05/23(火) 11:17:03.52
資格で誇ってるやつなんて10割実務できない勘違いおじさんだから、資格を取らせない方向性はグッジョブだわ

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2023/05/23(火) 11:31:02.65
>>777
確かに資格や勉強は出来るけど、仕事は苦手な社員いますね

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2023/05/23(火) 13:16:00.59
勤務時間に資格の勉強できる楽園どこだよ
地方の支店とかか

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2023/05/23(火) 14:04:28.03
>>777
資格も取れない脳ミソを正当化w

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2023/05/23(火) 15:43:31.40
資格が業務や昇格に必要なら時間内での育成は不可避

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2023/05/23(火) 15:48:29.66
10年ぐらい前までは、勤務時間内に外部講師呼んでベンダー資格の講習とか普通にやってたな。その後は資格報奨金も一切無くなったけど

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2023/05/23(火) 16:46:19.09
>>781
別に資格必須ではないからな
あくまでも自己研鑽の立ち位置だから勤務時間内に勉強や受験するのはあり得ない
しかし昇格するには資格相応の実力を証明するなにかは持っておけよということだろう

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2023/05/23(火) 16:47:03.18
>>782
では、10年以上前に取得した資格は社内では無効扱いとして再受験させましょう。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2023/05/23(火) 16:47:41.50
>>783
その扱いにしたのがズルいと言っているのでしょう。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2023/05/23(火) 17:16:32.68
たかが資格一個取るぐらいで勤務時間がどうとか情けなくてワロタ
高度一個取ればいくらでも昇格できんのに何を言ってんだ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2023/05/23(火) 17:21:52.23
>>750

どんだけ上に嫌われてるんだよ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2023/05/23(火) 19:32:33.94
運転免許しか持ち合わせないマネージャーとか最高じゃない
なんとかと煙そのまま

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2023/05/23(火) 22:57:41.41
ちゃんと目的持っての施策ならいいんだけどさぁ
言ってることとやってることチグハグなのほんと…
変なアドバイザーかなんかに感化されてないかこれ大丈夫かわーしゃ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2023/05/23(火) 23:28:05.44
>>789
胡散臭いコンサルに高い金払って委託して、出てきたアウトプットをテキトーに適用しちゃうからチグハグ・矛盾に満ちた制度が出来上がる

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2023/05/24(水) 00:37:05.80
>>783
その業務で使う実力をつけるために勤務時間内で知識を習得しても問題ないだろ
もちろん他に優先する業務や指示があるならそちらをするべきだがマネジメントできてない上司が悪い
資格や自己研鑽なんて法律のグレーゾーンで社員を使い倒そうとするスキームなんて逆に利用してやればいいんだよ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2023/05/24(水) 06:47:34.32
同一労働同一賃金の最高裁判決に従うためJPは正社員の有休条件を契約社員と同一に引き下げ
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5Q5VVCR5MULZU002.html?iref=sptop_7_01

来年のN労の野望はこれだ!

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2023/05/24(水) 07:50:11.11
5年くらい前は社外資格を休日に受けても試験時間内は勤務扱いだったからな
あれこれ言い訳付けて人件費削減に必死
今の若手は甘い汁吸いきったジジババ~30代くらいの連中の残りカスを舐めさせられてる

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2023/05/24(水) 08:47:01.54
>>793
業務に必要な社外資格受けたことあるけど、勤務扱いになんかなったことないな
受験費用は決裁取って出してもらったけど
当時は人事でまとめて決裁取ってくれるのではなく、部署ごとに決裁取ってたな

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2023/05/24(水) 09:07:44.96
>>792
ドコモの給料激減したみたい
着々と進んでるね!

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2023/05/24(水) 09:37:37.42
低い方の水準に合わせる五ヵ年計画はっじまっるよー!

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2023/05/24(水) 19:45:36.83
>>750
利活用人材
奴隷としてぼろ雑巾のように使われるから
会社辞めた方が正解

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2023/05/24(水) 22:41:17.16
脱出出来るならそりゃしたほうがいいよね

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2023/05/25(木) 05:29:59.12
もう組合どうこうのレベルの話じゃ無くなってきてるなw

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2023/05/25(木) 17:41:48.74
改悪に抵抗するふりだけのプロレス組合だからな
JR東みたいに公安にマークされるくらい過激にやれよ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2023/05/26(金) 20:15:47.72
>>799
そのうち組合もなくなるのでは?

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2023/05/26(金) 21:14:51.89
組合いらないわ
実際組合の組織率って年々低下してるだろ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2023/05/26(金) 22:16:15.98
組合が無ければ、年休も取れないし、残業代も出なくなるよ。
全部組合があるおかげだから
組合員を増やしたほうが、いいよ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:37:29.82
上場会社がそんなことしたら終わり

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2023/05/27(土) 07:41:08.44
>>803
組合なくても年休もとれる、残業代1分単位会社なんていくらでもあるんだが?
これが組合のおかげと思ってんの?
世間知らなさすぎでは?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2023/05/27(土) 08:09:16.05
組合の奴は本気でそう思ってるよ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:24:56.17
23年春闘「未曾有の賃上げ」は錯覚、現実は「未曾有の実質賃金下落」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64bb759b66bc7331f2801576df1f352ae79ddad3

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:30:26.24
>>803
労働基準法を知らないのか?労働組合なんかなくても年休取れるし残業代も支払われる

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:37:16.68
>>803
組合はいらない
従業員の待遇改善そっちのけで戦争反対だの平和行進だの左翼的な政治活動ばかり

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2023/05/27(土) 09:53:40.70
>>805
勤務表、何分単位で投入してますか?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2023/05/27(土) 10:09:28.23
>>810
400分

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2023/05/27(土) 12:01:23.89
>>810
にこにこぷん

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード