NTTグループの労働組合、無能すぎる 4 [sc](★0)
-
- 1
- 2023/03/24(金) 05:04:50.90
-
前スレ
NTTグループの労働組合、無能すぎる 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/regulate/1677999628/
-
- 435
- 2023/04/19(水) 20:47:25.24
-
>>434
生活保護と同じやんw
-
- 436
- 2023/04/20(木) 00:52:57.38
-
給料低いつっても俺が新入社員の頃は3万だったからお前らは恵まれてるよな感謝しろwっていう物価もわからないようなヤツが幹部にいる組織だからな
あのときは本社の説明員もびっくりしてたな
-
- 437
- 名無しさんへ
- 2023/04/20(木) 12:22:46.29
-
明るいニュースです。恋愛・結婚活動をしたいですか?プロフィール件数累計580万人
突破!それは「Yahoo!パートナー」です。まずは「Yahoo!Japan ID」をお持ちですか?
まだの方は
https://support.yahoo-net.jp/PccShopping/s/article/H000011034
上述のページを開き、「登録フォーム」より必要事項をタイプして、取得して下さい。
https://partner.yahoo.co.jp/static/price/
次に上述のページを開き、料金プランをご覧になり、自分に一番適切なプランを選んで
下さい。決定後画面を下に移動し「Yahoo!JAPAN IDでログインして始める」を選択し
決定を。女性の方は始めからサービスの一部として含まれており、男性の方は「必勝
オプション」をお値段がはりますが、おすすめします。なぜなら、年齢、身長、居住地、
職業など相手を詳細に絞り込むことが、可能だからです。ご不明点は「ヘルプ・
お問い合わせ」から。「よくある質問」などで分からない点は不明項目をクリックして画面
の最下部にある「お問い合わせ」からメールで直接お問い合わせ下さい。
-
- 438
- 2023/04/20(木) 14:13:55.16
-
>>436
こんなこと言っちゃう組合が、どうやって社員を守れるんですかねぇ。
-
- 439
- 2023/04/20(木) 15:50:49.49
-
>>436
インフレーションも理解できないダニ労患部・・・
-
- 440
- 2023/04/20(木) 21:15:32.00
-
男性の育休が注目を集めている。政府は先月、取得率を2030年度に85%へ上げる目標を掲げた。
ただ、子育ては育休期間では終わらない。多くの女性が復職後に短時間勤務を選び仕事と育児の両立に悩んでいるが、時短勤務の男性は少ない。
なぜ育休のように注目されないのだろうか。この1年間、時短勤務を取った男性記者(39)が取材した。
取得理由は「いっそ給料が減れば」
東京都に住む団体職員の男性(40)は、毎日午後3時半に職場を出る。5歳の娘と3歳の息子を保育園へ迎えに行くためだ。
昨年10月、時短勤務を取り始めたきっかけは「定時に帰る気まずさ」だ。
以前から保育園のお迎えのため、定時の午後5時に退勤していた。しかし、職場は8時ごろまで残業するのが普通だ。
「いっそ時短で給料が減れば、先に帰る気まずさがなくなるかなと……」
勤め先を辞めた妻が、独立開業する時期でもあった。
実際に時短を始めても、仕事の量はさほど変わらない。深夜や未明に家でやらざるを得ない日がある。夕方以降に設定された会議には出られず、同僚に申し訳なさを感じる。給料は3分の2ほどに減り、家計の心配もある。
それでも子どもと過ごす時間が長くなり、楽しそうな笑顔をよく見るようになった。「時短生活は健康的で、取ってよかった」という男性。下の子が小学生になる3年後まで続けるつもりだ。
女性の利用者がいた事業所は約17%だが、男性の利用者がいたのは約1%にとどまる。
政府はかつて、時短制度の利用があった事業者に助成金を出していた。しかし、税金の使われ方を検証する行政事業レビューで「効果的ではない」などと指摘があり、15年に廃止した。
岸田文雄首相は3月、子育て政策として、時短勤務中にも育児休業給付を出す方針を示した。ただ、育休のように男性に特化した取得目標や施策は出てきていない。
朝日新聞 2023年4月17日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR4F3RKCR4CPTIL002.html?iref=comtop_7_05
-
- 441
- 2023/04/20(木) 22:19:55.69
-
>>434
転職した方がいいぞマジで。
-
- 442
- 2023/04/20(木) 22:51:04.91
-
転職先といっても地方なので最低賃金零細ブラックか
大東建託か生保の営業しか仕事ないのでなかなか転職できない
-
- 443
- ひたち
- 2023/04/20(木) 23:01:00.05
-
日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず
https://www.mynewsjapan.com/reports/4588
戦後のメンバーシップ型雇用を維持する日立では、スキルギャップから成果を出せなくなった中高年社員の雇用を維持するため、若手が余計に働いて稼がなくてはならない。そのなかでも、デキる人に仕事が集中する構造があり、過重労働がはびこりやすい。「仕事が終わらないから、社内の労務管理システムの抜け道を使って、残業時間が増えすぎないよう、改ざんします。具体的には、WindowOSに指示を出して、労務管理システムを停止させます。これは上司から強制されるわけではなく、同期やチームメンバーの間でやり方を教え合うんです。あとは、労務管理の対象外となっている(接続履歴が把握されない)別のパソコンを使って仕事をしたり…」
責任感から自滅していくパターン
正確な労務管理という情報システムの目的に対しては機能しておらず、社員に簡単にハックされている。過労死が発生した際、会社は労基署にこの改ざんされたデータを証拠提出し、「過重労働はさせていない、適正な労働時間管理をしている」と主張することができ、経営側にとって都合がよいため、あえて抜け道を用意しているのでは――との推測もできる。
日立はコロナ以降、リモートワークが中心となり、現在も会社方針で7割がリモート。自宅作業になったことで、実際の労働時間の把握は難しくなった。となると、サボる方向になりがちなのが普通であるが、こうした「抜け道」を駆使してまで長時間の仕事に追われるのは、どうしてなのか。
自滅パターンが多いです。
「自分の場合、実際の残業時間が月100時間超になって、上司からは、リスクの洗い出しの甘さを詰められ、吐き気が続いて、涙が止まらず、食欲がゼロになり、適応障害と診断されて、プロジェクトから離脱して強制的に休職となりました。仕事漬けで、体を壊して、理不尽だと感じています」(同)
「私の周りの同期SEたちをみると、1割くらいは休職していて、治療しながら働いている人も1割くらいはいるので、計2割ほどが病んだ状態です。長時間労働から、目のけいれんが収まらなくなったとか、腹痛が続く、といった症状が出て、休職する人もいました」(同)
-
- 444
- ひたち
- 2023/04/20(木) 23:05:26.38
-
>>443
サービス残業を許すNTT労組
-
- 445
- 2023/04/21(金) 11:31:43.56
-
オルグ開くのも時間外だからね
なお主催側は何故か組合から金をもらえるよう
-
- 446
- 2023/04/21(金) 11:32:47.50
-
>>445
ダニ労だけが儲かるシステム
-
- 447
- 2023/04/21(金) 17:09:20.70
-
組合も大変やで。
そこまでいうなや
-
- 448
- 2023/04/21(金) 17:11:15.05
-
組合が、パワハラの課長について、支店長呼び出して飛ばしたりとか。課長を飛ばさせたりとか
-
- 449
- 2023/04/21(金) 17:35:13.43
-
・賃金→諦めます
・一次金→やっぱり10万も諦めます
・政治活動、新聞、仲間作り→引き続き頑張ります!
これではなぁ…
村八分になりたくないって理由を除くとどれだけの人が残るのやら
-
- 450
- 2023/04/21(金) 17:57:18.29
-
仲間作りです。
-
- 451
- 2023/04/21(金) 17:58:14.29
-
ろうきんからお金借りる時、金利優遇や、審査に対してのメリットあります
-
- 452
- 2023/04/21(金) 17:58:57.93
-
お得なイベント定期開催
-
- 453
- 2023/04/21(金) 18:04:51.66
-
フリーローンだと
マイプランは最大引き下げ後3.875%
dスマホローンは最大引き下げ後0.9%
ろうきんよりdスマホローンの方がいいのか?全グループに適用か知らんけど社員は金利優遇あるって聞いたが
-
- 454
- 2023/04/21(金) 18:13:41.17
-
>>451
ろうきん以外のSBIとかauじぶん銀行とかのほうが
利率はるかにやすいし
団信+三大疾病の特約とかもつくよ?
-
- 455
- 2023/04/21(金) 18:14:20.55
-
ローンて何買うのに借りるの?
家以外で金借りる必要なんてある?
まさか車?
車なんて金貯まってから買えよ
-
- 456
- 2023/04/21(金) 18:21:49.90
-
車は持つだけで多額の罰金(税金)をとられるからおすすめしない。
-
- 457
- 2023/04/21(金) 18:29:58.86
-
乗る車の車種や乗り換え頻度にもよるけど、50年間車所有したとすると、車体費や税金含め維持費トータルで4000万円にもなるからな
下手したら家一軒建つ
車買うのにローンの利息払って更には多額の税金も納めて、確かに車所有者はカモだなw
-
- 458
- 2023/04/21(金) 20:12:47.15
-
>>449
百万歩譲ってダメでしたの総括するならまだしも勝利宣言して失敗を認めないからな
会社組織以上に無責任で身勝手かつ非民主的組織だよ労組は
-
- 459
- 2023/04/21(金) 20:35:39.46
-
>>457
50年車持ってて4000万だったら買いじゃね?国産車でももっと高いような
-
- 460
- 2023/04/21(金) 20:42:21.20
-
>>459
公共交通機関とレンタカーの方が圧倒的に低コストだろ
毎日何時間も活用するなら別だけど、駐車場に止まってる時間の方が長い車ばっかだぞ
-
- 461
- 2023/04/21(金) 20:54:41.84
-
少し田舎だけど買い物は自転車かバイクでいいな
-
- 462
- 2023/04/21(金) 21:08:30.32
-
わけわからんイベント企画するのやめろや
分会からのメール全部迷惑
-
- 463
- 2023/04/21(金) 21:43:05.91
-
シレッとアピール21の集金メール来て笑った。
そっとゴミ箱へ移したわ。
-
- 464
- 2023/04/21(金) 22:16:33.44
-
>>449
これ酷いで。生活の安定のための、って銘打ったなら自分に跳ね返ることは当たり前やし
石橋が何できるの?社員としてまともに働いてもいないやつが
-
- 465
- 2023/04/21(金) 22:22:14.51
-
組合員達の命くらい一緒にかけてみろ!!!仲間だろうが!!!
-
- 466
- 2023/04/21(金) 22:27:51.25
-
みんな辞める行動起こせばいいと思う。肩の荷が降りたよ、俺は
-
- 467
- 2023/04/22(土) 07:41:15.21
-
なんだかんだ愚痴っていても、お前らは組合辞めることすらできないんだろうな
-
- 468
- 2023/04/22(土) 07:50:13.84
-
来年の春闘で今年分と合わせて取り返せはいいよ。7%UPくらいが妥当かな。
-
- 469
- 2023/04/22(土) 07:51:00.62
-
来年は1%くらいだろ
-
- 470
- 2023/04/22(土) 07:55:17.84
-
もう労組に脱退届送ってチェックオフも停止依頼したよ
-
- 471
- 2023/04/22(土) 09:57:48.87
-
>>468
絶対ないわ
来年は他社の賃上げは厳しいだろうから(今年の状況をふまえて)、Nも他社に追随すると思われる
今年渋ったことは棚に上げて、他社は上げてないでしょってことになる
-
- 472
- 2023/04/22(土) 10:08:43.07
-
>>471
経営側も今年の糞妥結で味を占めたし
悪しき前例を作ってしまったな
-
- 473
- 2023/04/22(土) 14:14:25.55
-
>>470
どうせ嘘だろ俺は騙されないぞ
-
- 474
- 2023/04/22(土) 14:17:29.20
-
居残る理由がわからんよ
搾取されるくらいなら出ていったほうが身のため
不利益になるようなことあれば、組合頼らず他頼れ
-
- 475
- 2023/04/22(土) 20:05:51.52
-
>>473
マジだぞ
中途で3社目だから同期とかの繋がりないし同調圧力もないわ
脱退することで生活防衛資金にできるのはデカイ
-
- 476
- 2023/04/22(土) 22:10:17.80
-
>>475
俺も辞めよかな。
特に、恩恵感じたことないし
なんとなく引け目で10年とか払うとその分積み立てしたら100万とかなるよな
-
- 477
- 2023/04/22(土) 22:16:55.60
-
若手だけど組合にお世話になったことってコロナ初期にマスク配布してくれたくらいだな
それでも一月の組合費にも満たないし
-
- 478
- 2023/04/22(土) 22:18:05.98
-
>>475
羨ましすぎて悔しいんだけどどうしてくれるの?
-
- 479
- 2023/04/22(土) 23:32:14.20
-
>>477
マスクなんて組合じゃなくても災害対策で本来会社が備蓄してるもんだぞ
-
- 480
- 2023/04/22(土) 23:58:01.49
-
組合抜けると、既に加入している電通共済の保険とかどうなる?
-
- 481
- 2023/04/23(日) 00:10:17.78
-
>>480
それも全て抜ける。
-
- 482
- 2023/04/23(日) 07:32:38.54
-
マスクなんてもらったことないわ
-
- 483
- 2023/04/23(日) 08:29:53.24
-
医療用の高級なヤツ、洗って今もたまに使ってるわ
-
- 484
- 2023/04/23(日) 09:14:26.68
-
>>480
継続加入できるはずだけど組合は脱退と同時に資格喪失すると言ってくるよ
-
- 485
- 2023/04/23(日) 10:39:24.32
-
>>484
あれ、何なんだろうね。
このページを共有する
おすすめワード