facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 13:31:11.32
なかったので立てた。

 NTT労働組合は6日、2015年春闘で、約2%のベースアップ(ベア)に相当する賃金改善を要求する
執行部案をまとめたと明らかにした。
NTT東日本や西日本、NTTドコモなどグループの主要8社は月額平均6000円の賃金改善を求める。
賃金改善要求は14年春闘に続き2年連続。2月13日の中央委員会で正式決定する。
昨年4月に導入された消費増税などに伴う物価上昇が続く中、経済の好循環を実現するには
個人消費の拡大を後押しする賃金改善が不可欠と判断した。
NTT労組は組合員数約17万3000人で、民間企業の単一労組としては、
国内最大の日本郵政グループ労働組合(JP労組、約24万人)に次ぐ規模。
賃上げを求める動きが広がる可能性がある。

 一時金については昨年と同じ水準を要求する。
具体的な要求額は労組傘下の各企業本部で今後詰める。

 14年春闘で、主要8社は月額平均3000円(約1%)の賃金改善を要求し、経営側の回答は同1600円だった。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2019/03/25(月) 19:15:55.38
>>366
>>371
福利厚生はそこそこ影響あるけど、
低賃金=人件費はそんなに財務割合からして大きくない。

ドコモの子会社のコストカットの有無だけで数百億動くし。。。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2019/03/25(月) 19:28:11.10
>>372
失敗も何も保育園の送り迎えや、子供が発熱して保育園から自宅に返されたときに有給取って仕事が止まるより、自宅でリモート出来た方が良いに決まってる。
賃貸もNTT東日本は住宅補助が37000円しか出ないのに初台や笹塚に60?相当2LDK借りたら18万円近くするし給料の8割消える。ドコモみたいに7万円近く出るなら別だが。
だから千葉や埼玉から通勤する社員が多い。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2019/03/25(月) 20:04:24.73
>>373
地域会社とか相当な人件費削減だよ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2019/03/25(月) 22:50:03.99
>>367
最初に発案者したのは誰

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2019/03/25(月) 23:56:42.05
>>374
在宅勤務は社外から普通に社内PCにVPNで繋げるし他社より進んでるでしょ。
幼児+2人で2LDK60?ってのも、ちょっと贅沢すぎじゃないのか。

>>375
3万人の給料100万円削っても、たった300億円にしかならんわ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2019/03/26(火) 00:02:20.30
>>377
データやドコモは割と在宅勤務進んでるんじゃないかな
ただ、上の人も似たようなこと言ってるが、保全やインフォ系テレマとかは現状環境整備が不十分で無理ゲーだね

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2019/03/26(火) 01:35:36.49
OA網で事足りるような事務系は在宅でも余裕だけど、専用網と接続した端末を使う環境になった途端に業務の制約が大幅に増えるからね
あと社内用Slackみたいなのが普及しないとメールやでんわするまでもないような細かいやり取りが無理なのも大きいと思う

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2019/03/26(火) 06:45:01.93
業務用携帯電話持たせりゃいいだけなのにねえ
ケチり過ぎでしょ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2019/03/26(火) 08:29:34.75
>>380
カケホーダイオプション2000円相当を在宅勤務手当で支給すればいい。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2019/03/26(火) 08:30:39.92
>>379
少し面倒だけどちょっとした内容はIPメッセンジャーでいいのでは?
初台は同じ担当内でも多用してる。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2019/03/26(火) 09:23:17.86
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2019/03/26(火) 09:31:49.73
>>382
ウチの事業部ではそのソフトのインストールが禁止されてる

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2019/03/26(火) 11:51:26.26
>>382
シンクラ更改後は固定IPじゃなくなるから使えなくなるよね

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2019/03/26(火) 19:27:17.32
え。。。NTTグループ内で業務用携帯電話が支給されない正社員とかおるんか?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2019/03/26(火) 20:23:42.09
>>386
え、、みんなもらえるもんなの、、

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2019/03/26(火) 22:04:57.91
>>386
営業じゃないペーペーは支給されないだろ

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2019/03/26(火) 22:24:05.99
ウチの会社ならBYODとか称して、私物のスマホ利用が推奨されてるぞ

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2019/03/26(火) 22:46:16.66
>>386
子会社は支給されなかったんじゃないか
あと親会社→子会社出向になると、取り上げられる会社もあった
東西系やドコモとかそうじゃない?

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2019/03/26(火) 22:58:56.66
逆に携帯とか支給されてもいらんわ
管理するのも持ち運ぶのも面倒

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2019/03/26(火) 23:06:20.77
業務連絡にプラ電など使いたくない
つか電番やメルアド、ラインIDとか絶対に教えたくない

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2019/03/26(火) 23:10:07.01
>>392
初台だとプライベート携帯から電話しまくってるからカケホーダイ必須

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2019/03/27(水) 06:22:46.81
>>377
地域会社名があるとこはほぼ人件費で利益出してるだろ
NTTFっていう残念なとこだと利益90億
社員5000のうち地域が4000かな?
これで地域は2割~3割カットだからね
4000人×150万=60億
あと福利厚生も大幅に削減されたからほぼ福利厚生と人件費で利益が保たれてるようなもん

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2019/03/27(水) 08:14:44.34
>>393
PHSの数少なすぎるよね。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2019/03/27(水) 09:50:06.55
>>395
パッセージのことでしょ?
内線として使うなら回線契約要らんし

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2019/03/27(水) 15:30:59.59
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO42715110Q9A320C1000000/?page=2

「原因のひとつは課長クラスが忙しすぎることです。
働き方改革の流れがあって、部下を早く帰宅させないといけない。

そのために部下が残した仕事を課長が引き取るというようなことが起きています。

課長の働きの半分くらいは部下の育成にあててもらいたいのですが、なかなか難しいです。

育て方を教えるのはもちろんですが、その前に負担を減らそうとしています」

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2019/03/27(水) 15:31:25.92
>>397
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO42715110Q9A320C1000000/?page=3

「たとえば、勤怠管理の負担は結構重いと思っています。
リモートワークやフレックス勤務も増えて管理が大変になっています。それを解決するため、当社の人工知能(AI)を使ったチャットボット(自動応答システム)をつくり、
今年の春からいくつかの部門でやろうと思っています」

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2019/03/27(水) 16:20:48.03
>>394
NTTFは元々は請求書発行するNTTの共通部門の赤字を
グループ全体から取りまとめ直して委託費で利益が出てるだけで、
外部からの売上が発生しない目的会社や。
その8割には地域正社員だけじゃなくて契約社員も含まれる。
会社を立てたから建前上利益出してるけど、本来は人件費=委託費や。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2019/03/27(水) 20:03:14.89
コムの場合、システムに出勤時刻や退勤時刻がログで示されているけど、勤務時間はどう申請してる?
ログの出勤時刻が8:49だとしたら勤務開始は何時何分にしてる?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2019/03/28(木) 08:42:04.25
>>400
本来はパソコンのログインではなく
オフィスへの入館時刻が出勤時刻であるべきですね。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2019/03/28(木) 10:02:13.33
>>401 拘束時間の観点からそうだとおもう。入館時間を出勤時間としたところ指摘を受けた例もある。理由は入館してからすぐに仕事してないだろう?という理論です。そんなこというなら、PCを起動してまず一服しにいく社員をどうにかしろ。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2019/03/29(金) 20:06:26.27
KDDI社員自殺 長時間労働などで労災認定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190329/k10011866181000.html
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2019/03/29/3703.html

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2019/03/29(金) 20:12:58.87
>>402
朝礼の後、一服に行く社員もいるな
朝礼前に行っとけよ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2019/03/29(金) 20:33:41.41
【KDDI】4613人に残業代未払い 社員自殺後に判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553858630/
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y56RLM3YULFA03B.html

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2019/04/05(金) 21:31:32.57
非正規のカフェテリア勝ち取ったとかドヤ顔だったけど住宅手当はなく
組めるはずのない住宅ローンの利息補助とかそんなのばかり
結局は全社員の福利厚生を下げるためのダシに使われただけでした

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2019/04/05(金) 22:45:28.50
カフェテリアプラン改悪しすぎ
ギフト無くなってポイントの使い先が消えた

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2019/04/06(土) 01:53:14.05
>>407
住宅+ドック+退職金
ポイント減ってるんだから、これだけで使い果たすだろ。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2019/04/06(土) 02:27:00.47
>>408
住宅も退職金もやってないわ
マジでポイントの使い道無い

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2019/04/06(土) 03:54:20.08
退職したものですが、アニバーサリーギフトなくなったんですかwwww
あれ福利厚生の中でも唯一の楽しみだったよ

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2019/04/06(土) 06:48:05.59
https://anond.hatelabo.jp/20190405004215

NTTグループの特徴のところに

>> 労働組合の力が非常に強いため

とあるが、御用組合じゃねーか

こいつ分かってないなwww

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2019/04/06(土) 12:28:08.18
御用組合が幅を利かせているので、組合対応に当たる部署の人なら楽が出来る職場とは言えるな

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2019/04/06(土) 15:31:57.88
>>408
だね。
住宅補助、相互扶助、持株会、ドックで丸まる消える。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2019/04/08(月) 08:02:39.00
組合は本社に人が足りなくてメンタルヘルス多いことに目を向けて欲しい。
もう会社に貢献しない老人の待遇改善なんてどうでもいいんだよ。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2019/04/09(火) 05:57:50.95
専従ジジイ達に私物化されている組合に何期待してるの?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2019/04/09(火) 08:05:01.40
>>415
NTT労組の幹部にも若手を入れるべきですね。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2019/04/12(金) 17:36:35.60
孫会社採用の社員も増やすべきだろう。
もうここ5年ぐらいは正社員は同等の扱いにされて
昇給だけが同じ扱いで他の理不尽な制度は野放し状態だぞ。
分会も解体されて、ただでさえ届かない声が更に届かなくなった。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2019/04/13(土) 16:24:31.70
>>414
都合の悪いことには目を背けるのがNTT労組です。
KDDIの自殺社員のニュースからKDDI労組も同じなんだろう。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2019/04/15(月) 07:56:43.17
アンケート取ってと実体なんて見えない。分会や本部に相談しても頼りにならない。

病気休暇とってなくても、デパスやマイスリー、レクサプロ常用して出社してる社員いるんだから健康保険で部署別に服用調査すればどこの組織が病んでるかわかるよ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2019/04/17(水) 12:59:53.87
>>419
え?
NTTグループにそんな社畜な部署ってあるの?
生活残業ばかりで遊んでるとこしか見たことねえ。
薬キメてる人って元々メンヘラやろ?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2019/04/17(水) 22:34:09.15
少なくとも俺の元いた部門は、意識高い系のコンサルごっこに振り回されて実務担当者はバタバタ倒れていったぞ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2019/04/17(水) 22:38:24.91
社畜じゃなくてもなるものはなるよ。
むしろ社畜にやられてメンタル不調に。
オープンだけどね、俺は

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2019/04/21(日) 00:06:17.34
6月の初めにリーダースキルレビューとかいう研修受けるんだが、
事前のweb診断て何やんの?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2019/04/21(日) 00:26:59.35
なんで組合スレでw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード