facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「サマーウォーズ」や「おおかみこどもの雨と雪」などで知られる細田守監督の最新作「未来のミライ」がアメリカで2月2日(日本時間2月3日)、アニメ界のアカデミー賞と言われる「アニー賞」の長編インディペンデント作品賞に輝いた。

「未来のミライ」は、甘えん坊の男の子と未来からやってきた妹が主人公の「兄妹」の物語。役所広司さんや麻生久美子さん、福山雅治さんなど豪華な俳優たちが声を担った。

細田監督は授賞式で、本作のモデルは自身の子どもであると明かし、「奥さんと、モデルになった子ども達にありがとうと言いたい」と家族への感謝を示した。

https://storage.mantan-web.jp/images/2017/03/16/20170316dog00m200030000c/001_size6.jpg

https://www.huffingtonpost.jp/2019/02/03/hosoda-mamoru-annie_a_23659876/

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2019/02/04(月) 12:25:55.36
>>86
詐欺師集団みたいなもんだろ
権威ありますアピールして集金してさ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2019/02/04(月) 13:00:01.86
>>97
とにかく君の名はに受賞させれば良かったんだよ!

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2019/02/04(月) 13:23:20.17
>>58
映画に詳しくない人にはインディペンデント部門もメジャー系もその違いがよくわからないよ。
昨日の夕方のニュースではどこの局もトップニュース扱いだったし、NHKの7時のニュースでも大きく扱ってた。
(ニュースではインディペンデント部門ということをあまり強調してなかったしな)
そういう扱いを見ると「なんか凄い賞を取ったんだな」という印象を受ける。
つまり>>54が言いたいのは一般人は「スパイダーマンやインクレなどを押しのけてミライが受賞したのか」と"勘違いして"「なら見てみよう!」てなことになるってこと。

俺の嫁さんなんか「アカデミー賞を受賞した」とか勘違いしていたし。
さらには「日本アカデミー賞を受賞した映画だったらアメリカのアカデミー賞を受賞できるんだよね?」とかわけのわからんことも言ってたな昔・・・
日本アカデミー賞をアメリカのアカデミー賞の予選みたいに思ってたみたいだw
でも映画に詳しくない人ってそんなものだよ。
昔の「ミリオネア」で「次のうち世界三大映画際でないものはどれ?」って問題で「こんなの常識問題だろ」と思ってたら回答者が「う〜ん」と眉間に皺寄せて迷ってたのを見て驚いた記憶があるな。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2019/02/04(月) 13:38:49.05
でもそう考えたら千尋って凄かったんだな。
当時はまだアニー賞にインディペンデント部門はなかったし、
アカデミー賞も「アイスエイジ」「リロアンドスティッチ」のようなメジャーの大ヒット映画の候補を破っての受賞だった。
シアター数も最初はたった26館で、アカデミー賞受賞後も714館しかなかった。

5年くらい前だったか、アメリカとイギリスの映画批評家たちやマスコミが投票で歴代アニメ映画のトップ100を選んだら、
アメリカの1位は「ピノキオ」でイギリスの1位は「トイストーリー」だったが、
2位はアメリカもイギリスも千尋が選ばれていた。たまたま同じになったんだ。
ちなみにアメリカの3位はトトロだった。他にも宮崎駿映画はすべてランクインしてた。
日本の映画では「AKIRA」とか「オネアミスの翼」とか「甲殻機動隊」なんかがランク入りしてたな。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2019/02/04(月) 13:52:06.49
「バケモノの子」もアイデンティティの喪失と回復というアメリカ人が好きそうなテーマなんだよな
白鯨もベースだし
アメリカで再評価されるかも

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2019/02/04(月) 14:06:04.41
>>105
そういえばバケモノの子もアニー賞インディペンデント部門の候補になってたな。
受賞は逃したけど。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2019/02/04(月) 14:28:27.03
確かに扱っているテーマ自体は世界共通と言える
でもこんなのばかりでは困るけど

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2019/02/04(月) 14:31:33.48
細田監督自ら「自分の子供をモデルにしたプライベートな作品」と言ってるしな
そりゃあ最近の若いアニメファンには受けるわけないわな

ttps://eiga.com/news/20190204/15/

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2019/02/04(月) 14:44:19.83
プライベートな経験に普遍性を見いだしたから作品化しているのであって「吾輩は猫である」は夏目漱石のプライベートな作品には違いないがなんら価値が減るわけではない

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2019/02/04(月) 15:03:15.43
>>94
ひょっとしたら君の名はの信者かもなそれ
興行収入とかから考えたら張り合う必要もないと思うんだけどなぜかやたら絡んでくるんだ
ミライはアカデミー賞候補になってるからそれだけで嫉妬するんだろうか?受賞は絶対ないのに
でも君の名はもアニー賞のインディペンデント部門の候補だったんだけど受賞したらどう思ってたんだろ?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2019/02/04(月) 15:10:36.58
>>1
ショタがアナルビーズイキでアナニーしようとか

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2019/02/04(月) 17:02:26.30
>>110
鼻高々でイキってたと思うよ
所詮そいつも、マスゴミとやらと同じで「自分の好きなものが評価されれば手のひらを返す。信じたいものしか信じない」ってことだよ

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2019/02/04(月) 19:32:26.08
>>100
うーん
なんか日テレの陰謀かなあ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2019/02/04(月) 19:33:59.24
細田んとこのスタジオとジブリってなんか繋がりあるはず

つかよっぽどアメリカにとって都合悪いんだろうな君縄

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2019/02/04(月) 19:35:12.75
かといって
君縄も色々あれだったけれどね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2019/02/04(月) 19:38:25.42
ジブリ解散したのでジブリの有能なスタッフが細田新海米林の作品やってる

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2019/02/04(月) 22:27:08.11
>>96
いや、出版社の世界進出というより、細田をパヤオ並の世界レベルのスターアニメ監督として売り出すつもりなんだろ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2019/02/04(月) 23:25:16.69
>>117
ちなみにKADOKAWAや小学舘集英社は北米でのコミック展開と同時に自社の版権をハリウッドに売り込んでたんよ
小学舘集英社はそのためのウィズメディアだかウィズフィルムとか言う会社まで作ってた
オールユーニードイズキルが早い段階でハリウッドが版権を押さえたのはその流れだったはず
にも関わらず両社とも北米での版権売り込みは縮小したから

で、おたくの主張は全て根拠のない妄想なんでこれ以上は何も言いようがないわw

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2019/02/04(月) 23:30:50.16
成田さんがやってたとこだな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2019/02/05(火) 11:24:09.54
細田の映画作品でエンタメ感出てたのって時かけとサマウォしかないんじゃね
サマウォの時点で家族モノに日和ってたけどさ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2019/02/05(火) 12:30:14.09
宮崎アニメ映画の内容が10だとしたら細田アニメ映画の内容は3くらいの印象
なんかペラペラ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2019/02/05(火) 14:15:25.79
>>121
俺の感覚はそれが逆になるな
宮崎アニメは新技術や新技法を積極投入して映像のクオリティーや迫力と
久石の音楽の効果でものすごいものであるかのように見せているが
描いている中身自体は薄っぺらくて説教臭くて大したことなく

細田アニメは物によるが、より現実的な意味での中身の濃さがある

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2019/02/05(火) 14:16:54.89
同感
というか細田は高畑をリスペクトしていて宮崎の後は追ってない

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2019/02/05(火) 14:34:37.04
>>98
君縄が賞を取れないのは、所詮は極東の島国の十代の恋愛劇でしかないからだよ
世界中の老若男女に共感されるような作品ではないのさ

ところが、未来のミライのように数世代に渡る家族の歴史のようなテーマは
世界中の老若男世に共感されてウケるうえに、欧米では家族の絆やヒストリーに対する
リスペクト具合が日本人の理解を超えたレベルにある

とくに米国はほとんどが開拓民や移民の子孫なわけで家系の歴史にドラマ性があふれているが
日本人はほとんどがしがない小作農民の子孫でしかないから先祖をリスペクトしない
サマーウォーズは武家の子孫を描いたものだったけどね

計算か偶然か知らないが欧米人のそういった感覚に響くように作られた結果だと思うね

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2019/02/05(火) 14:49:24.60
>>91
細田守映画に子供連れて行くのが間違ってる
子供が行きたいと言っても子供向けじゃないと説得しろ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2019/02/05(火) 17:10:48.06
なんか変な長文が沸いてるけど
この作品がいかにダメだったかは当時の映画雑誌やカルチャー雑誌でさんざん指摘されてるんで
いろんな方法でそれを見ればいい
公開放送したぷらすとの2018年ランキング回ではアレはいいですと語る必要もない扱いだった

去年のアニメ映画だと同時期ではペンギンの方が評判良くて通年だと若女将が好評

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2019/02/05(火) 17:14:17.00
はあ?
キネマ旬報のレビューで高評価だっただろ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2019/02/05(火) 17:24:39.63
>>127
信者ならこういうスレでは黙っときな
細田がますます惨めになるよ(笑)

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2019/02/05(火) 17:29:57.51
>>128
ごめんなさいはマダー?

キネマ旬報レビュー
3人中2人が星4
http://www.kinenote.com/main/feature/review/vol83/

上野昴志

生まれたばかりの赤ん坊に注がれる両親の愛情に、自分が取り残されたように感じる甘えん坊の男の子と、物語の起点になるのは、小さな話だが、
それが次第に大きくなり、ついには、一人で世界に向き合うなかで、自分が何者なのかという問いにぶつかる展開は、
アニメーションならではの自在なイメージ展開と合わせて魅せる。
とくに最後の、東京駅を思わせる巨大な駅に迷い込み、忘れ物係から問われても、両親の名も自分の名前も言えずに列車に引き込まれそうになるくだりはワクワクした。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2019/02/05(火) 17:32:28.37
上島春彦

現代建築が好き。本作の舞台がまさにそれ。この建築家自邸のコンセプトは自然を家の内にしつらえ、コンクリート扉で外を完全にシャットアウトすること。
有名な「住吉の長屋」がヒントか。冒頭に昔の家の様子を超俯瞰で示すことから分かるように、戦後初期から平成を経て未来の日本までを建物の外観やそこに住む人の使い方から幻視する構成になっている。
突然お兄ちゃんになって親からかまってもらえなくなった子どもの自己確立を、彼の視点というか地点から描く意図がそれで生きる。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2019/02/05(火) 18:03:19.67
>>121
三割もあるなら充分やろ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2019/02/05(火) 19:50:19.30
>>129
屁理屈で褒められる作品は一般人の感情に響かないだけかも
エンターテイメントって一般人が楽しいと思う事前提だから

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2019/02/05(火) 19:57:08.96
>>118
いや〜スゴイスゴイ
オタクの知識並べて開陳すご〜い

いや、ジブリ映画の恩恵にあずかれない勢がパヤオ並のコンテンツ欲しがって、今まであれやこれやしてきた事くらい誰でも分かるだろ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2019/02/05(火) 20:30:41.58
テアトル新宿で時かけを見てた頃が懐かしいわ。あの時は余計な権威も何もなかった。ただ面白かった。

未来のミライのように賞とったからどうの論争されてる時点で評価に値しない。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2019/02/05(火) 20:43:38.37
未来のミライもただ面白かった

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2019/02/05(火) 22:28:49.18
>>126
正直ペンギンも駄作だと思ったけどな
ぷらすとでも特に語られもせずむしろダメだって言われてただろ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2019/02/05(火) 22:49:23.14
ペンギンは映像化できただけでも上出来
よくあれをやろうと思ったなと

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2019/02/05(火) 22:52:45.75
そこが問題なんだよな
ただ映像化しただけってだけの作品
監督の独自のものを何も感じなかった
おまけに原作のほうが面白いっていう
あれはダメな映像化の典型例

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2019/02/05(火) 23:13:47.20
>>129
そのキネ旬の同じ号に載ってる対談記事があるのだけど、読んでみたかい?

キネマ旬報 2018年9月上旬号 No.1788
http://www.kinejun.com/book/detail/tabid/89/catid/21/Default.aspx?pdid=kinema_No.1788

> 企画・作品特集
> 2018年 アニメーション映画のゆくえ
> 対談 石岡良治×土居伸彰 ■構成・文=高瀬司

ポストジブリの才能はどこへ?2018年アニメ映画のゆくえ
http://www.kinejun.com/kinejun//tabid/106/Default.aspx?ItemId=702
(本誌の記事の見出しは辛辣で、「『未来のミライ』から考える」ではなく、「『未来のミライ』のナイーブさ」だった。)

> 石岡 一通り話してきましたが、「ズッキーニ」のような作品を観たあと、あらためて「未来のミライ」を考えると、逆にその独特さが面白く
> 思えてくるところがあります。つまり細田守は「公共性」ということばをしばしば口にし、社会に広く貢献するものを作ろうとしていながら、
> 自分の家族の物語のようなきわめて個人的な「出力」になっている点です。動物好き、少年好きのようなところはよく言及されてきましたが、
> 「未来のミライ」は入力と出力の関係が不思議と安定していないんですよね。このまま自作脚本を続けるのであれば、ポストジブリという重圧から
> 離れたところで、自伝中心の中規模作家のようなポジションで、「未来のミライ」パート5とかを作っていくようになっても面白いかもしれない。

とか、もう、言われたい放題ww

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2019/02/05(火) 23:21:40.16
ネット記事「『未来のミライ』から考える」では、
本誌記事「『未来のミライ』のナイーブさ」でカットされた部分がある。

> 特に脚本を自分でやるようになってからその傾向が強くなっているように思います。
(ここから↓)
>  今回それを一番強く感じたのは、主人公のくんちゃんがイマジナリーな世界と繋がるときのトリガーになっている空間演出に関してです。
> 最初の何回かは、庭をグルッとパンするカメラワークによって「くんちゃんの生きている世界は物理的には狭いんだけども、同時にそれは
> 極めて広い想像の世界に通じているのだ」という、児童文学でいう『おしいれのぼうけん』(作:ふるたたるひ・たばたせいいち)みたいな
> ワクワク感を期待させるところがあったのですが、作品総体としては、トリガーはあくまでもくんちゃんの心理的な要因に置かれていて、
> 家という舞台の空間的な狭さが活かされなかったきらいがあります。ほかにも前半でくんちゃんが遊んでいたプラレールと、後半のスーパー
> 東京駅の場面がメタフォリカルにしか繋げられていなかったり、かつて得意としていた映像演出がうまく機能しなくなっている印象を受けました。
(↑ここまで)

対談記事、サッパリ褒めて無い。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2019/02/05(火) 23:27:29.21
授賞式でのスピーチ映像見たけど
変態で気持ち悪いね

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2019/02/05(火) 23:58:27.46
>>133
>ジブリ映画の恩恵に預かれない勢が

ジブリは日テレでこれも日テレが絡んでるんだかお前は何を言ってるんだ?
最後まで遊んでやるからお前の発言の根拠をしてみ?
その恩恵に預かれない勢てのは具体的にどこの会社よ?
お前の単なる思い付きを現実に思うとか相当イッテるやんw

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2019/02/06(水) 10:53:04.76
米アニー賞受賞 細田守監督作『未来のミライ』が海外で高い評価を勝ち得る理由
https://realsound.jp/movie/2019/02/post-314703.html/amp

 本作が日本において大きな評価を受けたかというと疑問符が浮かぶ。本作の最終興行収入は28.8億円。
前作『バケモノの子』が58.5億円、前々作『おおかみこどもの雨と雪』が42.6億円と、細田守監督は長編デビュー以来右肩上がりに売り上げを積み上げてきたが、ここでガクッと落としたこととなる。
『未来のミライ』は細田監督自身のプライベートフィルム的な側面もあり、本作を巡る評価は二分している。
 だが海外の評価はこのほどではない。大手レビューサイトRotten Tomatoesでは、批評家の評価は92%フレッシュ、オーディエンススコアも90%フレッシュと軒並み上々である(2月4日現在)。
またアカデミー賞の他に、前述のようにアニー賞を受賞し、ゴールデングローブ賞、放送映画批評家協会賞などにノミネートされ、2018年の日本アニメーション映画の中で一線を画した目立ちぶりだ。
 日本で大きく評価分けた理由として第一に考えられるのが、本作をストレートな冒険活劇ファミリー映画と期待して劇場に足を運んだ観客が多かったことだろう。
『バケモノの子』『サマーウォーズ』と言った過去作から想像させる「大人も子どもも楽しめる作品」や「夏休みのファミリー映画」といったイメージとかけ離れて、本作は細田守監督の作家性を前面に押し出した内容となっている。
そのため、ストレートな冒険というよりか、まるで子どもが昼寝の最中に見る夢のような、不思議な時間を切り取ったアート映画を見ているかのような気分にさせてしまったのだ。
※ほんの一部を抜粋

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2019/02/06(水) 12:33:06.76
はっきりいってペンギンハイウェイの方が面白かった。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2019/02/06(水) 12:45:18.09
>>143
「ぼくがかんがえたほそだえいが」を勝手に期待した連中が勝手に失望したのが国内の評価
海外評価の方が大人だな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2019/02/06(水) 15:19:58.19
 面白かったけど 自分が面白い映画は 大ヒットしないという
訳わからん映画ほど世間に広く受けて大ヒットする法則

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2019/02/06(水) 15:26:20.05
ショタのアナル

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2019/02/06(水) 17:15:40.00
>>145
細田監督に限ったことじゃないね
高畑監督・・・山田くん・・・ウッ、頭が・・・w

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2019/02/06(水) 17:17:46.15
>>145
この賞の価値の程度ちゃんと分かっててそれ言ってる?それともただの皮肉?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2019/02/06(水) 20:24:08.33
>>145
なんかもうめんどくさいんで
プラネッツのこの映画を評論した号でも読んでください
なんでダメだったか明確にわかるから

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2019/02/06(水) 20:51:45.88
ミライはつまらないのではなく意図的にある種の人を不快にする仕組みが組み込まれているんだよ

そもそも監督自身が「愛する人に捨てられた時人間はどうやって生きるのか」がテーマだと言ってる

それをとても不快に感じるか深い洞察と感じるかは観客の人生経験に左右される

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2019/02/06(水) 23:33:16.55
>>151
まあここで書き込んでる連中なんて、それほど人生経験なさそうだしなw
帰宅後お家でずっとアニメ三昧じゃあねえ・・・w

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード