facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/19(火) 01:19:51.17
ひたすら牌譜を検討して、技術の向上を目指すスレです。
自分の牌譜でも、他人の牌譜を貼って、検討しましょう。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/11/16(日) 21:57:34.97
>>988
拝見しました
参考になるかはわかりませんが、私見をば

全体的にまっすぐ打ちすぎているように見受けられました
例えば東2
この配牌は攻めより守りに重きをおいて好牌先打を心がけた方がよかったかと思われます
それと私の場合、安牌がなくアンコがあるときは祈りながらアンコ落としをします
1回通ればあと2巡しのげるという安心感は心強いですから

東3は、何も問題ないかと
仮にこの發がポンされても鉄リーです

南1は、5mチーは少しやりすぎ感がありますね
もう1つポンするまで待ってもよかったかと

南3の1m落としは、これはオリでしょうか?
少し微妙ですが、僅差の他家より段ラスの親に和了られた方がまだいいこと、リーチよりは
鳴き手で和了られた方がまだいいこと、終盤の安パイ候補として1mトイツを残しておきたいことなどを
考慮して、字牌を切ってもいいかと思われます
あるいは發も白も絶対切らないというなら、もう和了は諦めて真ん中からベタベタ切ったほうが守備力の面ではいいですね

字牌ドラに関しては、オタ風ならあまり気にせずさっさと切ります
役牌なら手や場にもよりますけど、要らなくなった時点で切りますね
ただ鳴かれたら東3のような手でもなければほとんどオリます
振りさえしなければ、マンツモか満貫横移動くらいならどうとでもなりますからね

以上、的外れな部分も多いと思われますが私見を述べさせていただきました
長文失礼しました

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/11/17(月) 00:11:38.36
http://tenhou.net/0/?log=2014111623gm-0089-0000-xf3eee338aafb&tw=2

西家スタートです
4段目前で負けてやり直しのくり返し
どなたか牌譜検討よろしくお願いします

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/11/17(月) 02:49:08.43
>>988
南2-0で1s切った所は7pトイツ落としで、南4-0の8mは5mのほうが良いね

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/11/17(月) 03:20:23.40
>>990
東1-0 両無筋の4p切りはやり過ぎ
どうしても攻めたいのなら4s7p9m切りだけど愚形リャンシャンテンドラ1の手から攻めるのは大体悪手
12巡目 ここまで手が育ったのに9s切りは持ったいないし最悪刺さる。ここは89m切って日和るか5m切り追っかけかの2択
清一色移行は夢見すぎ

東1-1 7巡目 4s→西 4s8sポンテンするため目一杯に受ける。234の三色は赤5pがあるから狙い辛い

東2-0 6巡目 9p→3s 11巡目 3p→東

防御力が弱いのでもう少し慎重に打ったほうが良いのでは

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/11/17(月) 18:14:08.91
>>989
>>991
返信遅れてすみません
御二方検討ありがとうございました

>>全体的にまっすぐ打ちすぎているように見受けられました
これでも自称守備型なんですw
配牌が悪くてもまっすぐ作る癖があるのかもしれません、次から気を付けてみます
自分は字牌の扱いが適当なので考え方が聞けて参考になりました、ありがとうございました

>>南2-0で1s切った所は7pトイツ落としで、南4-0の8mは5mのほうが良いね
南2はおっしゃるとおり7p落としで良かったですね、2s切れなくて困りましたし
南4は2−5mに刺さると馬鹿らしいと思い3色見切っての8m切りでしたが、鳴きを考慮して5m切りの方が勝ったかもですね
検討ありがとうございました

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/11/17(月) 19:04:00.64
>>992
東1は別に清一色移行は見てませんね
ただ7・8s切りよりは8・9m切りでしたね

防御力が弱いと言ってますが好牌先打で安牌抱えてる局面が多いし一応振ってませんが・・

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/11/17(月) 19:42:22.26
そういう問題じゃないよ。振ってないからミスはないでしょって考え方は危険だね

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/11/17(月) 21:05:43.70
>>994
自覚ないみたいだけど降り方めっちゃ雑だよ

例えば東1-0の最後に1m切ってるけど、ここ9m切りだよね
1mは僅かながら上家に振る可能性がある
9mは絶対に振らない
1m切っても9m切ってもノーテン
1m切る意味はほぼないよね

更に言えば、親リーに対してスジ、無スジ、無スジの出来メンツ落としたことに驚く
俺もここは無謀なチンイツ夢見たと思ってたけどそれを否定してるの見て重ねて驚いた
ベタ降りするなら安全牌があり、798sを切れば確実に手は大幅に後退し、そもそも789sは安全ではなく、別に高得点を狙ったわけでもない
じゃあこのメンツ落としにはいったいどんな意図があったのか

守備がしっかりしてる人はどっちの打牌もまずしない
他の局の打ち回しや、>>992の「9sで振る危険もあった」に対して「78sよりは〜」って(まるで9sは安全かとでいうような)レスなんかから察するに
スジに過剰な信頼寄せてるフシもあるしね

疑問の余地なくあなたは守備が弱いです(というか後手対応がグダグダ)
それを認められないなら成長は難しいと思うなぁ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/11/17(月) 23:01:50.91
こんな仕組みゲーで検討も糞もないだろ
いや八百長だからこそ検討するのか

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/11/18(火) 00:55:50.23
この東4−0ってぬるいんでしょうか
http://tenhou.net/0/?log=2014111800gm-0029-0000-9744e45a&tw=0

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/11/18(火) 01:32:35.69
>>998
このくらいは押すべきだと思う
下家が6sが通った後ツモ切り立直してるのが少し気になるとはいえ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/11/18(火) 23:30:36.59
これはさすがに無理だろ

http://tenhou.net/0/?log=2014111822gm-0029-0000-ddb2f246&tw=1

ここまで見た
  • 1001
  •  
  • 2014/11/19(水) 06:43:13.28
南1のリーチは余計だったね

ここまで見た
  • 1002
  •  
  • 2014/11/19(水) 12:24:03.40
http://tenhou.net/0/?log=2014111911gm-0089-0000-37a020db&tw=2
こういうのどうすればいいの

ここまで見た
  • 1003
  •  
  • 2014/11/19(水) 13:49:48.40
>>1002
オーラスわざわざ3副露の三色同刻に振っちゃダメだろ
まして14pが6枚枯れで自分の和了りはほぼないんだから鉄守備

ここまで見た
  • 1004
  •  
  • 2014/11/19(水) 14:08:14.87
>>1003
あれ?
別の麻雀見てるって事ないよね?

ここまで見た
  • 1005
  •  
  • 2014/11/19(水) 14:15:04.84
>>1002
東1 
一巡目9p→1m、7pの受けを残しましょう
9sチー微妙です、東風戦なら鳴きなのでしょうが東南戦ならすこぶる微妙です、ドラも赤もない手で中が暗刻ったのでリーチを目指す打ち方もあったかと
9sチー打4s→4p、1000点が2000点になる可能性を追って受け入れを減らすのは損です、赤5pは一枚しかありませんしドラ6pの受けは8pがあります

東2 
文句のつけようがないほどきれいに打てています、危険牌を切らずに現物待ちダマにして無筋をつかんで即おりと一貫性が素晴らしい

東2−1
リーチを受けての打5p→タンヤオ重視の3sor両面固定の6mor一枚通ればもう一巡稼げる3mあたりが選択肢です
現物0なので守備を意識する意味はないと思います、片筋追って出来面子崩すのは仮に通ったとしても損かと思われますので自分の都合で打ちましょう

東3−1
三巡目1m→8p、1m2mと8p9pの比較になりますが1m対子の分だけ1m2mの方が価値が高いかと思われます、一応七対子もありますし
七巡目1m→9p、現物も壁もありません、まっすぐ打ってください

東4
いいと思います

ここまで見た
  • 1006
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email