facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 577
  •  
  • 2014/09/13(土) 16:44:01.01
>>575
あがりにいっちゃっても良い、というか、どれも危険牌なので自分の都合で打っちゃって良いという意味です。
かと言って3sを鳴くのが自分の都合だと言われると困るのですが。
強引に降りて切る牌が、19s7pトイツ落としと、自分都合の回し打ちで切る牌が9s12sなら危険度が同程度ならあがりを完全に諦めていないほうがよいと思います。
まあ降りてる割りには前者のが危険かと思いますが。

>>576で鳴くとまずい理由を書かれているので、それがわかっていれば鳴かない選択ができたと思うのですが。
鳴いた理由も書かれてますが、それは鳴きたいがためにナキを正当化するための理由ともとることができます。
現物が一枚もないから鳴く。でも鳴いても現物はナイのです。ツモ山に手を伸ばせばそいつは現物かもしれません。(実際現物です)
一発消しはこの場合鳴きの理由に相応しくありません。3sを鳴いたらどうしても三色にするしか道はなくなるのです。
マンズの三面チャンもピンズの両面も、ただのペンチャンにしてしまったようなものなのです。
しかもマンズ47もピンズ4も安全牌ではないという状況で、それらをほぼ不要牌にしました。無理くり端の三色を狙う手ではなかったのです。

この手はさしあたりマンズで2メンツ、ピンズで1メンツ、ソーズは9s切りから12s切りでとっぱらい、もうひとメンツをピンズの上でつくって、どこかでアタマをつくるか、
あるいは7pをアタマにしてもうひとメンツをどこかでつくるか、ではなかったでしょうか。
ポイントは7pをアタマにしたとき9pが切れるか、と、789pでメンツを作ったときもう一枚の7pが切れるかではないでしょうか。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email