【USB3】外付けHDD【thunderbolt】 [sc](★0)
-
- 322
- 2013/02/13(水) 21:58:26.99
-
>>320
何となくスルーしてたけど改めてインストールしてみると使いやすそうですな!
ありがとうございます
-
- 323
- 2013/02/13(水) 23:55:30.56
-
LBDの2TB届いた。
ファンの音は爆音ではないけど高めの音の成分が多くてかなり耳障りだな。
Mac miniのDTM環境だとそのままじゃ使えないので中のHDD取り出してSSD購入するまで暫く放置だ。
軽く使ってみたけど内蔵Fusionから30GB程度コピーした感じでは
安定して200MB/s出てるのでHDDの性能はきっちり出てるしスリープ時は連動で電源切れる。
ディジーでU2713HM繋いでるけど表示も特に問題ないし、LBDの目玉押して電源切っても
モニタは問題なく表示される。
但し再起動すると自動的に電源オンになるな。
しかしファンも想像してたのよりかなり小さいの(5Vの2cm角)でスワップして静音化するのは厳しいだろうな。
-
- 324
- 2013/02/14(木) 09:46:46.60
-
20mmって羽根が短く殆ど軸みたいなやつか
25mmなら秋月の100円の軸の小さい金属羽根のやつが
羽根が大きく回転数の違いかこのサイズでは静かな方だと思う
-
- 325
- 2013/02/14(木) 13:32:57.59
-
http://nttxstore.jp/_II_LI13922341
15,980円が一気に39,092円w
-
- 326
- 2013/02/14(木) 14:55:39.49
-
また転売が捗るね!
-
- 327
- 2013/02/14(木) 16:31:50.28
-
投げ売りLaCie Little Big Disk Thunderbolt SSD 240GB/HDD 2TBの正体
・6Gbps非対応の旧型SATA変換チップ
・消費電力の高い旧型Thunderboltコントローラ
・ファンレスどころか爆音ファン搭載
9999円の時なら
Intel SSD 320 Series 120GB 二個抜き取って
残骸は窓から投げ捨ててもお買い得かな
-
- 328
- 2013/02/14(木) 18:15:38.09
-
投げ捨てるのはIntel SSD 320のほうかな
-
- 329
- 2013/02/14(木) 19:35:49.47
-
Little Bigの1TBと2TB買ったけど、2Tbに比べて1TBの方が回転数速いせいか振動音が気になってた。で、100均で買った防振マットジェルを敷いてみたらこれが効果覿面。
気になってる人が居たらお試しあれ!
-
- 330
- 2013/02/15(金) 00:59:30.03
-
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-gdu3/
写真1,000枚もコピーわずか約3.5秒。DRAMキャッシュ機能により世界最速(※)を実現したUSB3.0ハードディスクを新発売。
3TB HD-GD3.0U3 ¥26,565
2TB HD-GD2.0U3 ¥19,845
1TB HD-GD1.0U3 ¥16,485
-
- 331
- 2013/02/15(金) 04:10:27.26
-
>>330
ファンレス!いいねこれ
DRAMキャッシュ中に停電したらあぼーんなわけかw
DRAMキャッシュ1GBだけど、書き込みファイルが1GB超えたらどうなるんだろう
書き込み待ちになるから普通のHDDの速度と同じか
メモリ増設おkなら神だったな
と言うかRAMDISKが欲しい
-
- 332
- 2013/02/15(金) 08:04:15.12
-
>>330
「Macでも高速」ってのが泣けるねw
-
- 333
- 2013/02/15(金) 09:10:36.87
-
>>330
今時800KBの画像データって詐欺みたいな表示だな<1000枚約3.5秒
-
- 334
- 2013/02/15(金) 10:24:50.78
-
>>331
それで思ったがPCのメモリー増設時に余った2,4,8GBとかのを有効活用するハード欲しいな
-
- 335
- 2013/02/15(金) 12:50:43.39
-
>>334
一般人には敷居が高いだろ
ここの住人のような連中には何てことないだろうが
-
- 336
- 2013/02/15(金) 14:24:48.95
-
>>335
別に一般向けじゃなくてもいいよw
-
- 337
- 2013/02/15(金) 14:49:49.04
-
>>335
RAMDISKなんて揮発性の厄介な代物を初心者が買うわけがない
そえを“買わせない”ためにも増設は自分でさせて敷居をあげるのが重要なんだよ
それが分からないなら
高価だけど全部入りを初心者用に用意すればいいだけのこと
-
- 338
- 2013/02/15(金) 15:25:23.22
-
10Gbpsの帯域を使い切れるThunderbolt RAMDISKがほしいな
RAMDISKがメインドライブで、SSD(PCからは見えない)を裏方に据えてミラーしてくれるのもいいかも
給電切れるとRAMDISKは揮発、SSDは不揮発
再給電すると自動でSSDからRAMDISKへ書き戻してからRAMドライブとして認識する
-
- 339
- 2013/02/17(日) 17:07:01.69
-
とりあえず、USB3が安定してくれればそれでいいよ
-
- 340
- 2013/02/19(火) 02:14:47.13
-
USBがThunderboltの10倍の性能へ。給電能力が100WのUSB PD。ノートPCの充電やバスパワー駆動まで可能に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1361206946/
最大100WのUSB給電規格 USB PD 策定完了、ノートの充電も対応
http://japanese.engadget.com/2012/07/23/100w-usb-usb-pd/
> 公開されたv1.0 規格によると、USB PD 規格の原則は:
> ・レガシーUSB機器とシームレスに扱えること
> ・既存のUSBケーブルと後方互換
> ・USB規格に準拠していないケーブルを使った際に発生しうる損害の最小化 (いわゆるYケーブルなど)
> ・低コスト実装への最適化
>
> また電圧・電流だけでなく、給電方向をインテリジェントに変えることができる点も特徴です。
> このため、たとえばUSB PD対応ディスプレイにノートをUSB接続した場合、
> ディスプレイがコンセントにつながっているときはディスプレイからノートに給電して
> 電源がない場合はノート側からディスプレイに給電するといったことも可能。
>
> あるいは外部電源に接続したノートからUSBバッテリーを充電しつつ、電源が断たれたときは
> 逆にバッテリーからノートへ給電するなど。USB PD 規格はUSB 2.0 または USB 3.0 の一部として導入され、
> 対応機器は画像の電池マークで区別できるようになります。
[CES2013]USBで100W給電、実機に近い「USB PD」のデモを公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130108/448161/
> USBの普及促進団体「USB Implementers Forum(USB IF)」は、
> 同インタフェースで最大100Wの電力を機器に供給できる新仕様「USB Power Delivery Specification(USB PD)」の
> 機能を組み込んだ、ノートパソコンと液晶ディスプレイの試作機を開発した。
> USB IFの担当者は、今回の試作機と同様の機能を備えたUSB PD対応機器が
> 製品化される時期を「1年後くらいになるのではないか」との見通しを示した。
まとめ ・・・ 最大100W、高い互換性、USB2.0、3.0両対応、給電方向が双方向
Thunderbold ・・・ 速いだけでメリットは一部の人だけ
USB PD ・・・ 殆どの人にメリットあり。超便利
-
- 341
- 2013/02/19(火) 02:30:26.05
-
>>340
100Wって・・・
そんなにいらないし、どんだけブっといケーブルになるんだかな
Mac mini (Late 2012) のPC全体の消費電力がアイドル11Wなんだぜ
USB外付け2.5インチHDDは2.5Wくらいだから
USB外付け3.5インチHDDだって5Wもあれば実現できるだろう
SSDやUSBメモリなんてさらに少ないのに
-
- 342
- 2013/02/19(火) 02:45:44.43
-
>>341
つ・既存のUSBケーブルと後方互換
1500W(家庭用コンセント)からすりゃ
微々たるもんだろw
Mac miniの消費電力は85W。
こんな数値覚えてるわけ無いから調べたよね?
なんで最大を書かないの?
USB外付け3.5インチHDDは10Wちょい。
Thunderboltでもバスパワーで動かない
-
- 343
- 2013/02/19(火) 03:15:55.49
-
USB PDはケーブル互換があるのは7.5Wまで。それ以上は専用ケーブル必要だよ。
-
- 344
- 2013/02/19(火) 03:19:09.50
-
どでかいアダプタがいらなくなるってだけでしょ
モバイルユーザとしてはあまり期待してないわ
-
- 345
- 2013/02/19(火) 03:31:52.21
-
二つ目の記事はサンボルディスプレイのMagSafeラインとサンボルラインをUSB一本にしたっていう感じだね
>USBを用いたデータ伝送用のLSIは、米DisplayLink社の試作チップを用いたという。
>電力供給用のLSIの開発元は明らかにしなかった。
おいくらになるんだろうねこれ
-
- 346
- 2013/02/19(火) 03:35:51.85
-
>>344
いや、モバイルユーザーとしては
期待するでしょw
なにせACアダプタを持ち歩かなくて良くなるんだよ?
-
- 347
- 2013/02/19(火) 03:55:03.03
-
>>346
部屋やホテルにコンセントは期待できるがUSB PDは期待できない
-
- 348
- 2013/02/19(火) 05:13:00.32
-
コンセントからUSB PDに変換すればいい。
USB2.0用ならすでにあるだろ?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0043BX04A
これ一個持っていれば、機器毎に重いACアダプタは要らなくなる。
-
- 349
- 2013/02/19(火) 06:19:44.48
-
>>348
100W出せるUSB PDのアダプタはどれくらい軽いの?
-
- 350
- 2013/02/19(火) 06:38:44.05
-
機器を大量に持ち歩くモバイルユーザって本末転倒だよな
-
- 351
- 2013/02/19(火) 06:47:15.06
-
機器の量はモバイルの本質とは関係無いだろ
-
- 352
- 2013/02/19(火) 08:10:36.97
-
MacはFWなんかでもともとバスパワー駆動に有利なんだが
大量の機器っていうイメージが何処から出てきたのか気にはなるな
ひょっとしてどでかいRAIDケースやお立ち台の電源を持ち歩くわけじゃないよなあ
-
- 353
- 2013/02/19(火) 09:16:52.45
-
>>349
ACアダプタ2個よりは
確実に軽いだろうね。
-
- 354
- 2013/02/19(火) 09:34:47.30
-
>>353
ん?持ち歩くACアダプタなんて一個でいいでしょう
重いアダプタがいる持ち歩きたい機器ってのは例えばなんなの?
-
- 355
- 2013/02/19(火) 10:49:22.30
-
PC側は当然A端子だからUSB PDのDCアダプター側はB端子になるのか。なんかUSBのポートつぶしてるだけに思えるのだが
-
- 356
- 2013/02/19(火) 12:28:58.01
-
5vっていうのがネックにならないか、単純に20Aだからな>100W
-
- 357
- 2013/02/19(火) 15:04:39.67
-
将来はPLCと合体するんだなw
-
- 358
- 2013/02/19(火) 16:11:24.63
-
>>348
それはたったの10Wなんだけど…
-
- 359
- 2013/02/19(火) 20:46:41.90
-
>>354
> 重いアダプタがいる持ち歩きたい機器ってのは例えばなんなの?
ノートPC、あとこれにUSBハブを持ち歩いたりするならば
USB PDハブ一つにまとめられる。
しかもバスパワーで色んな物が動く。
>>355
> PC側は当然A端子だからUSB PDのDCアダプター側はB端子になるのか。なんかUSBのポートつぶしてるだけに思えるのだが
A端子? B端子? そんなの関係ない。
必要に応じて電源はどちらからも流れる。
> また電圧・電流だけでなく、給電方向をインテリジェントに変えることができる点も特徴です。
>>356
> USB PD 規格では Vbusを使ったソース側・シンク側のネゴシエーション方法を定めており、
> PD非対応機器やケーブルの場合は従来どおりの5V@500mA(USB 2.0) や900mA(USB 3.0)、
> 最大1.5A( Battery Charging Spec 1.2) が、対応機器であることが確認できた場合には必要に応じて
> 12V@3A や 12V@5A、さらに20V@3A や 20V@5A を供給する仕組みです。
最大20Vだからネックにはならないぞ
-
- 360
- 2013/02/19(火) 20:48:08.25
-
>>335
ハードル?
キャッシュは書き込みには効くだろうけど読み出しには辛いよね。
そうそうヒットするとは思えない。
-
- 361
- 2013/02/19(火) 20:55:39.74
-
>>358
それは大きさの話はしていなくて、ホテルにコンセントがあるがUSB PDは期待できないって
書いている奴がいるからホテルにUSB PDがないからなんなの?って話だよ。
大きさの話をするならば
> 20Vが選ばれたのは、多くのノートPCで20V前後で30W 〜 100W程度のACアダプタが使われることから。
ノートPCで使われているACアダプタサイズです。
-
- 362
- 2013/02/19(火) 21:19:12.66
-
>>341
>つ・既存のUSBケーブルと後方互換
んなわけないだろ嘘書くなよ
>Mac miniの消費電力は85W。
>こんな数値覚えてるわけ無いから調べたよね?
>なんで最大を書かないの?
Intel Core i7クアッドコアのMac miniがアイドル11Wってのがあまりに省電力すぎて驚いて覚えてしまうくらいのインパクトなんだろーが
PCなんて大半がアイドル時間なんだから、一瞬のピーク時間なんてのはわりとどうでもいいんだよ
-
- 363
- 2013/02/19(火) 21:23:16.90
-
>>359,361はいろいろと残念なレスだね・・・
100Wのバスパワーで何をモバイルして動かしたいのかそろそろ明記してくれないと・・・
こっちは「モバイルユーザとして期待できない」理由を書いてるだけだし、
(重い)ACアダプタ一つあれば足りちゃうのよ、モバイル用のSSD,HDDはバスパワー駆動できるし、
圧倒的に軽い5V2Aのアダプタさえあれば携帯、カメラ、スマホ、iPad全部充電できちゃう
わざわざACアダプタ二つ分()より軽いであろうUSB PDアダプタ(20V5A)と
そのハブ()なんてモバイルしてもなんの意味ないのよ・・・
-
- 364
- 2013/02/19(火) 21:26:58.48
-
>>362
大半がアイドルって
お前はアイドル=パソコン使ってる状態
なのか?w
-
- 365
- 2013/02/19(火) 21:41:22.95
-
>>364
そう書いてあるか?
良く読めよ
-
- 366
- 2013/02/19(火) 21:41:51.07
-
>>363
君さ、今あるUSB機器しか思い浮かんでないだろ?
100Wということは今まで使えなかった
電気機器が使えるということだよ
パソコンから線一本つなぐだけで使えるということを念頭に置いて聞いてね。
Blu-ray, DVDプレイヤー、ポータブルテレビ、コンポ、
ノートパソコン、ディスプレイ、プリンタ、スキャナ、3.5インチHDD、デジカメ
扇風機、加湿器、空気清浄機、シュレッダー、電気毛布、マッサージ機、電気スタンド、髭剃り
-
- 367
- 2013/02/19(火) 21:42:47.62
-
>>365
> 一瞬のピーク時間なんてのはわりとどうでもいいんだよ
って書いてあるが?w
一瞬の使ってる時に、電力不足で落ちたらダメだろうw
-
- 368
- 2013/02/19(火) 22:26:55.11
-
>>367
例のUSB PDの100Wから使うとかそういう例えでMac miniを持ち出したわけではない
そんなニーズあるわけないからわかるだろ
あのクアッドコアのMac miniがアイドル11Wで動く
その異常さが伝わればそれでいい
-
- 369
- 2013/02/19(火) 22:38:14.39
-
>>366
ありがとう、やはりモバイルユーザとしては期待できないことはわかったよ
注意しておくと、DC100Wなんで無理して家電壊さないようにね
-
- 370
- 2013/02/19(火) 22:40:57.60
-
アイドルは動いてないからw
-
- 371
- 2013/02/19(火) 22:52:02.00
-
>>369
だからネゴシエーションがあるから安全だってw
そして20V@5Aが最大。
100Wと100Vを勘違いしてないか?w
> USB PD 規格では Vbusを使ったソース側・シンク側のネゴシエーション方法を定めており、
> PD非対応機器やケーブルの場合は従来どおりの5V@500mA(USB 2.0) や900mA(USB 3.0)、
> 最大1.5A( Battery Charging Spec 1.2) が、対応機器であることが確認できた場合には必要に応じて
> 12V@3A や 12V@5A、さらに20V@3A や 20V@5A を供給する仕
-
- 372
- 2013/02/19(火) 22:58:25.55
-
>>370
もういいよ
よくわかった
やはりどう考えても100Wはやりすぎだろう
使いたい機器を考えたらデメリットしか想像できない
現行USB3.0と完全互換できて、ケーブルの太さ、取り回しが許容できる範囲のW増量なら便利になると思う
その限界は何Wだろうね?それが一番気になる
あと、電力供給が双方向ってのも微妙に思う
家庭用コンセントに挿さってる機器は問答無用でホストだとしても、そうじゃない場合にはどっちが充電で、どっちが給電なのかわかりにくいんでは
方向をOSソフト上で指定するのか?
そんなの面倒でやってられないし、間違えるかもしれない
やっぱりUSB PDは流行らないだろう
このページを共有する
おすすめワード