facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/21(金) 22:04:24.55
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIXについては専用スレがあります。

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -78-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390995575/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -79-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392881182/

関連リンクは、>>2-3を参照

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:12:08.63
増税前に一台生やしたいけどIntel9シリーズ5月で悩む

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:34:57.09
>>149
シングルチャネルになったのはタブレットから結局出なかったがGPU入りドッグ付きのハイブリットノートまでひとつのダイでカバーしようとした結果だね
片やTDP4W以下にしなきゃならないし、片やIO類を充実させないといけないという無茶を通すために削れるところは削った

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:39:17.43
>>150
高いったって、ツインタワーや水冷は不要だから知れてるよ。
それに5k超えたら誰も買わんだろ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:44:54.47
リテールで薄型つけてほしいわ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:50:14.41
低TDP石なら薄型付いてるじゃん

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/03/29(土) 21:55:09.89
15mm未満を薄型と呼ぶことにしよう。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/03/30(日) 06:25:03.11
今までのよりCPUの性能4倍だから
消費電力2倍でもエンコ時間4分の1で
電気代半分で済むじゃん!こりゃエコだわwww

…って思ったのにニートだから24時間稼働で
電気代2倍になっちまったから壁殴っちまったよ

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/03/30(日) 07:23:13.21
きさまの家の電気代はパソコンの電力消費がほぼ全てを占めてるのか

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/03/30(日) 07:26:41.96
家鯖管理人なんだろ?
きっとスゲー数のHDD積んだPCが山のようにあって、
そっちのが家の消費電力に占める割合が大きいんだよ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/03/30(日) 12:27:23.88
>>157
壁は悪くない

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/03/30(日) 12:39:19.37
GA-H81TNで組んでるんだがSYSPANELのピン配置がわからず悩んでる
どう指せばいいんだ
電源いれられないぞ

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/03/30(日) 12:40:52.18
日尼 タイムセール BOXDQ77KB 12,001円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00840BACU

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:11:36.02
>>161
鉛筆でショートさせてみろ
反応あったとこが該当ピンだ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:19:31.78
ポチした

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:31:51.25
>>162
おれはしょうきにもどった!

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:50:53.70
俺の後に2個ポチッた奴がいる

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:00:48.38
正気にもどっとポチらなかったw

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:34:40.09
>>163
マザーがイッタ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:59:17.54
>>161
これってピン配列規格で決まってるんじゃなかたっけ?

HDDLED+ 1 2 PowerLED+
HDDLED- 3 4 PowerLED-
RESETSW 5 6 PowerSW
RESETSW 7 8 PowerSW
9

の配列じゃなかった?(数字がPINね)

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:04:49.28
>>169
大概その配列だけど、一部独自の配列のところもあるみたい。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:33:48.17
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/638/758/mgah81tn1.jpg
右肩のメモリースロットのそばのヘッダーピンじゃないの?
色分けしてるんだから数回やればわかるぞ、極性も無いし。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:25:11.65
電源入れるだけでいいならドライバーでつついてショートさせればいい
適当にやってりゃどこかわかるだろ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:41:48.36
なぜショートさせろとアドバイスするんだ?
別に>>161はケースやスイッチが無いなんて言ってないでしょw

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:42:48.76
だったらロングさせましょう

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:45:19.93
>>173
アスペは大変だな

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:17:53.22
>>173
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:45:31.88
お薬増やしておきますね

俺はBTOで組んだ時の残骸から
ケースについてたスイッチとUSBの線のセットを残してある
まな板状態でのチェックに便利

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/30(日) 19:54:11.61
ASUSはピン位置独特だよね
ほかはほとんど共通だあね
LEDの+が外側、ピンないとこのとなりが電源って覚えてる。電源とリセットは極性ないし適当で

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:13:46.46
内部電源コードにはちゃんと+-表記すべき、何回組んでも
▲が+-どっちだったかググってしまう(´・ω・`)

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:56:18.16
あのピン位置ってなんでメーカーごとに違うの?usbやHDaudioはおなしなのに

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:03:49.93
audioとかはATX規格に書いてあるけど電源ONとかのピンヘッダはなぜか書いてないとかじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:20:08.72
>>161
マニュアルより引用
https://i.imgur.com/1mT6i7z.png


ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:00:05.11
IONITX-P-Eの背面パネルがどっかいってしまった・・・こいつをこれからどうしたら・・・

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:03:28.01
ユー作っちゃいなよ

ワード:IOパネル 自作

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:05:59.29
狭いケースなので側の板3カ所外して
ようやくM/B付けて側戻したあとに
I/Oパネルを付け忘れたことに気付いた時の悪寒は異常

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:10:13.48
それはない

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:16:48.48
組んだ後にHDMIやLANが塞がれてるのに気付くんだよ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:30:33.71
>>184
厚紙で型紙作ってアルミ板を切るのか・・・なるほど・・・

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:40:26.51
アルミ板加工するのは道具が要るから
型紙にアルミテープを張ってそのまま使うのでもいいよ

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:42:31.50
そっちのほうが楽そうだね。やってみるありがたふ

久々にZOTACのページ見たらP-Eの存在が抹消されてて泣いた

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:43:24.80
>>175-176
単にピン配列が不明なだけじゃないのか?
ケースに付属のスイッチへ続くコネクタを挿せば良いと思うんだが。
わざわざ別な物で電源入れさせたり
故障のリスクを負わせようとすることの方が分からんよ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:44:54.76
>>187
何度も食らった……

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:53:50.19
自作あるあるだね
マザー入れ替えてパネル入れ替え忘れ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:00:01.69
なかなかキーボードが刺さらないなーと思ったら
うっかり鍵盤の方のキーボード買っちゃったりね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:18:13.66
マウス買おうと思ってうっかり実験用マウス注文しちゃうとか

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:31:23.88
どうにか表からI/Oパネルを押し込めないかグイグイ試して
泣きながら組み直したりね。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:23:16.15
>>194-195
そうそう、名前が一緒なもんだからついつい間違え…
ってんなわけないだろッ!!

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:28:53.49
ASUSのFM2A88X-ITX+にKaveri載せる時ってBIOSアップデート要るけど
アップデート時はRichland載せないとダメだった?
A10-7850K載せたいんだが久しぶりの自作で前世代のAPUは持ってないんだが

近くの店でBIOSアップデート代行してくれないか頼んでみたが機材が無いと断られた

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:01:38.89
アップデートしてくれる店で買えば良い

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:16:08.05
>>198
通販でもしっかりしたとこだと結構やってくれるよ>アップデート

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:22:16.06
間違えたASRockだった

?
やっぱ店変えた方がよさそうだね

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード