facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/31(月) 10:19:56.09
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

前スレ
【ファンコン】 ファンコントローラー その36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336191639/

ここまで見た
  • 586
  • 574
  • 2013/09/20(金) 15:43:31.82
>>580-582
基板見て解析できるってスゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
俺なんて馬鹿だから「多分この一塊が1ch分だろう・・・」くらいしか(´・ω・`)ワカンネ
おまけに解析文を読んでも半分も理解出来てない希ガス・・・(´・ω・`)勉強しないと・・・

写真撮ったのでzipでうpしておきました何かのネタ的参考資料になれば幸いです(転載可)
・4sharedは垢(無料)があれば大丈夫
ttp://www.4shared.com/zip/lkbIcqrg/NZXT_Sentry_Mix___ver40.html
・MediaFireは垢無くても多分大丈夫かな?
ttp://www.mediafire.com/?uj3h98mvg72kr8a
・ロダが変なトコですみません(´・ω・`)
・写真撮るの下手なのでお察しを・・・
・カメラがFUJIFILM FinePix Z2なので画質は・・・です
・fileは忘れる頃まで残しておきます ノシ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:50:18.46
>>586
写真ありがとうございます。MFからいただきました。
なかなか良く撮れていると思います、チップ部品の文字もちゃんと読める。
マクロ撮影でフォーカス合わせつつ歪やブレを抑えて撮るのは結構難しいでますよね。
現状ではパターンがちゃんと追えないから、実物と違わない回路図を起こすのは難しく
動作波形がないままに妄言続けるのも惜しいがしょうがない(言訳してもた)

得られた情報を元に上梓分の修正妄想とかも含めて、考えてます。
あらぬ方向に向かうのを気づかないとか、よくある話ですから気を付けないと。
大雑把な構成は見当はついてるし、概要資料kらいにはしたいけど、どうなるか。
1053じゃない方のスイッチが何なのか気になる

まずは、若干の用語解説とか
詳しくはこちらを参照くださいttp://www.jpca.net/yougo/
基板を扱うギョーカイの団体が解説してくれてますから。

・基板の色
基板の黒い色ですが、それをレジストと呼びます。基板に貼り付いている配線パターンは
銅なので本来はピカピカの10円玉の色をしてるはずですが、
そのままだとハンダが余計に載って延びていき隣の配線と接触したり、
錆びたりして電気が流れなくなる等の不都合が出るので、表面に酸化防止の薬剤を塗ります
それがレジストです。今回はデザイン性と解析妨害のために黒色なのかな。
一般的には緑色が多いようですが、赤や黒、マットな白とかピンクなど各種あります

・白色の文字のこと
黒地に白い文字、Sentry MIXとか、U1とか印刷されている文字はシルク印刷による印刷です。
どの部品が何なのかを示したりなど用途はいろいろ。ハンダが載りにくくなる効果もあるので
ハンダが余計に載りそうな端子の間などに、レジストよりも細かい線が引けるので線状の
シルク印刷(シルクスクリーン印刷)を入れて、作業時にショートしないよう保護目的で使うこともあります

パターン、ランド、スルーホールなどは上記のサイトで。
とりあえずこれくらいで妄想第四話。つづく

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:41:50.44
妄想第五話
文章はいいから対策を示せと言われそうです(その通りだ)。
最終的なガガガ音の抑制ですが、少しは改善する?程度の部品はある程度選べますが、
実装できる空間も限定的だから何を使おうか。いくつかの組合せでいいところを試す必要があるでしょう。
(PWM基本波を変更できればいいんですが、発振部分がね)
希望に添えない場合もあるかもしれません。

気になっていること
・もうひとつの部品、1053じゃない何か。4953と読めるような、そうでもないような。
それはハイサイドスイッチの1053とペアで用意されるもうひとつのスイッチ(たぶん)。
それはローサイドスイッチか?ハイサイドスイッチを並列にして駆動能力を高める方法もあるが
並列化では別な問題が出てくるし。特に無くてもハイサイドスイッチだけで降圧は可能だが。
4953と読める。この辺りとかその互換品かな
ttp://www.semtron-micro.com/spec/MOSFET/SOP-8(D)/STP4953.pdf
うpしていただいた写真をもとにいろいろ調べています。部品番号削ってるから解析・推定が遅れます

これが判れば、正体不明な部分はあとはPWM基本波生成部分ですね。
LED制御くらいですが問題部分じゃないから深く追求しません

・PWM基本波生成部分のこと
どれくらいの周波数を使っているのか。持っていそうな部品を使って調べるか。
無理に検証用パーツをたくさん追加購入する必要はありません。ありもので何とかしていきましょう。
次の妄想で言及します

・LED色制御
U4とU3はたぶんLEDの点灯色制御です。三色LEDの色と輝度制御とみた。Q1~Q3はRGB各色のLED駆動用でしょう。
R/G/B/水色?/白(オフもあり?)の順送り選択ですか?(初代の仕様から)。水色は低輝度白の状態に青だけ全開かな。
白は高輝度の三色点灯の。マニュアル読まないとダメか。いや持ってる人に状態を聞こう。結局気にしてる

妄想第五話これまで。つづく

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:47:06.89
妄想第六話

いくつか簡単な試験で様子を見たいのですが、お願いできますか? ハンダ作業は既にされてますし
幾つかの部品とかテスター(アナログでもデジタルでも)くらいは持っているだろうと勝手に推測しました。

●テスト依頼
ファンコンのPWM基本波を把握したい。
写真撮影で取り外したVRはまだ外したままでokです。そのまま通電しても壊れることはないはずですから。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃もし、電源を得るためにPCを分解状態で作業される場合は、ショート事故や部品落下による   ┃
┃マザボ他の破損などにじゅうぶん注意して作業に臨んでください。                   ┃
┃もし、そこまで付き合いきれないと思う場合はためらわずにオコトワリ意思表示をお願いします。 ┃
┃普段行わないような作業を求めるので、それを強行してPC壊したら本末転倒なので。       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

まずは無改造の部分で調査を。
・電圧がほぼ電源電圧の半分、+6Vを示すVR位置を見つけてください。GNDを基準に電圧を見ます。
テスタでほぼ6Vを示すようなアバウトな位置でokです。
6.000Vジャストを狙う必要はありません。5.9Vや6.1Vだっておkですから。
その位置がいちばんきれいなPWM基本波を出す位置なので、次の実験に使います。

定格の調整範囲は最低40%から最大100%でしたっけ? 50%は結構下の方の位置になるのかも。

文字数制限で妄想分割します。第六話おわり、つづく

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/09/22(日) 00:34:29.91
妄想第七話
●テスト依頼の続き作業

・スピーカによる音程の確認
PWM基本波が20Khz以上であればおそらく何も聞こえないでしょう。
でも、1Khz以下だと予想しているので、スピーカーで聞くことができるはず。音程で調べられるはずですから。

平滑フィルタの電解Cを撤去してパルス出力にしてスピーカーを駆動させます。
平滑せずに出てくるパルスを音として聞けるはずなので。
写真で見えるものだとC2Dとかありますよね。作業しやすい位置だとC2Fになりますか。

使用できるスピーカーはPCの内蔵スピーカもしくは圧電ブザーを使ってください。
どちらかは手元にありますよね? パワードスピーカーを使う場合の懸念事項は次の妄想で。

スピーカーと直列に保護抵抗として1KΩくらいを入れます。1/4Wとか1/6Wで充分です。
ONさせる前にVRを最低電圧位置にしておき、先の半分電圧位置にするのはファンコンをONさせた後で。

いきなり最大電圧だと大音量で機器破損やビックリするかもしれません。
スピーカーの駆動極性は問いませんがもし揃えたいならマイナスをGND側に、プラスを電圧が出てくる方に。
圧電ブザー(ピエゾ振動子)でも極性はシビアじゃないと思いますが、極性表示があるならそれにあわせて。

もし音が小さいと感じるなら1KΩの抵抗を2本、3本くらいまで並列にして抵抗値を下げるのもアリです。
各種抵抗値を在庫しているかどうか判らないので、所持していそうな1KΩを使っています。
まずはいちばん音量が小さい状態(1KΩの1本状態)でテスト開始してください。

それでどういう音に聞こえますか?
過入力による事故を恐れて抵抗を大きめにしていますから、音が小さく聞こえるかも。
先の写真撮りに外したVRもこの音量調整に使えますよ。

可能なら録音したものを聞いてみたいです。
他のPCとか、ノートPCやタブレットをお持ちなら、そっちで録音するのも手です。
有線接続で観測・録音する場合は過入力保護を入れておいた方がよいかもしれません。
マイク経由なら保護回路は不要ですね。
パソコンをオシロスコープにするソフトもあるようですから、これを機に。。次の妄想で書きます。

妄想第七話おわり、つづく

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/09/22(日) 00:51:21.06
妄想第八話

第七話では過入力による事故を恐れて固定値の抵抗を入れていますが、
先の写真撮りに外したVRも音量調整に使えます。
固定値側で電圧を受けて、スライダ側を後続の機機に入力です。

・パソコンをオシロスコープにするソフトを使って録音しますか?
他のPCとか、ノートPCでマイク入力ラインに繋ぐと簡易オシロにできるソフトがあります。
例:ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se376225.html
すみませんが、私は使っていません。オシロあるから。

タブレットの録音系ソフトでの録音もおk。マイク経由の録音だから直接接続じゃないため事故も防げる。
こっちの方がお勧めでしょうか。
パソコン・オシロのソフトとか、タブレットで録音するような場合はDC成分を入力できないので
交流成分(しかも音声帯域程度に帯域制限されたもの)だけになります。万能じゃないんですよね。

写真を見ながらあれこれ妄想しています。
妄想第八話で第二部も幕引きとなります。お騒がせしました。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/09/22(日) 00:59:47.65
出力電圧を50%にするのは同意だけど
チョッパ型降圧レギュレータの平滑用(出力LC回路のC)を外すと
フィードバック制御系が暴れてPWMの元になる発振回路の周波数は正確に読み取れなくなるよ
(一般的なファンコンは負荷を指定していない=フィードバックが有る)
同じように負荷が無かったり負荷の電流が一定でない場合もチョッパの周波数は読み取れない
定格最大の抵抗負荷をかけてCを通してリップルを拾うようにした方がいい
改良もLCと発振回路のf変えるだけでいいのかFETのドライブ回路から見直すべきか考えないと
スイッチングのTurnOffが遅くて(ゲートチャージ時間が長くなって)発熱したりするからね

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/09/22(日) 17:01:39.40
>>592
>(一般的なファンコンは負荷を指定していない=フィードバックが有る)
どのファンコンの話だ?
定電圧出力のスイッチング電源の勘違いだろ
普通は入ってナイ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/09/22(日) 18:38:35.73
チョッパ回路だと+12VとLに貯めたエネルギーの切り替えだから
PWMにRCのLPFと違って出力電圧でPWMのDuty変えて電圧上がり過ぎたら止めないと
消費電力の少ないFANだと電圧下がらんよ

チョッパ型のファンコン作ってみてたら分かる

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/09/23(月) 10:53:16.52
ファンが負荷だから電圧は必ず下がる
未装着なら下がらなくても誰も困らない
消費電流が少ないファンでも遅れて追従しながら下がるので不要

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/09/23(月) 15:35:54.91
>>574
ここ1年ぐらいの間にこの板で
数百円程度のコンデンサ内蔵ノイズフィルター中継ケーブルみたいなのを見た記憶があるんだけど、思い出せないw

たしかFANの回転を下げて静かにしたい質問者が、これで大丈夫?って提示してた物で
それはパルスノイズ用だから回転は下がらないよ、とか言われてたと思う。
関連しそうなスレを漁れば出てくるかも?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/09/24(火) 00:00:13.63
>>595
回転数フィードバックか電圧フィードバックが無いと想定負荷でない限りコントロールは出来ない

> 消費電流が少ないファンでも遅れて追従しながら下がるので不要

フィードバックが無いと消費電流が少なくて供給が多くなるからチョッパでは供給過剰状態になれば
デューティ比を下げる必要がある、そうしないと電圧は上がり続けてMAXになるだけ
チョッパのドライブを50%固定でドライブして入力電圧の50%で安定するのは特定条件の負荷だけだよ
回転フィードバック無しのファンコンは定電圧電源と同じなのだから理解できるでしょ

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/09/24(火) 00:31:25.27
単にキャリア周波数を見られればいいって話と
定電圧スイッチング電源と

こりゃ噛み合わんな永遠に

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/09/28(土) 18:44:41.15
 

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/09/30(月) 04:16:24.11
初ファンコンで取り合えず安いのでいいから試してみようとDN-45538購入
ぶらぶらパーツ漁ってたら個人的に良いなと思ってたKQ02-BK-3.5とまさかの遭遇
ネット上で検索しても完売ばっかで完全に物が無いと思い込んで油断していた
順番逆だったら即効買ってたのに巡り合うのが遅いお!
箱ぼろっぼろで汚かったが1980円は値段的に妥当だったんかな

ここまで見た
  • 601
  • 2013/09/30(月) 07:24:31.08
198くらいなら、買っちゃえよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/09/30(月) 20:01:44.49
ファンコンだけは幾つ有っても多過ぎるって事は無いからな

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:02:45.94
通電チェックしただけのファンコンがゴロゴロあるんです……

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:10:17.86
ファ〜ン

ここまで見た
  • 605
  • 2013/10/01(火) 03:03:45.27
P280-MW Windowに合うカジュアルでスタイリッシュなファンコン
あったら教えてくださいな♪

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/10/01(火) 19:39:27.22
>>605

>>607

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/10/01(火) 19:40:30.49
 

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/10/08(火) 01:44:50.22
台風の季節になったらすっかりこのスレも勢い無くなっちまったな
まるで太平洋高気圧の勢力みたいだ

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/10/08(火) 08:59:22.76
だってフィードバックされちゃうんだもの

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/10/12(土) 10:50:45.76
保守age

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/10/12(土) 12:43:52.59
過疎ったな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/10/12(土) 13:26:05.67
夏場は全開一直線でもいいからね
これからの時期がファンを絞って使いたくなる時期だからニーズは高まるんじゃないかと思う
朝方とか充分に涼しいというか肌寒いし、でも昼過ぎはそれなりに暑いんだよねぇ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/10/12(土) 21:44:10.94
今日の暑さは何だったんだ
わざわざ可変ファンにしておいて良かったぜ

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/10/13(日) 05:56:06.93
久々にサブ機にKM02-BK付けてみたら
温度表示が4つとも100℃で点滅してる・・・
KM01-SLでも出してくるか(*´-ω-`)

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/10/14(月) 04:02:27.20
とうとう気温10度切ってしまった
HDD25度
最高に絞ってこれだからきつい
今度はファンをOFFできるやつが欲しい

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/10/15(火) 23:51:54.01
エルミタージュ秋葉原 ? 貴重なニキシー管採用の4chファンコン、LAMPTORON「FC-10」エム・コーポレーションから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1015/47066

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/10/16(水) 03:03:13.81
>>615
20℃台ならまだいいんじゃね?
10℃台まで下がると不安になるが

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/10/19(土) 20:42:25.94
>>611-612
過疎った原因はH77やZ77(87も?)のふぁんえきすぱーと2のせいだろう

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/10/24(木) 12:07:43.17
RockmanかAkasaの新しいやつで迷ってるんだけど、長持ちするのは発熱のないRockmanのほうかな?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/10/26(土) 11:49:40.41
AkasaAk-fc-06USB3.0付き買ったんだけど、ボリュームつまみを取り外す方法ないかな
USBコネクタ使わないから取りたいんだが、つまみが引っかかって基盤だけにできない
ついでにレギュレータらしきものにヒートシンクを張り付けたほうがいい気がする

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:54:34.13
ツマミにネジ穴がなければ、引っ張って取れると思う

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/10/26(土) 16:35:17.69
取れたわサンクス
粘着力から言ってたぶん普通の両面テープが貼ってあって
それがストッパーの役目も兼ねて硬くなってたんだ
テープ無しにしたらするする抜ける
USB3.0ポートは単なるポートで半田付けも何もしてない
基盤はUSB2.0版の流用だな
せっかくだから画像
ファンと電源のコネクタはホットボンドで止められてる
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30595.jpg

ここまで見た
今のファンコン市場にはまともなファンコなんてないぞ?
3kくらいで以下の条件の出してくれよ
5インチベイで10CHでそのうち4は低速ファン向けにオンオフのみのスイッチで
ファン停止はちゃんとカチッとなって
眩しいLEDや回転数温度計測モニタはいらない

そもそも回転数なんて見ないし音でしか判断しない
今の低発熱マシンでは500rpmもあれば普通のでかさのヒートシンクついてたら冷える
だいたいファンコンつけるようならでかいシンクと低速ファンと組合wせるだろう

以下もう販売終了、昔1200で買った風Q-12のアンチステマ

カチッと切れない
眩しい
時間が経つとつないでるもつないでないも左端にしてても光るようになる
最終的に大半のLEDにテープを貼ることに
つないでるファンは微妙に電流流れてるのかビクビクしてる

で仕方なくKQ01-BK-3.5買ったんだけど、LEDないから
やっぱ切れないとうるせえ、無駄に冷える

ファンコン自作するぞボケ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2013/10/29(火) 00:04:02.84
頭悪そう

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/10/29(火) 00:28:16.22
悪いが偏差値60台の高校生だ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/10/29(火) 00:31:46.99
うわぁ…

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/10/29(火) 03:02:53.07
アルミ板とハンドベンダーとドリルと金切り鋸とタップと日開のトグルスイッチ買えば済む事ですやん。
無ければ自作するのよ、この板の名前って『自作PC』だろ?自作しろよ。

偏差値60だったら俺の言ってる事が理解できるよな?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/10/29(火) 13:17:26.66
>>625
70以下は犬猫にも劣る

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/10/29(火) 14:58:00.14
ここの人たちって偏差値高いんだなぁ
偏差値と知性って比例しないんだなぁ

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/10/29(火) 15:16:21.51
最近の犬猫は偏差値高いんだなと思いました

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/10/29(火) 16:33:48.09
70くらいで普通レベルでしょ

ここまで見た
  • 632
  • 623
  • 2013/10/29(火) 17:14:01.82
悪かったよ本当は偏差値55のバカ高校出の無職だよ、これでいいんだろ?
突然頭悪そうとか本当のこと言うバカが現れたからムキになってこれで60以下のバカたちは
ギャップを感じて顔真っ赤だなって、ちょっと盛っただけだよ
僕ぐらいになるとタイプの速度に施工が追いついていないし
そもそも思考の際の言語が案外インテリにこういう奴はいるが独自言語で
そこから英語と中国語に脳内翻訳して再日本語化してミックスするから
クリンナップという共通フォーンマットを考えていない文章にぎょっとしてしまったかもしれないね、それはともかく

電子工作偏差値80くらいの人いるから、回路図と部品調達のノウハウはネットを参考にして基板とプラ板を5インチベイマウンタ
これ
ttp://image.yodobashi.com/product/100/000/001/000/314/569/100000001000314569_10204.jpg
に寄生させていく形で脳内では完成した
あとは調べ作業る今期と情熱だ、2年以内に本気だす

ファンコンなんてニッチなもの作り続けても売れないんだろうな
そもそもまともなファンコンなら1土替えば壊れねえよ
君たちがまともなファンコンを生産しないからいけないんだ
完成の暁には小学生でもわかるように写真付き説明書であげてやるよ
世界中のファンコンコミュにマルチポストして購入インセンティブを砕いてやる
ファンコン産業はもうおしまいだ

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/10/29(火) 17:43:14.32
>>632
とりあえず落ち着け

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/10/29(火) 17:45:11.62
日本語になってない、流石55

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/11/04(月) 03:10:19.91
FC5V3は最初からケーブルスリーブ化されてるのか。
血迷ってファンコン何個もスリーブ化したから疲れた。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/11/04(月) 03:25:22.16
lamptronの5インチベイタイプのはほとんどスリーブ化されてるんじゃなかったっけ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/11/04(月) 03:57:49.55
>>636
仕様変わってなければFC5V2、FC6はコレのままのはず
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/200732/
ttp://zigsow.jp/img.php?a=a&filename=mi_22556_1341275063_199008612.jpg

LAMPTRONの他製品はわからない、スマン。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード