facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/31(月) 10:19:56.09
自作PCとメーカー製PCをもっともわかりやすく差別化できるアイテム
ファンコントローラー(略してファンコン)について語るスレです。
ファンコンとはPCを静音化する為にファンの速度をコントロールするものです。

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/fan_controller/index.html
晒しページ
ttp://www.geocities.jp/jisaku_fancon/

前スレ
【ファンコン】 ファンコントローラー その36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336191639/

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/09/11(水) 14:33:37.60
>>536
ダメ
店に訴えられるぞ
その程度の計算も出来んのか
頭の弱いゆとり世代は

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2013/09/11(水) 15:36:17.75
地方のデポはマジで品揃えが糞だぜw
KAZE MASTERと何年も売れ残って埃被ってるZM-MFC3しかないからな
ファンコンが売ってるだけマシと言われればそれまでだがw

あとファンは三洋とサイズの糞ファンだけだし ('A`)

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/09/11(水) 16:47:09.74
そんな地方の店で買おうとする方が悪い

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2013/09/11(水) 17:08:00.83
>>539
ゴミしか売ってないから暇潰しで見に行くだけだが
パーツ買う時は国内外の通販ばっかだわ

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/09/11(水) 21:33:14.16
>>537
そんな程度で訴えられるんだったら、食べログは当の昔に訴えられれてますがな。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2013/09/11(水) 23:49:16.98
>>538
デポは想定客が違うから比較しちゃダメ(>_<)

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/09/12(木) 07:38:38.87
>>541
だから食べログは現在係争中

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/09/12(木) 16:11:24.76
店スレなんか腐るほど立ってるだろうが

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/09/12(木) 16:19:01.85
>>537
じゃあ、ファンコンはこの程度みたいなこと言ってるからファンコンメーカーから訴えられるな

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/09/12(木) 17:53:20.51
サイズが訴訟の準備を始めたようです

それを知って糞ファンコン掴まされた連中も集団訴訟準備に入った模様です

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/09/12(木) 19:02:58.40
あのポンコツアイガー!!!

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/09/12(木) 19:10:32.40
んで、今のところの定番ファンコンって何?
サイズのやつは液晶部分が映らなくなったりと不具合が多発するらしいけど。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/09/12(木) 20:29:09.65
今でも定番でもないがK1-2は無駄に忙しくアニメーションしてるけど極めて元気

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/09/13(金) 04:43:13.74
>>548
サイズは映らなくなった報告って蛍光管しかなくね?
>>524みたいな人も居るから「サイズは液晶なら絶対大丈夫!」とは言えないけど

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2013/09/13(金) 13:58:35.57
>>545
ファンコンと店の話はまったく別、無関係
君がしようとしている事は偽計業務妨害

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2013/09/13(金) 17:36:26.41
>>550
そうなんですか? 液晶ごと死ぬみたいな事例が多発してたような気がしてたんですけどね...
とりあえず、購入は検討してますけどね...でも個人的に6chはないと><

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2013/09/13(金) 17:54:20.17
>>532
FM-08なんか最大付近しか回転数表示信用できないもんな
絞っていくと突然表示回転数が跳ね上がるw

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2013/09/13(金) 18:15:07.41
>>553
持ってるわ
普通のファンだからちゃんと回転数検知しないだろうと納得して買った
PWMファンだと検知してくれるのかな

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:00:59.74
>>554
いや、12V電源をPWM制御してるだけだから普通のファンと一緒だよ
あと、ファンは鳴くしフロントパネルオーディオに乗るノイズ凄いよねw

せっかく発熱気にしないでいいのに

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2013/09/13(金) 20:21:50.25
>>555
となると利点は発熱が少ないことくらいか

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/09/13(金) 21:13:12.21
ファンコンとしてはゴミだな

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/09/14(土) 01:48:53.00
LIAN-LI PT-FN04
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130914/ni_cfn04.html

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/09/14(土) 02:09:41.76
何故こんなに高いんだ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/09/14(土) 03:52:53.58
Lianliだからねえ

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/09/14(土) 07:42:54.94
しかもカッコ悪い

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/09/15(日) 10:19:34.93
6chもボリュームつけて使いこなせるのかね
PWMとかで自動連動制御した方が楽だぜ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2013/09/15(日) 10:23:47.26
PWMはくそファンしかねえからまだ使えねえ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2013/09/15(日) 13:23:30.76
> 6chもボリュームつけて使いこなせるのかね
糞ワロタ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2013/09/15(日) 15:43:15.81
Proliant ML110のファンをArduinoで黙らせる方法でPWM制御させたら?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2013/09/16(月) 03:43:04.00
>>558
5インチベイをこれですべて埋めるとアマチュア無線機みたいになりそう

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2013/09/16(月) 13:13:02.44
>>566
全部6chだとアレなので所々4chや5ch入れて雰囲気だそうぜ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2013/09/16(月) 15:03:37.44
モールス信号が送受信できる、ケンウッドの80万円のアマチュア無線機
http://www2.jvckenwood.com/products/amateur/hf_allmode/ts_990/products.html

目指すなら、こんな感じか

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2013/09/17(火) 11:35:47.99
HAMよりもパーソナル無線の方がかっこいい
http://kitalou.la.coocan.jp/cbpage/perso/perso.htm

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2013/09/17(火) 13:07:24.35
物凄くシンプルなのも良いけど、
パネル、ボタン(スイッチ)、ダイヤルの集合体は何故か知らんが惹き付ける魅力があるよな

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2013/09/17(火) 17:01:39.08
6chもついてるZALNANのファンコン愛用してるけど6ch使いきるために
別にいらないケース底面ファンとかつけてる

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2013/09/17(火) 18:33:29.32
ファンコンで6月頃から中速、8月は高速、今月また中速
今日寒いからフロントファン低速にしたらカタカタ音が鳴ってるでござる

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2013/09/18(水) 11:33:56.47
あるあるw
高速型のファンを低速で回すとガタガタ言ったりするよなw
PWMファンを使うといいよ

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2013/09/18(水) 13:02:16.49
カタカタで思い出した
NZXTのSENTRY MIXにKINGSTONのHyperX Fan(メモリー用クーラー)を繋いだ時に
絞るとファンがタラタラタラタラって音がしたんだけどコレってどうしてなるん?
ファンに付いてるLEDもタラタラタラタラと連動して点滅してた
あとクーラーマスタ―のHAF XB付属のファン(A12025-18CB-3EN-F1)も絞るとタラタラタラタラって音がしてた

ファンコン側に何か付けたりして解消できないのかな?

詳しくてエロい人求む

ここまで見た
  • 575
  • 574
  • 2013/09/18(水) 14:27:39.67
> あとクーラーマスタ―のHAF XB付属のファン(A12025-18CB-3EN-F1)も絞るとタラタラタラタラって音がしてた

スマソこれ違ってた
5行目だけ無しの方向でおながいします

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/09/18(水) 22:18:45.83
NZXTは、鳴くって言われて仕様変更でリコール的な扱いをしたのに、新製品が出るとまた鳴くって言われてたような…

ここまで見た
  • 577
  • 574
  • 2013/09/19(木) 15:44:43.95
仕様なのね・・・

ファンコン:NZXT SENTRY MIX
追加で分かった事
・調節で下から1/3くらいの所でタタタタタタタが酷くなる
・小さいファンで症状が出やすい
・12?ファンは物によるけどタタタタタタタは音と振動共に小さい
参考(基板の画像)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1379605215_5a9b1373dd5095b5544aa9a740c5c180b02220bc.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1379605215_528b1dedf4bc6113c28ffa5ee3973f642787334d.jpg
(右のコイル二つは被服を剥いでみた)

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/09/19(木) 15:58:50.86
>>577
その写真待ってました
小径ファンで症状が強めに出るのは慣性(フライホイール効果)が出にくいからでしょう。
外径の大きいファンほど症状はまろやかに出るようになるはずです。

後ほど、妄想文を上梓いたします

ここまで見た
  • 579
  • 574
  • 2013/09/19(木) 16:39:22.47
>>578
言われてみればなるほど分かりやすい説明です
電気系はサッパリなので妄想文を楽しみにしてます ノシ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/09/19(木) 17:26:47.58
>>577
回路をどこまで適切に追えるか次第ですが、オシロスコープなどで波形観察などの
下調べを充分にしないと判断を誤るかも。

SENTRY MIXを触ったことがないので、仮説程度に妄想第一話です。
PWMレギュレータ方式(チョッパ降圧)のファンコンで、鳴きを感じさせないために
基本クロックを低周波域に選んだPWMファンコンがあってもいいと思う。
低めの周波数、例えば数百ヘルツとか、数十ヘルツあたりで駆動している等。
以降、この辺りの周波数で断続制御しているものとして妄想は進みます。

起動時の突入電流や部品コストなど諸々の事情から適切な部品が実装できてないのかも。
フィルタ省略という暴挙に出たらしいFM-08という革命的製品もある中ではマシな方かな?
キーンと鳴くのを避けるためにその辺の周波数を選んだはずで、企画は間違いじゃないけど
低周波駆動で生じる平滑で穴に落ちたのかな。やっぱダメじゃん。

このタイプは出力電圧を下げていったとき、ON時間が短い約12Vから連続電圧を得るために
出力フィルタの電解Cは容量を大きくする必要があります。そうしないと安定した直流電圧ではなく
上下を繰り返したり(少しなら問題は表面化しない)、大きな上下を繰り返す歪んだ三角波になります。
完全な定電圧は必須じゃないけど、抑えきれない暴れはトラブルの元、問題が表面化です。

ほぼ12Vを得るような時は電解Cが大きくなくてもいいんですよね。
短時間だけ途切れる12Vをその短時間だけ保持すればいいから。次のONタイミングはすぐに来るし。
ところが0Vに近い電圧側の制御では、ほんの一瞬だけ来る12Vを、次のタイミングまでなだらかに
降下させながら保持しないといけない。凸凹を抑えとかないと不具合がより強く出てしまいますから。
となると結構大きな時定数が必要になります。実際の平滑フィルタはLとCの組み合わせで構成です。

ということで、最高電圧の12Vからほぼ0Vまでダイナミックレンジを広く保証したいですが、
扱うパルスのデューティーがほぼ100%からほぼ0%まで大きく変わるので
単一の時定数なフィルタでは限界もあります。ストライクゾーンをどこに狙いましょうか。
つづく

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/09/19(木) 20:34:33.21
つづき:妄想第二話
構成の妄想:提供された写真から判断する、外見で推測される使用パーツとその構成は
LM339(4chコンパレータ)によるPWM生成:5V動作か? 基本波発生に1ch使用、残り3chは
各VR電圧との比較でPWM波を得て、DC12VをPowerMOS-FETでON/OFFする回路から
後段の出力平滑フィルタと短絡保護のポリスイッチを経て出力端子へ。これを2系統で6chに。
LM339ではなく、内部クロック動作のワンチップマイコンの可能性もある(PWMXはワンチップマイコン制御だった)
型番も削られてるようだし、ピン数とか用途で推測していくしかない。
SOPで14ピンか。ますます339の可能性が高まる。これで基本パルス生成と。
ttp://www.ti.com/general/docs/lit/getliterature.tsp%3FgenericPartNumber%3Dlm339-n%26fileType%3Dpdf
シルク印刷でQCのところにある遠い方のチップが1053と読める。
用途的にToshibaのTPD1053Fがそれっぽい。ハイサイドスイッチだし、これの可能性が高いです。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/linear/ipd/list/60v.html
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/info/docget.jsp%3Ftype%3Ddatasheet%26lang%3Dja%26pid%3DTPD1053F

コイルは数十μHくらいかな。。数Aくらいの定格が必要。TPD1053が3Aで制限してくれるから
その近傍でもいいかもしれませんが。マーキングもないしよくわからないです。
外して測定器で測るか、定数既知のCと共振させてインダクタンスを測定してみないとなんとも。

リクエスト
・電解Cの定格が知りたいので、側面写真うpか、書いてある文字を全て文字起こしで教えてください。
・黄土色の部品、ポリスイッチにはどうマーキングしてありますか?
・スライドする部品、VRにはどうマーキングしてありますか? 103Bとか、503Bのような文字があるはず。
・コイルのボビン部分の直径が約8mmで高さは10mmでしょうか。相対サイズから読んでみましたが。
とにかく高解像度でフォーカスバッチリで部品のマーキングを見られると妄想が進みます。
よければ固めてうpおねがいします。
つづく

ここまで見た
  • 582
  •  
つづき:妄想第三話
他にもチップのRとCがどう配線されているかを調べてみたいが、全部を詳細把握する必要はないかな。
主たる部品の素性が判ればある程度の推定も可能ですし。
黒いレジストが安易な解析を阻みます。手元にあればそれでも裸にしてしまうんですが。

だいたいの構成は見えてきました。
最初の頃のワンチップマイコン1個で済ませていた頃は処理が追いつかなかったのかなぁ。
ttp://www.bit-tech.net/hardware/cooling/2013/08/12/nzxt-sentry-mix-2-fan-controller-review/

ver.4ではPWM制御の基本構成を忠実に作っているみたいです。
っていうか自分が過去に自作したファンコンも同じような部品で構成しました、ICはDIPで。
パワーMOS(P)を一般的なのにした程度ですか。平滑フィルタの部分は同じように悩みました。

これからどうするか
対策1:平滑フィルタ(電解CとコイルLの組)が6ペアあります。それらの定数を増やせば
なんとかなるか?(芳しい改善が得られない可能性も)
コイルLの定格が不明ですが、電解Cとセットで換装すれば時定数はいじり放題って話も。
でもいざ部品揃えようとするとドンピシャのが無くて妥協せざるを得なかったり。

対策2:基本波を20Khzより上に変えてみる? FETはおそらく追随するはずだし
平滑フィルタは充分な時定数に化ける筈。14ピンICがLM339などディスクリート部品なら対応可、
マイコンならプログラム変更が必須なので対応不可ですが

最終的な回路推定にはオシロで各部の波形を見てみる必要があります。
安価なら買ってもいいけど、積みファンコン増やすのも

一応、これで一旦完結。写真が出たらもっと妄想するかもしれません。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/09/19(木) 23:12:50.98
画像と見ながら読むと面白いな
コレ系の知識がある人はスゲーと思うわ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/09/20(金) 11:26:47.03
平滑回路入ってるFanduinoがいいって結果になっちまうんだろ?

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/09/20(金) 12:38:59.59
平滑回路が入ってるのは当たり前。
どういう概念で定数選定しているかが問題。
ケチった製品は非難されるものだ

ここまで見た
  • 586
  • 574
  • 2013/09/20(金) 15:43:31.82
>>580-582
基板見て解析できるってスゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
俺なんて馬鹿だから「多分この一塊が1ch分だろう・・・」くらいしか(´・ω・`)ワカンネ
おまけに解析文を読んでも半分も理解出来てない希ガス・・・(´・ω・`)勉強しないと・・・

写真撮ったのでzipでうpしておきました何かのネタ的参考資料になれば幸いです(転載可)
・4sharedは垢(無料)があれば大丈夫
ttp://www.4shared.com/zip/lkbIcqrg/NZXT_Sentry_Mix___ver40.html
・MediaFireは垢無くても多分大丈夫かな?
ttp://www.mediafire.com/?uj3h98mvg72kr8a
・ロダが変なトコですみません(´・ω・`)
・写真撮るの下手なのでお察しを・・・
・カメラがFUJIFILM FinePix Z2なので画質は・・・です
・fileは忘れる頃まで残しておきます ノシ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/09/21(土) 22:50:18.46
>>586
写真ありがとうございます。MFからいただきました。
なかなか良く撮れていると思います、チップ部品の文字もちゃんと読める。
マクロ撮影でフォーカス合わせつつ歪やブレを抑えて撮るのは結構難しいでますよね。
現状ではパターンがちゃんと追えないから、実物と違わない回路図を起こすのは難しく
動作波形がないままに妄言続けるのも惜しいがしょうがない(言訳してもた)

得られた情報を元に上梓分の修正妄想とかも含めて、考えてます。
あらぬ方向に向かうのを気づかないとか、よくある話ですから気を付けないと。
大雑把な構成は見当はついてるし、概要資料kらいにはしたいけど、どうなるか。
1053じゃない方のスイッチが何なのか気になる

まずは、若干の用語解説とか
詳しくはこちらを参照くださいttp://www.jpca.net/yougo/
基板を扱うギョーカイの団体が解説してくれてますから。

・基板の色
基板の黒い色ですが、それをレジストと呼びます。基板に貼り付いている配線パターンは
銅なので本来はピカピカの10円玉の色をしてるはずですが、
そのままだとハンダが余計に載って延びていき隣の配線と接触したり、
錆びたりして電気が流れなくなる等の不都合が出るので、表面に酸化防止の薬剤を塗ります
それがレジストです。今回はデザイン性と解析妨害のために黒色なのかな。
一般的には緑色が多いようですが、赤や黒、マットな白とかピンクなど各種あります

・白色の文字のこと
黒地に白い文字、Sentry MIXとか、U1とか印刷されている文字はシルク印刷による印刷です。
どの部品が何なのかを示したりなど用途はいろいろ。ハンダが載りにくくなる効果もあるので
ハンダが余計に載りそうな端子の間などに、レジストよりも細かい線が引けるので線状の
シルク印刷(シルクスクリーン印刷)を入れて、作業時にショートしないよう保護目的で使うこともあります

パターン、ランド、スルーホールなどは上記のサイトで。
とりあえずこれくらいで妄想第四話。つづく

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/09/21(土) 23:41:50.44
妄想第五話
文章はいいから対策を示せと言われそうです(その通りだ)。
最終的なガガガ音の抑制ですが、少しは改善する?程度の部品はある程度選べますが、
実装できる空間も限定的だから何を使おうか。いくつかの組合せでいいところを試す必要があるでしょう。
(PWM基本波を変更できればいいんですが、発振部分がね)
希望に添えない場合もあるかもしれません。

気になっていること
・もうひとつの部品、1053じゃない何か。4953と読めるような、そうでもないような。
それはハイサイドスイッチの1053とペアで用意されるもうひとつのスイッチ(たぶん)。
それはローサイドスイッチか?ハイサイドスイッチを並列にして駆動能力を高める方法もあるが
並列化では別な問題が出てくるし。特に無くてもハイサイドスイッチだけで降圧は可能だが。
4953と読める。この辺りとかその互換品かな
ttp://www.semtron-micro.com/spec/MOSFET/SOP-8(D)/STP4953.pdf
うpしていただいた写真をもとにいろいろ調べています。部品番号削ってるから解析・推定が遅れます

これが判れば、正体不明な部分はあとはPWM基本波生成部分ですね。
LED制御くらいですが問題部分じゃないから深く追求しません

・PWM基本波生成部分のこと
どれくらいの周波数を使っているのか。持っていそうな部品を使って調べるか。
無理に検証用パーツをたくさん追加購入する必要はありません。ありもので何とかしていきましょう。
次の妄想で言及します

・LED色制御
U4とU3はたぶんLEDの点灯色制御です。三色LEDの色と輝度制御とみた。Q1~Q3はRGB各色のLED駆動用でしょう。
R/G/B/水色?/白(オフもあり?)の順送り選択ですか?(初代の仕様から)。水色は低輝度白の状態に青だけ全開かな。
白は高輝度の三色点灯の。マニュアル読まないとダメか。いや持ってる人に状態を聞こう。結局気にしてる

妄想第五話これまで。つづく

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード